X



トップページ武道
1002コメント317KB
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/26(土) 00:25:01.62ID:QxKKlUxV0
剣道雑誌ではタブーな剣道具の話題について大いに語りましょう。
竹刀・木刀・防具(面胴小手垂)から、剣道具・剣道袴、防具袋や竹刀袋にサポーター・手ぬぐいまで剣道具のことならなんでもどうぞ。
剣道具の使用感だけでなく、道具の使い方や手入れの方法、産地に関する話題も歓迎です。

前スレ
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534739406/l50
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552463806/
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598017227/
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619621857/
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/03(土) 18:39:25.87ID:MJZ5YsPr0
>>796
日武の龍閃ならなんとかなりそうです
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/07(水) 16:41:20.14ID:yUJmPGgu0
どこかのメーカーさんで武楯面の格安コピー品を大量に売り出してくれないかな
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/08(木) 22:55:41.58ID:WKOpuL8u0
伊勢屋さんがいいです
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/09(金) 16:04:12.56ID:ri7m79Gz0
>>802
ステマじゃないだろ
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/12(月) 17:20:57.28ID:XzdzWdsn0
武道やりたいんだけど道場の探し方ってなんぞや?
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/12(月) 21:31:48.18ID:rjr1mRII0
>>802
東山堂は…
これだけは東山堂って商品がないでしょ
正直正課用以上部活まで可品質だし
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/03(月) 19:02:46.13ID:Kavik2Tu0
>>796
その値段で比較的マシなのだと、森武道具でどうでしょう?
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/07(金) 15:29:19.42ID:QNGhum4P0
日本剣道具製作所の日向を作りたいのですが、関東なら多摩センターが安くて色々オーダーできますか?
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/11(火) 02:23:47.18ID:Ia7fpHE20
日本剣道具も、ステマ認定なのか?
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/18(火) 21:12:23.00ID:8M0BR0QY0
>>813
少なからず、倒産寸前だった日本最大手の剣道具工場を買い取って存続させてAll JAPANのブランドで実践型防具を作り一世を風靡させた社長をなんのソースも無しに否定するのもいかがなものかと思う。
剣道具製作所の製品に関しても否定をしたら某小売店達のオリジナル防具も否定することになるぞ。
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 09:19:11.41ID:2VCb4hdb0
そういや多田産業のブランド買い取って舐めた商売してる東○堂…個人的に今までいかがなもんかと思ったけど木鶏買って大満足しちゃった
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 09:19:14.14ID:2VCb4hdb0
そういや多田産業のブランド買い取って舐めた商売してる東○堂…個人的に今までいかがなもんかと思ったけど木鶏買って大満足しちゃった
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 13:05:29.63ID:eNd/vwM30
あれ多田産業買ったのは全日本武道具で東山堂が買ったのはミツボシじゃなかったっけ?
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 22:34:32.76ID:2VCb4hdb0
>>817
そこがよく分からんのよな
宮崎の多田産業の工場買い取って職人引き取ったのが全日本
