X



◇◆◇◆◇秋田の建設会社情報◇◆◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/27(火) 19:46:58.06ID:MWowB3Cq
家を建てたいけど情報がない
そんな情報交換の場です
ここの工務店で建ててよかったよとか
ここの会社ヤクザと見分けつかなかったよwwなど
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1217579932/
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/08(金) 11:10:03.05ID:f7sLQcEY
ダイユーエイトは黒船だな。
価格品揃え巨大な売り場面積ホームセンター最強だから来たら既存のホムセンはやばいな。

0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/08(金) 22:58:45.69ID:h79tvGrq
>>92
正直でかさは半端ないが価格はたいして安くない。
あとアマノはもともと集客数と売り上げはものすごいが利益が芳しくない。
売り上げが少し落ちても利益に影響があまりない、という状態。

0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/09(土) 18:06:43.38ID:2K8Ie0RT
ダイユーエイトはカインズホームと似てるから日本海側に来ないカインズホームの代理で来るみたいなもんだろ
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/10(日) 20:01:24.47ID:???
ダイユーエイトもセブンイレブンと同じで1県に1店舗出来ると一気に県内全域に増えるぞ
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/11(月) 23:56:21.27ID:???
秋田には出さないんじゃなかったのか?

http://incu.jp/dl/051110lecture_report.pdf
青森や秋田に店を出さないかといわれますが、規模のメリットであったり、店舗の知名度であったり、物流のメリットが得られないので難しいです。福島なら物流や広告宣伝の効果などのメリットがあります。点ではなく面の展開を考えています。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/21(木) 19:36:58.79ID:mNx+M+q4
来年あたりから地価がさらに下がり
売地も増えるだろうけど家建てる人は減る一方だろうな
いつたたむかという感じだよ
0107:(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/22(金) 22:26:47.52ID:E6OT7X+1
さらにと書かれているよ。
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/27(水) 23:34:09.02ID:fdjpBVdS
>>105
いくら地価がぐいぐい下がってるといってももともと金がない層は中通、山王、八橋、泉、東通とか秋田市中心部に家は建てられん。
んでそういう層が建てられるエリアの大平台、桜台、御所野あたりはもともとが安いから地価が下落してもたいして変わらん、結局天王まで下ってそこそこの家建てるか新屋あたりに30坪の鉛筆ハウス建てるか、的な・・・
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/01(日) 11:38:53.50ID:???
30代で家を建てる若ぞーなんぞ、この道数十年のベテラン営業にとって
赤子を捻るようにドンブリ勘定の世界へ引きずり込めるだろうな
怖い世界だよ。
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/04(水) 22:24:47.24ID:pL3eIbLf
サンコーホームと一条、全く違う系統だぞ・・・
客層も全然違うし。
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/04(水) 23:07:23.81ID:pL3eIbLf
サンコーは外観、間取りが一見豪華でお洒落に見えるけどそんなに高くないだろ?
安くもないが、使ってる物はそんなに上質なものじゃない、と思う。
見た目の割には安いからそういうの好きな見栄っ張りな人、あと言葉悪いが田舎ものが多い。
一条は見た目は地味だろ、でも金額は安くない、作りはいい、客層は教師や公務員などお堅い人がけっこう多い。
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/05(木) 00:04:33.90ID:auMeIE00
>>122
いんや・・・俺はあくまで>>115が悩んでる2社があまりにも違う系統だから、と言ったわけで。
俺が比べたわけじゃない、俺が思った特徴を言ったまでじゃ。
でもお前さんが言うように工務店上がりの小さな会社、全国規模の企業、それだけで十分だわ。
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/05(木) 05:14:54.33ID:???
サンコーは、タマ系のローコストの部類に入るし、安っぽい。
一条は、住林の類で高級観がある。
一条を検討してるって事は、結構予算があるんだね。
自分は地元の工務店で建てたが、現場が散らかってる工務店は、仕事が雑でお薦めしない。
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/05(木) 08:44:39.54ID:???
>>115だけど、なるほどなー。
サンコーホーム安くはなかったけど、タマと同レベルって本当?
それはちょっとびっくり。

