X



トップページ武道
1002コメント516KB

少林寺スレ01 (少林寺アンチ出禁)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 19:55:45.66ID:gGI3G2zv0
>>504
どんぐりの背比べ。
根本的に中段構えだから、どっちも伝統武術的視線では、正中線空いてる。
そんな下らん枝葉にこだわるから、技をアップデートし足り、応用できなくなるんだよ。
そんなの各人遣りたいようにやって、乱取りで修正していけばいいんだよ。
そのとき、邪魔になるのが公式の構え、突き方。
歴史の積み重ねや、色んな人乱取りからうまれて平均を取ったものではなく、戦後の短期間に開祖と高段者の頭の中で生まれたものだから。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 19:57:03.10ID:CgOBAmd70
武術的にいうと
何を軸に置いて何を主眼にするかというのが明確化されているなら自ずと全ての動作が決まってくるわけで

そういうのが無いから
正中線を開けると閉じるとなんて話が出るんだと思うけど
まぁ少林寺は宗門の行であって
楽しく汗を流して
みんな仲良く手と手を取り合って団結力を持って世の中を変えていきましょう
という思想だから
それを軸に置けば良いんじゃね?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 19:57:44.65ID:gGI3G2zv0
>>504
ね、聞かれてもいないのに上から目線でどっちでも良いし、乱取り重ねたら自然に身につくことなのに、教えてやる発言。
これが強さ(強くないけど)マウントね。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 19:59:57.19ID:gGI3G2zv0
>>508
それができず、強いと自己主張したいのが少林寺。
でも、技の進化やフィジカルトレーニングは嫌だぞ。(笑)
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 20:03:43.21ID:CgOBAmd70
因みに沢山構えがあることについて不思議に思わないのかな
誘いの構えとか洗脳されているけど
逆の立場で考えてみようという思考の持ち主は一人もいないのかな

例えば相手が八相構えをしていたら中段を突くの?
虫じゃあるまいし
相手が待気構えをしていたら上段を突くの?
そんな単細胞な人間なのお前は?

こんなところに疑問を持たないのかな

武術に置いて必要なのは相手の枕を抑えることだよ
構えあったらお互い五分五分なの
興奮してアドレナリンが全開になり相手を殺してやると殺気が漲ってる状態で
相手が八相構えをしたから、よし中段を突こう(ハート)えい!!と一歩前に出て突くのかい?
馬鹿だろw
構え関係なく相手を潰そうとするんだよ
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 20:33:24.28ID:K6Nj8GAn0
待気や八相で構える法形は誘いを学ぶためのもの。
乱捕りではそれら誘いで学んだ理に従って構えるのであり、あの形にこだわるのではない。

攻撃は殺気を出してくれたほうが有り難い。そのほうが来るときのタイミングを感じやすい
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 20:38:07.36ID:K6Nj8GAn0
誘いが如何に難しいかと言うのは戦術組成を経て、運用法ルールでやってみれば一番分かりやすい

誘ってるところに攻撃なんて如何に飛ばないか。だからこそあのルールの前段、戦術組成の意味がある
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 20:43:20.38ID:K6Nj8GAn0
それでも限界はある。
タックルは?とか武器で叩かれたら?ならともかく、
投げつけられたら?
仲間が十人出てきたら?
車で轢きに来たら?
とか言い出すときりが無いね

だから行を通して他人と調和することを学びましょう、と行きつく先は思想の問題に帰る事になる
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 20:47:24.39ID:OJ/m1Q3Z0
>>500
>お前は独語を話す認知症爺かエンドレスに垂れ流すスピーカーか?

一億爺をそうじゃないと思う方がむしろアクロバット的な考え方ですけど
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:02:55.06ID:gGI3G2zv0
>>514
その割には、金的あれば天心君に勝てるとか言って、照明しろといわれたらしい逃げたりして調和を乱してるね。
その場その場でヘリクツこねてマウント取ろうとするから駄目なんだよ。
芯がないから総合すると矛盾してダブルスタンダードにあるという.
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:07:47.13ID:gGI3G2zv0
>>512
>誘いを学ぶためのもの。

>誘ってるところに攻撃なんて如何に飛ばないか。だからこそあのルールの前段、戦術組成の意味がある

早速矛盾。(笑)
屁理屈こねないで、内受を練習するために待気構えにみたいに、正中線に手を置いていたら突きが来ないから開ける。
みたいにすればいいのよ。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:12:30.73ID:gGI3G2zv0
>>512
練習の方便としてそうやると言えばいいところを神秘的に見せようとして屁理屈こねるから使えなくなる。

