X



トップページ武道
987コメント254KB

武道に迷ったら日本の柔術に戻るべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/06/04(土) 11:34:06.30ID:uXYbxAqn0
やっぱり一番まともで、
競技に溺れず、知恵もついて、
身体のことや食事や生活のことまで健康を考えて、
生きることと結びついているのは、柔術なんだよね。
素手では急所攻撃もあり、投げや敷きもあり、
護身や逮捕があり、刀も手裏剣も縄もあり、
一部には情報術や毒薬製法もある。
それに、時代ごとの柔術がいくつもあって、
それぞれが面白いものになっている。
日本史にも詳しくなれる。
柔術が結局は一番楽しめる。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 19:29:55.09ID:c8McZpEs0
>>559
相撲的なものは世界中にある
でもそのほとんどは組みあった状態や
腕でたぐりあう形から始まる
日本の相撲みたいに頭から激しくガツンとぶつかり合うものは無いんだよな
日本の相撲は荒々しさが半端ない
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 19:31:32.06ID:c8McZpEs0
日本の相撲は組み技格闘技というより
打撃系格闘技の方が近いかもな
常に大きな衝撃を受けているから打たれ強くなる
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 19:34:48.87ID:c8McZpEs0
江戸の頃までの侍も明治時代の武術家も
ふだんは相撲の鍛錬をやって身体を練り上げていたからね
今の時代も四股踏みくらいはみんなやったほうがいいと思う
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 21:48:45.27ID:lK/E0I590
稽古用としてはさすがにぶちかましとかは出来ない
でも鉄砲とか蹴倒しくらいは出来るだろうね
リフトする投げは無理だろう