一条は高くてダサくて融通がきかないかわりに物はいいって印象だったw

0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/06(金) 09:46:04.73ID:???
住宅に長期優良、地盤補償、完成補償がつけられない工務店は絶対やめた方が良い。
地震で地盤が変わった(緩くなった)所が沢山あるのに、調査やらない工務店は危険。
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/07(土) 00:03:31.14ID:0l0pcbfP
>>125
一条はこだわりというかかなり強気だぞ、あと外壁は部分的にタイルを使い他はスレートのリシン吹き塗装、ってのがメインなんだが普通の外壁より汚れるのは早いからそれは頭に入れといたほういいと思う。
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/07(土) 05:26:47.13ID:???
秋田ハウスの煉瓦積みの家の情報をお持ちの方いますか?

どんな細かい情報でもいいのでお願い致します
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/08(日) 01:41:19.24ID:rUkO05XP
>>129
悪くはなさそうだけどな
契約寸前まで行ったけど、契約しなかったのは煉瓦が
そもそも自分が好きでなかっただけ。真面目なイメージを受けたけど
ただ設計士融通利かない気もしたけど
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/08(日) 08:02:57.46ID:???
営業さんとか、社員の印象は感じよかった。
趣味が合わなかったので決めなかったけど、
性能も良さそうだったし。
知り合いで住んでる人いるけど、不満はないようだ。
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/08(日) 13:44:40.01ID:+/B0zTGJ
自分も結局は知り合いの大工さんに頼んだけど秋田ハウス悪くない印象だったよ。
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/08(日) 23:59:00.06ID:rUkO05XP
>>132
煉瓦でも白い煉瓦とかあって煉瓦っぽくなくていい感じだったよ
煉瓦以外もできそうだけど煉瓦メインには変わりないと思うよ
ただ毎回家の性能を誇るdvdを何度も見せられるのは、自信があるから
だろうけど疲れたかもw
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/09(月) 23:27:05.78ID:g1r+aGFv
煉瓦、本タイルは最初は少し高くつくがランニングコスト的には得なんだけどな。
普通の安スレートじゃ40年住むとして外壁だけでメンテ費用が300万以上はかかるしな。
俺は煉瓦積みよりも引っ掛けとか貼りタイルが見た目としては好きだけど。
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/09(月) 23:34:30.08ID:g1r+aGFv
あとよく坪いくらとか気にする人いるが坪単価なんて内装、設備、屋根材、外壁なんかでいくらでも変わってくる。
当たり前のことだが・・・
風呂だって50万で揃うものもあれば500万以上もあるし、キッチンだってピンキリ、
風呂、便所、キッチンだけで500万とか1000万とか違ってくるしさ、
内壁だってクロス貼るのか塗り壁にするのかとか、和室の畳だって一畳3000円のビニール畳から半畳4万とかする琉球畳までな。
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/12(木) 18:56:13.16ID:???
通常のサイディングであれば寿命は15年位か?
煉瓦だと半永久的なのかな