ただ八光堂買収した東山堂が多田産業ブランド使って八光堂のサイトで売ってるんだよね…謎
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 23:15:32.14ID:Ci3nvE2n0
東山堂は他社他店でヒット商品が出ると似ても似つかない商品名だけ似せた商品を販売力にモノ言わせて売り捌いたり
通販でも検索トップに出るようにしてオリジナルを弱らせて吸収か買収
ミツボシがそれだったけどミツボシのブランドを残してるいるのは
東山堂だと官公庁にパイプがないがミツボシは警察剣道柔道の特練御用達だから残してる
このスレ住人の防具セレブには人気のない松勘も警察自衛隊への納入実績は凄い
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/20(木) 05:47:01.78ID:FBlseoQA0
そもそも今の剣道具自体が時代遅れなんだよな
カラテクターやスーパーセーフ、Kプロテクターの進化を見習って、剣道もアップデートしなさい
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/20(木) 21:25:31.62ID:qqsHZ7L20
赤無限と峰アスリートどっちがいい?
鉄紺飾りは人とかぶるので濃紺飾りのオールベタ刺し、アゴはバッテンでいこうかと、どや?
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/23(日) 16:13:49.75ID:XWwgBhGo0
上位に入れる女子剣士は棒使いが上手いから俺の竿の動かし方が抜群に上手いんなんだよ( ^ω^ )/最高
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 17:08:42.24ID:Whv4OWmm0
>>822
どや?がめちゃくちゃ腹立つ。
お前のセンスない仕様に微塵も興味ないわw
ベタのバッテンとかそれこそ量産型になるし、金のない学生みたいになるから責めて胸は雲飾りか蜀江入れたほうが個性は出せるぞ。
顔が痩せ型なら峰、太ってるなら赤無限。
布団のレベルは正直大差ないけど耐久性で言えば峰の方が優れてる気がするから稽古でも使うなら峰かな?
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 18:52:17.05ID:lzZeXZDq0
>>820
30年位前の松勘は高いけど凄く良かったと思うよ。昔の埼玉中心に高段者は松勘じゃん楢ア先生、市川先生も松勘
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 20:31:26.16ID:+tddhPd30
>>825
俺は防具関係は森武道具だけど
道衣袴は松勘使ってる
安価なのにしっかりしてるんで
居合道杖道弓道合氣道のように帯を締める武道なら帯に腰板乗せるから後ろが下がらないだけど
剣道は帯絞めないから袴が後ろ下がりになる着けこなせない人向けに後ろ裾を三日月状にカットした袴があってあれが嫌いだった
講習会で高段位の方見ても後ろ下がりになっているのを散見するし
やっぱり袴は前下がりか釣鐘じゃないと格好悪い
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/25(火) 23:29:47.58ID:FbJ/62fC0
>>826
松勘の日本製の冠道着袴買おうと思ってたんだけど廃盤らしくて萎えた
松勘限定だと他どれがオススメ?
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 09:07:09.03ID:Ehe/xEud0
>>825
そのくらいの松勘だと大和武道具製作所が防具を卸してた時代だからだと思う。
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 09:07:11.37ID:Ehe/xEud0
>>825
そのくらいの松勘だと大和武道具製作所が防具を卸してた時代だからだと思う。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 22:54:15.09ID:d2zL5vae0
>>824
正直なご意見ありがとうございます。
金のない学生では無く、小遣いの少ない二児の父親です!
耐久性の差はどこの部分でしょうか?
面や小手の布団か内輪か突き垂なのか。
面金はジュラですか?私はオールチタン派ですが、ジュラでオススメの面金があったら教えてください🙇‍♂
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 03:46:49.90ID:LosaGUtL0
>>830
日本語使えたのかよw
メインは突き垂だね。峰の方が突き垂の作りがしっかりしてるから突きが激しい某茨城の高校の選手は皆、ミツボシの防具を使ってるって話。
あとは個人的に全日本系は内輪が伸びて物見が一段落ちてる人が使ってる印象がかなり強いから国産3品(峰、鐵、無限)の中では内輪の作りはあんまり信用してない。
ただ、社会人でそれなりの年齢であればそこまで追い込んだり、ハードには使わないはずだからそこまで極端に耐久性が変わるものではないと考えてもいいかもしれない。

