ちょっと話が混ざっているのと個人の主観が強めに入いり始めているので一回しきりなおそう。

伝統派の試合は基本、カウンターの取り合いなので
上記でも書かれている通り、意外に伝統派の遠間からの攻撃にカウンターを合わせるのは
門外漢の人間達が思っているほど簡単じゃない。
もちろん、取れない訳ではないからそこはやりようとなるけどね。

その辺りは現代の格闘技の試合をみていけば解るよね。
昨日の堀江、中田の試合は伝統派出身の上手さを上手く堀江は使っていた。
獅庵は魚井のフックのカウンターに合わせられてしまった。

ただ、一つこの二つのケースを比較する際に書いておかないといけないのは、
堀江は元々試合の中でカウンターを取られるケースの少ない選手。
(近年の試合で打撃でカウンターを取られたのは、田中聖一とUFCの試合の時だけ)
対して獅庵は試合スタイルが攻撃主体でその分、カウンターをとられるケースも多い。