宮城野部屋を見に行った事があるけど、
部屋の稽古ではふつうにリフトしてほうり投げるくらいやっているみたい
土俵下に落ちたことを想定して受け身をとれるようにするんだって
150kgが150kgをほうり投げられることに驚いたけど
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 08:06:48.09ID:Z488s2ka0
四股とてっぽうだけやってりゃ十両までは上がれるて格言もあるからな
この2つはそれだけ大きな効果あるんだろ
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 08:08:43.96ID:Z488s2ka0
合気道の佐川も肉体鍛錬の大切さを一番訴えてたもんな
晩年も腕立て伏せと四股踏みは何百とやってたらしい
武術の基本はフィジカルの強さなのは間違いない
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 08:11:39.41ID:Z488s2ka0
塩田の孫が朝倉未来とコラボしたとき軽く組んだだけで転がされ
フィジカルの軟弱さがモロに出てたな
やわらぎ道や白川なんかはフィジカルも鍛えてるみたいだが
相撲取りや柔道選手には勝てないだろ
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 14:23:08.33ID:kBlJfphO0
合気道はあくまで稽古と言う条件でしか、高度な技は出来無いんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 14:51:44.29ID:NNfkCOjJ0
植芝や塩田剛三クラスは他の武道や格闘技と実戦で勝ってきたからな
当時の合気道は実戦総合格闘技だった
今は実戦しないからな
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 14:53:18.24ID:NNfkCOjJ0
だけど石森て合気道の人はK1の小比類巻とスパーして打撃をさばいて投げてたからな
現代でも実戦で強い人はいると思う
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 17:11:57.97ID:kBlJfphO0
それは公式戦ではない所でしても仕方ないんだ。コヒも本気じゃないと思われる。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 17:48:05.26ID:rzyLmXmL0
>>568
それ柔術もそうじゃない?
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 20:42:15.04ID:NNfkCOjJ0
どんな格闘技や武道でも
体がデカくてウエイトトレやら走り込みガンガンしてるやつのほうが強い
当たり前の話だろ
植芝や塩田や武田惣角がタイソンや白鵬に勝てるわけないだろ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 20:43:36.38ID:rzyLmXmL0
ではお互いに剣を持ったら・・・?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 21:20:59.17ID:Z488s2ka0
剣を持ったら剣道かスポーツチャンバラのチャンピオンが強いだろな
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/25(土) 09:34:43.28ID:Rdv2ocQy0
塩田剛三は手合わせをしたいと道場に来た人に耳が遠いボケ老人のふりをしつつ、いつやりますか?
と聞いて相手が、今日この場でやりたいと言い終わらないうちに喉元をえぐって倒したらしいからな
技術よりもそんなことやる性格が怖い
戦うことに対する認識が現代人とは違う
タイソンと戦うにしても相手が準備する前に闇討ちしそう
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/25(土) 09:59:08.28ID:TPd6ShnY0
塩田はビール瓶割ってそれで相手の目玉くり抜いたりしてたからな
合気道がどうのじゃなくこんなキ○ガイに関わりたくないわな
そのくせ合気道は愛の武道とか言うんだから
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/25(土) 17:50:14.51ID:y9BqFbVj0
JUDOは柔術足りえますか?
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/25(土) 20:33:27.51ID:fJnR0vtW0
今日の新聞にあった広告で「わざを忘れた日本柔道」みたいなのがあったな
結局言いたいことはここのスレの皆さんと同じなんだろうけど
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 08:24:07.79ID:Tz+X+b590
技そのものは増えてるんやけどな。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 09:03:01.88ID:O1PiMhI50
技ってのは相手の知らない、相手の裏をかく動きや連携、相手の想定以上のスピードやパワーのことだからね
YouTubeなどで研究されやすい今の時代、チェックされやすい日本はなかなか対外厳しい
その上で確かに海外選手の方が偏見なく体型・階級に関係なく技学ぼうとする意識はある
日本人でも先入観なく重量級でも担ぎ技のバリエーションを身に着けて戦術広げるべきってのはある
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 12:53:21.21ID:f4tCDRz50
柔道の野村がストリートファイトさせたら俺は誰にも負けないとかドヤっててコイツ馬鹿だなって思ったわ
ナイフもった素人に刺されなきゃ分からないタイプだな
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 14:50:44.89ID:Tz+X+b590
>>584
ストリートファイトってのは海外の喧嘩動画で有るような、人垣囲って素手で殴り合う事も含まれるから。ナイフ云々まで含むんなら、野村には防刃ベストでも着せればいい。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 16:25:10.05ID:9sz6F01e0
>>581
『試合のための技』がいくら増えたところで意味がない
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 16:29:39.38ID:O1PiMhI50
>>586
意味無くはないな
自由乱取りにおける動きの中での効果的な技が増えるってことは、
それだけ状況で使えるバリエーションが増えるってこと
何でもあり想定するなら、様々な制限される状況も勿論想定すべき
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 16:40:16.97ID:9sz6F01e0
>>587
えー 途方も無さすぎるよ
だったらその分の時間を他のことに使えばよくない?
それこそ形とか
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 16:41:43.31ID:O1PiMhI50
いや、形の技を乱取りでも使えるように工夫する、とか少しは言おうよw
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 16:46:47.16ID:9sz6F01e0
>>589
お察しの通りオレは試合に興味ないからそこまで頭回らんかったわ
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/26(日) 17:05:59.43ID:nmP/5+fI0
柔道って元々柔術だよね、あとBJJも講道館柔道からだよね
日本の武士の技が形を変えてブラジルまで伝わって、総合格闘技の必修科目にまでなってるんだから、そう考えるとすごくない?
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/27(月) 08:02:17.64ID:/fuTUO790
>>590
10代の頃は空手や少林寺のグローブ乱捕りをバシバシやってたが
今は中武(詠春拳)をやってる
この歳になるとチーサオ位が丁度いい
総合やボクシングみたいなのは疲れるし血気盛んさが無くなって勝った負けたという価値観も無くなったのでそういうのに興味が無くなった
勝った負けたという勝負事やゲームは若い時にバンバンやればいい
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/27(月) 09:06:21.55ID:fCINbv8n0
わたしは50代で武道に目覚めました
とはいえやっていることは木刀の素振りとゆったりとした太極拳
スパーリングなんてまったくの未経験なのでよくわかりませんが歳や体力に合わせて無理なく70や80になっても続けたいですね
古流の柔もやってみたいのですが中々近くに道場がありません
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/27(月) 13:30:45.19ID:fCINbv8n0
>>594
なるほどそうですね
合気道なら古流の柔に近いかもしれませんね
探してみますありがとうございます
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/27(月) 22:03:47.82ID:8U9yXHss0
柔道、合気道、ブラ柔ならまだしも
『日本柔術』だもんね そりゃ少なかろう
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/27(月) 23:12:01.79ID:PLehR1K30
でもこの時代にユーチューブが普及してくれてよかった
古流柔術とか古流剣術とかが一応映像になって残ってくれたから
人での伝授がここで途絶えてしまってもある程度は残ることになる

