X



■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#4

0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2009/06/19(金) 18:05:03ID:???
施主と職人の対話。施主も理論武装しないとボラれるこの業界。
LAN工事をメインとし、その他関連する電気工事も受付けます。
初心者質問何でもオーケー。

前スレ
■新築■LAN配線■スッキリポール■質問スレ■#3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1244296763/
■新築■LAN配線■PC■リフォーム■#2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1240640734/
■新築■LAN配線■PC■リフォーム■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1234416652/

関連スレ
【LAN】お前ら情報設備どうしてる?【TV/TEL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1155776230/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十四号室★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1241394336/
有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
家で電線を剥いでる電気屋スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1132755263/

参考URL
スッキリポール
http://denko.panasonic.biz/Ebox/sukkiripole/top.html
CD管とPF管 (LAN配線の時の配管工事)
http://www.pf-cd.gr.jp/02-faq/01-regu.html
LAN工事ドットコム
http://lan-kouji.com/
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/14(月) 23:47:34ID:???
>>388
NTTじゃなくて電力系の光を引いたけど、
HMにONU置く部屋までの先行配管をしておいてもらって、
引き込みは引き渡し後引っ越しまでに行った。
0390(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/02/16(水) 18:07:13ID:???
>>389
やっぱそうなんでしょうね...

ところで引渡し後に電力系の工事って事は
外の電柱からW壁の中をONUの部屋まで引いてきたんだろうね
そんな工事は簡単なんかねぇ?
0392(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/06(日) 17:19:35.26ID:I1gljv5s
わお
0393(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/09(水) 15:50:23.80ID:???
既に電話線、LANケーブルが通ってるCD管に同軸ケーブルを通そうと思っているんですが
潤滑材はデンサンウェット以外で代用できるものってありますか?

通す箇所は1本で5m程度なので潤滑材は安く済ませたいのですが・・・
0395(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/09(水) 21:34:22.03ID:dow0htXo
>393

まずは潤滑剤がないと駄目なのかどうか確かめてからにすれば?
代用はハンドソープとかで良いと思うけど
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/09(水) 23:08:30.28ID:???
>>395

レスありがとうございます。
とりあえず少し引っ張って感触だけ確かめてみます。

以前配線する時はクレ556をケーブルに塗って通した記憶があるが
あれはまずかったのだろうか・・・

>>394
普通の個室だと電線管が2本来ているって珍しくない?
広いリビングとかならともかく、二階の個室だと。
0398お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/03/10(木) 01:39:19.45ID:???
>>397 まず大丈夫とは思うが、ケーブルによっては劣化が早まって結果駄目だね。
それに556じゃこの場合あんまし潤滑効果無い。
こういう時の代用品としては台所洗剤が一番。
0399(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/10(木) 16:55:56.35ID:???
>>396>>397
今住んでるアパートにはないから、どうなんだろうと思ってた
今度新築するから自分で配管やる予定
2本通そうと思ってたから助かった
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/10(木) 22:48:55.97ID:???
>>399
同軸…芯線の周りの網線がシールド役をするので、
   周辺からのノイズに強いし、ばらまく量も少ない
LANケーブル…最大4ペア8本の、プラスマイナスで対になる線を
   より合わせることで、ノイズに強いそうな
電話線…そんな工夫がないが、もともと音声信号を通すことしか想定してないので
   それでおk、らしい
0403お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/03/11(金) 11:51:44.36ID:???
配管内が完全ドライであるならば、ベビィーパウダーという手もあるよ。

まあ、ホムセン買いだしいくなら初めから入線剤買った方が良いけれど。
0404(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/13(日) 11:47:36.73ID:???
CD管通すならカテゴリ6って良く雑誌に乗ってるがどうなの?
将来を考えてもそんなに5と6が違うのか?
0405(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/03/13(日) 20:37:11.78ID:???
カテ6が今のカテ5eくらい普及している頃には、
LANオタは宅内オール光くらいにはなってそうだけど
0406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/09(土) 11:14:13.93ID:???
教えてください、新築です。
4部屋へLAN配線する場合幾らくらい掛かるでしょうか?

