X



トップページ武道
407コメント183KB

どんな質問でもマジレスするスレ20

0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/06/29(土) 04:02:12.40ID:3d9syKPe0
>>404
新陰流が浅野派と渡辺派の2つあるってことじゃね?
0406 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 19:49:25.13ID:yNhbnhGn0
>>404
いわゆる柳生新陰流の話だからあのスレ住人だった俺が答える
俺自身は柳生の傍流の傍流だ

現代に残ってる柳生新陰流は尾張藩で伝わってきた系統、いわゆる尾張柳生
その系統は血筋の宗家で繋がってきてた
元々明治維新以降武家社会崩壊やら剣道の隆盛やらで古流が右肩下がりになってきてたところに敗戦と名古屋空襲で尾張柳生の先々代で完全に没落した
先祖代々の道場が焼けて家伝の巻物やら売っ払い、それを知った高弟が慌てて買い直して散逸を防ぎ、宗家に資金援助して体裁を保たせた程だ
①しかし先々代、元々気位が高かったのが災いし、新陰流を絶やしてはいかんと頑張って自分の財を出しただけでなく政財界に働きかけて頑張った先々々代の高弟らにソッポ向かれた
②その後代替わりして先代の時代にまたやらかして、先々代の高弟もソッポ向いた
件の渡辺師が興した転会は②のパターン

で、柳生新陰流は修めるまで相当時間がかかる
その間に独自解釈やら山っ気やら起こして師匠の教えと違う事を後輩に教え出す奴らが出てくる
言っても直さん上に独立道場構えた場合は破門される
転会の伝系から出て転会に認められてない連中は大体それ、結構多い
浅野派とかいうのは知らんが、まずそのパターンで、浅野某が当代で興した派だろう

新陰流スレは復活してほしくもあり、どうせまた各派閥の口喧嘩ばっかりかと思うとこのまま捨て置けという気持ちもあり
0407 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/06/29(土) 20:02:26.93ID:yNhbnhGn0
今、古武道の演武会に出てくる新陰流といえば
尾張柳生宗家のところ、柳生会
さっきの①のパターン、名古屋の春風館
転会…はあまり出てこないが、有名
柳生心眼流と併伝してる荒木堂
柳生じゃない疋田豊五郎の系統の肥後新陰流
あと人吉のタイ捨流

入門を考えてるんなら、まあどこの派でもフィーリングが合ったら良いんじゃないかな
何か所か道場を回って、肉眼で稽古の動きとそこで稽古してる連中の雰囲気を見て決めると良い

ポイントとしては
・妙にキビキビシュパシュパ動いて「時代劇の殺陣かな?」みたいな所よりはもっさりしてる方がまだマシ
・新陰流居合などというものはない
・ましてや江戸柳生の末の居合流派など言語道断
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況