X



トップページ武道
1002コメント317KB

[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/26(土) 00:25:01.62ID:QxKKlUxV0
剣道雑誌ではタブーな剣道具の話題について大いに語りましょう。
竹刀・木刀・防具(面胴小手垂)から、剣道具・剣道袴、防具袋や竹刀袋にサポーター・手ぬぐいまで剣道具のことならなんでもどうぞ。
剣道具の使用感だけでなく、道具の使い方や手入れの方法、産地に関する話題も歓迎です。

前スレ
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1534739406/l50
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1552463806/
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598017227/
[竹刀・防具] 剣道具を語るスレ[剣道着・袴] 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619621857/
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/02/21(火) 15:18:21.90ID:r9jCi9Qo0
>>749
面金で視界が阻害されることは解消できないだろそれ
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/02/22(水) 00:17:16.35ID:VTxgIjXD0
どうせ視力悪いから見えないし、起こりとかそんなに眼で追って見ないでしょ
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/03(金) 16:17:20.85ID:pYPNK3Hg0
超鋼黒鐵と黒鐵どっち買った方がいいかな?
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/04(土) 14:35:00.61ID:RDcPpJNC0
>>752
販売してます?
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/04(土) 19:15:15.97ID:3073/Qro0
30半ばの剣道ど素人だけど、土産物屋にあるようなものじゃなくて、武道具専門店で木刀買いたい。
行こうとしてる店の店主がずいぶん親身らしいから、話された時の対策として「会社に人に誘われて、ちょっとやることになった。木刀だけ用意してくれと言われた」でも大丈夫?
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/04(土) 20:07:20.80ID:xtgxo7pn0
親身な人ならウソつく必要ないんじゃない?
「木剣に興味があるから来ました」、ではダメなのん?
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/04(土) 20:23:11.44ID:3073/Qro0
うん、単純に木刀振り回して鍛錬の真似事してみたいだけ。
だから専門的な話振ってこられても困る。
「長さが〜」とか「流派は?」とか。
ようは冷やかしってこと。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/04(土) 20:28:59.15ID:xtgxo7pn0
ならそれを伝えよう!
いろいろ教えてくれます
鍛練用のぶっといのとかもあって面白いですよ
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/07(火) 22:09:05.05ID:UOzFD7pT0
ttps://twitter.com/orange_kinoko/status/1632725960255754240

かっこいい〜〜!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/12(日) 09:02:24.84ID:7hEn1bkS0
いちおう言っとくけど、人を殴ったり防犯用に使うなら強度が足りないからオススメしないぞ
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/14(火) 17:55:09.04ID:LH6uEymu0
三笠屋さんに漆を塗ってもらえば強度は上がりますので全く問題ありません
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/16(木) 23:03:51.09ID:UdvIPkZV0
職人いじめは無粋ですよ
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 11:53:17.92ID:7ugwYFWe0
剣道具店は無愛想で態度が悪くても許されるって凄い世界だな
嫌ならネットで買えって…そりゃ廃れて当然じゃね?
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 17:49:57.17ID:OQ3JGk930
おもしろい話
元々、剣道具に『用の美』を提唱したのは三笠屋です
これは柳宗理の遺した言葉です
実用する御道具の中に美しさがあるという意味で
簡素で実用性がありながらも美しさを感じる
そういう意味でAmebaで冠に付けたのが始まりです
この鍔なんかまさにそれだと思います
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 18:40:49.19ID:2kKtSHcP0
横柄な剣道具屋も時代遅れの金面も、それどころか真剣すらもまともに振れないくせに「剣の道」などと抜かしよる剣道も剣道家自身も廃れてヨロシイ
戦後の撓競技の時代に戻ろう
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 19:28:19.48ID:T7jxhFXt0
そこまで言ったら可哀想でしょ
でも明治時代の食い詰んだ剣術家が始めた見世物が発端なのを知らないのか
剣道は歴史があると他の武道を馬鹿にする人が多い
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/24(金) 02:38:38.35ID:5N1EkZey0
実際バカにしくさってるだろ
「剣道こそが日本武道の主柱にして、我が国が世界に誇る伝統文化の代表格!」と盲信してる剣道家の多いこと多いこと
あくまで江戸中〜後期に発達した防具付の竹刀稽古と明治の撃剣興行を基に、柔道の後追いで段位制度を導入した近代以後の産物に過ぎないのにな
実際に剣道成立の立役者であるはずの中山博道自身が短い竹刀を使ってて、既に当時の剣道を批判しているんだよな
剣道部顧問も人格の腐った奴多すぎだし
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/25(土) 11:38:09.10ID:uQCi+GRg0
初二段参段ぐらいまではスポーツ精神で
楽しく続けることが大切ですが
四五段くらいからは人に教えることも多くなります
審判をすることもあると思います
日々の生活の中にこそ修錬鍛錬の場があります
心の修行をしてる剣道家は率先垂範して
礼節を尊び重んじるべきだと思います

一生楽天でいいという考え方なら修行半ばにも未到達
一から剣道を学び直した方がいいかと思います
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/03(月) 01:14:56.15ID:cRphFFeB0
大学生の試合用綿道着はどんのがいいですか?