ルーター →  各部屋へ

0409(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/09(土) 21:27:27.91ID:hNKl2FJk
現場も見ないでエスパーで答えてるんだもん
多少割高なのは仕方ないと思うが
0412(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/11(月) 10:06:00.16ID:???
>>408
あのさあ
構造は?RC?S?W?
各部屋までの配管距離は?
テレビ配線は?いるんでしょ?

そこまでは最低条件絞らないと
RCだともっとかかるわ
0413(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/13(水) 18:31:16.59ID:???
新築です。

4部屋ありますがすべての部屋へLAN配線する場合と
2部屋にLAN配線する場合価格でそのくらい違うでしょうか?
一応CD管だけはすべての部屋へ配管しますが...
0414(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/19(火) 18:33:56.55ID:RouCaZN9
いいか きれいに収める方法教えたろ

幹線機器類(通信事業者しか触っちゃいけない機器)
は邪魔で模様替えの時鬱陶しいのでまずこれらをまとめる

光ならONU、CTU、VOIPアダプタ
光テレビならV−ONU、パワーインサータなど
ここからはLAN、電話、テレビ用同軸などの一般的
な配線に変換する機器類を集中設置する
収納箱はダイケンやパナソニック電工などのドアと
同じデザインのサニタリー収納ボックスってのがある
これが非常に良い構造で広々して棚もあって頑丈である
壁に埋め込む構造なのですっきり収納できる

この幹線機器収納盤は一般の人は触っちゃいけない機器だけしか
入れないのがポイント

次に設けるのはハブや無線LAN、電話のドアホンアダプタ、
BSミキサーや分配器などいわゆる端末機器
クローゼットの上やトイレの収納ボックス、階段下収納などに
設けると良い
収納ボックスに入れてもいいし板にとめただけでもいい
もちろんここへ各部屋からの配線を集める

ハウスメーカのセンスの無い設計がやると
外壁にでっかいV−ONU、リビングにONU,CTU
VOIPが並んだ上ACアダプタがゴロンゴロンしていて
余計な長さの光ケーブルや配線グッチャグチャで目も当てられないw

0415(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/19(火) 22:06:38.33ID:???
我が家も完璧に収まっているとは言わないが、
2階のデスクトップPC置くスペースに光引き込んで
ONUやらVoIPアダプタを集中した

何も考えずにリビングに光引き込んじゃうとダメだよな
0416お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/19(火) 22:11:50.12ID:???
>>415 そう。全く駄目。なのにNTTになにも指示しないと、
普段パソコンを使う部屋と言うことで、リビングや書斎に
ONUを転がしていく。
0417(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/19(火) 23:40:19.71ID:???
書斎はまだいいよ
持ち主がそういうの並んでいるの好きならw
リビングからは隠したいな
0418お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/20(水) 01:02:33.16ID:???
で、過去レスにもあると思うけれど、
実は一番理想なのは押し入れの天袋に集中配備せてしまう方法。
ここに電話とテレビもまとめるのがこつ。
恁うすれば光IP電話もフレッツテレビも対応できるし、
何よりも機器類がすっきり収納されて良い。
0419(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/20(水) 06:12:25.12ID:zg3NRi7b
この前新築のプレハブ物件に行ったら
LAN、TVが2Fのボックスの中で綺麗にまとまっていたんだけど、
各部屋に配線されてなかった orz

今の時代にこんな事考えられるのか...
壁掛けTV取り付けだけの工事が2F→1Fまでのアンテナ工事まで
サービスでするハメになた 涙)

対応してくれたお姉さんが可愛い子だったのが救いだけど...


