X



瓦屋さん集まれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001坊主
垢版 |
2012/05/06(日) 15:39:05.49ID:HPkK6DTF
スレ立て初です( ´ ▽ ` )ノ
よろしく〜( ´ ▽ ` )ノ
0213(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/07/24(日) 22:14:15.76ID:???
建築法改正以前の瓦屋根住宅が倒壊して 瓦は重い屋根材だからダメだとかなんとか言ってる素人と変わらないレベルだな熊本の職人はwwww
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/07/24(日) 22:17:18.27ID:???
熊本の積水は5枚に一枚のステンレス釘とめ? こちらの積水は全枚ステンレスビスどめだけど
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/08/12(金) 14:59:03.63ID:wPFMIUhI
瓦落として家を持たせるって、酷い耐震の考え方やな。
落ちなくても持つ様に耐震等級上げたらええねん。
ウチは和瓦+太陽光パネルのクソ重い屋根やけど、構造計算して耐震等級3取ってるしな。
0217(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/08/16(火) 15:04:01.63ID:vjDT3/CX
日本瓦を使った軒天現しの家屋の一番軒先の部分の屋根材、が、大雨の時など
雨で濡れてますが、瓦というものは若干漏れる、そして乾く構造になってるんですか?
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/08/16(火) 17:55:27.99ID:???
>>214
そうそう
積水にリフォーム頼むとクソ高いからってウチが直しに行ったけど、全部ビスで留めてやがって差し替え苦労したろがボケw
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/19(水) 23:16:26.86ID:SJrniBHk
質問です。
新築で瓦の隅棟部の抑えが強いかなんかで
隅棟部の下の瓦が少し浮いています。
1センチぐらいかな。部屋の窓から見ると
その瓦の端だけ浮いているのがわかます。
ハウスメーカーの人はこの浮きのせいで
雨漏りはしない。と言っています。
雨漏りがしないのであれば問題ないんですが
それでも修正してもらったがいいですかね?
それとも修正してもらったほうが取り外しとかのリスクの方が高いですか??
長文すいません。
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/20(木) 12:54:27.01ID:???
火災保険詐欺みたいな商法ってまだ有るんだな。
「瓦に隙間がありますよ」ってのが来やがったから質問攻めにしてやったら逃げるように帰って行ったわ。
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/26(水) 14:29:44.90ID:F18Uq/fF
6寸の鯱って、幾ら位するんですか?
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/29(土) 16:14:50.66ID:OmY8o/un
ナカタケ
0224sage
垢版 |
2016/10/30(日) 09:57:54.99ID:HT2Sg7Z1
鯱について
三州での既存サイズは、尺、尺二、尺五です。
価格はここでは返答出来兼ねます。
0227220
垢版 |
2016/10/30(日) 23:05:19.10ID:YjNekNlf
レスどうもです。
瓦はセラムF2って奴です。
陶器瓦で防災瓦ぐらいしか聞いてません。
やっぱやり直してもらったがいいんでしょうか…
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/31(月) 06:14:36.13ID:???
あなたが施主だからあなたが安心できるのが一番だ 私があなたなら棟をバラしてもらい敷きこみからやり直してもらうかな。  
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/10/31(月) 06:20:08.10ID:???
うちは切断した瓦の下に南蛮漆喰を敷き 棟の重みで反らないようにしている。 土やビスや釘や木を使う人もいる。何も工夫しない人もいる。
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/02(水) 07:37:35.36ID:bSLANkEr
熊本は
まだまだ仕事があるみたいだね
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/07(月) 20:17:57.37ID:fOl/ukst
瓦の苔掃除って塩素系漂白剤を薄めてかけてたわしで磨けば取れますか?
0233(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/11(金) 17:16:17.90ID:???
瓦業界は被災地以外は焼け野原だと
思う。
職人の全国平均年収が300万円と
言われている。
もう叩きようがないほど叩かれすぎた。
0234(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/11(金) 19:16:18.54ID:bz2Xoow6
>>233
俺もそんなもんだw
稼動年100日もないけどwww
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 11:34:11.27ID:???
もうネットでの質問に答えるのは
よそう。
瓦業界の人間は親切にネットでの
質問に他の職種よりも一生懸命
答えてきた。

だが、その親切心で業界は盛り上がった
だろうか?

