X



トップページ武道
1002コメント321KB

武術系YouTuberを語るスレ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/11(火) 23:53:22.04
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

とみ新蔵
https://www.youtube.com/channel/UCI8h0pNfl09fg5fsZjwOB8A

前スレ
武術系YouTuberを語るスレ★8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1653902161/
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 13:51:32.69ID:RNycEdDp0
此処にいるベテラン達に聞きたいのだけれどもヒロ渡邉ってどうなの?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 14:36:20.44ID:Ymepoqyi0
渡邉先生自体は腕が立つんじゃねか
んで源氏なんたらって言うのを被せて、こういう動画では出て来ない流派のを見せてるのだろかとか思ったりする
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 14:37:06.89ID:B4mCmI3D0
>>99
伝統文化の権化面してる剣道マン、むかつきませんか?
刃牙道で剣道チャンプが宮本武蔵に一撃失神させられてたシーンはスカッ!っとしたわ笑
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 15:57:04.93ID:UvhO6esi0
>>102
身体能力は年相応に落ちてるんだろうなとは思うけど
習得した技術は石井より格上なのが一目見て解るくらい継続出来てるし
何より口頭説明がわかりやすい

砕けたキャラクターは過去に極端なスパルタで人が離れた先生がやりがちだから特に驚くことでもない
源氏~流とか厨二病臭きついのはやり過ぎな感じするけど
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 17:02:54.11ID:oPUjGovK0
>>106
ヒロ先生のあの軽妙なノリは意図的なものなのか
打撃の時にヤー!とかター!とかいうのどうなんって気もしてるんだが
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 18:03:00.12ID:UvhO6esi0
>>107
悪ノリが進んでるから本人もどんどん楽しくなってきてるんだろうけど

秘伝の連絡先に自宅の住所書いちゃうのはアホだと思う
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 18:09:03.83ID:AbEL6hn90
>>68
ステロイドマンイライラで草
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 18:19:57.30ID:UvhO6esi0
>>109
ステロイドマンへの返信だぞ
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 20:36:23.69ID:blnEcEBf0
意味有るのは分かるんだけど、あの黄色いTシャツで「やー!」「たー!」言ってる姿が嘘臭く感じるのはなんでやろ
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 21:28:59.19ID:bEBEEfUE0
>>112
学習の結果だろうな
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/18(火) 23:36:39.80ID:DPuCIG1g0
型にはまった上での技術じゃなくて実践的なものが見たいわ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 01:12:49.37ID:i/mNHzc90
眺めるだけじゃなくて自分でやれば良いんじゃね
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 12:12:48.89ID:wT8ZZMYL0
実践的って難しいよな
試合なのか素手なのかタイマンなのか
状況で使える技術が全く別だし
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 12:39:52.10ID:aGBtuR9j0
でも組み手レベルでドヤ顔されてもって感じじゃない?
コラボしていろんな相手とやったってマススパーだし
同門だと相手の行動を読みやすいからあまり意味ないし
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 12:52:59.84ID:aGBtuR9j0
ヒクソンはなぜかめちゃくちゃ叩かれてたけどあの人も格闘家というよりは柔術家でしょ?
桜庭から逃げたとか強い相手と戦わないとかめちゃくちゃ叩いてたけど表に出て試合してただけそうじゃない人よりは遥かにましだよ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 14:21:58.10ID:i/mNHzc90
ヒクソン桜庭戦は交渉してる最中に
ヒクソンの息子が交通事故で死んだ影響で試合なんて出来る状態じゃなくなったのは
当時から情報あっただろ
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 14:35:40.54ID:RADYskWD0
>>121
社会的に死ぬか物理的に大怪我負うことにしかならんだろ
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 17:53:22.27ID:gJWSWXvU0
>>120
自分が勝てる(有利)なルールでないと戦わない、っていうところからすると同じっちゃあ同じだと思うけどねぇ
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 17:59:03.68ID:lnx7jeix0
言い訳が苦しいな
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 18:12:29.29ID:6R40108V0
ヒクソンの戦術は、強い相手には徹底的に防御にまわってまわって相手が一手ミスって隙をみせたところを何とかつく!っていうものだからな
1ラウンドの時間はできるだけ長いほうがいいし、判定での決着は無しにしないと駄目なんでそこはゆずれない
よっぽど格下相手なら別だろうがw
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 18:17:32.05ID:L2x94p5V0
実際に戦いもしない奴が偉そうに他人を批判するなよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 18:25:41.44ID:L2x94p5V0
俺はペンで戦うw