>攻撃は殺気を出してくれたほうが有り難い。
だから乱取りに使えないんだよ。
攻撃は察知されないようにするから、それでも決まっているから受けられるというふうにすべきなんだよ。
決まった攻撃なの殺気出すから、力みが入ってテレフォンパンチになる。
だから見た目の割には威力なない。
殺気を無くして力みを無くして突くのがサンドバッグや巻き藁やミット。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:13:10.15ID:OJ/m1Q3Z0
忖度してくれる相手に対するルールや戦術組成のことを言ってるんでしょ
そういう相手に対しては実績がある訳でw
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:20:04.10ID:gGI3G2zv0
辞めて洗脳が溶け、他を修行して他の価値観もまなぶから、
本来少林寺がどうすべきだったかがよく分かる。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:29:34.39ID:gGI3G2zv0
訂正

攻撃は察知されないように突く、それでもやることが約束で決まっているから受けられるというふうにすべきなんだよ。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:32:00.24ID:gGI3G2zv0
そして、やることがわかってら鋭くても受けられる状態になったら今度はフェイントいれたり、やることの選択肢を、増やしてわかりにくくして、受ける練習、最後に自由に、攻防。
そして、自分が工夫した少林寺に無い技も交えて乱取り。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:38:16.12ID:K6Nj8GAn0
ここが少林寺のいいとこね。
最終目的は格闘や勝敗ではなく、人間関係や生き方。
社会的に地位のある人に認められようとしたら行き着く先がしっかりしたものでないとね。

開祖始め幾多の直弟子がそれを証明してくれた
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:44:30.32ID:K6Nj8GAn0
緩めた中での程よい緊張

平常心の中にも芯が通ってるとでも言おうか

熱くなり過ぎは冷静な判断じゃなくなるので良くない。が、程よい覇気も必要となる

柔らかいものが一番強いとか優しい人に見えて明確な指針や方向性を持っている

等と色んな言葉で言われて来たが、どれも同じ事を言っている
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:48:33.72ID:K6Nj8GAn0
意図は態度や仕草や表情に表れる

同じように意図は構えに表れる。しかしいきなり無構えは達人の域である

まずは分かりやすいところから。
待気や一字や乱れで、上段を誘い、
八相や中段で、中段を誘う事から学んでいこう
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:48:51.89ID:OJ/m1Q3Z0
>>523-524
主観だけで証明とか言ってないで客観的なソースよろしく
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:51:06.05ID:gGI3G2zv0
>>525
もはや、認知老人
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 21:54:28.84ID:K6Nj8GAn0
開祖の興味深いところは植芝翁のような神秘的な力じゃなかったところ

勿論人たらし、人の心を読むことにつけては天性のものかと舌を巻いた直弟子もいた。 
それは実戦の場いわゆるお神楽や、弟子たちの教育にも存分に活かされた

しかしあくまで本人は神格化を拒んだし、あくまで人間だった。

今の人たちのほうが開祖を神格化しようとしてるのではないかな。草創期の直弟子の多くは開祖を人間臭かったと言い、親父と呼んで慕った直弟子もいた
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 22:02:42.90ID:OJ/m1Q3Z0
達人レベルの武道家と、本を読んで商売はじめた人を比較しちゃダメだろ
リンジャーがパンとごはんを比べるなと言ってた
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 22:21:39.34ID:K6Nj8GAn0
ある弟子に一つひとつの植木を見てみなさいと言った。寄付された木を枯らすな数年後枯れていたらどんな気持ちになる!は有名な法話だが、

一つひとつにも日当たりや土や水、肥料などの条件によって育ち方にも差が出てくると。
まるで弟子育成の事を言われているようだったと。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 22:29:01.34ID:OJ/m1Q3Z0
主観だけで証明とか言ってないで客観的なソースよろしくと言ってるんだが、客観的なソースないの?
70年も人づくりしててw
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 23:24:11.75ID:gGI3G2zv0
ノスタル爺
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 23:37:50.93ID:K6Nj8GAn0
開祖は人間として尊敬できるけど興味深いのよな。不遜な言い方だけど

お神楽で無法者達を倒してから、野次馬達に演説をぶったのは著書などでは有名だけど、

その一部始終を見てた人曰く、本当にかっこよかったんですよ!
開祖が『あなた達は恥ずかしく無いのか!こんな奴らにいいようにされて!』ってね。

まさに『書は言を尽くさず、言は意を尽くさず』である
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 23:42:41.04ID:K6Nj8GAn0
開祖の技が素晴らしかったのは誰もが認めるところだけど、痛快なのは演説をして野次馬はもちろん無法者まで開祖に惚れて入門する…