でもさぁ
家の色に飽きてきた場合どうなるの?
ずーと新築した時の煉瓦なんだろ
サイディングならイメージ変えられるよな、15年単位だけど


瓦屋根にも言えることだけどな...
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/12(木) 21:54:41.20ID:ivxOLkkz
>>138
一般的な窯業系のものならきちんとメンテしてれば20年〜25年は持つぞ、10年目で塗装、20〜25年くらいで張替えか上張り。
コーキングとか塗装とかちゃんとしてないと15年〜20年行かずくらいで壁浮いてきて手遅れになる。
煉瓦やタイルはそのもの自体は100年でも持つけど結局ちょこちょこ手入れは必要。
家の色に飽きて、っていうけどそうそう色変える気にはならないのでは?
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/13(金) 19:16:21.50ID:Whu0rKtW
>>139
お前の使ってるコーキングは15年持つんだ?
へぇ〜。20年以上建築の仕事してるけど初耳だぜ。
今度そのシーリング屋と材料を紹介してくれや。
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/13(金) 21:58:09.82ID:AMotDGvj
>>140
12年くらいで一度塗装するのがよいですよ、って意味だろ、12年で張替えなんてありえない。
>>141
コーキングの打ちなおしとか塗装をしっかりしないと後々まずいぞって意味で書いたんだが・・・
俺の文面がよくないのか?
それともお前の読解力がおかしいのか。
そんでもって俺は住宅屋でも大工でもない。
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/14(土) 05:30:56.88ID:???
>>139
煉瓦積みの家のメンテってどのようなモノなんだろう?
煉瓦が気に入っていれば、メンテを含む費用対効果は煉瓦>サイディングで解釈しても良いですかね?
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/14(土) 11:23:11.87ID:???
>>141
プロの方が居るようなので横から

サイディングの寿命が着たら、張替えそれとも今あるサイディングの上に貼る
どっちが良いでしょうか?

また、価格の差はどれくらいですか?
33坪総二階建てです。
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/14(土) 23:55:01.68ID:Cibfd3Ja
>>143
メンテ含む費用対効果ならもちろん煉瓦>サイディング
サイディングは10年〜12年で塗装、そこから10年〜15年で張替えもしくは上張り、そこから頑張って15〜20年、見た目も中身もぼろぼろ、築40年〜50年で解体、てのが普通。
塗装、張替え以外にもコーキング補修(これが費用は安いが回数は多い)などけっこうメンテ費用はかさむ。
塗装一回100万、張替えなら200万前後、金属サイディング上張りで150万前後、コーキングが10万〜20万。
壁面積200uでの目安。
煉瓦も部分的な細かな補修がごくまれに必要になるけど10万もかからないものがほとんど、
あと新築時に一般的な窯業系サイディングの外壁材使うか煉瓦積みにするか、タイルにするか、
100万も変わらないよ。
建材のカタログ上ではuあたり1万以上違うけど実際に工務店や住宅メーカーに卸す場合、卸値はカタログの半分以下〜7掛け。
建材のかたろぐ集めて見てみたらいいよ。
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/14(土) 23:57:12.41ID:Cibfd3Ja
>>145
半分以下〜7掛け、じゃなく半分以下〜7割引き、な。
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/15(日) 00:54:04.40ID:dOHtffBu
こういう悪徳リフォーム業者もいるのでね、秋田にも支店あるぜよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
q1017479935?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5
CPlsuRqIbT46SZnpuWlZHh1IutlpqQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlV
vu90oHD49R5wpW9xxR5vpM8vhH7CZX6yeFoIvT18eLrZaZnpOkmaGehp
WV1dnezNiLqZCGlZXci6iFqIubkNXMla6LoIWgi9iQnoukpJqll6uiqK
GZo%2Bbj1eTI2OWgn5agpqyhppelo%2BLd0N%2FY2OWfl6ebpKecmqmt
o%2BHS4N%2FU0oaVleiLqIWlnKOglqCppp6ihaCL493PzuGWo5CVlpWR
4IajlaeL6w%3D%3D
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 11:20:14.81ID:???
>>145
> >>143
> メンテ含む費用対効果ならもちろん煉瓦>サイディング
> サイディングは10年〜12年で塗装、

塗装って手があったのか
塗装で大丈夫か?
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 12:42:27.38ID:/YcTUmSh
>>144
張替の場合
@足場A既存外壁解体処分B新規外壁材C同上施工費Dサッシ廻り他シーリング
費用はざっと言えばこんな感じ

上に張る場合
条件として、サッシ廻りや雨仕舞い他重ね張りで納まるか検討
@足場A下地材料B外壁材C施工費Dサッシ廻り等重ねた分の取合いが納まらないなら役物材+施工費E各所シーリング
費用はざっとこんな感じ。

