X



【低炭素型?】浄化槽6人槽【省エネ型?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆P3xdBwX1jc
垢版 |
2012/09/17(月) 22:23:54.14ID:???
浄化槽を使われている方々、何でも質問してみてください。
この業界に携わっている人たちが各々の立場で回答してくれます。
業界の方々、いろいろと情報交換しあいましょう。
現場の声などが出てくると、お互いに大変勉強になると思います。
時には愚痴もこぼして下さい。
行政側の方々も遠慮なくどうぞ。

前スレ
【未来はあるのか】浄化槽 5人槽【この業界】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1276448867/
お役立ちリンク先

社団法人浄化槽システム協会http://www.jsa02.or.jp/
財団法人浄化槽設備士センターhttp://www.wwtee.or.jp
財団法人日本環境整備教育センターhttp://www.jeces.or.jp
社団法人全国浄化槽団体連合会http://www.zenjohren.or.jp
全国環境整備事業協同組合連合会http://www.kanseiren.or.jp
全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会http://www.zenjohkyou.net
全国管工事業協同組合連合会http://www.zenkanren.or.jp
財団法人日本建築センターhttp://www.bcj.or.jp
社団法人日本環境衛生施設工業会http://www.jefma.or.jp
財団法人日本環境衛生センターhttp://www.jesc.or.jp
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/26(土) 13:50:52.74ID:???
>>155
はい、ありがとう。
通常ならそうしたいところですが、故障も含めた保守契約なのです。

>>156
バクテリアが死滅する時間を知りたかったのですが
数時間後には業者の人に来てもらって応急処置をしてもらえて
問題はなかったみたいです。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/09/26(土) 18:23:52.44ID:???
バクテリアは死滅しません
通常、曝気槽の中には好気性微生物と通性嫌気性微生物がいて
通性嫌気性微生物は好気状態なら好気呼吸、嫌気状態なら嫌気呼吸を行うからです

などと意地悪な答え方をしてみる
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/20(火) 23:28:16.61ID:???
清掃料金がなぁ。
清掃を頑なにやりたがらないお客様が多い地域なので容量多いのは複雑だわ。
清掃拒否&延期するお客は頭沸いてる。
その地域で生活する資格ないわ。
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/21(水) 00:06:03.79ID:???
いやこれ1室2室のスカムと底部汚泥、予備ろ過槽を全量って事なら汲み上げ量は2tそこそこで済むでしょ
流入量次第だけどCSとかの全量と変わらんと思う

あ、清掃拒否&延期はどこの地域にも住む資格ない死んでいいと思う
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/23(金) 23:28:28.97ID:9XnKrZxc
ヤクルトの容器使うのってもう40年近く前に流行ったやつだね
いまだにヤクルトの容器なんて言うやつは・・・w
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/10/24(土) 08:39:03.34ID:SgfZScA8
まだこの業界に入って1年半の若輩ですがヤクルトって何だろう?と、ググってみたら担体に使用してるんですね
なるほど面白い
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/11/28(土) 20:07:30.64ID:fqrusard
スカムage
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/12/04(金) 13:09:46.30ID:Z/1bCuUw
硫安と消石灰で安くて効果あるよ
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/12/08(火) 09:17:46.07ID:???
どなたか教えてください。
浄化槽底部にリブってありますよね?
それがついていると土圧や水圧への耐久がふえるとありますが理屈がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/12/08(火) 15:49:21.08ID:???
土圧には気を付けた方がいいね
汲み取り等をした時は早目に水を張って下さいね、浄化槽が壊れます
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2015/12/09(水) 22:19:22.08ID:???
大栄FCEとダイキXEのここが駄目というポイント

○嫌気ろ床がない
 小型合併で最も重要な嫌気処理の性能が期待できない
 底部汚泥だけで充分な嫌気処理ができる訳がない
○固液分離部及び担体流動部の移流口の位置が悪い
 固液分離部に関しては常時短絡しているようなもの
 担体流動部は1室目と2室目の配置がそもそも悪い
○定量移送装置の経年劣化がはげしい
 底部の弁は数年で交換しなければならない
 常時短絡しているような状態ではFCSより劣化がはげしい
 製造中止になって交換部品がなくなったらどうするの?