同軸とセットでLANも引っ張って別料金取るかな

っというかどういうつもりで仕事やってるんだよ
0420お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/20(水) 12:11:48.38ID:???
建て売りなんてそんなもんだよ。
なにせ住む人の要望がアンノウンなんだから
一番無難な仕様になる。しかもコストカットだから
取り敢えず予備管入れておしまい。

弱電システムに関しては「改装」のつもりで見積もるべきですね。
実際にそうなるし。
0421(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/20(水) 21:34:42.78ID:zg3NRi7b
TV取り付け1万だけど、アンテナ工事+電源工事で+2万だな

新築なのに早速壁に穴開けてモールで配線か
0422(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/21(木) 22:33:28.23ID:???
>>418
この方法が良いですね。
この場合パナなんかの配電盤を天袋に設置するんですか?

配電盤は結構高いって利いてたもんで、配電盤無しでも出来ますか
安くあがる方法は無いですか?
0424(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/22(金) 14:00:04.68ID:???
配電盤いらないってことは、屋外から入ってきたところにルーターだのハブだのを置いて、そこから各部屋等に配管ってこと?
パナの配電盤考えてるんだけど高いのね。機能的には一般的なハブやルーターとたいして変わんないんだよね?ただ、スマートに設置できるってだけでOK?
0425(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/22(金) 14:34:27.57ID:???
>>424
>機能的には一般的なハブやルーターとたいして変わんないんだよね
ハブ機能しか持ってないよ、ルーターは別途必要
セキュリティなんかどーでもいいのなら必要ないが

さんざん既出だが http://www.h6.dion.ne.jp/~yuzuruks/lan6-7.jpg
0426(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/22(金) 19:29:14.29ID:???
>>425
なんか雑然としてますな・・・
って、これは左から何の装置なの?光ファイバーのテレビとかNASとか??
0427(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/22(金) 22:10:43.17ID:ssYoVKx2
>425

蓋(扉)しちゃえば見えないから普通こんなモンでしょ
0428お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/22(金) 23:24:24.02ID:???
>>426 推察になるが、左側から

・光回線用ルーター・ネットワークHDD・無線LANアクセスポイント
・ONU(光端末装置)・(下敷きなのが)ギガイーサーHUB

こういうのは各筐体が共通仕様ではないので、
コンポーネントステレオみたいにかっこよくできない。
これでもかなりキチンと収まっている方。
だからこそ雑然とした配置でもスペースが確保でき、
しかも普段は隠すことの出来る天袋収納が有利なのだ。
0429(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/24(日) 14:02:43.93ID:???
>>428
コスト的には配電盤のが高いんだよね?ギガビット・LANポート7・8箇所で配管したいんだけど、差額的には結構違いますか?ハブの値段なんてしれてるから、結構な違いが出そうなんですけど。
配電盤のメリットって何かあるんですか?
今まだ間取りの段階なんですけど、LANに回せる予算がどんどん削られていっているのが現状なので・・・
0431お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/25(月) 00:29:28.88ID:???
>>429 少なくとも松下(パナソニック)まとめてネット盤は金の無駄。
あんなのただのギガハブだから。
そう言う意味でも天袋は安上がりに済む。
極端な話写真のようにかっこよくしなくても、
生の配管出したままでも全く問題ない。
0433(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/25(月) 05:23:11.23ID:7CTTprXP
それでも一度NTTの盤の中の工事みたら町の電工が神のごとく丁寧な工事だと思うよ
やつらゴミは平気で盤の中に捨てていくし、線の整理なんてしないから
0434(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/25(月) 06:54:25.00ID:???
UPSがからむので、回線機器をメインPCや鯖と離れたところに設置しにくいんだな。
うちではPC部屋にラック置いて光ケーブルそこまで引っ張っていろんなもの並べている
0435お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/25(月) 12:58:51.85ID:???
小型UPS2台体制にすればモウマンタイ。
なにもすべて1台ですまさなければいけないと言うことはない。
それぞれの場所に必要な容量のUPSを設置すれば良いんだよ。
0438(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/25(月) 22:19:39.55ID:???
>>436
フレッツに決めることより、
光でもメタル線でもちゃんと目的の部屋まで引き込める
ルート(配管)を確保しておくことが大切
でないと、リビングにONUが鎮座することになりかねない
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/29(金) 11:43:10.14ID:???
>>436
フレッツでも旧式のメタル線でも工事は同じじゃないかな〜
CD管っていう掃除機のホースみたいなのを壁の中に設置して中を通すんだよ。