もうここまで来たら上手い強いとかそういう次元じゃないのよな。
だから武術家という枠に収まりきらなかったと言われる理由はここにある
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/24(土) 23:47:20.06ID:OJ/m1Q3Z0
>>533-534
>開祖の技が素晴らしかったのは誰もが認めるところだけど

武術界で各方面とあんなに仲違いしてたのに?w
門弟の誰もが認めてただけだろ
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 00:12:13.95ID:OTD4CbF60
強いだけの人は多いが、強くてしかも交渉もできる教育もできる組織もできる、しかも地位のある人に大切にされる。こんな人は極稀。100年に一度かもしれないね
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 00:30:08.72ID:wUCoBtSZ0
少林寺を再現してる西川大和がUFCと契約したか是非世界で少林寺の強さを教えるつもりで暴れまわってほしい
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 00:49:40.01ID:6IHYEgXS0
>>536
極真会館包囲したり、佐藤金平さんや種川さん大勢で囲んだり、結局不動禅には金払って改称してもらったり、サイナップス問題は知らない間にホームページ消えて拳士には報告無かったり、イギリスやイタリアの少林寺独立しても日本の拳士には知らせなかったり、
痴漢整体の人は結局復帰して、中野先生は事実上排除したり、
人間で来ていて説得力ある組織だこと。(笑)
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 00:51:07.08ID:6IHYEgXS0
鰯の頭も信心からとかいいますからね。(笑)
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 00:53:55.16ID:6IHYEgXS0
>>537
本人に許可取って言ってるの?
本部がそれ言うと訴訟だぜ。
5ちゃんねるだから見逃されるけど。(笑)
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 01:02:40.73ID:wUCoBtSZ0
あ?なに言ってんだ?縁もゆかりもねえコナーマクレガーのこと伝統派空手スタイルとか言ってたくせに
西川大和が少林寺習ってた 西川大和が少林寺の◯段の拳士だという嘘を流したらダメだけど少林寺と瓜二つの動きをしてるから少林寺スタイルと呼ぶことのなにが問題なんだボケ
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 01:03:42.89ID:wUCoBtSZ0
実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたらそれは間接的に少林寺の強さを証明したようなもんだろ
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 01:06:13.73ID:wUCoBtSZ0
少林寺が強いと何か困るのか?お前らに何か損害が生まれるのか?ん?何か言ったらどうだ?
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 01:13:34.55ID:6IHYEgXS0
少林寺を、武道演劇と割り切ってるひとなら、
昇段審査や武専、大会等たまにイベントあって、段位や、法戒、新しい技等新しいポケモンゲットして楽しいゲームだと思うし、それは否定しない。
練習もキツくないし、乱取りほとんどしないから幻想に浸れる。
判断力が無く鰯の頭を信心するレベルのひとなら、金的あれば最強みたいに自分だけは思ってこれまた問題なし。
しかし、判断力あって演劇武道ではいやで、例えば総合とかキック二三年した人から護身したいひとなら、本部や普通の高段者の言うこと真に受けず、自分や仲間と必死の研究が必要だね。
あるいは少林寺は金的や立ち関節の補填するものとして割り切って各闘技をメインにするしか無い。
俺も、(一応すごいと言われる大学卒業)イケメン高身長でスポーツ万能なら、楽しい演劇武道ライフを送れたかもしれない。
なんか言われても演劇に強い弱い言うなよとか軽く流す。なんせ、強くなる必要無い人生だから。(笑)
ただ、現実はチビでガリでウンチのコンプレックスなので、錯覚で無い強さが欲しかった。
だから、少林寺辞めて各闘技に行って、朝倉未来には遥かに及ばないけどそれなりの自信がついた。
肉体も、少林寺から格闘技に行って金剛の肉体になった。
少林寺と、格闘技両方(もっと言えば剣術や古武術も含めて)やって、ほんとうの少林寺はこうあるべきみたいな設計図も見えた。
それをここで言ってるけど、まあ1億円クンには猫に小判だよね。
(笑)
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 01:20:15.68ID:6IHYEgXS0
>>543
だかろ、あんたがスポセンで金的有りルールでいいからそれ証明して。
証人の大衆のまえで。
スポセン行ってる各闘技の猛者なら、頼めば金的有りスパーしてくれるよ。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 09:21:39.28ID:+sqdL0cp0
>>538
普段やってる武道や戦術組成だのが約束型以外でも通用すると信じられれば、正々堂々と武道で勝負しようと思うはずだけどね
何でそうしないんだろうね

