X



硬質発泡ウレタン吹き付けって本当に断熱性高いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2009/11/07(土) 21:57:31ID:GzRQaaQz
ウレタン現場吹きつけって一般的なグラスウールや
ロックウール充填より同じ厚さなら断熱性が本当に
優れてるの?
0022(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2009/12/28(月) 12:38:52ID:bXJJOOcZ
うちはセルロース使って部屋内、夏は15℃温度が下がったし、冬は15℃温度が上がった
0023(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/01/27(水) 01:34:23ID:EbVdlGVz
>>22 本当っすか?すごいっすね!  新聞紙を溶かすやつだよね。
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/02/08(月) 17:37:55ID:???
東北から北海道にかけては屋根80mm壁70mm基礎60mmこの仕様は普通ですよ!
FAS工法だともっと薄くて十分なんだけど・・・値段がねぇ・・・高いYO

グラスウールは濡れたら終わり。外張り断熱も結局ボード間に隙間ができるから×。

今の所現場発泡ウレタンが高気密で一番です。

ちなみに工場などの冷蔵庫にウレタン吹く場合はもっと厚く吹きます!
原料もマンションや戸建用とは違います。
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/05/18(火) 18:07:59ID:c2h0AmlZ
もう〜発泡塞がりだろ!!
0028(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/05/19(水) 17:51:47ID:5eC8mbG5
発砲は時間とともに痩せるよ、と言う人がいる
0029匿名
垢版 |
2010/05/19(水) 22:12:15ID:X8kl/gXa
 アイシネンが一番。
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/05/19(水) 23:40:26ID:hl+WDXKC
断熱性は高いよ。
逆に言えば、断熱材の外側の端部には内側からの熱が伝わらない。
RCにウレタン吹いてしまうと、
ウレタン−室内間では結露しないけど、RC−ウレタン境界部で結露しやすい。
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/06/29(火) 06:07:01ID:FoTKMmcQ
均一に吹き付けができれば特にマイナス点はないと考えておk?
0032(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/09/22(水) 00:36:43ID:WVZQ45q/
ホームセンターに売ってるやつでも効果はありますか?
0033(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2010/09/22(水) 09:22:13ID:lGFzW7J3
ウレタンは縮むよ最低!
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/01/04(火) 18:20:07ID:???
アメリカだとボードの接着剤代わりにも使っちゃうのね。

平らな場所で屋根のトラスを組んで、地面に並べた石膏ボードの上に立てて
その上から発泡ウレタンを吹き付け。
そのままクレーンで持ち上げて一発で天井ボードから屋根まで出来ちゃうのw
あのやり方見てアメリカスゲーって思った。
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/03(木) 14:11:13ID:lvcQEMli
age
0040(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/09(水) 01:59:46ID:3LHTnG9Q
いくらくらいするもんなの?
0041(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/09(水) 22:38:43ID:???
アクアフォームやフォームライトよりアイシネンの方が良いのかな?
値段はかなり違うみたいだけど。
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/26(土) 10:58:25.41ID:???
アイシネンは類似商品とは別格!って謳ってるサイトもあれば、
成分等がはっきりしないし変わらないんじゃね?ってサイトもあるよね。
0045(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/25(金) 17:30:32.29ID:THRjfFGJ
現場発泡タイプの種類と料金の一覧の作成をお願い
0047(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/03(日) 10:56:21.87ID:cttA2IRC
うちでは、アイシネンを施工してますが快適です、値段なりの価値はあり。
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/04(月) 15:36:28.82ID:???
うちは長崎だけど、
基礎はポリウレタンフォーム30mm。
壁はウレタン吹き付け50mm。
屋根はウレタン吹き付け100mm。
0049(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/05(火) 16:23:07.79ID:7HujsrCq
>>47
いくら掛かりましたか?
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/06(水) 12:11:18.30ID:/lTzfdmJ
>>49
34坪の家で80万でした、床下も含む。
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/06(水) 22:07:25.41ID:501uhcb2
>>50
ありがとうございます。
参考になります。
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 05:02:14.49ID:p2UVA7yO
アイシネン良さそうだなー。ハウスメーカーはグラスウールばかりだから、工務店でやってみようかな。
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 08:30:25.99ID:???
俺は買わないと思うけど集成材と発泡ウレタンの吹き付けは相性良かったよ剥がれにくいし
強いてゆうなら密閉率が今までよりかなり高い壁面からの通気性はゼロ
逆にビニール密閉してほしいぐらい・・・私の考えたのはこんな感じです・・・
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 12:52:40.62ID:???
ゼロフロンERが断熱性が高いようで気になっていますが、
アイシネンやフォームライトSLなどと比較してどうでしょうか。
吸湿性、吸水性ではやはりアイシネンが優れているように思いますが。
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 15:02:23.65ID:W2t3wWf+
>>50
通常のグラスウールとかの断熱施工の料金に+して80万って意味ですか?
それとも、アイシネンの施工にかかったお金のトータルが80万ってことでしょうか?

