>>878
>何で不動打ちのち(母音i)からエー(母音e)に変化するんだよwww

そういう気合なんだろうという推測。
ちなみにボーカルの場合

これは絶対の話ではないんだが
母音のiで終わらないようにするのは一応セオリーとしてある
尖って聞こえるから

口蓋の構造上引き延ばした音がEやOで聞こえる音で終わる曲は多いし
その方が丸く温かみがあって聞こえるというのが理由
ヒット曲でも探してみればいい
愛してるーで終わる曲より 愛してるのー 愛してるよーとか
あいしてるーからー とかのEやA音の方がが温かくおさまりがよく聞こえる
もちろん、愛ー で終わる曲もあるにはある
切ない曲なら、愛してるー や 泣いてるー みたいなU音で終わるのもアリかと。

ちなみに気合や応援歌はE音で引き延ばして終わる音の方が激しく聞こえて
命令口調とも重なり説得力もある
「行けぇええ!」「やれえええー」 みたいに。
「顔めーん、金的ぃー 不動うつぃえー!」はそうした理論的にも重なるし
2分2秒当たりの
サンプリングされたコーラスパートで
実際にそう歌っている様に聞こえてると思うのだけど?

まあどうしても認めたくないというのならそれでもいいけど
本当の所は作った人に聞かないと分からないから。

そうした話題が集中するのもまた名曲ゆえかな?とも思いますし
そうしたことに関係なく、実際に良い曲ですから。