>>56
何かのご参考になれば幸いです。

ただ、イメージを使った身体の調整や丹田の探求においては、たとえば気功などはイメージを使いますし
アレクサンダーテクニークやボディ・マッピングなどの手法においてもイメージを駆使します

むしろ気功やアレクサンダーやボディ・マッピングのほうが身体訓練としてはより実践的内容かも知れません
どの流派においても丹田を探る、自分の軸を作るという意味ではどの同じでアプローチが違うだけなのでしょうが
違うアプローチを試すことによって、これまで気づかなかった自分の緊張やゆがみに気づく可能性もあります。


ぜひ自分の身体で実験して自分で確かめてみてください!