各会社によって単価は違うので一概に言えないが重ね張りできちんと雨仕舞い等が納まるなら重ねの方が安いかもしれない。
張替だと、多少天候に左右される事も予想されるし。あとは重ねた分断熱効果も多少は期待できるし。
但し、既存外壁材と新設した材料の間に雨が入ってしまうと新設の下地が腐れてしまい、劣化が早くなるので業者さんときちんと打ち合わせをして
施工方法や納まりを検討しましょう。

どうせ足場を架けてその費用が一回で済むようにするならついでに屋根の塗り替え等も
した方がいいかもしれません。
ちなみに、サイディングのジョイントやサッシ廻りのシーリングを打ち替えて
シーリングの上にもかぶせるようにして改修用の塗装下塗り材を塗ってから仕上げ塗りをすれば、
多少劣化した程度のサイディングならその後10年は持つと思います。
(但し、天候や風向きでシーリングの劣化が早まる場所がありそうなら別ですが)

>>145
足場の値段も考えたらよいのでは?
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/16(月) 22:52:26.77ID:6dtvo3yX
>>150
なぜそうなるwww
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/18(水) 00:03:29.40ID:1gWnfjev
煉瓦は耐久性はあるが重く建物に負担がかかり 地震にヨワス
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/18(水) 00:24:31.06ID:XzCSUWM5
>>153
そこで耐震テストDVDですよ
0155クマー
垢版 |
2012/07/18(水) 08:30:30.41ID:???
おちんちんびろびろびろーん
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/22(日) 12:21:40.47ID:???
手形陸橋おりて右に行くと小さな新築住宅が何等かあるね
どうなのあの家、立地条件はよささげだし...
マジ考えてる...
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/22(日) 23:30:14.27ID:rR2Kbooc
>>156
土地もけっこうするぞあそこは。
以外に便利じゃないけどな、勤め先が駅近辺で徒歩かチャリ通勤、普段の買い物は駅なか、駅前で買い物できる経済的な余裕があれば
いいんだろうけど。
車通勤だとけっこう不便だと思うよあの辺。
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/23(月) 12:30:02.50ID:???
”手形陸橋下りて右” って言うのは、秋田駅東口方向の事ですか?
あそこら辺の新築の家は、道路建設の為に立ち退きされた方の家じゃないでしょうか。
158の方も言ってる様に、宅地としては半端無いくらい高いと思われます。
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/25(水) 22:23:06.74ID:???
家建てる気なくすよな。
やっぱグリーンライフしかないな。
まだマイナーだけど。
自然素材w
0宣言w
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/25(水) 23:54:40.20ID:PoLh44VJ
家は3回建てるまで満足する家はできない、って言うけどな。
人生で3回も家建てられる人は普通いないだろうけど。
20代前半で家を建て、55歳くらいで建て替えて、超長生きして90歳くらいで3度目の・・・
無理だなwww
最近話題の500万で建てられる家、なら人生で何回かは建てれるけどそれじゃ自分の思うような家じゃない・・・
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/26(木) 18:15:11.40ID:???
そうねぇ〜
増改築くらいは1回くらいはしたいよな〜

1階に5坪くらい増築したらいくら位かかるもんなの?

