X



◇◆◇◆◇秋田の建設会社情報◇◆◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/27(火) 19:46:58.06ID:MWowB3Cq
家を建てたいけど情報がない
そんな情報交換の場です
ここの工務店で建ててよかったよとか
ここの会社ヤクザと見分けつかなかったよwwなど
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1217579932/
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/20(月) 18:55:51.42ID:???
家を建てたいと思ってる
ハウスメーカーだと高いとかで秋田市内の工務店を探してる
実績が高いところを探してるが、お薦めはないでしょうか?
あとハウスメーカーと地元工務店の長所&短所を教えて頂けると嬉しいのですが
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/20(月) 21:59:22.45ID:???
>>181
そうですよね。 イシカワの方が安い。
ただ、費用対効果と言いますか、安物買いの銭失いにならないかな?と思いまして。
あくまで2択で高い分タマの方が品質はしっかりしているのかな?
それとも同じなのかな?

同じだったらイシカワの方が良いですね。
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/21(火) 09:01:50.93ID:???
>>183
まぁ比較するならまずは上がりでナンボなのかちゃんと見てからだね

図面決めて別途工事がどれで合計幾ら、って出てくる金額は
広告の内容だけじゃさっぱりわからないから
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/22(水) 22:17:04.03ID:N5Cj5TBR
>>182
三光、一応本社は秋田市、もともとはにかほ、実績は地元資本の会社じゃNo.1。
俺はお勧めしないけどな。

>>185
新潟

家はどこで建ててもいざ住んでみるとここ不便だな〜とかの不満とか、他の家がよく見えたりするもんじゃね?
隣の芝は青い、ってな。
家は3度建てて初めて納得いく家が建つ。って言うし。
3度も家建てるやつなんていないとは思うが。
でもさ、持ち家にしろ賃貸の一軒家やマンションにしろ住んで最初は不満があってもそのうちな、慣れる。
これだけは間違いない。
金持ちは家を持たないで賃貸を移り住むというが一軒家がなんとしても欲しい、さらに余裕あるなら、
家を建てる、さんざん色々な会社を見て決める、建てる、不満や要望がいざ住むと出る。
まだリフォームする年数ではないが好きなようにリフォームしちゃう、繰り返す、
でいんじゃないの?
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/25(土) 19:48:34.92ID:9q4uHnyQ
三光ってにかほ市の三共の社長が買ったんじゃなかったっけ?
今の三光の社長って三共の社長だよね
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/26(日) 23:54:12.87ID:wAQB9pz9
サンコーホーム⇒県南の会社、支店は東通にある、さほど大きい会社ではない
三光不動産(またはローマ字でSanko)⇒にかほの会社、今は本社保戸野か、地元資本の会社の中じゃ図抜けてる。
さんこーさんこー言ってごっちゃになってる感があるけど違うぞ。
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/28(火) 18:08:47.96ID:???
>>192
村上商店とか五蔵舎は?
見た感じ質感は悪くないと思うけど

当然ローコストや宣伝広告に金掛けてない地元工務店よりは高いけどね
0194(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/28(火) 23:20:41.65ID:???
>>193
> >>192
> 村上商店とか五蔵舎は?
> 見た感じ質感は悪くないと思うけど

確かに坪60万くらいかな?

> 当然ローコストや宣伝広告に金掛けてない地元工務店よりは高いけどね

実はこっちを探してんですが...
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/29(水) 00:42:10.50ID:LJVdaBXZ
クリエートにしとけ、月々5万で家が建つ。
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/29(水) 06:46:40.00ID:???
ツテたどって、「知り合いの大工さん」に建ててもらうのが
一番いいんじゃないの?

五蔵舎は坪60万どころではない、と聞いたことがある。
そりゃ広さや仕様によるだろうけど。
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/29(水) 13:22:35.93ID:???
新築なら国交省の地域型住宅事業やっているところを参考にすれば?
いまなら補助金120万円つく。
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/29(水) 18:53:52.13ID:nA/295Fa
五蔵舎は高額高級が売りだからね
宣伝しなくても高給取りが建てるみたいだよ。
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/30(木) 21:12:09.60ID:qZZ10FWD
>>199
畳屋がどうした?
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/04(火) 23:15:26.81ID:T21eNbiX
五蔵舎は高給取り&小洒落た見栄っぱりな客層が多いだろうな、セコムのホームセキュリティ入れてる家多いし。
施主の外車率もかなり高い、それもベンツとかBMとかのコテコテじゃなくアルファロメオとかレンジローバーとかのな。
ベンツとかレクサス乗るような人は積水とか一条とかが多いbんじゃないかな。
村上商店は社長が高須クリニックの院長と双子ではないか、との噂を耳にした。

0202(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/05(水) 01:08:17.59ID:IWRnOuYA
>>201
最後の一文が
とてつもなく残念だな。
0205(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/18(火) 10:39:03.44ID:???
県南で新築住宅を建てようと考えていて、今色んな所を見ているんだが…
ハウスメーカー・工務店…色々ありすぎてわがんね
家建てる時に重要なのって何?
坪単価はどのくらいが相場??