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/04(火) 17:27:34.21ID:Wt21eMhH0
>>773
武州一
剣王の薄いやつ
ini
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/04(火) 19:11:14.09ID:mEOLL+nV0
インアイって中島だろ?
買うなら今のうちに買わないと、現品限りだからな
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/05(水) 10:20:45.89ID:jPCq8RFG0
三笠屋さんの胴台は楽天で買えますかね?
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/05(水) 12:52:30.10ID:p4b23g8g0
剣道にもマウスピースは必要
義務化とは言わないが推奨してくれないかな
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/07(金) 16:06:41.19ID:d8kCyTbM0
踏み込む足の親指の付け根の皮がむけて痛い場合のサポーターは何がベストですか?つま先に付ける足袋の底帆布製や革製のサポーターみたいなのを見付けたのですが使えますかこれは、宜しくお願いします。
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 12:01:48.52ID:YZ4m9uSr0
使わなくなった防具一式ってどうにか売れないものでしょうか?
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 12:51:39.21ID:ZrFEzA6H0
まるっきりやめて不要なら剣道具買い取りで検索すれば色々出てくるよ
それか買い換えなら付き合いのある武道具店にお願いして現状渡しの委託販売という手もある
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 22:15:44.04ID:s0X6apnB0
ないよ
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/08(土) 22:54:00.32ID:s0X6apnB0
にせもの友成気をつけて
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/09(日) 00:29:03.95ID:iaxgMiDO0
そのままじゃ売れにくいから打ち込み台を付けてメルカリで売るのだ
0786781
垢版 |
2023/04/09(日) 07:11:51.09ID:qs3hch/K0
ちょっと調べたら初心者用防具は二束三文のようですね。
いつか使うかもしれんしからとっておきます。カビ生えないように保管するにはどうしたらいいですか?
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/11(火) 15:27:53.43ID:yB8tqkbv0
>>784
友成好きとして聞き捨てならん!どこで売ってますか?
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/16(日) 15:16:41.17ID:O3bcoVy10
武楯面、うちの道場にほかってあったけど突き垂の安っぽさでダメだったわ…
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/24(月) 15:20:52.48ID:WHBzgj6o0
特注すれば大丈夫ですよ
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/08(月) 21:57:14.87ID:Ro6x6lLa0
インスタ開設記念
インスタとTwitter両方フォロワーの方限定
インスタまたはTwitterで紹介記事投稿お約束
三笠屋虎鮫 25万円(275,000円)にてご奉仕します

本手摺黒摺り瀬〆漆塗生地胴 二台
65,000円 にて
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/11(木) 22:08:24.66ID:sEnOcIyx0
割安ですね
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/17(水) 18:37:59.41ID:9WI5zWEw0
>>791
買います!
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/17(水) 22:43:16.70ID:V+ARfvwp0
栄光武道具 手刺二分織刺 「玄」
かなり気になってます!
みまさんの意見をお願いします!
