給水の配管(VB、VA、VD類)外面ライニング鋼管にて
5年前までネジ部にシールテープ巻いてヘルメをやっていましたが
ここ数年シールテープはNGというお触れが広がりヘルメだけやるという
施工方法が発生しました。実際、職人さんはシールテープ+ヘルメという手法は
変わらずやっていることが見受けられます。それはサブコンの指導不足でも
あるとは思いますが

実際問題 シールテープ+ヘルメってNGなのでしょうか?
またヘルメだけでも構わないものなのでしょうか
あと、うちの会社だけなのか分かりませんがヘルメ55はNGで必ずヘルメ88を
使うよう指導しろと言われています。その違いもわかりません

詳しい人教えて下さい