0440(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/29(金) 12:16:14.54ID:???
ハウスメーカーは電話回線とか光ファイバーの引き込みまではしないから、
既出のように機器配置の設計と配管の確保が大切

@引き込み位置の確認(電気と同じ電柱から引き込むのであれば、
 電気の引き込み口と同じところに作るのがスッキリする)
A光ファイバーを引き込む(室内に出てくる)部屋を決める
 (専用スペースを設けるならそこに)
 →これを忘れていると言われるままに壁に穴を開けることになりかねない
BONUやルータ・光電話アダプタなどを設置するところから
 例えばリビングとかに電話線・LANケーブルをひくならそこにも配管が必要

Bに関して、配管だけでなく屋内配線をハウスメーカーに頼めるか否かは
交渉してくださいな
(おいらの経験ではLANはやってくれたけど電話線は×だったので、
光ファイバー引いてもらった時に追加工事で電話の屋内配線を依頼した)
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/30(土) 21:36:22.58ID:???
「光電話」配線は無いわw
宅内は普通の電話線な

つか、各部屋に有線で電話機引っ張る必要ある?
0443お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/04/30(土) 23:15:41.89ID:???
>>442 コードレス電話で手抜きできるけれど、
FAXの置き場所とかの問題有るから予備管はあって良い。

あと、ビルターによっては解っていないのが
強電と弱電の引き込み位置関係。
同じ場所で引き込むのはともかくだが、問題は「離隔距離」と
「引き込み点高さ」
まず高さ。いずれも地上高5m以上なければいけない
特に電柱から道路横断する場合。
これを下回る場合、最低地上高不足となり、これを稼ぐために
無様な施工になる。贅沢に平屋立てにする場合など、
屋根の高さがない場合はスッキリポールが必要だ。

そして「離隔距離」これは30cm以上離すこと。
NTTやCATV屋はシカトとしてやっていくが、電力会社は
許諾しない。

なので必然的に一般スタイルだと、弱電引き込みアンカーは5.1m,
強電引き込みアンカーは5.5mの位置になる。

なお、CATVと電話/光は交錯したり接触したり、極端には
同じメッセンワイヤーに捕縛してもかまわない。
0444(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/04/30(土) 23:49:35.08ID:???
離隔距離とはなんですか?
天袋にまとめたいんですが高さの問題からして2階の収納の天袋のがよろしいですか?
0445(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/01(日) 09:44:25.63ID:???
ところでコードレス電話って木造住宅 1階と2階共にドア閉めて
いても繋がるモンですか?
0446お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/01(日) 13:00:54.53ID:???
>>444 架空線などにおいて、弱電と強電が混線したり
するなどして機器の故障や感電などを起さないようにするために、
最低限離さなければいけない距離のこと。
看板などの工作物に対しても規定がある。

ホントは東電マニュアルがあるのだが、専門的すぎてわかりにくいので、
手書きで書き直すとこんな感じ。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0106.jpg