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/21(日) 21:52:54.64ID:vxpp4Hsl0
小手がすばらしい。
米倉師の頭に海外の肘。完成度高い。
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/21(日) 21:54:28.80ID:vxpp4Hsl0
小手は色々買ったが松川師米倉師が抜きん出ている。
現代の名工。
伊勢屋「和」のオリジナル小手も秀逸。
コストパフォマンス抜群
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/05/30(火) 23:20:42.68ID:GZ4wDILT0
40代リバ剣です。
関東圏内で手刺二分紺革(竹胴含)一式50万以内bナオススメの武涛ケ具店教えてくbセさい!
b謔�オくお願いbオてます。
0797末シ無しさん@一末{勝ち
垢版 |
2023/06/02(金) 22:13:01.16ID:/LIvaYn+0
その予算なら良いミシン買った方がいいです。七星か松勘の至極かな。ミツボシの胴抜き星峰(2分手刺)が江戸川武道具で12万で出てるのでサイズが合えばそちらでしょうか。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/03(土) 11:42:51.17ID:xitv8qrf0
>>796
俺だったら金無限辺りがいいかなぁと
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/03(土) 18:39:25.87ID:MJZ5YsPr0
>>796
日武の龍閃ならなんとかなりそうです
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/07(水) 16:41:20.14ID:yUJmPGgu0
どこかのメーカーさんで武楯面の格安コピー品を大量に売り出してくれないかな
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/08(木) 22:55:41.58ID:WKOpuL8u0
伊勢屋さんがいいです
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/09(金) 16:04:12.56ID:ri7m79Gz0
>>802
ステマじゃないだろ
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/12(月) 17:20:57.28ID:XzdzWdsn0
武道やりたいんだけど道場の探し方ってなんぞや?
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/06/12(月) 21:31:48.18ID:rjr1mRII0
>>802
東山堂は…
これだけは東山堂って商品がないでしょ
正直正課用以上部活まで可品質だし
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/03(月) 19:02:46.13ID:Kavik2Tu0
>>796
その値段で比較的マシなのだと、森武道具でどうでしょう?
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/07(金) 15:29:19.42ID:QNGhum4P0
日本剣道具製作所の日向を作りたいのですが、関東なら多摩センターが安くて色々オーダーできますか?
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/11(火) 02:23:47.18ID:Ia7fpHE20
日本剣道具も、ステマ認定なのか?
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/18(火) 21:12:23.00ID:8M0BR0QY0
>>813
少なからず、倒産寸前だった日本最大手の剣道具工場を買い取って存続させてAll JAPANのブランドで実践型防具を作り一世を風靡させた社長をなんのソースも無しに否定するのもいかがなものかと思う。
剣道具製作所の製品に関しても否定をしたら某小売店達のオリジナル防具も否定することになるぞ。
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 09:19:11.41ID:2VCb4hdb0
そういや多田産業のブランド買い取って舐めた商売してる東○堂…個人的に今までいかがなもんかと思ったけど木鶏買って大満足しちゃった
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 09:19:14.14ID:2VCb4hdb0
そういや多田産業のブランド買い取って舐めた商売してる東○堂…個人的に今までいかがなもんかと思ったけど木鶏買って大満足しちゃった
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 13:05:29.63ID:eNd/vwM30
あれ多田産業買ったのは全日本武道具で東山堂が買ったのはミツボシじゃなかったっけ?
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 22:34:32.76ID:2VCb4hdb0
>>817
そこがよく分からんのよな
宮崎の多田産業の工場買い取って職人引き取ったのが全日本
ただ八光堂買収した東山堂が多田産業ブランド使って八光堂のサイトで売ってるんだよね…謎
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/19(水) 23:15:32.14ID:Ci3nvE2n0
東山堂は他社他店でヒット商品が出ると似ても似つかない商品名だけ似せた商品を販売力にモノ言わせて売り捌いたり
通販でも検索トップに出るようにしてオリジナルを弱らせて吸収か買収
ミツボシがそれだったけどミツボシのブランドを残してるいるのは
東山堂だと官公庁にパイプがないがミツボシは警察剣道柔道の特練御用達だから残してる
このスレ住人の防具セレブには人気のない松勘も警察自衛隊への納入実績は凄い
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/20(木) 05:47:01.78ID:FBlseoQA0
そもそも今の剣道具自体が時代遅れなんだよな
カラテクターやスーパーセーフ、Kプロテクターの進化を見習って、剣道もアップデートしなさい
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/20(木) 21:25:31.62ID:qqsHZ7L20
赤無限と峰アスリートどっちがいい?