教えてエロいお坊さんw

>>541
ひろゆき「でもそれって、単なる感想ですよね」

>>543
強い「と」とか仮定の話されても困るわ
仮定するにしても、もうちょっと現実味のある仮定にしてくんね?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 09:57:37.98ID:+sqdL0cp0
>>542
>実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたらそれは間接的に少林寺の強さを証明したようなもんだろ

実際に少林寺の経験があり、より少林寺の動きの瓜二つに近い選手が活躍できてないってことは、少林寺要素は役に立たないことの証明になってるのはわかるよ

キックとか空手の擁護が大きいほど勝ち続けられ、少林寺要素ゼロが一番勝てる訳だね

カクカクポカポカ乙
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 09:58:31.02ID:+sqdL0cp0
擁護→要素な
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 10:01:42.11ID:6IHYEgXS0
>>541
何言ってるのかわからないけど、多分俺の知らない書きこみことなんだろうな。
ここですらない、どっかの板の。
自分みたいに1人が多数のなりすまししてる思ってるんだろうね。(笑)
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 10:13:06.76ID:6IHYEgXS0
勝ち負けは低次元、教えがどうこうとかいいながら、俺より格闘技見てるだろ。(笑)
朝倉未来のエキジビションも金出して見るんだろ?
なら、どっか少林寺に取り入れられること探すべきであって、とにかくSNSで少林寺とこれが共通で少林寺万歳みたい見方は間違ってるぜ。
それは寄生虫みたいだぜ。
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 10:34:16.12ID:+sqdL0cp0
>少林寺が強いと何か困るのか?

少林寺の選手が弱くて困るから、少林寺と縁もゆかりもない他流選手に寄生してる自分に気づけよ
自流に強さを証明できる人が一人もいないんじゃ、単なる格闘技視聴サークルじゃねえかw
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 13:55:58.07ID:wUCoBtSZ0
皇治のパンチはなかなか少林寺に似てたな20キロの体重差を覆えせるのは少林寺の技だな
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 13:56:36.21ID:wUCoBtSZ0
ただ試合前に相手をバカにしたり反則したり人づくりができてないから少林寺に出稽古するべき。誰かK-1の事務所に電話してくれんか?
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 14:42:21.49ID:wUCoBtSZ0
他流の勉強がてらRIZIN見てるけど三浦孝太と皇治とメイウェザーは少林寺にかなり動きが似てる
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 15:47:38.98ID:+sqdL0cp0
少林寺に縁も所縁もない気に入った格闘家を見つけては、少林寺を再現できてると言うだけの簡単な武道です
まだ完全じゃないから、少林寺に稽古にくるよう誰か電話してやってくれんかと言うだけの簡単な武道です
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:14:23.60ID:+sqdL0cp0
>少林寺を再現してる西川大和がUFCと契約したか

>皇治のパンチはなかなか少林寺に似てたな

>他流の勉強がてらRIZIN見てるけど三浦孝太と皇治とメイウェザーは少林寺にかなり動きが似てる

>実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたら

>少林寺と瓜二つの動きをしてるから少林寺スタイルと呼ぶことのなにが問題なんだボケ



試しにメイウェザーと瓜二つとか言ってる少林寺の動画を貼ってみ?
写真じゃなくて動画、転向組じゃなくて純粋培養な

笑ってやっから
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:18:34.48ID:6IHYEgXS0
>>554
他流見てて、少林寺がこのままでいいとか思える脳みそが分からない。

格闘技見なくて少林寺しか知らない人なら分かるけど。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:20:10.03ID:wUCoBtSZ0
ごぼうの党の奥野だっけ?花束を投げ捨てたの許せれんからあいつは一度道院に来い
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:51:09.69ID:OTD4CbF60
胴蹴りで胴の人が急に近寄ると、蹴れずに止まってしまう反射が起こる。これは間合いがタイミングよく変化したため。

このタイミングと間合いを上手く使える人だけが先の先を取れる。虚を取るとも言われる。

この虚実の取り合いの拳系としては地王拳は向いている。
攻者は一撃目で先を取られにくい攻撃を仕掛ける。蛇突や足刀、或いは正座の相手など。

守者は一撃目で先を取れなかったので、
その相手の体勢から二撃目三激目を読み、それらに対し先を取ろうとする

そんな攻守による先の取り合いがテーマの地王拳。単に攻められた、守った、返した、ではない。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:56:10.32ID:OTD4CbF60
もちろん他の拳系でも、例えば級拳士科目の拳系(仁王拳、三合拳等)は先の取り合い練習を深めやすい

しかし地王拳のテーマはまさに先の取り合いそのものであるから、入門編として学びやすい
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 16:58:30.49ID:+sqdL0cp0
>>558
話題逸らしはいいんだよ
もしかして貼れないのか? あれだけ少林寺の動きと瓜二つと言っておいて?



