某ハウスメーカーでエアコンやってて、将来用の隠蔽配管の渡り線が届かないから足して納めたけど
なんか入居後に来た量販店のエアコン屋がこれじゃ出来ないと言われて帰ってしまい
某ハウスメーカーで問題になった

エアコンの渡り線は1本物でやってくれと説明書に書いてるのをハウスメーカーが指定してるらしいが
エアコン工事に電工資格を必要としないので、無資格者に結線させないための処置だろうが
電工資格保有者が無資格者に振り回されて、割りを食うのは納得出来ない

あと、セパレート型だと引っ越し業者が接続付近で金切ハサミで切っていくので
次の入居のときエアコンつけるとき、配線と配管が短いという羽目になる
そういうとき、量販店にまた出来ないと言われたらどうするのかと。