あとフジクリーンのCFUもそうだけど蛇腹はやめろ
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 18:01:47.80ID:???
フジ○リーンのPC型(100〜200人くらい)を管理されてる方
水はきれいになりますでしょうか?
うちで見てる物件はどこも水が汚いです
そもそもあんな担体に着いただけのバクテリアで処理しきれますか?
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 18:32:01.91ID:???
建築物の仕様用途がマンションとかだとまずダメだね
流入のスクリーンがあるトコと貯留槽は頻繁に汚泥の汲み取りをしてる

あの担体はどうなんだろうね
耐久度だけはありそうだけど能力的には低いかもしれない
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 18:35:16.66ID:???
>>191
やっぱりか…
取説には2週間分しか汚泥を貯瘤できないと書いてて驚きました
用途は24時間稼働の老人ホームです
やっぱり引き抜きを増やすしかないのか
役所の検査にひっかかって契約解除騒ぎになっとるんです
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 19:16:55.87ID:???
PCなんて初めて聞いたからググってみたけど水質悪けりゃただひたすらシーディングしろとかw
馴養運転モードって何?
曝気弱くしてタラタラ水流モードの事?
コンパクト化への道はまだまだ遠いですなぁ
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 19:17:28.47ID:???
10年くらい前から大型浄化槽も小型化しちゃってるもんだから
貯溜槽の容量もそのくらいの大きさになってるよね
アムズのFXR(だったかな?)も2週間ごとに引き抜きの設計になってるね

マンション(個人所有)と県営住宅(2箇所)と診療所を見てたけど
診療所(流入水量が少ない)以外は月2で引き抜きしても水質はなかなかどうしてといった感じ
老人ホームとなると夾雑物も多くなるだろうし難しいね

契約解除に対しては何も言えないけど健闘を祈る
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/07(木) 20:38:12.68ID:???
A社は人の流出が止まんないね〜
流石に6年連続賞与無しじゃね〜
給料も減給したまんま戻らないみたいだし
そろそろ逝くのかな?
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/08(金) 10:05:04.39ID:???
コンパクト化し始めた頃からすべておかしくなってる
小さくしてうまくいくわけ無い
比較的うまくいってるのはほとんど使用してない施設だけだ
まじで何とかしろよ糞業界
大型化して接触ばっきと活性汚泥方式に戻せ!
汲み取り毎月やってられるかよ死ね
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/08(金) 10:07:53.63ID:???
しかもフ○クリーンはアメリカにコンパクト浄化槽を売り込んでる最中らしい
やめろ日本の恥だ
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/08(金) 18:55:17.01ID:???
家庭用コンパクト浄化槽に関してはメーカーも係数が0.6を超えたら年1回の清掃では無理って言うくらいだからな

つーかさ、それなりの金額を支払って浄化槽を設置するんだから施主も少しは浄化槽について調べりゃいいのにな
家電や車を買う時はカタログ見比べたり現物を見に行ったりするだろう?
ろくに調べもせずにメーカーや設置業者の言いなりになって設置費用をケチって維持管理費用が高くなっても自業自得だわ
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/12(火) 21:41:00.39ID:???
>>200
無いねぇ・・・
契約上、月に2回しか点検できないのにいちいちエア量調整とかシーディングとかできねえわ
0206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/12(火) 23:00:01.35ID:???
>>205
建売住宅はそうだろうから仕方ないんだけど、それ以外の設計や予算にある程度口出しできるケースとか
あと、汲み取りや単独から小型合併への入れ替えで補助金が出る自治体とかあるじゃん
0209(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/13(水) 20:49:40.37ID:???
25年前の五人槽を使ってるが確かに昔の浄化槽は巨大だよねー
あの大きさなら汚水も綺麗になるのは納得だよね
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/13(水) 23:23:35.53ID:???
今でも>>166みたいに容量が大きい浄化槽はあるで
その浄化槽を見てる管理士に聞いたら清掃の時もばっき槽は何も触らないでいいくらいだと言ってた
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/14(木) 20:58:28.53ID:???
みなさんのトコってバキュームカー何トン車使ってます?
ウチは3t車オンリーで1室2室で3tオーバーな個人様があるんだけどばっき槽はエンジンポンプで底から1室2室に移送してるけど汚泥が何年もずっと吸いきれて無い感じなんです
まぁ種汚泥って言ってしまえばそれまでなんだけど何か納得出来なくて・・・
これでいいんでしょうか?
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/14(木) 22:43:15.24ID:???
3t車と濃縮車を使ってる
使用状況にもよるけど個人宅の小型合併(モアコンパクトは除く)なら水質に問題は起こりにくいハズ