>少林寺を再現してる西川大和がUFCと契約したか

>皇治のパンチはなかなか少林寺に似てたな

>他流の勉強がてらRIZIN見てるけど三浦孝太と皇治とメイウェザーは少林寺にかなり動きが似てる

>実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたら

>少林寺と瓜二つの動きをしてるから少林寺スタイルと呼ぶことのなにが問題なんだボケ



試しにメイウェザーと瓜二つとか言ってる少林寺の動画を貼ってみ?
写真じゃなくて動画、転向組じゃなくて純粋培養な

笑ってやっから
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:09:00.69ID:wUCoBtSZ0
鈴木千裕はかなり少林寺に動きが似てる
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:11:16.66ID:OTD4CbF60
先を表現出来てる演武は良い演武と言われる。なかなか無いけど。
単に攻められたから守る、そして蹴り返す、みたいに直列な動きがほとんど。

並列と大いなる遺産2では言ってたけど、
それが出来ると守りからの反撃という悠長なものじゃなく、
一瞬で攻守が逆転するような鋭さがある。

山崎先生など反撃のタイミングが鋭い。例えば蹴天三、こちらが上中のあと蹴りたくなる絶妙な間合いに捌いている。まさに誘いだ
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:15:14.64ID:+sqdL0cp0
>>562
脳内映像だから貼りようがないということかな
少林寺みたいにカクカクポカスカやってるメイウェザーを想像したら笑ったわ
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:19:17.97ID:OTD4CbF60
少林寺ではまずは構えから誘いを学ぶけど、
蹴天三のように動きや間合い、ポジショニング、等深める誘いのテーマも変わってくる

終生をかけても学びきれないという所以だ
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:23:51.26ID:OTD4CbF60
もちろん短期修得という特徴もあるのだけれど、それは法形の形としての話。
自在に拳理を応用しようとしたら数年ではとても無理。まあ普通に乱捕りしても強くはなるけどそれだけでは限界も早い
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:24:12.95ID:+sqdL0cp0
終生をかけても身内以外には通用はしないって意味だよ
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:28:02.99ID:OTD4CbF60
だからこそ古来から武道では型や形が重要視されてきた。形骸化しやすいという欠点はあるがそこから得られるものは大きい。

空手の宇城氏などは多くの宝物を発見した気分だとまで言った
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:57.38ID:OTD4CbF60
合気がマジックだと言うなら空手や少林寺の型や形もマジックだろう

なら両武道を組み合わせればと思うかもしれないが、人生は短く両方究めたり組み合わせたりの時間は誰にもない
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:35:47.88ID:OTD4CbF60
面白い事は特徴が違うといわれる様々な武道。しかし共通点も少なくないという事。
高いレベルの人を見れば何の武道か間違える事もある

しかし意拳や太気拳。あれだけは他の武道との共通点をあまり感じない独自性を感じる
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:38:09.52ID:OTD4CbF60
話を戻そう。こう来たらこうする、こう来たらああする

そんな直列の練習があまりに多くないか。
もちろんそこから入っていくのが基本だが、
いつまで経っても並列に移行出来ない人も多い
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:43:25.20ID:ex8bAyyQ0
>>565
>少林寺ではまずは構えから誘いを学ぶけど、

誘いの理論が無意味だと論破されても、壊れたテープレコーダーみたいに同じことを。………
何歳か知らんけど、脳みそは年寄り。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:25.60ID:+sqdL0cp0
>>570
共通点とかでお茶濁してないで、他流の一流選手と「瓜二つ」とまで言った少林寺の動きの動画を貼ってくれよホラ


>少林寺を再現してる西川大和がUFCと契約したか

>皇治のパンチはなかなか少林寺に似てたな

>他流の勉強がてらRIZIN見てるけど三浦孝太と皇治とメイウェザーは少林寺にかなり動きが似てる

>実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたら

>少林寺と瓜二つの動きをしてるから少林寺スタイルと呼ぶことのなにが問題なんだボケ


写真じゃなくて動画、転向組じゃなくて純粋培養な

笑ってやっから
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:46:53.72ID:OTD4CbF60
指導者のレベルの問題もある。
一般の道院長と本部職員との差が大きすぎる。