後者だったら、それ程高いものじゃないみたいですね。快適性が得られると思えば
かなり安いんじゃないでしょうか。

勉強しはじめの素人ですが、現場発泡タイプの欠点を補う性能をもつ
アイシネンって良さそうですね。
005654
垢版 |
2011/04/07(木) 18:45:45.66ID:???
あ、水を中に貯めない、という点で、です。
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 20:29:12.33ID:ac2T+fwT
>>55 断熱にかかったのが80万でした、窓は輸入のペアガラス、冬は暖かく、夏は涼しくです。
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/07(木) 22:59:20.07ID:jjMaDeS9
>>57
2万3千円/坪くいらいなんですね。
アイシネンはメチャクチャ高額なものだと思い込んでたので
嬉しい情報ありがとうございます。

窓とかサッシが高そうですね
特に輸入となると・・・木製サッシとかですか?
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/08(金) 05:31:44.90ID:idhI/SR5
>>58窓は内側だけ木製で外はちがいます後のメインテナンスを考えての事です。



0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/13(水) 13:12:43.60ID:rul4M8eT
発泡は隅々まで行かなければ意味ない。
あと問題は膨張しまくってあっちこっち壊すのが困るね
0061(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/13(水) 14:14:35.27ID:ObyLz69u
ウレタンは縮むし燃えるし、ガスも出る最低。、アイシネンも最低
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/20(水) 16:08:29.70ID:87/c9eG+
今のところ、最強の断熱方法でしょ
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/20(水) 21:12:01.01ID:???
永久保証謳ってるアイシネンも縮むのかな?

今朝大手HMの展示場(高性能グラスウール16K100ミリ)に行ったが、
結構寒かった。ちなみにW地域。
やっぱり費用対効果と施工性を考えるとアイシネンが良いのかな〜とは思う。
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/21(木) 21:23:57.64ID:NGwF9UjY
発泡ウレタン内部に吹き付けていて、外部でトーチで防水してたら
燃えてエライことになったわ
0065(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/22(金) 00:08:14.84ID:tCkudfdw
アイシネンに敵はなし。
0070(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/23(土) 23:36:21.09ID:r5mDrocg
>>50
天井・床下・壁全てアイシネンでその価格?

ちなみにそれぞれ何ミリくらい? 
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/24(日) 19:48:55.93ID:0h8KcLzt
>>50  何センチかは、忘れましたが後で吹きすぎてもカットするので見積もりでは営業さんに薄くだしてもらいました。
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/24(日) 20:00:26.32ID:0h8KcLzt
>>70 すべての金額ですが、1階の天井はしてません、2階はしてます。
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/24(日) 22:31:33.42ID:0jk735pS
>>72-73
薄く施工したのが安さのポイントだね
情報ありがとう
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/25(月) 12:32:49.41ID:2m5mpZym
アイシネンは熱伝導率、透湿抵抗のカタログ値がなく不明ですが断熱性能が低い。グラスウール並。
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/26(火) 23:35:33.80ID:7iqv0Q6+
いや、アイシネンは最高だよ
何、知ったかしてんの?
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/27(水) 06:32:48.20ID:zA13fGvf
>>74アイシネンは直接依頼しました、そのほうがバックマ−ジンの分安くできます。
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/27(水) 11:43:41.41ID:1GbIDicv
グラスウールはリスクが大きすぎる
ダメな施工業者選んだら終わり
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/01(日) 13:51:50.47ID:???
アイシネンの施工された建設中の戸建てに行ったら思った以上に臭いがあったので、候補から外し、結局グラスウールに。
未練はある。
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/01(日) 18:24:34.30ID:zc5VUu1d
>>80

