X



無印良品の家

0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/14(月) 22:14:49.15ID:Q/CfTOCr
木の家、窓の家、朝の家どうよ?

http://www.muji.net/ie/
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/16(土) 10:33:51.78ID:a/chZ7Bd
二年間タダで住めるキャンペーンやってるよ
0020(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/05(木) 07:37:57.03ID:???
SE工法を謳ってるけど、結局集成材だから大した白蟻対策は取れないんでしょ?
5年も経ったら、20万円かけてまた塗り直し?
塗り直しをほったらかして大空間だなんて、恐ろしいな。
0022(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/06(金) 19:14:24.99ID:???
いくら構造計算をしてるって言われても、耐震等級2ですって言われると不安になる。
さほど安くもないみたいだし。
0025(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/12(木) 21:44:36.83ID:???
>>22
正直悪くないと思うけど。
そこらのHM なんかよりコンセプトがしっかりしているし。
断熱性にしたってサイトで各モデルハウスで年間の気温と室温なんかの差をグラフにしてるし見てみれば分かるし。
暮らし方の工夫ひとつで快適に過ごす。無印良品の家を検討してるぐらいだからそんな暮らしがしたいんでしょ?
自分にあった生活ができる家かどうかみたいなコンセプト重視な家だからスペック厨には無理だよね
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/13(金) 00:45:53.62ID:???
>>25
コンセプトがしっかりしてる、と宣うわりに具体的な記述がない。
グラフを見ればわかる、と言っても比較対象がない。
なにを言いたいのか全くわからないのに、暮らしの工夫ってなに?

スペック厨?って煽りは、大したスペックを持ってないことを暗に吐露してるだけじゃん。
いまどきPentium3のxpパソコンを30万も払って買う人がいる?
もし「個人の価値観だから自由だ」とか「ワタシのコンセプトに合っている」とか言ってそんな買い物してる奴がいたら「わかってねえなあ・・・」しか言えないのと同じ。
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/13(金) 20:41:54.02ID:???
うーん 無印良品の家は、そんなに低スペックには見えないけどなぁ
SE工法で全棟構造計算あり、外張り断熱、樹脂サッシだったかでまずまずだと思うけど
まぁ、値段はちょい高めかかもね 

こんな家駄目だって言う人は、何がどう駄目なのかを書いてくれると参考になるんだけどね
0028(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/15(日) 14:19:40.98ID:???
>こんな家駄目だって言う人は、何がどう駄目なのかを書いてくれると参考になるんだけどね

まあそりゃそうだ。失礼した。
一番どうかと思うのは、低スペックなのを価値観の違いにすり替えて正当化しているとこ。
樹脂の窓を使っていたとしても家全体の断熱性はせいぜいローコストメーカーと変わらない。SE工法で構造計算をしてるっても木の家だと耐震等級2とか。天井高237cmだとか、ローコストメーカーの部材を削る苦肉の策だろう。
内装もちゃっちくて、オモチャみたいなキッチンやら風呂やら。

そこにもってきて「敢えてスマートハウスと逆行するパッシブハウスだ」みたいに格好いいことだけはいうけど、とどのつまりは低スペックに違いないじゃん。
なのに価格は大手メーカーのスマートハウスと変わらない、ってどういうこと?
0029(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 10:54:53.73ID:???
ハウスメーカーの最新モデルと比べればスペックで見劣りするけど
低スペックとは思わないな。
外断熱とか樹脂サッシとか
それなりに押さえるとこは抑えてるし、
そもそも無印はハウスメーカーと
スペック争いするつもりなんてないんじゃないの。
無印の家電なんかがそうだけど
スペック的にはそれなりにして
あとはこなれた価格とデザインで勝負っていう。。

無印良品の家って
箱の家みたいなデザイン住宅を建てる満足感と
ハウスメーカーで建てる安心感を
それなりに両立させた良い商品だと思うけどな。
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 11:02:11.84ID:???
いろんな意味で好きな人は凄く好きになる家の様な気がする
駄目な人は全く駄目かもね
自分は10年以上前かなり昔にネットで見たOMソーラーハウス(1F土間コンクリ打ちっ放し、大開口吹き抜け)が凄く気になっていて
それの進化改良型として木の家がかなり気になる存在
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 13:52:30.97ID:???
>>28
なるほど イメージ作り優先で中身が伴ってないということですね
スマートハウス、パッシブハウスのくだりはよく分からないけど、
機械設備に頼らないなら、家の基本性能を上げるべきだけど、低いじゃないかと
詳しいから、プロの方かな?