弱電盤天袋は別に何処でも問題ないよ。配管さえあれば。
ただ、各部屋の配管がすべて集中するからその点工事しやすい
距離が最短になる場所が良いと思う。

>>445 木造なら基本的に電波突き抜けるから問題ないけれど、
場合によっては厳しいことも。
屋敷になってくるとホームテレホン(小規模ボタン電話)のほうが
使い勝手良いね。呼び出しとかも出来るし。
0447お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/01(日) 13:14:51.02ID:???
特に道路横断の「5m」は前に二俣川で防犯カメラケーブルを
トラックが引っかけてこのために折れた電柱が子供を直撃して
死亡事故になったという痛ましい事故を受けて厳しく言われている。
(実際に写真撮影報告が必須になって居るんですよ)

車道と歩道の区別がない場合は5m、図面の4mは
どう見ても車は入らない完全なる歩道の場合。
あと、「お庭」の場合は最低2.5mまで緩和できるが、
危険性があるため4m以上が原則となっている。
0448(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/01(日) 14:34:39.50ID:???
>>446
444です。わかりやすい絵まで書いていただきありがとうございます。保存しときます。まだ配線の段階まで話が進んでいないのですが、時期が来たらハウスメーカーと話してみます。
また、質問するかと思いますがその際もやさしくしていただければ幸いです。
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/02(月) 23:32:33.97ID:???
>>447
うち建てたときに、当然電気を引き込んだわけだけど、
えらい大がかりに電線用意しているな、と思ったら、
「このあたりの電線が低くなっていたので、ついでに全部張り替えです」
と説明してくれた。通りの家5-6軒分作業した様子。
クリアランスの条件が昔と変わったのか、経年変化故なのかは知らない
0450お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/03(火) 00:51:33.20ID:???
先にも書いたように、二俣川事故以来厳しく見るようになったのはたしか。
あの事故の後、緊急調査したらかなりの数が最低高度以下になっていて、
大問題になった。なので見つかり次第改修している。

基準となるのは「保安規定」「電気技術基準」という法律で、
これそのものは大きく変わっていない。
つまり、あの事故以前は不適格工事が多かったと言うこと。

あと、これは電力会社の設備担当でないと最終的に判定できないところであるが、
当てにしているトランスの容量が逼迫している場合、増設工事を行う。
引き込み申請を出すと、窓口から専用サーバーにアクセスして
該当トランスと需要家が解る画面が出てきて、即座に計算できる。
これで余裕が有れば「即落」といってすぐにOKが出るが、
容量が足りない場合は電力会社側の工事が入り協議となる。
0451お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/03(火) 00:51:50.77ID:???
先にも書いたように、二俣川事故以来厳しく見るようになったのはたしか。
あの事故の後、緊急調査したらかなりの数が最低高度以下になっていて、
大問題になった。なので見つかり次第改修している。

基準となるのは「保安規定」「電気技術基準」という法律で、
これそのものは大きく変わっていない。
つまり、あの事故以前は不適格工事が多かったと言うこと。

あと、これは電力会社の設備担当でないと最終的に判定できないところであるが、
当てにしているトランスの容量が逼迫している場合、増設工事を行う。
引き込み申請を出すと、窓口から専用サーバーにアクセスして
該当トランスと需要家が解る画面が出てきて、即座に計算できる。
これで余裕が有れば「即落」といってすぐにOKが出るが、
容量が足りない場合は電力会社側の工事が入り協議となる。
0452(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/19(木) 18:56:11.90ID:???
3階建て。各階に有線LAN設置予定。ホームメーカーには空配管で頼んでます。
フレッツ光とひかり電話なので工事はNTTがすると思います。

1台の無線LANでゲームもプリンタもパソコンもする予定だったのですが、
ホームメーカーから電波届かないかもって言われて各階に有線LANつける予定です。
ただケーブルがたくさん出るのは避けたいので、各階で無線LAN使いたいのですが
単純に各階の有線LANに無線LANルーターをケーブルで接続させるだけで使えるようになるんでしょうか?
その場合、2台か3台は無線LANルーター使うことになるんですけど、特別な工事が必要になりますか?