もちろん道院長でも職員と同等かそれ以上の方もない訳では無いが、そういう道院長の多くは今は亡き開祖の直弟子。

そんな現代でも高レベルの道院長は、武専の出張教員も兼ねてる人。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:49:48.09ID:ex8bAyyQ0
>>566
>もちろん短期修得という特徴もあるのだけれど、

法形は使えないとか言われたら、原則だ応用しろ甘えるな、となるのにね。(笑)

その場凌ぎで詭弁だから、一貫性がなく矛盾とダブルスタンダードの塊。

こんなな所で少林寺の優秀性を宣伝しなくても、新宿スポセンで金的有りスパーして証明すれば一発なのにやらない。
どこまで詭弁しても心の中に自信が無いと言うことなんだよね。

そして、得意げに自流の格下しか聞いてくれない化石のような理論を得意げに疲労。

多分こんな指導者が大部分だから、廃れていってるんだろうね。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:50:20.60ID:OTD4CbF60
道院長の条件として子供が好きというのが条件ではないかなと言った道院長がいる。子供抜きにした道院云々というのはさておき。

確かに子供嫌いでは難しいだろう
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:54:51.68ID:OTD4CbF60
龍の形。本部のI氏のが少林寺界でいま一番上手いのじゃないか。柔らかさ。且つ途切れていないのが凄い。あの若さで。

大学生?論外。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 17:57:24.36ID:+sqdL0cp0
自分が吐いた言葉のケツも拭けずに逃げ回るだけ?
それじゃ、偉そうに何言っても説得力がないんだよね


>少林寺を再現してる西川大和がUFCと契約したか

>皇治のパンチはなかなか少林寺に似てたな

>他流の勉強がてらRIZIN見てるけど三浦孝太と皇治とメイウェザーは少林寺にかなり動きが似てる

>実際少林寺の動きに瓜二つの動きをしたやつが勝ち続けてたら

>少林寺と瓜二つの動きをしてるから少林寺スタイルと呼ぶことのなにが問題なんだボケ
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 18:29:25.09ID:OTD4CbF60
いや大学拳法部も開祖存命中は凄かったよ、乱捕りが。

でも開祖は大学拳法部よ生まれ変われとずっと声をかけていたね

それは精神的な部分がないからね。
強さだけ技だけみたいなのは開祖が一番嫌ってたところ。でも学生は強さ、乱捕りが全て。開祖も歯がゆかったろう
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 18:40:25.29ID:OTD4CbF60
たまに心ある大学生から手紙が来ると開祖は講習会などで読み上げていた。

我々は義和拳民の子孫であるという手紙。
内容は拳士が集まると技や組織の話ばかりすると。人づくりを論じよという痛烈な批判だった。その大学生は当初予定していた専攻から中国文学に変えていた

進路を変えさせるほどの力。大道の塾長も武道にはそんな力があると言ってたが宗教にも当然その力がある
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 18:44:41.66ID:+sqdL0cp0
>>579-580
いつもどおり、それも嘘や感想だよね
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 18:49:40.18ID:cigF2GpK0
>>579
その頃の動画見たけど、今の基準だとダメダメだね。
なぜかというと、法形がだめだから。

>もちろん短期修得という特徴もあるのだけれど、それは法形の形としての話。

暖気習得できる法形なら、乱取りですぐ使える。
乱取りで使えないとか言ったら、今度は原理だとか詭弁する。
そこが芯の無いダブルスタンダード。

少林寺の伝統とか言うけど、空手や中国拳法の打撃の伝統切って(本当に受け継いでいたかの真実とはべつに)、戦後の数年で、こう来たらこう返すみたいな脳内理論で作った基本や形だから。
開祖の実戦経験とか言っても多くは『てくひ握ってごらん』みたいなのとか、素人殴ったとかが大部分。
戦いのデーターの積み重ねによる統計では無い。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 18:53:06.02ID:cigF2GpK0
ただ、柔法は確かに合気または古流柔術系を受け継いではいると思う。
そもそも、最初は柔法教えて打撃は付け足しだったし。
近代打撃に合わせて変化させた感じかな。
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:03:04.40ID:cigF2GpK0
>いや大学拳法部も開祖存命中は凄かったよ、乱捕りが。