で、ググってみたけど、具体的な断熱性能は分からなかったw Q値とかは詳しい資料なら出てるのかな
断熱材は、ウレタンフォーム30mmで多少心もとないけど、断熱材と仕上げのPBの間に空気層があるので問題ないだろう
みたいな記述も見ましたが、どうなんだろう 空気層たって気密取れてなきゃ意味ないだろうし
まぁ、>>29さんが言うようにスペックで争う積もりはないんでしょうね

あと、キッチン、風呂の設備は標準だとしょぼいみたいですね 一応、変更可能みたいですが
個人的には、木の家だと元になった箱の家の簡素で割り切った感じが結構好きなので、割と好意的に見てます
住みたいとは思いませんが…w




0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 21:49:56.29ID:???
>>29

>そもそも無印はハウスメーカーと
>スペック争いするつもりなんてないんじゃないの。

いや、そりゃ確かにその通りなんだけどさ。売り手としてのマーケティング的には圧倒的に正しい。つーかそれしかない。けれど買い手にとっては不幸な話だろ。
家電だのインテリアだのと違って一生に一回しか購入しないようなものを「イメージやデザインで選ばれています」なんて言われて買うんだから。
SE工法なんて乾式加圧注入方式でも採用しなけりゃ、6〜7年くらいですぐ腐るって。知ってて金払ってんのかよ。
0033(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 21:55:12.61ID:???
>>30
>いろんな意味で好きな人は凄く好きになる家の様な気がする
>駄目な人は全く駄目かもね

そういう「人は人の意見。自分は自分の意見。どちらも正しい」みたいな考え方を価値相対主義とでもいうけど、そういう耳当たりのいい単語をもって付け込まれてることにいい加減気づけよって話。
優劣なくどちらも等しい、なんてことあるわけねえじゃん。
0034(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 22:05:30.04ID:???
>>31

>なるほど イメージ作り優先で中身が伴ってないということですね

ま、ありていに言えばそういうことかな。
家電や家具ならいいのよ。どうせ買い換えるんだし。ていうか私も無印の雑貨やインテリアは好きだし。
でも住宅となれば、そうはいかないでしょ。建ててから「そんなこと聞いてなかった!」じゃ遅いんだよ。それなのに「私はこの世界観が好きですから」とか「個人の自由ですから」ってアホかと。
0040(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/20(金) 11:38:00.61ID:???
>>38

「そりゃ気密断熱性が今の住宅性能の中心だろうけど、そもそも耐震・耐久も大切だろう」って意味だろ。
0042(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/20(金) 15:24:28.21ID:???
>>41

アホまで言うのはどうかと思うけど、せめて契約のハンコを押す前日には
「ほんとにこのまま契約していいのか?」
「もっと他の選択肢はないのか?」
「イメージだけで選んでないか?」
「家じゅう暑くて寒くて結露が出ても我慢できるか?」
くらいは最低限、自問しといた方がいいんじゃね。
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/20(金) 21:28:58.42ID:???
そんなにひどいもんかねぇ
いまだに外壁通気層も気流止めも無けりゃ、壁のグラスウールは柱の見込みに止めて防湿層?何それ?
そんな家一杯あるよ?
それに比べればずっとましだと思うけど 
まあ、そこそこいい値段だから低レベルと比べてもしょうがないけど
性能至上主義じゃない選択があったっていいんじゃない?

2ちゃんはネガキャンが多すぎるわ
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/21(土) 01:00:55.45ID:???
>>43

そんな安かろう悪かろうの物件と比較して、どうすんのよ。。。
「確かに私はブスだけど、世の中はもっとブスがいるじゃない!」って女みたいだな。大切なのは相場であって、だいたい同クラスの他社と比較して明らかに一馬身は落ちてるじゃねえか。

>性能至上主義じゃない選択があったっていいんじゃない?

じゃ、他にはどんな選択肢?

>2ちゃんはネガキャンが多すぎるわ

じゃ、なんで2ちゃんねるきてんの???
0045(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/21(土) 23:54:15.46ID:???
結論
無印良品の家は低クオリティ。
そんな家を建てる奴はアホ。
新築を建てる際は
どこに頼むか>>44さんにお伺いをたてること。
0046(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/22(日) 07:46:38.07ID:???
>>44
>そんな安かろう悪かろうの物件と比較して、どうすんのよ。。。