鉄紺飾りは人とかぶるので濃紺飾りのオールベタ刺し、アゴはバッテンでいこうかと、どや?
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/23(日) 16:13:49.75ID:XWwgBhGo0
上位に入れる女子剣士は棒使いが上手いから俺の竿の動かし方が抜群に上手いんなんだよ( ^ω^ )/最高
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 17:08:42.24ID:Whv4OWmm0
>>822
どや?がめちゃくちゃ腹立つ。
お前のセンスない仕様に微塵も興味ないわw
ベタのバッテンとかそれこそ量産型になるし、金のない学生みたいになるから責めて胸は雲飾りか蜀江入れたほうが個性は出せるぞ。
顔が痩せ型なら峰、太ってるなら赤無限。
布団のレベルは正直大差ないけど耐久性で言えば峰の方が優れてる気がするから稽古でも使うなら峰かな?
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 18:52:17.05ID:lzZeXZDq0
>>820
30年位前の松勘は高いけど凄く良かったと思うよ。昔の埼玉中心に高段者は松勘じゃん楢ア先生、市川先生も松勘
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/24(月) 20:31:26.16ID:+tddhPd30
>>825
俺は防具関係は森武道具だけど
道衣袴は松勘使ってる
安価なのにしっかりしてるんで
居合道杖道弓道合氣道のように帯を締める武道なら帯に腰板乗せるから後ろが下がらないだけど
剣道は帯絞めないから袴が後ろ下がりになる着けこなせない人向けに後ろ裾を三日月状にカットした袴があってあれが嫌いだった
講習会で高段位の方見ても後ろ下がりになっているのを散見するし
やっぱり袴は前下がりか釣鐘じゃないと格好悪い
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/25(火) 23:29:47.58ID:FbJ/62fC0
>>826
松勘の日本製の冠道着袴買おうと思ってたんだけど廃盤らしくて萎えた
松勘限定だと他どれがオススメ?
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 09:07:09.03ID:Ehe/xEud0
>>825
そのくらいの松勘だと大和武道具製作所が防具を卸してた時代だからだと思う。
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 09:07:11.37ID:Ehe/xEud0
>>825
そのくらいの松勘だと大和武道具製作所が防具を卸してた時代だからだと思う。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/27(木) 22:54:15.09ID:d2zL5vae0
>>824
正直なご意見ありがとうございます。
金のない学生では無く、小遣いの少ない二児の父親です!
耐久性の差はどこの部分でしょうか?
面や小手の布団か内輪か突き垂なのか。
面金はジュラですか?私はオールチタン派ですが、ジュラでオススメの面金があったら教えてください🙇‍♂
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 03:46:49.90ID:LosaGUtL0
>>830
日本語使えたのかよw
メインは突き垂だね。峰の方が突き垂の作りがしっかりしてるから突きが激しい某茨城の高校の選手は皆、ミツボシの防具を使ってるって話。
あとは個人的に全日本系は内輪が伸びて物見が一段落ちてる人が使ってる印象がかなり強いから国産3品(峰、鐵、無限)の中では内輪の作りはあんまり信用してない。
ただ、社会人でそれなりの年齢であればそこまで追い込んだり、ハードには使わないはずだからそこまで極端に耐久性が変わるものではないと考えてもいいかもしれない。

面金は社会人ならチタン一択だとは思うからジュラのおすすめは正直ないかな?
どうしても大人になると基立ちする機会が増えるから学生さんが頭から突っ込んで来ると面金同士で接触して凹むからチタン製の方が見栄えはいいよ。

予算はどのくらい?