さっぱりわがんね
0206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/18(火) 18:40:43.68ID:???
高いのはキリがないけど、安いのにはキリがある。l売る方は損はできないし、
上モノ建てる材料の値段には、限度があるから。

自分は建てる方じゃなくて、建ててもらう方なんだけど、
「標準的な客は、どのくらい出せるか」が相場になるんじゃないかと思ってる。
建売の値段を見ると、今の若い夫婦がどれぐらい出せる(と思われている)かと
いうのがなんとなく想像つく。
ほんの五年前は、建売でももう少し高かった。広さももう少しあった。
売る方が取りたい利益の幅はそう変わらないだろうから、土地も小さく、家も小さくなり、
その分値段を下げている印象。

というわけで、新築の見学会で広さと仕様見て、建売の仕様と広さと値段を見、
自分がいくらローンを組めるかを知れば、「相場」が見えてくると思うよ。
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/18(火) 21:01:00.42ID:???
>>206
なるほど。
今住んでいる家を解体して建てる予定なんだ
ローンを組まずに建てる

見学した展示会の人は大体坪40万〜50万位が多いと…
こっちは豪雪地帯だから老後屋根の雪降ろししない様にしたい
子供も居ないし、35坪と考えているんだが…

親父が建築屋だから、木材・外壁・内壁などの材質チェックはきちんとしてやるから
お前らは理想の家・内装を会社にぶつけて見積りと図面を出してもらえと
親父が色々チェックするから
んで、妥協する所は妥協する・重要な所はケチらないとアドバイス

難しいな〜。考えるのは楽しいけどね
0208(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/21(金) 08:25:20.80ID:???
>>206
建売は業者としてはリスク高い事業だからね
30〜40代の地場業者勤めのサラリーマンが、地銀からフルローンでどのくらい引っ張れるか
そこを見ながら価格設定するから、市況にものすごく敏感になる
0209(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/21(金) 08:48:15.53ID:???
>>207
まずは自身(夫婦)の希望を、他者に伝えられるくらいちゃんとイメージすること
希望する家を自分達で思い描けないと、他者にちゃんと伝えられない

あれが欲しいこれが欲しいは施主が考える
出来る出来ないはプロが決める

親と同居予定?
35坪だと小さめだけど夫婦+子2くらいの間取りは取れるから、子無し夫婦2人ならちょっと大きめかも
まぁこの辺は希望する間取りの内容次第だけど
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/23(日) 16:37:23.46ID:lbp9Dgo8
>>129 秋田ハウス
営業以外、全部外注・下請です。
社内には、建築士すらおりません。市販のソフトで間取り作成してます。
レンガ積んでるは反日教育受けた中国人です。事実です。
臺70万〜 と・・・
カーテンレールが無い等々・・・完成しても契約代金では収まりませんでした。
0211(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/23(日) 20:52:07.61ID:QTxUX9N2
>>210
カーテンレールぐらい自分で買えよ!発注時に見積確認しとけよ!
秋田ハウスなんてどうでもいいが、
お前ムカつくな。
何処だって外注だし、お前アホだろ?
0212(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/24(月) 10:32:25.65ID:???
>>210
社内に建築士資格者がいない?
確認申請の設計者・監理者の記載はどうなってんの?

完成時に契約代金で収まらない?
追加工事の了承してなきゃ、契約書通りの額面払えば問題ないんじゃないの?

ホントならその業者がやばいし、事実無根なら逆に>>210の立場が危ういんだけど
0213(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/24(月) 21:58:36.23ID:???
秋田ハウス検討していたが、さすがに坪70万〜は高いなぁ 高すぎる
タマやイシカワで建てて25年後位にもう一棟建てるプランの方がいいのかなぁ
ご意見求む
0214(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 05:09:16.58ID:???
お金があって、建て替える余裕があるなら坪単価を下げて建てればいいべ
まあ、それは個人の考えだからな〜

身内の家は40年前の価格で坪100万以上
木材の質が良いから丈夫。欅も使ってるし、茶室もあるぞ
リフォームすれば次世代も住めそうだ
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 06:46:21.25ID:V3ykQpPg
その身内は気の毒だな
坪100万円も出すんならRCにするわ!

