>>81
空手だって試合で引手を腰に置いた正拳突きや上段の上げ受けや中段内受けはしないし、
型の動きはちっとも出てこない。しかし無意味ではない

そのへんは空手の型も少林寺の法形も同様で、
動きの原理、例えば腰の切り方、重心の移動、間合いの詰め方、攻撃の強い方向や弱い方向、攻撃の外し方、そらし方、、
そういうものを学ぶためのもの。法形のかたちのまま使える代物じゃない

だから応用変化が必須になる。大会の演武や運用法が全てじゃない