面金は社会人ならチタン一択だとは思うからジュラのおすすめは正直ないかな?
どうしても大人になると基立ちする機会が増えるから学生さんが頭から突っ込んで来ると面金同士で接触して凹むからチタン製の方が見栄えはいいよ。

予算はどのくらい?
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 23:56:21.41ID:f/StS9v90
>>827
普通に稽古に使うなら通常の海外製の冠で必要にして充分
縮みも少ないし実戦型と思えないくらい重厚
袴は冠じゃなくて倭使ってる
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 09:13:53.90ID:JSa/qeqs0
>>832
情報ありがとう
ミライとかネクストとか最近の吸汗性を謳ったジャージ系はどんな感じ?
もし使ったことあるなら情報ほしいです
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 11:10:43.32ID:cQV3ZXLL0
>>831
予算は織刺ミシン8ミリ具の目、胴抜き3点で20〜25以内でしょうか。
ついでに牛紺革の胸ってどうでしょうか?
使い込んだ物を見たことがないので。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:02:01.63ID:hBulDKLD0
>>833
832じゃないけど松勘の活人袴の白はスケ防止の布で蒸れるし紐が変に伸縮性あるしでダメだった
VIXIAは良かったけど白がない
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:17:00.77ID:a0EkHsrf0
>>834
前提として赤無限も峰アスリートも十字刺しであって具の目ではないけど大丈夫?
個人的にはミシンの織刺しだったら15万から18万程度だすと国産でそれなりのものが作れるよ。
刺し幅に関しても国産ならある程度指定できるからその辺も発注時にオーダーすればOK。
小手は一式で買うと握りだったりサイズが合わないことが多いから個人的には別購入推奨。
個人的なおすすめで言えば峰、七星、無限が無難。顔の形が痩せ型なら七星、太っているなら無限がフィット感は出やすいと思う。
薄目でパリッとした感じを出したいならJW、七星がおすすめ。体型が小柄だったり細かったりする場合もこっちがおすすめかな?
小手は既製品でおすすめなら七星と峰。親指が奥まで入った方が良ければ七星、全体のフィット感で言えば峰。
少し予算を上げてよければ武道タイラのかたつむりが構えが中段ならおすすめ。そこまで特徴的なのはと思うなら平野の一引の小手で問題ないと思う。近くに小手が作れる職人がいるならそっちを頼る方がいいものができる傾向にはあるよ。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:19:40.67ID:a0EkHsrf0
>>834
牛革の胸自体が紺革のいいのがなくなってきて代替品みたいな感じで最近やたら作られてるから経年劣化はそこまで使い込まれているものを見たことがないからなんとも...
ただ、一つ作ったけど数がつきやすいのと裏側の革をクロザンにしないと手入れは大変かもしれない。
個人的にはもう作らないかな?
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 22:03:09.29ID:Pva/7QHQ0
>>835
活人袴は同じく袴紐がダメだね
松勘ならナノマジック袴が綿袴に見えて軽量速乾で夏用に最適
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/31(月) 00:00:16.01ID:L8kUUS3u0
>>836
全日本・多摩に問い合わせたところ、胴抜き3点セットで32万と回答があったので十字刺しは辞めました。
町の武道具店でも価格は変わりませんか?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/31(月) 21:44:43.66ID:vn9aOe2o0
コテと言えば松川
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/03(木) 22:43:06.90ID:RdVeIszq0
大手
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 23:34:10.69ID:PFxbK3HB0
A-1って今どうやったら注文できますか?
あと、伊勢屋武道具の和ってどうですか?
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/09(水) 12:38:58.93ID:R76NNGIi0
最高です!
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/10(木) 18:40:54.54ID:nXVX3amU0
栄光武道具の櫻扇使ってる方いませんか?
アゴ・ヘリに紺反を使用していますが、耐久性と色落ちが気になります。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 09:28:38.12ID:/3BBDjdY0
>>843
買う時、和と七星と峰で迷って、結局峰にした。
和は良いんだろうけど情報が少なすぎて、、、
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:01:08.98ID:6U4lkSxi0
剣道ってマウスピース必要かな?
たまにつけてる先生いるんだが
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:11:08.96ID:E4InxtYf0
力出すために歯を食いしばるようなことがないから意味不明だね
あれは歯が折れたり欠けたりや舌を噛む事故を防ぐために使うものだし
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:35:53.66ID:/3BBDjdY0
>>847
言葉足らずでした。
実際に手にとって見る機会が自分にとっては皆無でした。
峰や七星、日本剣道具とかは周りに使ってる人が結構いるから見れるんです。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 19:26:34.57ID:rJ41LOL+0
>>848
体幹を整えてバランス良くする効果もあるらしいから、それじゃない?
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/19(土) 14:25:46.39ID:qxfAwYur0
空手や少林寺拳法は日々防具が進歩しているのに、なぜ剣道や日拳は古臭い防具を使い続けているのか?
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/19(土) 16:17:22.30ID:ktV7PsU70
剣道は今のままで素材面で快適性求めた方が良いんじゃない?
安全性も確立されてるし