ちなみに、どのへんのハウスメーカーのどのへんのモデルをベンチマークにしたら妥当なのかいいのか教えて下さい。
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/28(土) 21:20:39.95ID:???
窓の家、先日契約しました。
窓の家なんで、暑いの必至だけど、やっぱり外見重視で。
28さんが、おっしゃる通り風呂、キッチンは、コンセプトがうちらの生活には外れました。なので、INAXとか、クリナップで。
現在、隙間風だらけの、古い実家住みで、風呂も湯、水別々のものだし、キッチンは30年もの。冷房は一箇所のみ。なので、まあ今より少しましならいいか、レベルでしか考えてません^^;
自分でも、アホだと思いますよ^_^
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/30(月) 08:10:50.76ID:???
うはぁw
そこまで割り切ってたら好きな家立てたらいいと思うw
窓の家の大きな一枚窓って解放したら気持ちよさそうな気がするんだけど
大きく開くことは出来るんですか?
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/31(火) 05:38:41.22ID:A1PqOSYS
50さん>
ありがと^^
なんだかんだ言って、20年くらいしか住まない予定なんで(実家の母屋にまた戻る)、それまでは
好き勝手させてもらおうかと・・・。
大きな窓は、120cm四方までなら、突き出し(下部を押し出す)窓ならできるはずだよ。
HPに載っている、180cmの窓はFIX窓で開かないよ。開きたいのなら、吐き出し付きの窓が出ているけど、
外観は残念なのでうちは取り入れなかったよ。
今、もうひとつ大きい、150cm四方のがMUJIネットから取り扱いができるか、確認してもらっているよ。
オプションのキマド社の窓なら、できると担当者が・・・。
これも、見栄えがむちゃくちゃ奇麗なんだけど、木製サッシなんで割り切っているんだけどね。
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/02(木) 10:04:28.24ID:???
>>51さん、いろいろ教えてくれてありがとうございます
HPで見る感じでは宝塚店のモデルハウス
自分的に結構好きな感じです(窓の家も、木の家も)
あそこの2階ベランダみたいなの作りたいな〜


0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/02(木) 14:10:52.15ID:???
>>52さん

宝塚店さんの、モデルハウスはどっちもセンスありますよね^^;個人的には、窓の家にある、お風呂と、洗面の間の仕切りにあるバックマリオンドア(透明)がカッコいい^^;うちは、採用しようと思ってるよ^_^
木の家なら、宝塚店と同じシルバー色の壁がカッコいいねー
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/05(日) 10:57:05.31ID:???
木の家に住んでる人います?
我が家も木の家なんだけど、大開口の窓が暑くて室内がやばい。
表が白いタイルってのも影響してる…。

すだれやグリーンカーテン、窓を変える、外ブラインド、窓にシール以外で何かやってる人いますか?
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/06(月) 08:06:49.35ID:???
>すだれやグリーンカーテン、窓を変える、外ブラインド、窓にシール

それ全部やっても暑いんですか?
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/06(月) 22:33:36.86ID:???
庇があっても方角がちょっと南から西向いてたり東向いてると直射光入るのね
でも夏の日差しは東や西から来る直射で室温が上がる率のが高いよね
真南向いてる窓からは庇があるならそれほど直射はない
ちなみにうちは真南から4度東に振ってるので夕方の西日も入らないよ
この東に四度振ったのって大工さんの提案なんだけどかなり有効だった
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/09(日) 04:39:00.08ID:???
木の家の庇、もう少し深くてよかったかも。太陽の高さと気温の関係には少し時期のズレがあるんだよね。まだ暑いのに陽射しが…
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/24(月) 23:59:21.40ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/03(水) 21:09:55.74ID:???
木の家が欲しいんだけど、窓の家や朝の家の風呂場やキッチンをオプションでつけることは可能?
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/05(金) 00:31:40.32ID:???
>>64
できるよ。
選ぶこともできるし、INAXなどから仕入れて入れることもてできる。無印標準機器は、デザインがいいけど実用性は、あんまり、、、。

0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 22:19:25.29ID:f+Gqw/gR
>>60
へえその四度だけでもだいぶ違うんだ
今木の家のプラン作製段階なんどけど参考にさせてもらう。