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/28(金) 23:56:21.41ID:f/StS9v90
>>827
普通に稽古に使うなら通常の海外製の冠で必要にして充分
縮みも少ないし実戦型と思えないくらい重厚
袴は冠じゃなくて倭使ってる
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 09:13:53.90ID:JSa/qeqs0
>>832
情報ありがとう
ミライとかネクストとか最近の吸汗性を謳ったジャージ系はどんな感じ?
もし使ったことあるなら情報ほしいです
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 11:10:43.32ID:cQV3ZXLL0
>>831
予算は織刺ミシン8ミリ具の目、胴抜き3点で20〜25以内でしょうか。
ついでに牛紺革の胸ってどうでしょうか?
使い込んだ物を見たことがないので。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:02:01.63ID:hBulDKLD0
>>833
832じゃないけど松勘の活人袴の白はスケ防止の布で蒸れるし紐が変に伸縮性あるしでダメだった
VIXIAは良かったけど白がない
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:17:00.77ID:a0EkHsrf0
>>834
前提として赤無限も峰アスリートも十字刺しであって具の目ではないけど大丈夫?
個人的にはミシンの織刺しだったら15万から18万程度だすと国産でそれなりのものが作れるよ。
刺し幅に関しても国産ならある程度指定できるからその辺も発注時にオーダーすればOK。
小手は一式で買うと握りだったりサイズが合わないことが多いから個人的には別購入推奨。
個人的なおすすめで言えば峰、七星、無限が無難。顔の形が痩せ型なら七星、太っているなら無限がフィット感は出やすいと思う。
薄目でパリッとした感じを出したいならJW、七星がおすすめ。体型が小柄だったり細かったりする場合もこっちがおすすめかな?
小手は既製品でおすすめなら七星と峰。親指が奥まで入った方が良ければ七星、全体のフィット感で言えば峰。
少し予算を上げてよければ武道タイラのかたつむりが構えが中段ならおすすめ。そこまで特徴的なのはと思うなら平野の一引の小手で問題ないと思う。近くに小手が作れる職人がいるならそっちを頼る方がいいものができる傾向にはあるよ。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 14:19:40.67ID:a0EkHsrf0
>>834
牛革の胸自体が紺革のいいのがなくなってきて代替品みたいな感じで最近やたら作られてるから経年劣化はそこまで使い込まれているものを見たことがないからなんとも...
ただ、一つ作ったけど数がつきやすいのと裏側の革をクロザンにしないと手入れは大変かもしれない。
個人的にはもう作らないかな?
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 22:03:09.29ID:Pva/7QHQ0
>>835
活人袴は同じく袴紐がダメだね
松勘ならナノマジック袴が綿袴に見えて軽量速乾で夏用に最適
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/31(月) 00:00:16.01ID:L8kUUS3u0
>>836
全日本・多摩に問い合わせたところ、胴抜き3点セットで32万と回答があったので十字刺しは辞めました。
町の武道具店でも価格は変わりませんか?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/31(月) 21:44:43.66ID:vn9aOe2o0
コテと言えば松川
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/03(木) 22:43:06.90ID:RdVeIszq0
大手
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 23:34:10.69ID:PFxbK3HB0
A-1って今どうやったら注文できますか?
あと、伊勢屋武道具の和ってどうですか?
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/09(水) 12:38:58.93ID:R76NNGIi0
最高です!
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/10(木) 18:40:54.54ID:nXVX3amU0
栄光武道具の櫻扇使ってる方いませんか?
アゴ・ヘリに紺反を使用していますが、耐久性と色落ちが気になります。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 09:28:38.12ID:/3BBDjdY0
>>843
買う時、和と七星と峰で迷って、結局峰にした。
和は良いんだろうけど情報が少なすぎて、、、
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:01:08.98ID:6U4lkSxi0
剣道ってマウスピース必要かな?
たまにつけてる先生いるんだが
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:11:08.96ID:E4InxtYf0
力出すために歯を食いしばるようなことがないから意味不明だね
あれは歯が折れたり欠けたりや舌を噛む事故を防ぐために使うものだし
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 18:35:53.66ID:/3BBDjdY0
>>847
言葉足らずでした。
実際に手にとって見る機会が自分にとっては皆無でした。
峰や七星、日本剣道具とかは周りに使ってる人が結構いるから見れるんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況