何がダメダメかというと、
たんに、素人が殴り合いして強くなっという感じで、型を練り込んで洗練された動きというものではない。
じゃあ法形重ねたら洗練されるかというと、ご存じのとおりどんなに演武で勝っても、素人が乱取りやりこんだより弱いと。
それは、ルールの問題では無く、法形が原理ですら無いと言うこと。左手で受けて右で反撃とかが言うレベルでいいなら原理ともいえるけどな。(笑)
改造すべきは剛法法形やら基本。

メイウエザーとか、まさしくボクシングの基本通り戦ってかってる。
原則を応用とかで無く基本をそのまま使ってる。

そうすると、今度は空手も型と違うとが、さんざん悪口言ってた空手を出汁にするするダブルスタンダード。
空手や中国拳法の基本や型は、数年ではできてないから原則になるだろうさ。
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:07:01.95ID:cigF2GpK0
少林寺のやるべきは、現状を無理無理に肯定させる一切の詭弁をやめて、素直に現実をみつめ、何をすべきかを知ること。

理を知って行動すること。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:15:53.08ID:+sqdL0cp0
楽して妄想や詭弁で小さな安心や幸せを得ることが身に染みた人間が、大きな達成感を得るために多大な努力はしないんだが
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:40:32.16ID:1XjI45XX0
>>583
>ただ、柔法は確かに合気または古流柔術系を受け継いではいると思う。

それは一部素直に思う
でもなんか初歩的部分だけ受け継いでいる感じがして仕方ない
それでもまだ受け継いでいるのは感じる

しかし

剛法

あれは駄目だ
もう擁護にしようがない
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:47:58.05ID:wUCoBtSZ0
やっぱり堀口が一番少林寺の動きに似てるな堀口の打撃は少林寺の乱取りの動きにそっくりだからな
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:53:13.47ID:+sqdL0cp0
>>587
初級技についても受け継いだんじゃなくて真似のレベルでしょ

>剛法
>あれは駄目だ
>もう擁護にしようがない

見る人が見れば一流格闘家と瓜二つなんだってさ
あ、もちろん悪い意味での「見る人」ね
節穴と言うか心得がないと言うか妄信者と言うかw
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:57:20.46ID:+sqdL0cp0
>>589
キミ、どこに目が付いてんの?

堀口と同じリングに立ってる人たちの方が少林寺より堀口に遥かに近いね

妄想補正って奴かなw
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 19:57:42.65ID:OTD4CbF60
老若男女が出来る修練体系。
誰もが楽しめる、嵩山少林寺の壁画の如く。
且つある程度のところまでは誰もが行けるという世界を実現させた。
ビジネスマンクラスや選手育成コースではない、皆がやれば出来るという自信を持たせる。

それはもはや強い弱いの次元ではなく、
その頑張りは生きる勇気や希望に変換できる所がミソ。

最近は介護や絵本という道も開いた。武道屋ではない所以だ
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:06.79ID:cigF2GpK0
>それはもはや強い弱いの次元ではなく、

あれだけ強い弱いにこだわって金的有りなら天心君に勝てるとか言ったのに。
これがダブルスタンダード。
そんなきれいごといってても、演劇武道とか言われると怒り出す信念のなさ。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:21.65ID:OTD4CbF60
そうは言っても嵩山少林寺の壁画のレベルは楽しいだけではなく、むしろ達人の域である。
運歩は流星の如く、蹴りは稲妻の如くと言われた。すべての武術は少林より出る。

それを更に開花結実させた天才の武術を私達は学ぶことが出来る。極楽である。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:10:27.04ID:cigF2GpK0
>すべての武術は少林より出る。

最近の歴史研究ではそれ間違い。
それはそうと、少林寺拳法は嵩山少林寺からはでてないけどね。多度津の少林寺からは出たけど。(笑)
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:11:42.72ID:wUCoBtSZ0
しょうもない屁理屈こねくり回してるけど結局少林寺が強いって結論で満場一致なんだから何でも良くね?
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:12:20.75ID:OTD4CbF60
しかもこの法は武術だけにとどまらず『行』という自他共楽の理想郷へ続く道である

しかしながら自他共楽の前には自己を確立せねばならない。
何故なら自己確立無くして自他共楽は存在し得ないからだ
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:12:25.24ID:wUCoBtSZ0
お前らみたいなしょうもない奴らと早くおさらばしたいわフィンランドかアメリカに移住する事だけが今のモチベだわ
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:13:34.02ID:cigF2GpK0
仮に少林寺拳法が少林拳元にしてると仮定して、
結局法形が即実戦で無いと言われて言葉に困って応用しろと言うのなら、
少林拳そのまま伝えて、それを応用した方が伝統切れずにそれこそ原理といえたんだけどね。
なぜそうしなかったかは、皆さんの心の中に。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:18:14.42ID:OTD4CbF60
少林寺の人気が薄れたのはもちろんこちらのアピール方法の問題もあるが、日本人の気性が変わったからもあろう