起倒流なども現在の活動はなくなったものの最期の弟子が外国人だったらしくて
その人が起倒流の形を映像に記録してそれを動画サイトに残している
日本では古流はもうしばらくすれば途絶えると思うから
外国人に伝えて外国の土地に遺していくよりない
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/28(火) 07:21:21.98ID:hCZe9OlQ0
たしかに起倒流やら不遷流なんて名前は惣角や植芝や嘉納治の伝記なんて読むとやたら出てくるけど
それがどんな武術なのか誰も知らなかったもんな
今の時代はYou Tubeで見れるから本当にありがたいわ
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/28(火) 08:03:13.62ID:GancuCjF0
>>593
上で詠春拳やってると書いた者だが
スレチになるかもだけど太極拳をやってると書いてるので
歳とっても無理なく続けられるという部分に引っかかったので…
そういう理由なら中国武術も選択肢に入れてみたら?
合気道などの武道道場に通い続けるのって結構しんどくなるけど中武の教室はもっとユルいから敷居低いよ
ぶっちゃけ公園でやってるようなところは本物も多かったりする
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/30(木) 19:55:11.34ID:7rXGWVYy0
誰でも見れる反面、同時に誤解も増えそう
まぁそれは今に始まったことではないけど
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/30(木) 21:19:29.93ID:3RzYg8eW0
映像と文書があればそこそこの復元はできるはず
剣術なんかも文書で復活した流儀がある
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/30(木) 22:22:22.39ID:KyqrpJUn0
文書通りに復元すればそれなりになるはずなのに
元々習った武道に引っ張られてアレンジされて出てくる
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/31(金) 19:12:38.93ID:U+hrCM0R0
奥義を失った空っぽな流派を復刻できて嬉しい…?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/31(金) 20:24:34.54ID:ACnPxXgs0
古武術に神秘性とか求めてないよ
それで失敗しちゃった流儀が多い
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/31(金) 20:42:40.74ID:2orGQaZN0
型とか演舞中心の古流柔術は実戦を重んじた講道館柔道と対戦しことごとく破れ衰退していったもんな
実際に武田惣角や植芝盛平が今のオリンピック柔道選手と立ち合ったら瞬殺されるだろうし
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/31(金) 20:47:37.86ID:W+IpRa6+0
では両者が互いに剣を持ったら・・・?
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 07:32:31.62ID:wlhLFkbt0
武器持ちとか極論に走るんやったらつぎは銃とかになるだろw 馬鹿らしい。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 09:54:18.36ID:lKTl1tAp0
素手だけを集中的にトレーニングしてる人は素手の戦いに強い
しかし素手と一緒に武器もトレーニングしてる人と武器持って戦ったら不利になる
銃火器のトレーニングしてる人は銃を持てば強いけど素手だと格闘家に負ける
どいつが強いかなんて状況次第だが、強いて言えば自分の土俵に相手を引きずり込める方が強い
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 10:37:52.52ID:KMhnnHDs0
心理的な要素が絡むので武器持ってれば優位という訳でもない
基本は襲撃側有利だけど
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 11:24:52.15ID:z9ERTfpZ0
例えば木刀もった喧嘩でも剣道の段持ちよりスポーツチャンバラやってるやつのほうが実戦的で強いよ 
全身のどこを攻撃してもいいしその訓練をやってるからね
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 11:48:01.34ID:C2uqBsli0
>>615
おいおいエアーソフト剣と木刀を一緒にしちゃいかんだろ?╮( -᷄ ᴗ -᷅ )╭ヤレヤレ
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 11:49:14.61ID:C2uqBsli0
カリスティックならスポチャンは活きるかもしれんがね
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 12:08:04.67ID:JqPAdO2/0
エアーソフト剣も竹刀も似たようなもんだよ
作家で自らも剣道や居合や合気道やってた津本陽もスポチャンのほうが剣道より強いと断言してた
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 12:09:21.03ID:JqPAdO2/0
剣道家なんて背面や下半身攻撃されたらどうやっても対処できんから
スポチャンは全部練習するからな
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/01(土) 17:43:59.61ID:Addi2Jtt0
なに言ってんだ合気道は剣棒ナイフやるし柔道も昔は棒術があったんだぞ
武器術無くして柔術は語れん
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/02(日) 07:52:01.49ID:cA1mMurj0
合気道の短刀取りて見たことあるか
ゆっくりまっすぐ突いてきたり大げさに上段から振りかぶってきたものを手首つかんで投げたり関節きめたり
実際にまったく使えないものだぞ
そんなものよりボクシングやってフットワーク身につける方がはるかにいい
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/02(日) 21:02:06.39ID:PYti2zjD0
手に持ってるものか上着振り回して牽制するのが現実的
相手の刃物に当たって落としたらめっけもの
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/02(日) 23:25:16.30ID:PYti2zjD0
相手に正確に蹴り当てられるほど落ち着いた心理状態なら
何やっても対処できるのでは?
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/03(月) 10:01:00.55ID:0P9KirDI0
現在でも七尺八尺くらいの棒を使えばナイフ事件とかに対応しやすいはずなんだけど
そうすれば大きな事故を起こさずに済むのにもったいない