日本拳法の面は変えるべき
経験者がパンドラになると言ってるくらいだから衝撃吸収性皆無
剣道と比べたら競技人口はゼロに等しいから変えようとしない妥協しちゃってるのかも
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/19(土) 17:04:15.08ID:qxfAwYur0
>>853
安全性確立してるか?
面金のせいで視認性も悪く、横の視野も狭くて実戦性皆無の面防具に、ボクシンググローブ以上に臭くなる構造的欠陥を抱えた籠手、それに指部分以外は衝撃吸収素材もないせいで、硬い四ツ割竹刀の打突がモロに伝わってくる構造なのもいただけない。
あと面自体も重過ぎて、筋骨隆々な成人剣士ならまだしも、女性や中高生は頸椎や肩周りの筋骨に負担が大きいのも、どうにかしたほうがいい。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 08:28:53.19ID:u3Xoqn1f0
>>854
結局伝統だのって剣道の発端知らん地蔵爺さんがいる限り変わらないと思うけど
五段六段の段位笠に着てイキってるメイン指導者層が地蔵予備軍だから変わるの変えるの結局無理か
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 19:41:21.50ID:2nYjIA8q0
つまるところ、老害地蔵が悪いのか。
武楯面も老害爺に潰されたに違いない。
柔道もカラー道着への根強い反対はあったものの結局は採用されてるし、やっぱ日本武道の総本家は柔道だってことが分かるんだね。
くだらん錯覚の歴史を「伝統」などと意固地になるよりも、時代時代に合った形にしていくことが大事だってことは、上泉先生も説かれていたことなのにな。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 21:49:45.98ID:HTZMU7Zw0
まぁカラー道着なんか時代に合った形ではないけどな笑
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 22:32:49.77ID:2nYjIA8q0
>>857
どう考えても時代に合った形だろう。
誤審を防ぐというだけではなく、テレビ放映での見やすさ、分かりやすさという点も考慮された代物だろ。
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 07:17:51.95ID:7FW3Gspn0
でも全柔連は反対した
何故道衣は白いかの意味を説いても外人には理解できなかったと
外人には柔道はスポーツ
それに巻かれたのが全柔連
勝ってガッツポーズするのは武道じゃないよ
色々と面倒なこともあるけど剣道の変えない姿勢は正しいと思うときもある
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 08:59:28.01ID:7ASbuzlJ0
>>859
むしろスポーツとしての柔道、武道としての柔道と棲み分けをちゃんとして、スポーツの側面も(認めざるを得ない所も含めて)認めているだけ、柔道の方が潔いといえるだろう。
創始者の嘉納治五郎自身が日本の近代スポーツの父でもあったからという部分は大きいが。
「剣道の変えない姿勢」といえば聞こえだけは良いが、逆に言えば半端に古臭い道具と本来の真剣刀法からはかけ離れたルールにいつまでもしがみついているくせに日本武道の宗家面をしてドヤ顔をキメて勘違いをしている、竹刀おチャンバラ道といったところだな。
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 10:22:31.82ID:wkw6y4O90
竹刀でポイントを競う競技になった時点で武道ではなくスポーツになったんだからスポーツと割り切っでいいのに
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 13:18:45.20ID:7ASbuzlJ0
>>861
>>862
これに尽きる。
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 15:16:46.00ID:L1Ft3sL+0
剣道は極限的には警察のために存在しているから
今後も近代化されることはないし変化を求めることはないよ。
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 15:47:50.27ID:7ASbuzlJ0
>>864
そこでスポーツチャンバラですよ。

>>865
まぁ、これなぁ……。
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 22:35:58.74ID:ltjjchvb0
>>865
柔道もだね
剣道と合気道弊習な俺
たまに警察道場=ひまわりの柔道と同じ道場使うことがあるけど指導しているのお巡りだろうけどまるでチンピラみたいな言葉遣いで何が青少年育成だよって失笑してる
剣道で警察道場とは絡まないけど多分同じようなんだろうなと推測
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/21(月) 23:08:28.46ID:7ASbuzlJ0
>>867
いや柔道は剣道に比べれば多少は近代化しているだろう。
ただそれでも体罰や事故がまだまだ多発していて、スポーツとしてはフランスの指導者育成体制などから遥かに遅れているというのは分かるが。
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/23(水) 21:16:09.35ID:O9wOfKo90
>>858
あなたそれ自分で言ってておかしいと思わないの??
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/23(水) 22:30:40.41ID:6g0kYlC70
>>862
指導者が自分の都合の良いように武道と言ってみたりスポーツと言うのがよくないと思う
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/28(月) 11:32:43.79ID:DOvcxhxd0
・武楯面なんか使ってると強くなれないぞ
・強い人は武楯面なんか使わないよ
・武楯面なんか使ってるから強くなれないんだよ