ダッセw
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 18:37:23.12ID:EVZc7YcG0
徒手格闘だからあれこれ言えるんだよな
剣道なんて真剣になったら
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 18:43:07.49ID:BFXJKeso0
普段から真剣持ち歩いてるならいいんだけどな
真剣さえあればなんて通用せんよ
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 19:44:53.40ID:F5I5oyTN0
現に持ち歩ける状況はないんだから格闘技は有効だろ
しかも、小競り合い程度で刀を振り回して相手を殺傷する訳にはいかない

喧嘩や小競り合いみたいな小さな争いに比べ命取られるみたいな場面は
一生に一度あるかないかだろう
配分的に考えれば当面、喧嘩に勝つ方法を考えるのがリアリズム
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 20:30:52.58ID:gJWSWXvU0
>>133
いやいや、本当に武、護身の事を考えているのなら「何かしら」持ち歩いてるんでは?
そういう技術を修練している武術家ならさ
なんなら凄くかたい万年筆とかでもいいわけだし
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 20:44:20.04ID:lPwRAOzY0
逆に言えば、なんも持ち歩いていない=準備していないような武術家がいたらその人はホンモノの武術家じゃないってことだなw
いや、ただ単に文化継承としてしかやってないような人ならそれでいいかもしれないけどさ
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 21:07:56.55ID:F5I5oyTN0
持ち歩いても良いけど、やはり使える場面は限られてくるんじゃないかな
予め準備したものを使用するのは大きな事態に発展した場合、不利になるから
リスキーだ

やはり喧嘩みたいな両成敗という状況なら素手でいくしかない
ただ、こちらが相手に合わせても相手の力加減は人それぞれだし
最悪、殺すつもりはなかったの事故で死んじゃう場合もあるからな
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 21:24:10.37ID:g6kZ42Y10
鍵の一本でも持ち歩いてるなら
十分武器になるとでも考えとけばいいよ
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 22:01:40.09ID:F5I5oyTN0
そこまで差し迫った状況ならな
社会人ならつまらない喧嘩で職を失ったりするほうが余程怖いだろ
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 22:06:35.66ID:i/mNHzc90
>>139
基本的にはトラブル誘発した根源だったり凶器使用じゃなければ後手が捕まることは殆どないんだがな
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 23:17:12.85ID:Ooxc2OQY0
笑ゥせぇるすまんでそういう話はあったな
相手に非があっても低姿勢な態度で事なきをな生き方してた気弱なサラリーマンが喪黒の勧めで空手を始めて
変に自信を持った結果最後は絡まれたボクサー崩れのチンピラにボコボコにされて終わるっての
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 23:46:30.32ID:i/mNHzc90
>>142
ボクサーくらいボコボコにしとけよな
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/20(木) 06:47:04.16ID:8eWmicxK0
あのヒクソンももう年取って
おじいちゃんだもんな
年には勝てん
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/20(木) 16:17:28.52ID:vg39jm4K0
激辛食わす企画とかやってるとこ見ると本当にやることないんだなって思う
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/21(金) 00:50:16.31ID:F2OBg4nR0
たくちゃんねるで気絶させる系統の技術をやってたけど、ぼかしてるとはいえ動画観て真似しようとする奴が出ないといいのう
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/21(金) 19:58:44.43ID:mfPm0s8P0
いうて脳震盪起こすってだけなん首トンみたいに後ろからやるなら
ぶん殴っても同じだな

前回のヒロのやってた頸動脈打ちとかの方がテーマに合ってたんやないか
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/22(土) 16:42:42.62ID:XUDCqYa/0
頭おかしい危険物の取り扱いに慣れてんだろ
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/22(土) 19:46:52.99ID:NN47EEXL0
>>152
彗心流のkei xvideosは町井氏を高く評価してる(逆に藁斬りや殴られ屋はボロカスに低評価してる)し、達人は達人を知るといった所だろうな。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/25(火) 23:26:48.18ID:X0u/91W+0
>>157
手練のナイフ使いを制圧するのは無理なのはわかるけど結局互いの力量差によるんだよ
だから対ナイフの技術が意味ないってことはない
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/25(火) 23:26:59.68ID:/HQ5jKMS0
>>157
田村装備開発の人達は日本でやっている自称タクティカルトレーナーではなく、実際にグアムとか行ってあっちのタクトレ受けてたり実弾射撃訓練してたりするんだよな。