0453(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/19(木) 21:37:40.20ID:6x0PU0HD
リピーター機能付きの無線LANを2,3カ所置いておけば

工事より設定の方が>452の場合苦労しそうな希ガス

っというかその前にNTTの工事ってどこまでやるんだか疑問なんだが
0454(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/19(木) 21:38:47.15ID:???
>>452
基本的には一家にルータは一つ(必ず、ではないが特に意図がなければ)
その下にぶら下がる形の無線LAN親機は、
ルータ付きである必要はない。
ただ、ルータなしの商品が意外と少ないのと価格差が小さいので、
「無線ルータ」を買ってきて、ルータ機能をOFFにして使うことが多いと思う

質問と違うけど、有線部分に関して指摘すると、
@光ファイバを引き込む経路は確保してますか?
 せっかく1から作るんだから、リビングにONUやルータが鎮座なんて
 残念なことにならないように計画を
Aせっかく有線LAN引くんだから、
 無線LAN親機を置くんだからと適当に配線するんじゃなくて、
 デジタルテレビ、レコーダ、デスクトップPCなど、
 有線LANがあると都合がいいところにちゃんと配線しましょう
0455(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/22(日) 08:52:28.70ID:???
>>453>>454
詳しくないので単純に考えてましたw
リピーター機能なんてあるんですね
参考になりました。
引き込むのは押し入れの中です。
アドバイスありがとうございました!
0456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/23(月) 16:00:25.22ID:???
DIYで電工道具を揃えたいですけど、
電工ナイフってオルファのカッターより使い勝手がいいですか?
0457(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/23(月) 19:01:14.68ID:???
新築時

NTTの工事は引渡しが終わってからするのか
それとも建築中にやるのか?

ルーターまでの配線考えたら建築中に配線した方が良いのか?

0459(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/23(月) 20:45:55.87ID:???
>>457
2年前新築した経験だが、
「多分光ファイバーを申し込む。2階のここにルータとか置きます」
「ルータのところから3ヶ所にLAN配線よろしく。電話は1階リビングに置くのでその配線も」
という話をハウスメーカーにした

LAN配線はCD管込みでハウスメーカーのほうでやってくれたが、
電話は無理とのこと。

電話に必要なルートは、
ハウスメーカーがTLチューブという細めの管を設置してくれたので、
あとはNTTに引っ越し当日に来てもらって、用意した管を通して配線完了。

大事なのは「配管」です
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/23(月) 21:20:31.24ID:BIOM7Pg7
NTTは配管あっても予備線ないと工事しないとかのたまうんだよなぁ

スチール線位もって来て欲しいと思う今日この頃
0462お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/24(火) 01:07:29.26ID:???
配管に入れておく通線のアテにするための針金のこと。
ケーブルを通すときにはこの針金に結んで反対側から引っ張る。
電工が「せーーのっ」「そぉぉぉれっ」ってやっているのがこの作業。
0467(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/24(火) 22:27:06.49ID:???
>>460
新築したとき、TLチューブに呼び線入っていた。
開通作業してる人に「呼び線使うんですか?」って聞いたら
「こんな物なくても余裕です」「次に何か通したいときに要るでしょ?」
って言われた

被覆付きの光ファイバーをそのままグイグイ通していたよ

bbiq(九電工)だとこれが当たり前?
0468(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/24(火) 22:27:17.28ID:???
新築
フレッツ光と光電話を導入すとき電柱から外壁そしてルーターまでの線は
光ファイバー一本ですか?
それとも電話線と光ファイバー2本でしょうか?
0469(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/05/24(火) 23:07:50.70ID:???
電話番号気にしないのなら光ファイバーだけで問題ない
うちがそうだ

うちは電力系なので、フレッツと違うかもしれないが、
旧宅のNTTメタル回線から、新居の光電話に同番移行しようとすると
メタル→メタルで引っ越し(NTT工事、当然メタル線が新居に曳かれる)
メタル→光電話に切り替え(光ファイバーが追加される)
の2段階が必要と言われた