なぁ〜にが茶室や、なぁ〜にが欅や(笑)
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 06:55:34.34ID:???
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
0217(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 08:12:28.06ID:???
>>213
今から20〜25年ローンで建てて、その後また建築するの?
資金計画きつそうだなぁ
1棟目が売れることをあてにしてるなら、それは止めた方がいいね

>>214
40年前だと基礎周りがちょっとなぁ
高耐久のコンクリでもなきゃ耐用年数に近い
いくらいい材料使ってても結露等で傷んでればアウトだから、その辺の見極めが必要
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 17:39:51.43ID:LKrzhDq9
>>19 山岡
低賃金 昇給はほとんどなし ボーナスも雀の涙もない
社長筆頭に『無農薬やさい』さん達役員が 経営を駄目にしています。
若い人が育たつ環境に無く、特に 可哀そう。
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 23:13:03.29ID:???
>>217
木材は立派だけど、基礎やその他が心配だから補強やリフォームすればもっと住めるかもね。

茶室や茶釜スペースは仕事柄必要なんで僻まないでくださいよwww
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/01(月) 12:25:16.55ID:???
>>223
そんなんその会社によるとしか言えんわ
規模がまちまちなんだから損益分岐点なんて会社ごとに違うに決まってる
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/02(火) 16:34:24.09ID:bmwJ4/OH
>>132 煉瓦以外も出来るそうです。近所の工事中物件で
中国人研修生数名が、低賃金で、毎日毎日、来る日も来る日も
煉瓦積んでいました。
『手抜き』など 無ければいいのですが・・・


0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/04(木) 21:43:04.95ID:MRBBOluh
>>227
信頼できるかは不明だが
>>210は客がバカ
0229(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/05(金) 16:03:53.16ID:dhgmerSr
>>225 反日運動 ヤメマショウ スミダ。
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/06(土) 23:59:07.67ID:MrO7txZw
煉瓦、タイルは確かに最近主流のスレートと比べると高いがメンテ費用考えると全然得だとは思う。
高いといっても100万かそこらしか違わないしスレート、特に安もんのスレートなんか使われたらメンテ費用は40年住むとして100万じゃ全然足りん。
でも実際建てる段階では100万でも安いほうを多くの人が選んじゃう。
ちなみに見た目で言えば俺は煉瓦は好きじゃないがタイルは好きだ。
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/09(火) 19:26:32.97ID:CX+PvzYl
>>226 おまえは 社員か?
   それとも 本荘の毛沢東こと ●▲■◆ と
   そのブサイクな娘か?
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/14(水) 21:48:36.05ID:Q1FEUwK+
>>236
詳しくお願いします
どんな所が良い?
0240(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/25(日) 22:09:34.64ID:???
加藤晢設計事務所とかいい感じだったぞ。
工務店考えてる奴はモデルハウス見てみればいいよ
0242(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/26(月) 17:14:47.23ID:???
あそこ見に行ったけど、なかなか良かった。

モデルハウスだし、普通の建売買うよりも、スペックは
大分良いんじゃないかと思うけど、建売を買う層からすると
高いと思われるかも。
あと場所がなー。御所野がよけりゃ良いんだろうけど。
注文買うには金が足りず、建売じゃ物足りなくて、
内装のテイストが嫌いでなければお勧めだと思った。
0243(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/26(月) 18:37:49.63ID:???
俺も見に行ったけど
ちょっと高いよなぁ〜
まぁ売れなければ安くなるんじゃないかなぁ〜
そのときを待ってます。
0244(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/27(火) 09:25:49.94ID:???
新築から1年経てば未入居でも新築物件として広告できなくなるから
そこまで売れ残れば徐々に値下げするんじゃないかな
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/27(火) 18:53:44.87ID:???
建物自体は作りしっかりしてたし俺は気に入ったよ