ある意味で最も実戦意識しているYouTuberかもしれんな。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 08:21:14.30ID:jupN5V3o0
戦争とか武装組織相手の実戦と街で突発的に起こるトラブルとじゃ必要な技術が別
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 16:27:11.46ID:NgRogWrr0
>>160
オチ言うなよ
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 16:34:58.10ID:AIT+qhj30
>>159
ガチタマTVは刺又回がわかりやすいね
犯人役が少し本気になるだけで刺又なんて役に立たないと見せつけてくれる
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 18:55:57.43ID:ZG1BeGf70
>>158
たしかに意味が無いってことはないけど
それでも現実はそれこそ10年以上古流柔術みたいな相手が刃物持ってるの前提なのをやってる人でも
基本逃げるなり、逃げれないなら自分も武器使えってのが現実
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 19:05:05.09ID:R3ICkOGm0
肩甲骨は最後まで直線で刺してこないと駄目だからな
意味ないよあれ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 19:07:12.15ID:rJ36rAlW0
>>8
朝鮮勢法の『洗う』
https://youtu.be/roeHXUEZEvA

一応、これで最後。
洗は鳳頭勢の絵が一枚だけで
謎をとかないと3つの技に
たどり着けない仕様になってた。隠し方が
こってただけに、技そのものは面白い。


ともかく、動画つくるのに疲れた…。
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 19:18:41.48ID:rJ36rAlW0
ちなみに……伝書に絵も文字も
かかれていなかった最後のページの第十八拳が
17までのページの絵をアニメにしたらわかる展開は
チャウ・シンチーのキング ・オブ・カンフーと
言う映画にもあった。
https://youtu.be/HYhsmiCnDs8?t=327

いや、べつに
この映画を参考にしたわけじゃ
ぜんぜん無いんだけど。
(むしろ、この映画、朝鮮勢法の
とき方がわかった後に知ったし)

アマプラに有ったんで
わりと最近、見てみたら
ちょうどアニメにする所が同じだったんで
……興味深かった。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 19:32:08.36ID:4e/LkOef0
>>165
村田の人がどーしてもの時は最終的にはこれってやってた
軸ずらしながら回り込みの動きが速くなるのもやってるからちゃんと速くなるならあるんじゃね
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 20:36:24.96ID:bJ1Xrm/E0
>>168
さすがに周囲にまったく武器になるものがないってことは少ないと思うけどねぇ
どうしても周囲になにもないって場合なら次は服とかサッと脱いでそれを使って致命傷をさけるように防御しつつ戦うかな
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/26(水) 21:20:02.67ID:8roGlYL30
>>170
武器の代用品は割と普段から身に付けているんだよね。
ペン一本でも寸鉄の代わりになるし
鍵も武器になる。
軽めの鞄でも勢いよく振り回したら結構な武器。
鞄は盾としても使える。

ただ、普段から意識してもいざという時に
活用できるかは個人次第だけど。

出来ればRHFのRUNの時点で逃げ切りたい。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 00:00:04.85ID:k6nSSG0k0
>>172
> 服なんてサッと脱げないぞ