網取りとかもかなり強力
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/03(月) 12:26:35.37ID:L1f7E8+A0
海外の動画で空手かテコンドーか何かやってる奴が喧嘩で乱闘してる動画を観たことあるが
蹴ったところをナイフで足首辺りを切られてその後立てなくなっていたよ
そもそも命の身に危険が迫ってる状況で転倒するリスクのある技は選択しないな俺は
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/03(月) 15:39:17.35ID:3iY25mmZ0
そもそも論として武器持ちの相手に無傷の方法なんてあり得ない。死なないだけマシ
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/03(月) 22:44:37.86ID:PG2QcO/V0
柔術でナイフ相手に蹴りで止めろは聞いた事ない
足払いはノーカン
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/04(火) 07:00:51.89ID:f9m+pNqf0
どんなスレがお望み?
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/04(火) 18:46:59.29ID:r0EyM6tq0
似たような文体から予想する意見
・各流派はYoutubeなどに型動画あげて内容全部公開しろ
・日本人には伝承無理だから外国人に教えろ
・空手や相撲をいじって乱取りしたい
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/07(金) 06:08:27.07ID:6XOjXidk0
>>621
もしも最初から最後まで
そんな動きをゆるゆると下やってなかったら
使えないという事もあるかも知れないが
経験豊富で特訓してる警官や自衛官がやれば
同じ内容の技でも十分に使える内容ではないの?
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/07(金) 06:26:04.54ID:6kADQ6Av0
警察の防犯能力が凄いのは安全を確保する体系を備えていること
確認や制御行動手順すべての作業が連係して事件を扱える

こういうのは武道脳では理解できるはずがない
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 05:05:22.98ID:qF3zu+5F0
戦地でも整備される体系は一緒だよ
どころか負傷者を扱うから救急もやることになる
消防は派遣では出来ないので地域に敷かれた組織に委任される
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 08:24:30.44ID:ZoAjCGWX0
>>640
それで安倍さん殺されてりゃ世話無い。前例無けりゃ動けない組織は何回でもやらかす。
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 13:40:50.54ID:vlMKnONG0
柔道も柔術も空手も今はスポーツに特化しすぎ
組手を各々スポーツにして勝ち負けつけてるからそうなる
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/09(日) 16:35:10.62ID:6at0APNY0
>>640
そーゆー話をしてるんじゃないと思うのよ

>>642->>643


特訓された警官や軍人の個人個人の能力があれば
大したことないと思えるような技でも
凄い技に変わるって話では?
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/10(月) 15:28:49.93ID:ggF0U/aA0
>>648
警察や軍人を取り上げて武道を下に見たい極論馬鹿の戯言よ。
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/10(月) 15:46:07.47ID:xZvd5GBF0
>>651
凄い読解力だな
病院へ行くか
義務教育から国語をやり直すか
好きな方を選んだら?
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/11(火) 13:54:15.91ID:FBpx6IrL0
オレは合気道二段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況