SNS始め派手、おもしろ、お手軽なものに惹かれる気風。
昔はそんなもの無かったからと言えばそれまでだが、昭和の日本人には質実剛健な気性が残っていた
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:24:44.69ID:+sqdL0cp0
>老若男女が出来る修練体系。

寸劇だから、自衛隊に採用されなくとも警察なら軽運動に採用できなくもない訳だな
警察の現場でも少林寺の技はまったく使われないけどナ


>且つある程度のところまでは誰もが行けるという世界を実現させた。

他の武道よりずっと低いところまでしか行けないけどナ


>運歩は流星の如く、蹴りは稲妻の如くと言われた。すべての武術は少林より出る。

本場の少林寺はそうだったかも知れんが、日本のは最高の達人でも弟子に三回蹴らせてから捌くんだよな
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:31:46.36ID:cigF2GpK0
>>514
>0514 名無しさん@一本勝ち 2022/09/24(土) 20:43:20.38
それでも限界はある。
タックルは?とか武器で叩かれたら?ならともかく、
投げつけられたら?
仲間が十人出てきたら?
車で轢きに来たら?
とか言い出すときりが無いね
からなんで
>だから行を通して他人と調和することを学びましょう、と行きつく先は思想の問題に帰る事になる

に繋がるんだ。強くなれないから仲良くしましょう?ですか?

ならなんで、少林寺には武器やってるんだ?(笑)
それと、車に轢かれる事から防御する技ってそもそも護身術の範囲超えてるわな。
ただ、システマなら、怪我を最小限にできそう。
また、手首握るという路上でまれなケースの技を百ぐらい練習せずとも、それ減らしてタックルの防御やらマウントから脱出する法を学ぶ方が護身的だとおもうな。
しらないなら、外部講師呼べばいいだけ、
佐川道場出身のキリスト合気師範読んでくるより合理的。
投げつけられたらって?その防御のための羅漢拳でしょうが、(笑)
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 20:37:20.35ID:cigF2GpK0
とにかく詭弁で現状擁護するのやめて、やるべき技術改革しないと。
本部が支部の尻叩いても会員減少は止められないよ。
いっそ、強いとか護身とか言わず、清々しく演劇武道だと割り切った普及したほうがふえるかもしれん。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 21:39:03.25ID:cigF2GpK0
>>601
そういえば、YouTubeに出てる芦原空手の秘蔵映像、芦原先生のサバキは、練習無しの一発撮りだった。
さすが。
攻撃が悪いから?ハア?相手は本部職員でしょ?
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 21:55:43.97ID:cigF2GpK0
メイウエザーのパンチは、腰を回転させる横のパンチではなく、一件軽い手打ちに見えるけど縦に撓る軸から打ち込む縦のパンチなんだよね。
少林寺も見た目で腰が入ってないとか言う前に、こう言うステルスパンチとでも言うべきパンチを目指すべきだと思う。
俺ば目指してる。だから縦のパンチと分かった。
そのためには、構えが広いのはだめ。
拳は顎の近くに。
中段が空く?
手を下に持って行くのは重量に沿うのではやい。
中段の位置にある手を顔面に持って行くのは重力に逆らう遅くなる。
メイウエザーは特別なので、両手ダラリでもいいけどね。

https://youtu.be/NTIGtzfOK04
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 22:01:33.19ID:cigF2GpK0
個人的にはタイソンの動きが理想。
朝倉未来選手も、ダイソンのトレーナーについてピーカブーを基本にしていたら、勝てないまでも当てることもできながら3ラウンド闘えたとおもう。

そして、タイソンレベルは無理としても、ああいううごきができるなら、
蹴りは下段のみであとは柔法の基本とマウントからの脱出だけで十分護身だとおもう。
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/25(日) 22:29:54.17ID:wUCoBtSZ0
お前ら収入少ないからRIZINのppvもUFCファイトパスも買えないんだろ?哀れだなお前らが少林寺アンチしてる間も日々勉強してる俺とどんどん差が開いてくわ。もしかして格闘技ジムや道場の月謝も払えないから素人なんじゃないの?
俺は少林寺の道院通いながらppvで他流の勉強もしてるし道院がお休みの日はタワマンのトレーニングルーム利用してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況