→年金生活者には武楯面を購入する資力が無い
 ボクちゃんが買えない、使えない道具は邪道だ
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/01(金) 15:29:38.56ID:Hv5xN8m/0
まごころ剣道具店っていうサイト見たんだが、剣道具って処分するために店に金を払うのか?
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/01(金) 15:29:42.45ID:Hv5xN8m/0
まごころ剣道具店っていうサイト見たんだが、剣道具って処分するために店に金を払うのか?
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/01(金) 16:15:12.94ID:Im4NRiog0
テレビの企画では今でも大人気の武楯面。
……どこで売ってるの?
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/01(金) 22:01:34.82ID:0XgzyDKI0
三笠屋さんの展示会楽しみ!
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/02(土) 08:07:19.94ID:NKvSrIdf0
ひかり武道具のひかりBASってどうなの?
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/02(土) 11:57:05.69ID:ZLSijJzY0
タタキ塗の胴の漆が胴打ちを受けて一部剥がれてしまいました。
胴台の修理や塗り直しをされた方いたら、修理の可否や金額等を教えてください。
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/02(土) 22:06:03.53ID:H800CnAf0
三笠屋さんが胸付きで補修できる唯一の職人
SNSも活発だから一度聞いてみるのがいいと思う
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/02(土) 22:26:11.73ID:GZ6XrW4G0
愛用の剣道具も、その役目を終える日が来ます。

きれいにして床の間にでも飾れればよいのですが、なかなかそういうわけにもいかないですよね。誰かにあげようにもサイズや衛生面の問題があるし、ボロボロで処分しようにも様々な素材が使われているからよく分からない・・・。

いくら収納スペースの肥やしになっていても、かつて剣士の身を守ってくれた防具をゴミ袋に入れるようなことはしないで欲しいのです。別れ際も礼儀を重んじる、そういう姿勢を大切にしたいものです。

引き取ったお道具は当店で検査をした上で、状態によっては新たな製品へと生まれ変わります。

お道具の引き取りの際には、手数料(1点につき2000円前後、送料別)を頂戴します。お道具への「これまでありがとう」という感謝や思いやりと共に送り出してあげてください。
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/03(日) 05:18:49.08ID:9W/Bce0b0
車だって事故車や廃車同然や不動車でも引き取り無料や僅かながら査定額が発生するご時世に
引き取った防具リビルトして売るくせに引き取り料取るなら自分でバラして捨てる
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/03(日) 15:06:25.40ID:be2EtH0k0
道具の買取どころか、手数料と感謝と思いやりまで要求するとは
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/04(月) 09:13:09.51ID:yp4q4YIU0
>>881
竹刀の話だけど、西野さんのところなら折れた竹刀を持っていくと100円引きになったりするみたいだよ
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/04(月) 12:22:52.09ID:TizytZFe0
SNSで全方位に難癖付けるスタイルって、少数の信者は集まるかもしれないけどトータルで見ると悪手じゃないか?
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 22:26:14.66ID:TsUtoLMK0
そうですか?
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 22:38:15.66ID:xGp5vo7X0
悪名は無名に勝る
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 06:31:06.23ID:JSHCEl+W0
三笠屋の展示会、未成年の女子1人での来場お断りって書いてあったけど、三笠屋さん女の子苦手なんかな?
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 12:28:21.33ID:Z0Pf2UMG0
差別だろそれ…
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 15:05:56.91ID:KZ/w5Z7/0
KENPROのドライジャージ3と活人袴で六段審査いけますか?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 12:03:10.13ID:8G+dhPtr0
宮崎のサードがニュースになったな
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/07(木) 12:28:09.89ID:HX2cu4i50
やはりスレの評判に釣られていち早く購入した俺の目は正しかったか
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/08(金) 11:55:39.02ID:YmwWngXv0
コムドボーグってなんですか?
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/08(金) 13:31:13.27ID:mB90U0Vk0
武楯面を頑なに認めようとしない老害剣道人の罪は重い。
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/08(金) 17:25:12.69ID:wV8BrUOs0
武州正藍染剣道着の「藤」、値段も手頃で購入してたけど、いつのまにか廃盤になっていた。
誰か詳細知っている方おられませんか?
たしかにジャージ道着も手軽で夏場は愛用しているけれど、ブランド藍染剣道着が少なくなってきているのは寂しい。
「武州一」も値上げして手頃な価格でなくなってきているし。
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/08(金) 20:47:30.46ID:n0jEAw040
>>896
中島さんは今年の初めだったかな、廃業したよ
後継者不足、縫製も人が不足、海外製ジャージ普及で昔ほど売れないから
武州藍は今後値上がりしかしないと思う
今現在でも生地が一時期の倍以上になってるらしいから
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/08(金) 22:05:27.79ID:zDGkKb290
>>897
地元だけど知らんかった
工房にいつも通り見学者受け入れてたし
松勘の道衣袴の一番良いやつは中島のOEM

松勘は自社製品と仕入れ物でタグが違うんでわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況