今の瓦業界の状態がその答えだ。

なんの考えもなく全ての情報を
垂れ流した結果、業界は焼け野原に
なった。
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 11:37:14.97ID:???
>>225

下手な職人がいるから
うまい職人もいる。
ここで顔も知らない他人の施工
をあげつらっても
何の得にもならない。
ネットでの親切心と虚栄心は
何の得にもならないことを
そろそろ学習しよう。
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 11:41:14.26ID:???
親切心で答えてるのだろうが
いままで現場であった施主で
ネットであれこれ調べてきた
という施主に、まともな人は
少なかったぞ。

今時、何件も仕事してたら必ず
そういった客に一度はあう。
0238(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 11:46:24.05ID:???
ネットで瓦の質問に返答して、
瓦の物件が増えたか、
瓦の施工単価が増えたか、
よく検討してもらいたい。

業界のためには出していい情報は
よく吟味すべきだ。

施工の問題は実際の現場で話し合う
べきで、関係ないネットの第3者が
無責任なアドバイスをするべきでない。
0239(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/11/12(土) 11:49:15.41ID:???
どうしても答えたいならば、
自分の会社名と氏名を出して
自分のブログでやるべき。

匿名掲示板で質問してくる客は
現場でもめているクレーマーの
可能性が高い。
0242(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/06(火) 17:35:21.94ID:Y62UEn5h
新築工事の焼け野原状態は
損得というレベルを超えて
生活が成り立たないレベルだと
いう現実を知らないのは
ネットだけのなんちゃって職人だけ
0243(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/07(水) 21:15:54.30ID:7HznLpMs
雪持ちパイプの施工、m2000円位で出来ますか?
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/15(木) 20:03:03.92ID:86m9y7/q
75点以上で合格

>>242
98点を10個生産

>>244
77点を50個生産

計60個全て合格です、1個1万円お支払いします。

経営者側だけど時間と経費かけて100点に近づけるのは趣味だけにしてほしいわ
0246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/21(水) 08:42:09.90ID:zJuq0y3G
彼が久留米の瓦屋さんの営業を今年からしてるんですが、営業も体力仕事なのでしょうか?
0247(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/22(木) 18:44:15.63ID:???
最近、瓦に隙間があるとか釘が浮いてるから補修しないかと
よく業者が来ます。
全部悪徳業者でしょうか?
0248(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/26(月) 09:09:08.76ID:???
流れ営業には気をつけた方が良いよ
普通の事でも大げさに言ってリフォームをさせるから
心配なら親とか知人が知ってる地元の瓦屋に相談すれば?
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/26(月) 17:44:59.32ID:???
>>248
レスありです。
大袈裟に言うだけなら良いんですが
屋根にのせろのせろ言ってくるんで
もし屋根にのせて見えないところを壊されたりしないのかなと思って。
0250(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/26(月) 20:28:21.27ID:h9Js4xsU
>>249
見えないところを壊されたりすることもあります。

写真も撮りますし、破片も持ってきます。
本当にあなたのお宅の写真に破片かわかりませんが。
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/06(金) 10:31:08.55ID:???
>>249
自分は瓦職人では無いけど
むかし仕事でリフォームで行った家の屋根に乗って瓦を見ると
棟から軒先に向かって10cmほどの白ペンキで何ヶ所か塗ってあった
施主に聞くと以前流れ営業が来て
下から見ても分かるくらい瓦がずれているので漆喰を塗って直しましょうと