1室2室で3t超えるって事は事務所とか店舗兼住宅とかかも知れないけど
水質に問題があるなら清掃のやり方を考えたほうがいいかもね
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/26(火) 15:54:08.17ID:Ot0QGcCM
>>217 つ ゴムハンマー
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/01/27(水) 00:32:06.04ID:sL28+VZ1
以前転職し、とあるメーカーへ就職しました
ボーナス0、残業代0、給料も満額貰えず
どんだけブラックなんだと
先輩社員に聞いたらこの業界はこんなもんだと
しばらくして私は辞めましたけど
業界ではそれなりに名前が通っている会社なのに酷い会社でしたわ

>>218
とりあえず、一晩に1mも積もるような大雪じゃない限りマンホールの上は溶けてますよ
ま、そこまで辿りつくのが大変かもしれませんけど
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/02(火) 19:46:36.18ID:???
216です
やっぱ、水ダメだわ・・・
あのあと3日間でまたすぐ水が悪くなった
検査員に聞いてもどこも同じように悪いらしい
水質基準を満たせない浄化槽がなぜ全国にはびこっているのか
これっておかしくないか?
なんのための法定検査だよ
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/09(火) 01:21:03.09ID:???
水質が出ないのは家庭用浄化槽の場合は設計に無理があるってのが一番
施工業者が悪いのは現場施工型の場合に多く発生する
家庭用浄化槽しか管理したことないのに勉強もせず回分とか膜処理を家庭用浄化槽と同じようにメンテする地元管理屋もタチが悪い
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/09(火) 19:42:46.97ID:???
某メーカーの営業所の所長とちょっと話をした事があるんだけどね
「容量に余裕が無いよね」って言った時に返ってきた答えが「そうしないと売れないんですよ」
つまり容量を小さくアンド値段を安くしないと売れない、と

買うのはもちろん施工業者ですわな
施主(設置者)は浄化槽の知識なんて無いし金額しか見ないから工務店や施工業者の言いなりみたいなもんですわ
施工業者のほとんどは浄化槽の性能なんて関係なし、認定浄化槽ならそれていいだろって程度
設置した後は維持管理業者が見るし不具合があったらメーカーに投げればいいってなもん
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/11(木) 12:38:33.97ID:???
容量を小さくしていい水が出るわけないじゃん…
特に100人間、200人の浄化槽で沈殿槽の無い設計は理解できん
二週間に一回の引き抜きとかもありえんわ
0226(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/12(金) 21:48:59.79ID:???
ちょっとでも安く、コスト削減だもんね
何処かのメーカーが後先考えず眉唾でもなんでも認定取っちゃえば
他のメーカーも負けちゃおれんと同様の物を出すし
ちょっと大きい&ちょっとだけ高いけど良い水出しますよ!と言っても
振り向いてくれるハウスメーカーなんてどこにもおらん
水質なんてどうでも良い
メンテナンス性なんて本当にどーでも良い
認定さえ通ってればあとは値段勝負!