0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/26(木) 22:35:54.73ID:MKM6RFJJ
>>163
5坪、10畳一間増築か?
普通に300〜500万かかるぞ。
坪単価100万???とか思うかもしれんが中途半端な工事ほど単価は高い、そんなもんだ。
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/27(金) 22:36:41.91ID:iIL0YpQ2
>>163
ふーん知りたいんだ〜
10万円ぐらいなんじゃないの?
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/28(土) 00:22:38.80ID:V+hGcJiC
5坪で500万、坪単価100万、そんなもんだろうな。
一般的な建坪40坪で2000万〜2500万から考えると想像つかないだろうが。
5坪、10畳一間増築するだけで壁面は3面、壁面積は35uくらい、外壁だけで40万〜50万、
屋根は40u弱、30万〜40万、外側だけでこれだけかかる。
土台、骨組み、内装、もろもろ、さらにただ一部屋くっつけるわけじゃなく当然既存の外壁もろとも一部とはいえこわしてまた作るわけだ。
100万や200万ですむわけがない。
あと現実的に考えて5坪の部屋を増築できるだけの土地の余裕があるのか、と。
田舎で150坪もあるような土地ならまだしも区画整理されてる住宅地ならたいてい無理だろう、建蔽率の問題だけじゃなくいろいろと。
1m×16mで増築、とかならできる人多そうだがwww
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/28(土) 12:24:49.86ID:1wJC4DfK
>>167
外壁屋と屋根屋
高っけー!ぼったくりだな笑
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/28(土) 14:14:42.65ID:Il5gOcZz
5坪ってだいたい16.5u
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/29(日) 21:25:34.14ID:ITiHeR0W
一流ハウスメーカーでもこんな高くねぇし
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/29(日) 22:26:17.19ID:ucHFvLGe
坪単価50万前後で家建つメーカーに5坪の増築させたら250万で出来るのか、出来ないわな。
建坪40坪の家でも総二階の40坪と平屋の40坪じゃ全然違ってくるしな。
一概に5坪増築が500万は高いとも安いとも言えない、と思う。
外壁、屋根材、断熱材、基礎、地盤、
内側だってフロアなのか畳なのか、畳だって一畳数千円の糞安いのから半畳で数万する琉球畳もある。
内壁だってピンきり。

>>170
1坪=約3.3u=2畳
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/31(火) 10:52:22.72ID:0heiYkhD
>>174
100えん
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/01(水) 00:39:34.63ID:3nNvKMwV
土屋か
また面白い会社名を
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/11(土) 08:47:05.41ID:zZqO/4td
昨日の大曲の火事は、改築工事中の現場から出火。
現場の建物と隣家が、全焼。他に外壁を焦がした家が、2棟。
請け負った建設会社に過失があれば、隣家は建て直しして貰えるのだろうか?
お盆が近いこの時期に、気の毒だ。
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/20(月) 18:55:51.42ID:???
家を建てたいと思ってる
ハウスメーカーだと高いとかで秋田市内の工務店を探してる
実績が高いところを探してるが、お薦めはないでしょうか?
あとハウスメーカーと地元工務店の長所&短所を教えて頂けると嬉しいのですが
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/20(月) 21:59:22.45ID:???
>>181
そうですよね。 イシカワの方が安い。
ただ、費用対効果と言いますか、安物買いの銭失いにならないかな?と思いまして。
あくまで2択で高い分タマの方が品質はしっかりしているのかな?
それとも同じなのかな?

同じだったらイシカワの方が良いですね。
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/21(火) 09:01:50.93ID:???
>>183
まぁ比較するならまずは上がりでナンボなのかちゃんと見てからだね

図面決めて別途工事がどれで合計幾ら、って出てくる金額は
広告の内容だけじゃさっぱりわからないから
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/22(水) 22:17:04.03ID:N5Cj5TBR
>>182
三光、一応本社は秋田市、もともとはにかほ、実績は地元資本の会社じゃNo.1。
俺はお勧めしないけどな。

>>185
新潟

家はどこで建ててもいざ住んでみるとここ不便だな〜とかの不満とか、他の家がよく見えたりするもんじゃね?
隣の芝は青い、ってな。
家は3度建てて初めて納得いく家が建つ。って言うし。
3度も家建てるやつなんていないとは思うが。
でもさ、持ち家にしろ賃貸の一軒家やマンションにしろ住んで最初は不満があってもそのうちな、慣れる。
これだけは間違いない。
金持ちは家を持たないで賃貸を移り住むというが一軒家がなんとしても欲しい、さらに余裕あるなら、
家を建てる、さんざん色々な会社を見て決める、建てる、不満や要望がいざ住むと出る。
まだリフォームする年数ではないが好きなようにリフォームしちゃう、繰り返す、
でいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況