脱げる状況もあれば、そうでない状況もある
そんなのはなんだって同じ

どんな状況、どんな相手、どんなところでも必ず出来る なんて事は存在しないんだよ アホ
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 00:13:31.58ID:hUTGfDe20
>>168
だから、あくまでそういう時以外は逃げるか自分も武器を使って応戦すべきって話してんだけど?
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 07:46:18.79ID:uGWS4J0b0
型武道ってありもしない、もしくは極めて条件を絞った中での最適解に引き寄せられがちだよな
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 07:50:09.29ID:++CLK7bT0
うぇーぶなんてもう答え出てんじゃん?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 20:15:18.63ID:N4McCq0B0
安全圏にいて刃物自慢してもな
ロシアのナイフ持ってる兵士とかガチに来たら腰と膝がクネクネになるんじゃね
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 21:08:41.29ID:eIK+xx7t0
武術はルールがないと言いながら結局みんなフェアプレイで考えてるよね
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 21:46:53.10ID:8JgGG37y0
ナイフ持ち歩いてる奴なんてほぼいないからな
素手を想定した戦い方を磨いた方がよっぽど役に立つ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 21:55:07.61ID:k6nSSG0k0
>>189
それは駄目すぎ
ナイフは無いにしても、周辺にあるモノだったり元々身に着けているもので武器になるようなものを使われる可能性を考えないなんてありえない
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:07:48.40ID:8JgGG37y0
>>190
武器なんてそんな手頃に落ちてないからね
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:18:49.96ID:NPm4WBUB0
>>191
街中だったら停められている自転車、植木鉢、ブロック、石などなど見渡せばいくらでも使えるものはあるし
上でもちょっと語られているが、自分の財布のなかに入っている鍵だったりカバンの中の万年筆だったり、折り畳み傘だったりも強力な武器になるぞ
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:28:40.16ID:wgXcowaQ0
豹頭勢の霹撃を露撃に素で見まちがえてた。
https://youtu.be/CDI8x8FDkWc?t=112
もとの字は霹靂(へきれき)の霹(へき)なんで
「カミナリ(のように)撃つ」って意味になる。

まあ、カミナリのような勢いで
下から斬ると考えれば、たいして意味は変わらない。

しかし、豹頭勢で「カミナリのように撃つ」か…
…やはり、柳生厳周(と厳長)が
モデルにしたのは朝鮮勢法なんじゃないだろうか?
ようは絵を差し替えずに、もとのイラストのまま
「カミナリの様に上段から撃つ」と
解釈すると、ちょうど尾張柳生の雷刀になるだろう。

こういいだすと、話が合わない人も
出てくるだろうから。
その場合は…「江戸時代の長岡桃領が
朝鮮勢法を参考にして新陰流を改変した」
とでも考えてくれればいい。

そもそも、技名に勢法なんて
言い回しを使ってる日本武術なんて
尾張柳生しか知らない。

ようは、本当に江戸時代の
人間の改変だったとしても。
武備志の朝鮮勢法も参考にしたと
考えた方が自然だ。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:43:40.62ID:wgXcowaQ0
もちろん、自分はまったく
そう考えていないが。

本物の尾張の柳生は
家芸・御流儀も明治元年に廃止されている。
https://youtu.be/vnSS0N_Qy1E?t=34
本物の柳生三五郎は軍人になったのだから、
厳周からして、三五郎とは別人だと見ている。
なにより、尾張柳生の技は
他の新陰流の資料と合わなさすぎる。

たとえば、本来の添截乱截だったら
身をひとえにし(側面を向ける)、
霞のかまえの様に構える…と有るのに。
尾張系の新陰流だと。

添截乱截にしても執笛勢にしても
ほぼ真横に刀身を構えている。
https://youtu.be/ODw2FU5sxtU?t=6

ここらのポーズも、参考にしてるのが
朝鮮勢法なんじゃないかと。
https://youtu.be/CDI8x8FDkWc?t=48

そして「かかとを踏む」の方は
五輪の書からで、ようは
いろんなところから
ツギハギしてるだけの様に見える。

本物の伝書でも
わざとウソを書く事が有るから
伝書と違う事じたいは有りえる話だが…
尾張柳生の場合、むしろ
いろんな流派の伝書をそのまま読んだ上で
ツギハギにしてそうに思う。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:50:46.82ID:k6nSSG0k0
>>195
喧嘩なんか通報されたものだけでも年間何万件起きてると思ってんだ?  お前それ全部ニュースになるとおもってんの?
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:51:03.02ID:eIK+xx7t0
鈍器や刃物で殺しただの病院送りにした事件は腐るほどあるよ?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 22:54:22.63ID:3iK5mUy90
>>192
戦うための武器じゃなくとどめ刺すためだけの武器だな
なおさら素手での戦闘磨いた方が意味あるわ
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/27(木) 23:00:48.10ID:nU7u27Jh0
素手限定w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況