関西の設備工事業者です。会社で職人さんは直で雇っておらず、設計・施工管理
で番頭さんのみです。
昨年後半から見積上がりの価格が同業他社より高く、得意先(建設会社)と値合
しようにも予算に合わない事が度々あり、得意先さんの予算についていくのが難
しくなってきました。
一体、今の請負の掛率ってどのへんまで推移しているのでしょうか?
例えば1億規模のショールーム新築工事で給排水、空調換気等の設備工事一式で
見積上がり3000万で仕切が1600万位で出したところ、差値が1200万って...

空調だけならまだ何とかというところですが、水回りの工事が入ったら原価割れ。 
空調機器、衛生陶器等の器具類、配管材料費も春から値上げになると思うので
すが、このままでは...