建築がこういう姿勢なんだからメーカーや浄化槽施工業者がどうしよう
がしょうがない
ひいては施主、お客さんが少しでも安く、浄化槽なんかに金かけるんなら
もっと内装に金かけて!
って、態度なんだからどうにもならないよ
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/19(金) 13:41:44.38ID:???
はっきり言ってこの業界はもう終わり
最近の浄化槽はマジで水が悪い
検査員も苦笑いで検査終了
真面目にやるだけ損
何が脱窒、脱リンだふざけんなよ…
膜処理とかすぐ目詰まり起こして水質悪化
もうやだ
0229(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/19(金) 22:24:21.82ID:???
とはいえ、やれるだけの事はやってそれでもダメって事を分からせてあげないといけないから辛いところではある
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/19(金) 23:43:36.09ID:???
講習に参加したんだけど某メーカーの人がモアコンパクトのマイナーチェンジの説明に来てた
その時の質疑応答で「省エネ化によるブロワーの風量低下と水量不足による水質の不安定は何とかならんのか?」という質問に対して「コスト面での売り上げ競争で致し方の無い部分がある。しかし技術屋としてはその通りだと思うので歯痒い」と言ってた
保守点検清掃業者としては納得いかないけどわかる気もするんだなぁ
過去の点検結果から個別に状況判断して保守能力を上げて行くしか無いのかな
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/20(土) 23:33:09.65ID:???
ブロワの吐出量を下げるのは構わんのだが、エアを何箇所にも分散させているおかげで
一箇所目詰まりしたら全てのバランスが崩れてえらい事になるんだよな
0233(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/22(月) 20:02:33.86ID:???
水を綺麗にするための装置なのに、省エネ、コンパクト化とか頭おかしいよ
ポンプもオモチャみたいに小さいのがついてるし笑えるわ
0234(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/02/26(金) 22:24:27.64ID:???
単独と小型合併の維持管理料金がなんで違うのと施工業者に聞かれた
自分が取り扱っている商品ぐらいちゃんと理解しとけ
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/03/04(金) 21:31:46.74ID:???
県の検査できた人が綺麗だから頻繁に組まなくて良いですよって言ってたらしいけど本当?
本当なら毎年組んでたのが無駄に思えるけど
0238(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/03/05(土) 04:51:45.72ID:???
>>236
ですよね
あの人は何だったんだろう?
県からは結果の用紙?送られてきたからエセではなさそうだけど県に問い合わせてみようかな?
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/03/05(土) 06:03:26.53ID:???
>>238
ただ、自治体によっては清掃の時期を「管理士の判断」とする場合もあるそうです。

私の住んでいる地域はそういう決まりにはなっていないので詳しくはお答えできませんが
もし、そういう決まりになっていたとしても判断するのは県の法廷検査員ではなくて浄化槽管理士なので
貴方のお宅にお伺いしている管理士の方に聞いてみたほうがいいと思います。
0240(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/03/05(土) 06:32:06.27ID:???
>>239
貴重な資料ありがとうございます
さらっと読んだだけでも色々疑問が出てきたのでよく読み返して疑問点は聞いてみます
0242(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/04/06(水) 01:41:57.26ID:???
>>241
節水型の水洗はエコだけど浄化槽には悪い影響有るのですね、参考になりました。
近々新築予定なので他の情報も宜しくお願いします。
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/04/06(水) 22:47:28.22ID:???
そりゃもちろん容量は大きい方がいいですよ

現行のモアコンパクト浄化槽は容量が1500リットル前後になっていますけど
バスタブにお湯を溜めたら大体300〜400リットル、入浴と大体同じ時間に洗濯するご家庭が多いと思いますが
風呂水+洗剤混じりの洗濯水が流れ込んだらピークカット機能が付いてる浄化槽でも水質の悪化やSSの流出はいかんともし難い。