朝日を取り入れたくて東面にも大きな窓と外観の庇のところの東の壁とっちゃおうかと思ってたんだけど夏には地獄見るかな?
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/21(日) 21:26:22.20ID:???
>>67
TOTOのだと確かサティスだったかなー無印良品仕様のが出ていたよ。
あれが高くて30万円コースだったような。(ネットで、もう少し安いのあるし)
トイレは、タンクレスがむっちゃ高いイメージだったから、タンクついてるので諦めたよ。
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/22(月) 12:21:41.83ID:???
>>71
俺もタンクレスにしてわざわざ手洗い用水栓を別に付けるスタイル、無印の家には似合わん気がしてた。簡素な美しさこそが無印の魅力だからな。
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/22(月) 23:25:09.48ID:???
>>72
簡素な美しさ、うん確かに♪
ただ、洗面台はあれは夫婦2人住まい用ならいいのかも。
担当者さんいわく、設備は基本のプランでもそこそこのものが入ってるらしいって。
担当者さん、以前ハウジングメーカーにいたそうで、そこの基本の設備は酷いって言ってたよ。
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/23(火) 23:46:02.48ID:???
>>75
深いもの⇒探してもピンとこない。笑。
外国のなら、Scarabeoのが好き。
コーラとかは、無印にあわなさそう。
カクダイ 493-034-C(クリア)もかっこいいかも。^^;
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/25(木) 17:06:08.12ID:???
いま住んでるマンションの、カクダイだわ。
好きだけど、ボールの位置が微妙で水がはみ出ちゃうんだよね。
メーカーが悪いのではなく、設計したデザイナーのミス。
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/15(木) 01:28:23.55ID:aX7VURkW
プレハブ住宅
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/22(木) 17:26:28.40ID:lH0dKPqA
無印の家のメルマガ届いたけど
東京都足谷区って何処だよwww
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/30(金) 20:17:52.80ID:Gi/6PHFL
なんかかっこいいw
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/11(火) 22:36:18.75ID:???
工務店によって、ばらつきがあるように思う。無印良品の家ブロガーの記事をみると、トラブルがある工務店が、、、
梁の架け替えたお家があったんで、建てるときには、十分気をつけないといけなさそう。
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/01(金) 17:40:05.32ID:???
今週末に秦野の窓の家を見に行く予定
前回は木の家を見に行ったけど、なんだか落ち着かなかった
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/02/24(日) 19:40:06.57ID:???
窓の家は、実際に希望を盛り込んでいくと、どうしても窓の配置でNGがでてくるよ。
デザイン物件だと思わないと、辛いかも。
南向きの壁に大きい窓が、並んで置けないなどの、隈氏からの注文がくるよ。
うちは、窓の家で契約したけど割り切ったよ。床暖房つけるから、寒くてもいいしねー
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/10(日) 12:44:38.40ID:???
モデルハウスブログに基礎工事からずっと記事あるようなところは安心なほうと思っていいのかな
0096(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/14(木) 21:09:30.81ID:???
>>95
プロパガンダ、同意っ^ ^。
94さん、詳しく知りたいのなら
mixiや、アメーバで施主さんのブログを見ると、詳しく書いてあるよ。
mixiだと岐阜さん、アメーバだと港北?さんが見つかると思う。
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/03/21(木) 23:27:25.87ID:???
>>97
まぁアメンバ限定=プライベートなものが多いし、そっちのほうが、本音トークのものが多いからね^ ^
MUJIで建ててなくても、こまめにコメントすればアメンバー許可してくれるよー
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/04/12(金) 00:55:58.48ID:???
オプションだけで、すぐに200はいくよー
目安に、スケルトン階段40万、シースルー手すり30万弱。キッチン豪華にで40万。建具は、アクリル扉5.5万。普通の扉は5万。うちはざっと、60万以上扉だけで、使ってるかも。
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/04/12(金) 01:45:40.03ID:???
レールは多分セットだと思うけど。
入れる予定なら、その部分の天井に補強いれてもらうよう指示でどうでしょう?
補強は、やりすぎなければ基本サービスだよ。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/04/12(金) 01:48:19.04ID:???
ちなみに、減額するならトイレ、洗面台を無印仕様から、TOTOや、リクシルに変えればあっという間に落ちるよ。風呂はそこそこのもんが入って40万だから、あれが1番お得だよ。
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/04/21(日) 13:43:08.53ID:???
>>106
多分、他社のコレが入れたいって言えば
入れてくれると思うよ。
ただ、無印はある程度のデザインを保持すると思から、部屋に馴染むものに限ると思うけど^ ^
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/06(月) 02:40:06.26ID:5xAhV7om
連帯と協働の論理と技術と運動が必要だと思います。
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/05/22(水) 06:03:00.06ID:???
うちの家、今建てているけど
プチトラブルはあるねー
でも、担当さん、職人さんが丁寧だから、
安心感はあるよー
イレギュラーなことは、向こうも慣れていないから、間違えるけどねー
外壁やさん、言ってたけど、
ガルバが1番メンテの面では楽みたい^_^
うちは、サイディングで目地交換のことを言われたよー
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/06/07(金) 19:36:16.26ID:aPmx5oZz
販売してもうすぐ1000棟1000棟目の人は安くなったりするかな?
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:???
夫婦で窓の家と木の家とで意見がちがう。

ぜったい窓の家が良いと思うんだけどな。
木の家なんて、ご近所から丸見えじゃないですか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況