そろそろ風呂の話に戻ろうぜw

父が30年前に建てた実家は、タイル貼りにステンレス浴槽
大工だった父は「ゆっくり足を伸ばして湯船に浸かりたい」と
当時は少なかった140cmの浴槽を選んだ
父の身長は175cmだが、ほんとうにゆっくり浸かっているようだ
俺の嫁(140cm)は一度入って「大きすぎて溺れそうw」と言ったがw

ステンレスという素材の特性か、今の断熱浴槽ほどではないが
湯が冷めにくく、今でもしっかりと暖まることができる
さすがに壁タイルは一部が目地割れしたが、補修して今も現役
2バルブだったシャワー水栓は、サーモ水栓に取り替えた

父はもう退職(自営だったから廃業か)して年金暮らしだが
俺が「風呂もそろそろリフォームしようか?(俺の金で)」と
言っても「まだまだ使えるからいらん!」と断り続けている

父には、たとえ時代遅れのタイル貼りでも、さして高価でも
ないステンレス浴槽でも、これが唯一で最高の風呂らしい
父にとっては、これがこだわりの風呂なんだろうと思う