X



トップページ武道
108コメント26KB

養神館合気道の夜明け 4ヶ条

0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/09(日) 18:00:19.86ID:oeNkKjLB0
カリスマって塩田館長並みの?
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/09(日) 20:59:17.33ID:lkEeofnZ0
>>93
ホイスグレイシー並の。
柔術が復活した。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/16(日) 02:22:20.40ID:SLZ47liA0
>>93
塩田剛三氏の動きは映像に残ってるからね。
2024年でも超える人はいないだろう。
剛三氏並みのことが出来るカリスマが一人現れれば
養神館の復活は可能だね。
そのカリスマが自流を起こさなければの話。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/26(水) 18:49:19.05ID:qQfmicnR0
ホイスグレイシーは桜庭に負けすぎだったな
ヒクソンの方がカリスマだったよ
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/26(水) 19:08:00.17ID:qQfmicnR0
バキの板垣がUWFを八百長ってディスってたけど
桜庭がグレイシー一族を倒しまくった
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/27(木) 18:41:59.10ID:maJsdDML0
何が和の武道だよ
冗談も大概にしろ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/27(木) 19:48:37.14ID:LETpTFUN0
>>99
強くなければ和は作れないということがわかれば
和の武道なのに強さを求めるのは冗談ではないことがわかる
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/27(木) 21:04:01.30ID:vSIoLhOR0
>>99
絶対に争わないという思想が合気道なんだよ。
争いは勝っても刑務所、負けたら墓場。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/27(木) 21:04:26.38ID:vSIoLhOR0
>>97
UFCで無双したからね。
柔術が世界中で広まったよ。日本ではみんな柔道
ばかりだったのに。
桜庭とヒクソンが強いかもしれないけど
柔術復興はホイスがやったと思うよ
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/27(木) 21:07:34.09ID:vSIoLhOR0
>>98
八百長というよりエンタメのショーと捉えたほうが良い。
ショーってお客さんを満足させないといけないから
競技試合とは違った意味で難しい。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/28(金) 10:20:42.17ID:fNbH/SWX0
>>102
でも柔術も所謂ヒクソン・グレイシーのブラジリアン柔術でしょ
あれは寝技中心でお手軽だからウケたし昇級昇段のシステムが気持ちを煽るのよ
試合出て関節極められて痛めるなんて社会人だとヤバいから合気道で良いと思う
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/28(金) 20:32:14.30ID:F1xcmHQE0
そういうことじゃなくね
なんで和の武道なのに分裂に次ぐ分裂してんのってことでしょ
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/29(土) 03:57:19.95ID:3d9syKPe0
>>104
グレイシー柔術。
ホイスやヒクソンが強いから受けた。
世界で戦ったのはホイスだと思う。

>>105
組織は分裂したけど塩田剛三氏のことは皆さん
尊敬していると思う。つまり精神は分裂していないのでは?
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/29(土) 06:55:00.40ID:NzpFFzWN0
>>102
(古流)柔術復興じゃなくて、あれは流派としては寝技柔道なんだけどね
講道館の前田光世、武徳会柔道・高専柔道の技術を取り込んで形作られたもの
当時の世間の呼称としては柔術として世間では通っていて、
足関節等も解禁されていた時代の講道館の前田光世が海外に渡り伝えたものを軸にして
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/29(土) 13:43:24.22ID:3d9syKPe0
>>107
そもそも柔術から柔道が作られたわけで
柔道も柔術と言えるんだよね。
でも柔術と柔道がだんだん分離してきて違う物のようになってきた。

近代柔道と初期柔道は違ってきた。
古流柔術の影響の濃い初期柔道は柔術と考えても
いいんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況