こうすると新居の光開通が遅くなりそうだし、
NTTに余計な工事費用は払いたくないし、
NTTとは縁切りたかったし、
同じ町内の引っ越しで電話番号変えましたw
0470お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/05/25(水) 23:12:37.71ID:???
>>466 どっちも正解。

入線のために「呼び込む」為に使うという解釈であれば「呼び線」
将来のために一応入れておくと言う意味でなら「予備線」
0471(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/03(金) 20:32:19.56ID:???
すいません、基本知らない奴が通りますよ
宅内有線LANで注意が必要なことってどんな点がありますか?
0474(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/07(火) 09:39:51.57ID:LIk6wxvW
新築だが、配線考えるのが面倒になってきた がんばるべぇ
0475(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/07(火) 21:26:09.74ID:???
完璧を期そうとすると禿げるぞ
当面絶対に必要なところ
(ルータ置くところ、デスクトップPCやTV等を置くところ)
だけ配線して、後は無線LANで賄うというのも現実的かと
個人的感想を言えば、1F⇔2Fの配線は最低1ヶ所は欲しいな
0480(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/09(木) 23:41:28.45ID:???
>>478
そりゃ電気屋さんが可哀想やわ
コンセントとかTVアンテナと同じように
「とりあえず各部屋に1ヶ所は」で済むのなら早いけど、
ネットワーク構成と不可分なんで施主の意見がないと動かんよ
0481お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/06/10(金) 00:38:08.75ID:???
おいらだったら逆にこっちで設計して、施主に「こんなんでいかがっすかぁ〜?」
と確認取る形に持って行くけれど、そもそもLAN構成を理解し切れていない
電工さんも少なくないからね。
本当ならiNIPのようなLAN施工資格が盛り上がってくれると
こういうときにお互い迷いがないのだけれども
残念ながら・・・・・・。
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/10(金) 00:44:01.99ID:???
iNIPは運営側もヤル気なくしてるからね。
今後は情報配線技能検定に力を入れていくらしいよ。
iNIPのプラチナもってるけど、今や何の価値もないものになってしまった。
0483お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/06/10(金) 02:01:19.46ID:???
そうなんですよ。おいらもシルバークラス持って居るんだけれども
そもそも「これからの資格だから」と電工組が後押しして
講習会とかやっていてそれで取ったんだよね。
基礎知識そのものは別に講習受けなくても理解していたけれどw。

なんか話によると執行役員3名しか居ないらしいし、まるっきりこれでは
悪徳天下り役所と同じ。講習ったってメーカーの受け売り。
古川のCMを金だして聴きに行くような物。

これについてこの間神電工組青年部総会の時に質問で出したら、
全関側でも問題視していて、どうやらiNIPから情報配線技能検定
西府とすると言うことで、iNIP資格者は受験時に科目合格扱い
にする形で調整しているらしい。

それにしても講習料の10万円はこのままでは死に金になってしまうな。
0485お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2011/06/10(金) 22:18:24.86ID:???
LAN設備だけなら(光電話も含む)

・ONU、・ルーターハブ、・5ポートハブ

と若干の配線予備スペース。
それとコンセント。

これにTVも合体すると

・TVブースター、・アンテナ分配器

も追加。

なので最低でも中学生の英語辞書が5冊はいるくらい
のスペースが必要。もちろんでかいに越したこと無いけれど。

そう言う意味では結構容積が必要になる。下手にオシャレBOX
使ったりするとまともに収まらない恐れ有るから注意。
0486(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/06/15(水) 18:00:17.46ID:???
ぶっちゃけ、設置予定箇所付近で900mmの幅の石膏ボードが入ってる場所があるなら、その石膏ボードを外しちまって長さ900mm
厚さ15mm幅200mmぐらいのベニヤでも突っ込んで、そこに機器類をネジ留め設置するとスッキリする。
希望者いたら、施工例としてあとで写真うpするぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況