漆喰を普通より高く塗って請求するのは聞いた事があるけど
白ペンキを塗って騙してたのは初めて見たよ
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/07(土) 19:50:25.82ID:7pkUvLBK
屋根屋なら食えるけど瓦屋では食えない
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 23:13:30.55ID:rpa+ufHN
あてがいぶち の大工どもよりはましだろ
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/19(木) 07:31:46.26ID:LWKq02w2
瓦職人は日当3万。 雨降り 冬場は休まないといくませんから!
年収300万と言われてますがみんな良い生活をしています。
0259(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/19(木) 15:05:16.96ID:???
瓦吹き替えしたけれど 遠くから見ると丸くなってる もっと真っ直ぐ いがまんようにしてくれんと やり直し伝えようとしたら 阻止される 身内に甘いで 妥協もやもや
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/19(木) 19:21:50.86ID:uyZG7IV9
>>259
日本語で頼むわ
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/28(土) 12:52:37.64ID:SCfxqOfP
瓦屋根を葺き替えてルーガにしようか検討中。
軽さ、丈夫さで総合的にみてルーガが勝っている。
欠点が塗装の色あせ、金物の耐久性かな…
0262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/28(土) 18:52:30.07ID:elQYPNk7
>>261
ルーガの前に家がダメになると思われ
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/29(日) 14:19:02.24ID:AtrrOR26
>>262
いま築25年の木造だけど、ルーガの寿命ぐらい持たない?
0264(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/29(日) 17:29:10.60ID:???
おれ素人で、ただ今新築中の木造にルーガか瓦で迷って結局マルスギの瓦にしちゃったよ
ルーガでももつならその方がよかったのか??
0265(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/29(日) 19:28:26.83ID:AtrrOR26
ルーガが瓦より寿命が短いっていう根拠が、
今までのセメント瓦が良くなかったからってのしかないんだよね。
誰かルーガが劣化して割れたとか聞いたことある?
ないならそれなりに丈夫だと思うんだ。もう10年以上使われてるだろ。
25年持てばいいと思うんだよね。
瓦屋根だって葺き直ししたら維持費は同じようなもんだ。
それなら軽いほうがいい。
0268(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/13(月) 14:21:20.24ID:OeEMkWOE
ルーガの塗装は、10年20年たてば色あせするだろうな。
「グラッサ・リフレッシュコート」が発売されてるぐらいだから。
美観を気にしなければ大丈夫。丈夫で雨漏りしなければいいんだ。
外観が重要なら本瓦もいいね。重くて割れるけど。
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/15(水) 21:27:35.39ID:???
コロニアルでも仕様書には昔から塗装は劣化しても性能は変わらんって書いてあるからな。
見栄えさえ気にしなかったらどんな素材でも割と持つもんじゃないか?
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/18(土) 17:50:08.02ID:???
色褪せるたびに葺き替えするつもりなら
塗装の寿命なんてたかだか10年前後なんやし
材の寿命なんて気にする意味まったく無いな
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/18(土) 21:49:08.96ID:7vxHEBx2
色褪せ気にする人は、色褪せしない屋根材使おうねってこと
(焼いた瓦とか石付ガルバとか)
塗装しなければ、25年くらいコロニアルでもルーガでもOK
塗装ガルバは元から再塗装前提だから別ね。塗らないと錆びるよ。
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/19(日) 11:31:08.77ID:rax1j4Dv
コケは洗浄して取ってもらうしかないか…
壁とかオスバン消毒液を薄めてかけたら一発だけど
屋根でもいけるのかな
0281sage
垢版 |
2017/02/22(水) 07:43:35.85ID:A+r+rTUE
風強っ!糸が振れて棟が積めんわ
0283(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/25(土) 23:31:23.82ID:v+Rgmi22
職人さんに聴きたい
横桟のみよりは横と縦の格子状に組まれな桟のほうが瓦にはよいの?
それともあまり影響はないの?
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/27(月) 06:57:56.79ID:???
水抜き機能がついてる横残を使えば、縦桟はほとんど使わないとおもう。
ただ、通気できる領域を増やせられるから、野地とか下葺材の熱劣化は抑えられる。
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/28(火) 01:04:24.72ID:D8hljU8o
>>284
ありがとうございます
勉強になりました
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/28(火) 21:44:23.11ID:Euu2imrQ
新築です。陶器瓦を使ってます。
朝、寒い時(九州なんで極寒ではないです。)
に日が出できて暖かくなる10時過ぎ頃から
瓦がパキパキ?擦れ合うような音がします。
昼頃には音は聞こえません。
瓦も温度変化で伸び縮みとかあるんですか?
材木の木なりみたいに暫くは音が聞こえるものなんでしょうか?
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/28(火) 23:38:40.79ID:???
寒い地方では古い瓦が吸った水が凍って膨張する時に
カキンって甲高い音で割れる事はあるけどな。
ただ、音に関しては実際に聞かんと本当に瓦の音なのかも分からん。
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/01(水) 02:45:45.62ID:SlNB1HUD
>>286
釉薬処理されてる瓦でしたか?
吸水率など規格があるから水を吸いやすいものだと凍害の可能性はあるかも
0289(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/03/09(木) 17:22:07.49ID:???
瓦を引っ掛ける桟木が樹脂なら収、縮や膨張する可能性があるかな。
留めつけた釘ビスが引っ張られてるのかも。
ただ、その時間帯(10時〜)からすると瓦の隙間に霜や結露(の氷)があって、それが溶け始めたことによって、接触音がするだけかと。
新築だったら、まず凍害は起こらないと思うよ(淡路瓦だと分からないけど)。
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/20(木) 01:24:09.31ID:4YekXOTO
屋根の漆喰は1m単価いくらでしょうか?
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/22(土) 13:19:59.98ID:BjE/B1Gj
>>290
地域は?
ウチは北関東で2,500円/mかな。
モノはシマダの粉状を水とボンド入れて撹拌するやつ。
0293(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/04/25(火) 22:33:24.43ID:MkrjOxTi
>>291
両面ってこと?