ただ今後幾らくいまで下がるか...
そこだな、こっちはすぐ購入しなくても良いんで、
待ってます。
0250(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/07(金) 00:22:55.18ID:Msk3ntMq
1年以上も売れなくて空き家のままの家なんてよほど安くならない限り買わないほうがいい。
人が住まない家はすんごく劣化が早い、住宅メーカーが毎日毎日空気入れ替えてエアコンか除湿機廻してりゃ別だが。
0252(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/08(土) 18:51:00.39ID:???
家建てるとき地元の工務店の方が安く上がるって言うけどホント?
秋田市内で言う地元工務店で安いとこは何処でしょうか?
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/10(月) 00:23:40.57ID:cHqX96k8
クリエート、FLCの外張りタイルいつから使い始めたんだ?
あの外壁訪販最大手の外壁をなぜに。
0254(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/10(月) 10:44:23.84ID:8SEWNX2v
だめだここ・・・業者の自演の巣窟に成り下がったか
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/10(月) 20:34:28.17ID:???
≫249
w深読み乙
加藤は悪くないと思い書き込んだんだよ。
他にもっと自分好みの工務店あるから自分は、ここで建てないけどな〜
AKTモデルルームにある様な住宅メーカーは、かなり嫌いだけど。
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/12/10(月) 21:14:35.37ID:???
>>256
一通り色々な工務店の内覧会見た後で、
もう一回ハウジングセンターに行ったら
なんかイマイチだったな。
これなら建売でいいだろうと思った。
モデルハウス並みに豪華にする金ないしw
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/04(金) 17:43:33.72ID:???
行ってないからわからん >>258
新築で悩むなら古い家買ってリフォームすりゃいいんじゃね?

広面の新築アパートに入ったときに、新しいからいいかと思いきや、
サッシが一重で結露しまくってワロタ。
あとはクローゼットにカビが生えて、壁が結露してたし。
あれは何処の施工だったのだろう・・・施主も何も気にしなかったのだろうか・・・

新築でもリフォームでも家にそれなりに興味持って必要なスペックを訴えて、
聞き入れられるかそうでないか各HM・工務店に小まめに尋ねるしかないわ。
最後まで付き合ってくれた所と契約だな。
時間かかったな〜
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/06(日) 11:02:20.12ID:???
「家建てる人紹介して下さいよ〜」

お前のようなアフターの悪い会社誰が紹介出来るかよ
紹介した人恥ずかしいよ
0262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/06(日) 23:18:52.91ID:WBFVoYmF
>>250
そりゃそうだ、売り物件の中古住宅なんて半年もすりゃ庭は草ぼうぼう、外壁はシミ浮いてくる。
>>252
メーカーに頼むより工務店に頼むほうが安い、それ普通。
安い建材使えばな。
>>253
昨年からじゃね?上張りのだろ、uで1万5000円くらいはするぜ、そもそもクリエートで家建てるような貧困層にタイルの外壁なんて身分不相応。
>258
32坪ってまさか延べ床じゃないだろうに、総二階か平屋か、とか詳しく書けや。
延べ床で32坪とかいうなら悪いことは言わん、家は建てるべきじゃない。
>>260
広面、手形、東通はもともとの地盤がよくない、湿気多いしゆるい。
築10年以上の安アパートは気をつけれ、歪んだりしてっから、建具にガタきて引戸は上か下、ほぼ下だが数ミリ隙間開いてること多いぞ。
ドアは修復されてることが多い。
0263(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/07(月) 08:29:25.91ID:???
>>262
そうそう、前住んでたアパートがその地区なんだけど、
新築で入居して、5年もしたら引き戸の立て付けがおかしなことに
なってきたな。
アパートなら、そのうち出るし、自分の持ち物でもないから
いいけど、一戸建てを立ててそうなったら泣けない。
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/09(水) 13:11:04.82ID:S5RMrGxA
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
0267(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/09(水) 14:45:11.13ID:S5RMrGxA
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
0271(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/12(土) 10:27:05.98ID:h8PsHJ54
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
0274(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/13(日) 05:58:40.05ID:godzhFpW
同じ位のサイズ・設備でミサワ、積水に同じ様に作らせればいくらくらいなのかな?
0275(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/13(日) 13:14:13.19ID:???
>>274
メーカーだと同等か若干高いかくらいじゃないかな

規格住宅で似たような仕様があれば安くあがるかもしれんが
比較対象が展示用住宅だけに多分そう上手くはいかない
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/13(日) 18:29:14.69ID:???
まぁ ミサワ、積水には無いもので勝負してんだろうが...
果たしてユーザーがそれを求めているのか?
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 14:57:01.38ID:???
注文住宅で上物2,500〜3,000万前後で建てる人はそれなりにいる
3,300万で土地込みならそこそこの値段という気もする

その展示場の場所がよく分からんが展示場用の立地なら
土地だけで1,000万前後とかじゃなくて?
0278(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2013/01/16(水) 23:35:52.66ID:ZIQ1Id5w
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況