さらに付け加えると、モアコンパクトは狭い中に色々と機能を詰め込んでいますが
修理云々となった時に狭すぎて手の出しようがないケースが多くでてくる事が予想できます。
今はまだ販売、設置されてそれほど年数が経っていませんが10年後20年後を考えると・・・ね。
0246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/04/06(水) 23:25:07.48ID:???
>>245
レスありがとうございますm(__)m
確かに浄化槽は設置したら基本的には交換しませんよね、だから修理しやすい大きさが必要だと私も思います。
参考になりました。
0247(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/05(木) 08:56:44.99ID:iqgOfCIP
だからこれからは身長120cm以下の小人の需要が増えるんです
修理業者は小人化していく
身障者万歳
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/19(木) 00:49:05.87ID:WE62+5e4
法定点検するしないは置いておいて
浄化槽の清掃はたしかに專門業者じゃないと無理なようだ
しかし業者に聞くと清掃だけとかそういうのはしません
年間契約で点検やってもらってはじめて清掃もするの一点張り
点検代で2万で清掃代で3万で併せて年間5万 高いよ
清掃は仕方ないが点検は本当にそんな頻繁に必要なのか
日頃の保守は自分でもできますよみたいな話だが
しかしどっちにしろ業者じゃないと清掃はできないんだから
結局は業者の言いなりになって点検清掃両方頼むしかないのか
わからん
自分で色々やってる人いる?
0252(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/21(土) 02:09:59.70ID:Z0Vu3TJV
>>250
点検(でできるようなこと)は自分でもできる、と聞いた
薬剤の補充がどうたら
まあそれよりも
点検だけはどの業者でもできるけど
汚泥のバキュームとか清掃はその自治体の指定業者じゃないとできない(その自治体の指定業者以外には運搬が許可されない)から
だから清掃はどうやってもそこに頼むしか無い
完全に相手優位
調べるとこの自治体は20年間ずっと同じ指定業者で新規参入がないようだ もしかしたらもっと古いかも
完全な独占状態でまあ色々なんらかの事情があるんだろうことは推察できる

俺は一人暮らしで自炊一切しない 日中は家にいない
水を流すときはトイレとシャワーだけ
という生活スタイルには不釣り合いな7人槽
考えても業者の言うような頻度(法律基準)の定期点検は必要ない

業者は開口一番「3ヶ月に一回点検してください!年間4回です!」「問題おきてからでは遅いですよ」「法律でそうきまってるんで」
けど俺は不要な点検なんぞに金をはらいたくない 法律は11条検査とかあるらしいがそれも受検率は2割がどうたらで罰則の事例さえないらしい
業者「調べられたらまずいですわ」「検査通るかどうかわかりませんわ」「改善努力をしていることだけでも示さないと・・・」
よくわかってない素人だからボれると思えば嘘ばっかりペラペラ並べやがる

過去スレを読むと2年に1度の清掃だけでも問題なくやってるのも珍しくないとかなんとか
点検も半年に一度とかなんたらとか
家族住まいでそれなら一人暮らしの俺はどうなるんだ 油も洗剤も流さないぞ
でも清掃は業者に頼むしか無い
業者は清掃だけは請けない やるなら年間の点検契約とセットの末だと譲らない 業者優位だから当然か
さあどうしたものか
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/21(土) 20:36:15.15ID:Pq0peCHk
       【秘密保護法】  ナチスの手口でサヨクを捕まるんだろ? 早くやってみろよ m9(^Д^)  【緊急事態法】



カンニング竹山、病気治らず番組出演  食べて応援のネトウヨ芸人 呼吸器循環器系障害 被曝症だろうな

復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優

サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。お笑い芸能界の極右安倍信者組、松本や上田らを追放せよ!
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312

私を殺すと予告した者は数名います。うち二名は逮捕され30万円の罰金でした
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。三菱重工の重役でもあるらしい。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/21(土) 21:12:03.68ID:???
>>252
自分で保守点検して保守点検記録もつけて点検業者に劣らない保守点検を行っているという実績でも作らない限り
ド素人の聞きかじったにわか知識で相手を説得なんてできんよ
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/22(日) 13:26:19.13ID:zZ0clUci
ド素人の聞きかじったにわかだから
7人槽で一人暮らしでも
相手の言うがまま
3ヶ月に1回点検を受けろってこと?

じゃあ相手が1ヶ月に1回点検っていったらその通りにするしかないってこと?
えぇー
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/05/22(日) 18:14:01.12ID:???
逆に聞くけど、法や自治体の決まり事を破って君と契約するメリットってなによ?
営業許可や指定業者の認定を取り消されるかもしれないよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況