隅棟や大棟は2500円で付棟なんかは1250+αってこと
0294(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/12(水) 16:00:27.16ID:rAHI9IlG
地域によってはいまさら
と言われるかもしれないが、
瓦だけの職人は使い道がなく
なってきてるぞ。
最低でもコロニアル、最近では
板金屋根まで葺けないと。
0295(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/12(水) 16:09:32.67ID:rAHI9IlG
やる気になれば瓦より
早く覚えられて、しかも
瓦葺いてるより儲かるのが
板金屋根なのに、なんで瓦職人
たちはやる気を出さないのか
さっぱり不明。
0296(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/12(水) 16:14:33.13ID:rAHI9IlG
>>265
ルーガはビルダーによって
えこひいきご激しい商品だから
一般で使うとアホを見ることに
なるのが気にくわない
0297(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/13(木) 20:08:55.16ID:nviK0qVj
皆さん お疲れちゃん
熱中症に気つけて!
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/20(木) 06:36:54.00ID:OrES13mj
板金二次問屋は瓦屋には
売ってくれない所が多いが、
ネット建材屋なら売ってくれる。
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/20(木) 16:35:01.74ID:62vE+2bU
豪雨の時限定だけど、低勾配屋根で樋を雨水がはみ出すし逆水で困ってるんですが、逆水を
止めるには低勾配用の瓦に交換しなければ直りませんかね?
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/25(火) 11:23:01.33ID:K4en+TCN
>>301
ばか?出来ないから抵勾配用の瓦が販売されてる
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/07/27(木) 21:07:50.47ID:a+qnai26
モラサンって漏れるよ(笑)
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/09(水) 12:35:18.86ID:l8xIFNFl
この前、ケロンパと一緒に来た下ぶきのメーカーのやつ、話ウザイんだよ。この「ハゲ〜」って言ってやろうかと思った
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/12(土) 06:20:25.86ID:4VqiPgrF
桟は縦横でやらないおやっぱダメ?
0311(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/08/24(木) 12:37:36.17ID:BshJOC3u
ハゲがまた来た。
デブでハゲ、話くそ面白くない、商品ベタつくもう最悪。
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:05.85ID:JH8bc6/O
>>304
ルーフィングはタジマだよな!
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/09/26(火) 12:30:37.66ID:XLJhth5j
>>312
同感。ハウスメーカーはほとんどタジマ。Sとかツバメは三流品。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況