2−3週間でおさまってくる。新築だと引き渡しぐらいには全く臭わない。断熱リフォームだと、その間はつらいかも。
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/03(火) 05:58:57.07ID:HfbyVwDv
壁に隠れてるところこそ、良い断熱を使うほうが後悔しないと思います、設計士や工務店は見えないところは?
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/03(火) 22:06:35.08ID:bIIXGnv+
自分も今度建てる家は現場発泡タイプの断熱材にしようと思う
グラスウールをきちんと施工できる職人さんて少ないみたいだし
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/04(水) 00:05:03.99ID:0LR31Ti9
建て売り上がりの大工は断熱材を鬼のよーに丁寧に入れる・・・・・・
哀愁さえ漂うほどに・・
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/05(木) 06:15:20.42ID:Q8aEGdjE
 安かろう、悪かろうでは悲惨。
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/05(木) 06:30:08.95ID:???
>>82
経年劣化はどの断熱材にも有りますよ
グラスウールも10kの時はひどかったけど、現在の高性能16k以上では
他の断熱材と変わりません
0090(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/05(木) 11:53:05.28ID:gc5SrLck
なんか、商売敵なのか必死でグラスウール売り込む馬鹿がいるな
誰も資金に余裕があればグラスウールなんて選ばんよ。
他に良い断熱材が開発されている現在はグラスウールは時代遅れ。

グラスウール+気密シートじゃ、気密性もイマイチだしな。
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/05(木) 12:31:35.53ID:Q8aEGdjE
>>90 賛成。
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/10(火) 15:30:34.35ID:jW8QQ12e
断熱性能が糞なアイシネンより64kロックウールのブローイングのほうが遥かに優れている。

0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/10(火) 15:53:31.71ID:jW8QQ12e
訂正 気密性能が(ちゃんとした気密施工より)糞なアイシネンより
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/10(火) 16:59:05.50ID:YbohjceJ
>>93
言いたいのはこれだな?
ttp://blog.goo.ne.jp/nam_007/e/c2aaabd64cbb7f75f3438f884973ebee
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/11(水) 21:38:37.73ID:hn+lQbwv
アイシネンはそもそものコンセプトが気密の手間を省いて
施工時間を減らそうというセコイ工法だからなぁ
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/15(日) 18:01:27.84ID:5tOh9xC8
 アイシネンの施工、販売代理店になれなったから悪口書き込みしてるのですか?
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/15(日) 18:03:14.61ID:5tOh9xC8
 素直にアイシネン良いとおもいます、快適、素人より。
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/16(月) 19:19:11.62ID:EnMILGV8
>>105
アイシネンは長所も短所もある。
良い事しか無いもの(決定版)は現時点では存在しない。
もちろん他の断熱材や気密方法についても言える事だが。
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/16(月) 19:55:33.79ID:vwCZudVX
>>107そうだね。どんな物でも経年劣化はつきものだし。
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/17(火) 00:39:35.31ID:RCDs2Kns
ソースっちゃあどいつもアド貼りゃ良い気になりやがってる。知識自慢のオナニー大会。ソースだけならこんなとこくる前に自分でググるんだよ!ググるために興味引くようなお前らの見解を聴かせろや!
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/18(水) 12:15:42.86ID:W7Nvd6IN
吹きつけで断熱性能が高いのって何?
ボードタイプのは施工する人の技量によって差がでそう
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/20(金) 13:14:20.59ID:q3bMVgwr
アイシネンの宣伝しつこい
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/25(水) 23:43:58.02ID:cTLuZfS4
アイシネン等の現場発泡は初期性能に対して経年劣化が大きい断熱材

20〜25%は落ちる
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/26(木) 16:49:17.93ID:???
アイシネンだけは例外というのがアイシネン厨(代理店業者)の勝手な妄想

現実は、現場発泡系はフロン、ノンフロン問わず全て初期性能が落ちていきます

またベーパーバリア無しのオープンセルは一定の断熱材厚を確保すればぎりぎり結露を防げるといったレベルで

まともに気密施工した場合と比較すると明確に劣ります
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/26(木) 16:52:05.76ID:???
断熱材の決定版や、夢の断熱材(メリットばかりでデメリットが殆ど無い)は現時点で存在しません。

良い事ばかりしかないような胡散臭い宣伝を喧伝している工法(アイシネン等)は例外無く怪しい悪徳業者と思ったほうが良いでしょう。
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/26(木) 17:55:26.86ID:F8Qizmpa
>>119
そんなあなたのお勧め断熱材(断熱工法)はなんでしょうか(笑)
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/27(金) 22:29:24.28ID:???
ないんです^^;
どの断熱材もダメですね

だから、価格の安いグラスウールがお勧めです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています