X



トップページ武道
1002コメント444KB

少林寺スレ05

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/06(水) 15:56:28.83ID:tItVwVLl0
いけるか
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:10.74ID:SWsvVuLS0
>>479
少林寺の悪いところを集めたような思考してるな
イメージだけで競技の粗探し
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:58.15ID:SWsvVuLS0
>>481
専門バカとは別の次元の話だよ
おまえは少林寺信者
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:03:34.07ID:OAOkil+I0
例えば、北朝鮮の人が少林寺で空手の人と試合で勝たなければならない

有余は一ヶ月練習できる。
勝ったら豪邸、車、お金何でも貰える。

負けたら、家族共々銃殺処刑される。

必死に練習するだろ?

なにがなんでも打ち負かすだろ?
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:11:09.11ID:fuwqtnDz0
>>478
あんたはこの社会が競争の社会なの知らないのかい?
そんなあまっちょろい考えのまま爺になったの?
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 13:21:39.49ID:fuwqtnDz0
>>478
おまえみたいな赤の他人のために
なんの得もないのに人は汗水たらして動くと思ってるのか?
利害が一致してるから手を組むのであって
害しかないなら平気で切り捨てるんだよ

それが人間の本質なんだよ
笑い、泣き、怒り、喜び、妬み、恨み
これらは人間が持ってる普通の感情なんだよ
ロボットじゃあるまいし
おまえは周りの人間が全てお母さんが理想の世界なのかい?
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 14:08:52.45ID:ooE8wNm10
>>478
でも、試合する少林寺
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 14:13:21.81ID:ooE8wNm10
>>471
形の最初に習う天地拳一。
その一番練習してる連受け、少林寺の技を使うために設定した運用法ですら余り使ってないという事実が、少林寺の法形の実体をついているね。
他流にたいしてとか、護身で使えると思う?
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 14:51:29.31ID:ooE8wNm10
>>474
俺は、剣道柔道やってて、弱かったから、競争の無い少林寺に、入った。
剣道柔道も、俺が弱くと言うこと意外は特に問題なかった。
そして、演武に勝ちたい道場の実際しると、試合のカテゴリーご違うだけで試合は試合だなと思った。
少林寺も、柔道剣道も、さほどにかわりない。
今は総合してるが、オーバーエイジで殴り合いの試合のない今こそ試合に左右されず純粋にたのしんでるね。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 14:54:49.20ID:ooE8wNm10
上受けは、突きを受けると言うよりは、乱闘で椅子とか振りかぶられたときの技、あるいはかかと落としとかの防御にむいてるね。
ただ、少林寺の上受け突きみたいに真っ正面で受けるのでは無く、サイドに回りこみながらね。
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:03:37.92ID:StVFD96a0
>>490
真正面で受けてる様に見えても実際は攻撃線を外してる

サイドまで躱すならわざわざ上受けする意味もない

攻撃線だけかわす、つまり拳一つ分

別の言い方をすれば体捌き半分、受け半分

体捌きばかりに比重を置いてはいけない
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:04:10.37ID:ooE8wNm10
最近は、伝統派や防具空手だけでなく、総合やキックでも、伝統派の蟹構えみたいな立ち方でステップしてるよね。
それは確かに合理的だけど、おれは、空手や中国拳法でも基本であるレの字立ちで少し重心後ろにある構え(四六歩)にこだわってる。
色々考えたらやはり、蟹構えが少なくとも試合では合理的。
でも、人数も、武器も、技も、シチュエーションも不特定な場合は、腰高めの四六歩かな?と、おもってる。
俺は既にショウリンジャーでないから、異論は認める。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:17:27.80ID:StVFD96a0
少林寺は戦争や敗戦体験という激しい時代があったからこそ生まれた幸福運動

そんな優しい世界観の裏には厳しい戦争経験が影響してるわけです

今みたいに試合で勝った負けたと一喜一憂してられるのは平和だから
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:18:45.47ID:ooE8wNm10
>>491
サイドまで躱すならわざわざ上受けする意味もない

千鳥足するなら、振り子する必要はないとは思わないのね。
本部の人らも、理論ではそう言っても、実際は片方止めてるけどね。無意識に。
自分では両方してるつもりで。

それと、公式の教えみたいに上受けでは体捌きしてもいけないし、一字構えまで引いてもいけない。
相手の力が強ければ潰される。
一部の本部の先生、体捌きせず安定した体勢で受けるように指導してるけどね。

サイドにさらすんでは無く体勢を安定させたまま自分の正面であいてのサイド取るんだけどね。
古武道の、基本。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:18.85ID:ooE8wNm10
続き、

ジョジョ:
すると君は、上受けは斜めに力を流すからと言うだろ。でも、教本も動画も流れてない。受けたところで相手の手が止まっている。
希望や妄信ではなくエビデンスに基づいた話をしようね。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:43.18ID:StVFD96a0
挨拶から始まり服装のTPO、箸の上げ下ろしまで叱る

そんな直弟子がいた。もはや武道ではない。人間づくりである。礼儀や服装の悪い者は入門させない

門下生来てください、
今なら道着が半額期間ですよ

こんな武道は弟子を金として見てるだけで人間教育なんて出来っこない。
それは金づるに辞められたら困るからだ
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:32:02.80ID:ooE8wNm10
>>495
波返しとか、少林寺独特の用語ではなく丁字立ち(レの時立ち)というのは空手か取った用語。

昔の空手教本には載ってる。今のは知らん。
丁字立ちというのは中国拳法にもそう書いてある本もある。
少林寺のは左右が広いけど。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:37:31.43ID:ooE8wNm10
>>493
今みたいに試合で勝った負けたと一喜一憂し

はて?俺の技術的の中に勝った負けたとかの記述あったっけ?
技術の、問題点、改善すべき点書いただけだけど。
技術の話で不利になったらすぐすり替えるのがネット少林寺指導者。


そもそも、合気道は効かないとか空手は対人練習が無いとか、他流と技術比較して一喜一憂してたのは誰?

普通は、仮にダメだこりゃと、思っても適当に相手を立てるのが日本文化。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:44:48.91ID:fuwqtnDz0
それと細かいけど中国拳法といこう呼称で呼ぶのは俺には違和感がある
拳の法という限定的なものではないから
掌法とか脚法とか無手だけでなく武器もあるから
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:46:06.08ID:ooE8wNm10
波返しとか、少林寺独特の用語ではなく丁字立ち(レの時立ち)というのは空手から取った用語。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:47:02.59ID:StVFD96a0
>>496
上受が受け流しというのは上受の一面でしかない。教範には受け止めると記述。

教範で上受突(表)の写真も受け止めている、つまり流れていなくて正解。
勿論手刀の勢いが乗る前に受ける必要はあるけどね

まぁ上受蹴(裏)みたく、布陣によっては受け流す事も出来るけれど。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:50:58.95ID:ooE8wNm10
昔はどっちの空手も余りステップせず、猫足やレの字立ちで、接近して戦う感じ。
ボクシングも、輪島やガッツ石松とかの試合見れば今の試合とは立ち方違うと感じるよ。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:50:59.23ID:ooE8wNm10
昔はどっちの空手も余りステップせず、猫足やレの字立ちで、接近して戦う感じ。
ボクシングも、輪島やガッツ石松とかの試合見れば今の試合とは立ち方違うと感じるよ。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 15:51:42.65ID:StVFD96a0
>>502
別にええやん他所を研究して作ったと言ってるのだから
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:05:03.78ID:ooE8wNm10
>>503
だから、上受けては体捌きしたらいかんのだよ。
体力がない者が演劇として打ち込む分には分からないけど、素手でも、本気で打ち込んできたら、振り身して上受けし一字構えまで引くというのはあり得ないい。(今の上受け蹴り)
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:13:29.88ID:ooE8wNm10
>>497
少林寺も、今必死で減った会員増やそうとしてるけどね。
道着半額的なことやって来る時もあった気がするし、修行と言うよりダイエットみたいな少林寺ビクスとか、道着着ない老人用合気もどきコースとか作ったり。
禅林学園では、公務員予備校的なことしてなかった?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:15:53.63ID:ooE8wNm10
本部や開祖や宗一族や法形には間違いはなく永遠不変とかみたいにしてしまった事が全ての間違いの始まりでは?
開祖はしっかりわ、自分にも間違いがあるから言ってくれと言ってたはず。
今や…………
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:25:23.69ID:StVFD96a0
>>509
教範の内逆手捕を柔法原理三の中でやんわりだが元会長が否定気味にしてた
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:38:03.24ID:StVFD96a0
本部は教範や法形を否定というか鵜呑みにしてないというか検証している。だから内逆手捕の件もあるわけで。こうしたほうがいいとか。

乱捕りも同様で限定乱捕りとか戦術とか作ってきた。
他にはマット、防具、誘導法、などもそういう事
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 16:48:21.02ID:OAOkil+I0
↑卍↓↑∞↓
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:11:36.12ID:ooE8wNm10
色んな意見があっていい。
演劇拳法してもいい。
俺個人は、いざというとき使えるものをやりたいな。
格闘技の技は相手がステゴロで急所狙わないような喧嘩に有効、でも、急所に油断ができる。
朝倉未来と岡君のスパーでも、朝倉未来か岡君の狙いはずれた蹴りで金的打った。
武術は急所とか武器とかも習うけど、自由攻防しないので使えるか自信が持てなくなる。
両方やってて自分で統合するのが一番。
少林寺は単独でそれが可能になる可能性があったかも知れないが、現状では無理だと思う。
まず素人なら格闘技ベースとしてやって、プラスで少林寺なり古武道なりをやると言うことをおすすめする。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:16:28.66ID:ooE8wNm10
https://anonymous-post.mobi/archives/13235

これ見て上のことを感じた。
これから、外国人どんどん入ってきて治安は悪実に悪くなる。

それ以前に、中国に支配されて日本がウイグルみたいになるかもしれないけど。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:18:17.42ID:7bCv+kU30
少林寺と何かを並行するなら

やっぱり日拳  

日拳は打撃で1本取ってもOK 投げ技で1本取ってもOK
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:21:01.63ID:fuwqtnDz0
未解決事件だけど古い事件を持ち出し
またいくらコロナが落ち着いてきてるとはいえ
冬にまたこのコロナの第六波が確実と囁かれてるのに
どんどん外国人が入ってくるとかそういう問題でもないんだよ
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:23:24.22ID:fuwqtnDz0
>>515
正直少林寺に学ぶべきものがないので少林寺を併修する意味はないよ
少林寺的なものがやりたいなら古流柔術や合気道などやればいい
武道として伝統的な沖縄空手やその他の武術と併修するのがいいじゃないのかな
一応ここにいる連中はどう考えてもいい歳した人ばかりだろうから
10代20代のようなバチバチ系なんかやらんでもいいでしょ
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 18:30:58.08ID:fuwqtnDz0
これは主観だから
これが正しいと言うつもりはないが
ある程度の歳以降はバチバチやる練習よりも
負荷は軽い練習が良いと思ってる
但しそれでもお互い自由に攻防しないと技術が身に付かない
それにそもそもそうでないと楽しくない
バチバチやらず負荷をそんなに掛けず
それでいで自由な攻防の中で技術を確かめ合う練習が
ある程度の年齢以降になれば必要だと思ってる
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 19:17:01.02ID:ooE8wNm10
少林寺の場合、単独基本軽視が全ての技術的問題の始まりかも。
単独基本を余りせず二人組のこうぼ
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 19:28:10.39ID:ooE8wNm10
少林寺の場合、単独基本軽視が全ての技術的問題の始まりかも。
単独基本を余りせず二人組の攻防練習するから、動きの根幹を見つめられない。
伝統に基づいた動きで無く、その場の攻防として作ったから、時代を超えた普遍性得られず、その割に公式にドグマとして固めたからモデルチェンジできない。
何より、自分がやってる主観の動きと客観的事実としての動きが乖離してしまった。
だからこそ、千鳥足にうごいて振り身するというおかしな無駄な動きを制定して、各指導者は、その通りにおかしな動きしたり、本能で片方端折ってごまかした動き(でもそれが正解)になって言ってることとやってることが変わったりする。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 19:32:27.98ID:X5TBro8C0
>>474
まあ勝ち負けがあるものは、負け組はそういう言い訳するだろうね

だが社会人なら働いている時間帯にコンプレックスを炸裂させて連投とはみっともないな
しかも複アカや他流経験騙りまでして情けない


>試合でも商売でもウィンウィンとか相手に感謝されるとかは理想だが実際はそこまで出来てない人のほうが多い
>あの野郎とかどんな手を使ってでも勝つと人の汚い部分を助長しかねないのが競争の世界
>勝ち負けでなく助け合いを教える事は崇高

なら不動禅が自分たちと同じ言葉を使うのを邪魔して独り占めしようとせず、教え合えばよかったんじゃないの?w
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 19:39:25.91ID:ooE8wNm10
元々、武道を極めるというよりは、護身術で人集めて、互助組織作りたいみたいな始まりだったから、仕方がないのかも。
時代を超えた普遍の基本がない。そこに、衰退の原因があるのかも。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 19:49:45.06ID:ASF3YUMh0
>>522
>護身術で人集めて、互助組織作りたいみたいな始まりだったから

宗道臣曰く
「最初は若者に道を教えようと塾を開いたが全然人が集まらなかった
ならば、と、自分が若い頃に夢中になった中国武術を教え(餌に)若者を集めよう
そして拳法をしながら道を説いて心身ともに健全な若者を集めよう」

こういう理屈を本に書いてたが
ビジネスですよビジネス
当時若者が多かったから
しかも時代背景を考えると喧嘩を教えたる、で、人を集める
集金システムとして宗教化させる
実態は、これ

勝った負けたをやると自身の地位がやばい
それに宗教法人にしてしまえばダブスタ完全装備
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 20:20:14.52ID:X5TBro8C0
一生かけてでも本気で究めようと思ったものなら餌と表現しない
品質にこだわりがない証拠

レの字だの何だのと一つ一つの理由を探しても無駄無駄
それっぽい理由は付けるが身内以外に通じるか本気で研究・検証したものではない
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 21:38:34.30ID:YyhUl9fG0
>>495
レの字立ちというのは中国武術の思想からはまずありえない立ちかただね
少林拳をはじめとする伝統長拳は完全に半身に構えて正中線を相手に見せないというのが根本原則
これは棒、槍、刀、剣などの武器術に繋がっていくらであって武器の攻防において急所を晒すというのはありえない
空手の型も琉球古武道とリンクしているらしいので考え方は同じじゃないかな?
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 21:49:47.51ID:YyhUl9fG0
でレの字立ちなんだがこれは打撃系から来たものではまずない
というのも構えた時にヘソが相手の方を向くというのは組技系の特徴だからな

俺が思うにレの字立ちは柔道柔術の自護体から来ていると思う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Jigoro_Kano_and_Kyuzo_Mifune_%28restoration%29.jpg

現代字柔道では自然体に構えるのが普通だが柔術の頃は乱捕では自護体に構えるのが普通だった
って永岡秀一が書いてたな
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 22:53:56.33ID:l+TXIm740
>>517
習ってて楽しいやつがいい


言われてみりゃ

柔道と少林寺くっつけたら
日拳的な動きになる
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 23:08:53.49ID:l+TXIm740
若先生だって実は相撲経験者らしいので
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/26(火) 23:46:57.20ID:X5TBro8C0
>>528
>言われてみりゃ
>柔道と少林寺くっつけたら
>日拳的な動きになる

誰もそんなこと言ってないし、柔道の人も日拳の人もそんなこと思わないだろ

柔道と日拳はいずれも自衛隊に採用されてるが、少林寺なんてそれらのレベルにないんだし
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 00:05:21.59ID:FxwaSo++0
>>528
柔道も日拳も知らない未経験者の戯言
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 00:45:29.99ID:WbJJt7ky0
古書に蹴りは稲妻、運歩は流星の如くとある。そんな嵩山少林寺の僧に対抗するには本部職員でも厳しいかもしれない。中野三崎なら五分になるかもしれない。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 01:17:04.77ID:vvisWCyB0
勝負も何も柔術系とカンフーではかみ合わないし比べようがないでしょ
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 07:28:35.86ID:7+vHXp4Y0
相撲をやってみるのもいいかもね
習えるのか分かんないけど…
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 07:44:27.49ID:v7C4r8qH0
>>533
出た
噛み合わないw

勝負はルールさえ定めればできるぞ
思考停止してるなあ
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 08:30:38.08ID:VTctdYhA0
>>534
別に練習で遊びでやるだけでもいいよ
昔このスレで書いた事があるが
目的は組み打ちの際の腰の重さとバランス感覚を養う事だから
もみ合いになった時に腰が軽く簡単にバランスを崩されコカされないようにだな
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 12:10:50.71ID:tuvnLZ9s0
>>536
重たい防具つけてるから
スタミナが付きそう…

力任せの着ぐるみ乱取りがしたいならオススメですか?
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 13:35:10.72ID:q+6B6mC40
>>534
腰の重さということなら鈎手上達に役立つかな。三角技法でも重心の位置など相撲研究したと言われてたし

本部はゆっくりした推手をやる事で鈎手で力の方向や大きさを感じるのに役立つと言われてた

そう考えると本部は法形を過信どころかここで言われてる以上に検証研究に余念が無いと感じる
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 14:01:43.10ID:VTctdYhA0
>>538
年齢が行ってても仕事などに支障をきたさないなら日拳はオススメだよ
まず選んで間違いない日本武道の一つ
但し若い頃からずっと続けてた人はいいが
いきなり始める人には一生続けるには結構負荷高いかもね
所謂体の節々に故障ができたり
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 16:12:07.08ID:tuvnLZ9s0
>>539
若先生の腰裁きもわかる気がする

先生のお手手がグーパーグーパーしたり
不意に開手なってたりするのはその名残りかもね
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 17:24:48.64ID:L1G7y75n0
旭道山の張り手は凄いね

あれは相撲じゃないと言う人がいるかもしれないけど、まさに先の先だね
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 18:04:29.81ID:v7C4r8qH0
>>538
おまえみたいなのが現実を見つめるためならオススメだな
どこまでもリアルを大事にするなら、スタミナは大事なんだよ

おまえ、なぜかフルスタミナで戦える前提でヌルい練習してるだろ
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 18:12:33.86ID:/lMscwOx0
>>539
>本部はゆっくりした推手をやる事で鈎手で力の方向や大きさを感じるのに役立つと言われてた

ろくに使い方もわからないものをカルトガーゴ的に形だけ取り入れるのは感心しないが
そもそも推手は本来は刀剣といつた短兵の練習法で最初は難しいから素手でやるわけで
少林寺がやっても意味あるものじゃない
まぁ本部の連中は外観だけ見てなんか押し合って逆を極め合う何かとしか考えてないだろうけど
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 18:15:36.76ID:R8X+g8ro0
まぁ護身にはスタミナなんか要らないが
日拳を力任せの武術と浅はかな考えしかないならやってみるといいと思うわ
ビックリすると思うよ
ワンツーだけでも色んな種類のワンツーがあるらしいよ
前蹴りも一種類じゃないし
現実知るにはいいんじゃない?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 18:55:32.84ID:nuOov0/Z0
>>539
おまえがそういうのなら、そうなんだろう。
おまえの中ではな。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 18:57:22.13ID:nuOov0/Z0
他を考えるなといいつつ、本部の人が他をパクッたら礼賛。
これまたダブルスタンダード。
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 19:03:25.81ID:uSZA227o0
>>548
しかも他を勉強せずにパクるから、マジで上っ面しか知らない
漫画見てボクシング語るのと同じレベル
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 19:55:43.44ID:L1G7y75n0
アンチがいないやつが習いたいです
アンチがいない
オススメの武道、格闘技って何かありますか?
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 20:56:55.44ID:U5jXn5Uz0
>>550
無い

但し少林寺ほど当事者が反論するほどの材料がないのが痛いね
他の型武道と違って核心部分の理論がないんだから
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:15:35.67ID:L1G7y75n0
ないんかいwww

てか、誰かアローンと乱取りしてきてよ?

あなたがどうぞと言われそうですが、交通費払ってまではいやだな
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:26:21.26ID:U5jXn5Uz0
>>552
当たり前だろw
違う例えで話すけど
誰にも嫌われずにみんなから好かれる人間になれるにはどうしたらいい?と聞いてるようなもん
格闘技のフルコン空手もキックも
格闘スポーツのキングであるボクシングだってアンチは必ずいるんだから
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:34:59.12ID:cojWRzSx0
まあ世の中完全にゼロってもんはそうそうないよ
程度の問題だね

程度で考えて、少林寺ほどあちこちと揉めたり裁判沙汰にやった流派を俺はしらん
自他共楽とは真逆だな

火の粉がどうたらとか、逆の言い訳用意してる時点で、何に対しても本気で取り組むつもりはさらさらないんだろうね
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:40:17.39ID:cojWRzSx0
辞めた人とも揉めるよね

どこの道場でもあり得ることだろうが、揉め方が宗教の脱会のそれ
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:50:16.26ID:L1G7y75n0
>>554
5ちゃんねるって精神異常者みたいなやつ、サイコパスみたいなやつも交ざってるみたいだからさ、

言わなくていいこと言う人、やらなくていいことやる人もいるみたいだね
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:51:54.36ID:cojWRzSx0
5ちゃんねるどうこうじゃなくて、少林寺もそうだろ
程度で言えば多いとおもうよ
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 21:54:13.17ID:U5jXn5Uz0
人って自分だけは正しいと思ってるのよ
だから意見がぶつかる
職場でもそうじゃん
みんな自分が正しいと思ってる

まぁだからといって少林寺の場合はまた違うけどね
武道武術として技術的、練習体系的、思想的にどう考えてもおかしい部分が多々ある
だから多くの人に指摘されてる
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:00:04.24ID:cojWRzSx0
>5ちゃんねるって精神異常者みたいなやつ、サイコパスみたいなやつも交ざってるみたいだからさ、
>言わなくていいこと言う人、やらなくていいことやる人もいるみたいだね

平日の日中に言わなくていいことひたすら連投してるのは少林寺くらいだろ
本人は言わなくていいことと思ってないんだろうが、他の武道から見りゃ余裕で異常者だわ
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:05:54.31ID:L1G7y75n0
アンチはアンチで何で湧いてくるんだろうね?

破門された人も交ざってるだろうし、
入門して真面な指導者に巡り会えなかった
恨みか、はたまた、拳法の人にいじめられた人か
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:10:02.49ID:uSZA227o0
>>561
拳法に失望したのが大半だろ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:10:35.78ID:cojWRzSx0
>>561
それ、お前的には言わなきゃいけないことなんか?
で、まわりもそう思ってるだろうと思う?
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:15:49.00ID:U5jXn5Uz0
>>561
どうしてもアンチは負け犬であって欲しのか?
5chなんてそういう遊びの場所だよ?
子供の頃とか学生の頃に少林寺やって
は?何これ?と思って辞めた人らが
悪口を言って遊んでるだけだ
何故って?ここは5ch
そういう遊びの場
そんなのも知らないでアホなのか?
それが嫌なら公式サイトの掲示板や身内の機関紙とかで
少林寺サイコーとやってればいいだろw
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:22:36.00ID:U5jXn5Uz0
しかも破門された人とか・・・
破門とかそんないつの時代の話か知らんが
年寄りっぽい発言は止めてくれよw
妄想にかられてるっぽいなw

最高の武術少林寺拳法から追い出された、この恨み5chで晴らしたるわー
って思ってるの?www
すげぇ妄想だな
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/27(水) 22:31:41.72ID:cojWRzSx0
競技で落ちこぼれて見苦しい言い訳してる寸劇愛好家をからかいにきてるだけという簡単な話を、理解できないのかしたくないのかw
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 00:02:43.58ID:4FVozPNb0
>>562
剛法の秘密の
流水蹴り見直した。
攻撃も酷いね。
何で逆突きで前手の肘浮かすの?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 06:53:25.26ID:qUT0GojR0
>>566
アンチの研究をしていくのも面白いのかなと

辞めた先生について行った人にお話し伺いました。

先生との付き合いで仕方なくついて行ったと言う方がおりました。
できることなら少林寺に戻りたいとおっしゃってました。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 07:48:58.05ID:8y34Xt8s0
アンチの研究をするより前に、論理的なものの考え方を研究した方がいいと思う
アンカーからはじまって、文章のすべてがつながってない
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 08:33:48.08ID:QLqqVFlZ0
技術論の話の場で

試してみたら分かる
先生は凄い
本部はよく研究してる
辞めた人間も少林寺に戻りたいと言ってる

そんな話しか出来ないのか
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 08:53:39.61ID:wxOHmCP90
アンチが指摘してるとこを改善していけば自然とアンチも消えていくんじゃないの?
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 11:39:04.46ID:AEgvAQo+0
>>572
どこが改善だ?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:03:40.88ID:259afo7s0
武道に限ったことじゃないけどアンチって無理矢理にでも叩くからね
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:08:05.95ID:lnYdQMoN0
都合の悪い事は一括りにして全否定する信者がいる
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:10:38.28ID:259afo7s0
UFCやPRIDEで格闘技論争は行く所まで行ってしまった。言わば今はその後の世界だよ。

一周回って護身術が見直されたり流派ごとにコラボしたり…
その流派特有の技なんて壁は無くなってきている
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:15:47.20ID:259afo7s0
夜郎自大

自分が小国なのを知らずに大国にもっとこうすればああすればと浅い知識で話したがる

今風に言えば僕の考えた最強のとかチラシ裏に書いとけと言われる蔑まれる存在。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:19:05.42ID:259afo7s0
アンチが自分のやっている流派を何故明かせないか?

それは怖いからである。批判されるのが怖くて生きる力を無くしてしまっているのである。
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:23:11.99ID:QLqqVFlZ0
>>574
まぁ無理やり叩いて遊んでるのは事実だけど
それを差っ引いても少林寺はおかしな部分が多々あるからアンチにとっては
いいオモチャではあるな
新興宗教の胡散臭さを叩いてるのと同じ感じなんだよ
むしろ中野道臣が少林寺由来の武術は嘘でした
昔ちょろっと習った柔術と突き蹴りを考えて武道作った
宗教なんで護身術形式で教えてる
むしろ、こんな感じで認めてしまえばスッキリするんじゃない?
プロレスもシナリオがあるのを認めたから今では逆にスッキリして観れる
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:24:38.71ID:259afo7s0
なぜアンチや粘着をするか?それは暇なのである

人の価値観にへばりつきおちょくるという人間として醜い姿。お里が知れる。ろくな教育を受けなかったのだろう

昔は顔見て言えない事は言うなと言われた。或いは名前を明かして言えない事は言うなと。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/28(木) 12:24:42.63ID:QLqqVFlZ0
>>578
少林寺のスレで別に明かす必要なんてないし批判なんて怖くもないだろw
あんた2ちゃんで批判されたらヘコむの? w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況