X



トップページ武道
261コメント63KB

今の極真は細い選手ばかり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 06:41:16.17ID:5FvAdK5y0
>>44
無知な上に馬鹿なのか
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 08:29:29.53ID:yJ9FIgZC0
>>39
どういうこと?
分厚い胴体の方が打たれ強くて技も重くて有利なんだが
なんで細い方が有利だと思うの?
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 10:23:44.29ID:5FvAdK5y0
>>46
馬鹿は黙ってたほうがいい
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 14:14:49.57ID:xAXen2N/0
キチガイ馬鹿に触れてしまったようだ
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 21:41:29.33ID:5FvAdK5y0
>>48
自己紹介
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/17(日) 23:27:18.05ID:xAXen2N/0
>>49
そんなに自分のキチガイ遍歴紹介したいの?
統合失調症の考えはわからんな
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 02:09:08.00ID:U5kAh0HH0
>>50
自己紹介
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 03:10:16.73ID:qWiEp2Fl0
>>51
ああおまえの紹介だよなキチガイって
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 04:52:37.24ID:U5kAh0HH0
>>52
自己紹介
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 15:19:31.37ID:LydaQiEp0
>>47
おまえ「腕が細い方が打撃が重くなる」とか主張してる中国拳法のオタクか?
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 17:47:21.13ID:iopJAnop0
新極中心のJFKOは今だに腹相撲スタイル現役じゃん。
何言ってるんだ。
蹴り主体の選手も昔よりかは増えたけど。

松井派は根本的なルール変えて腹相撲スタイルをできなくさせた。
ただそれでスタイル変わり過ぎてついていけなくて新極に移行する支部が何割か出た。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 18:08:49.64ID:qWiEp2Fl0
>>53
おまえのな
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 18:10:23.39ID:qWiEp2Fl0
>>54
こいつはなんJからきたガチホモ
途中から病気で自己紹介しか言えなくなった発達障害
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 20:43:22.20
>>56
いいやお前のことでしょ
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/18(月) 22:08:14.37ID:Z4F/lHHN0
なんjのホモってなんや
亀有ホモか?
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 02:19:57.45ID:AdfYTiAt0
それはvipのホモ
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 02:44:45.58ID:e4EC8tSJ0
腹相撲から脱却したのは良いことだと思うけど「これならキックでよくね?」てなる
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 13:53:30.38ID:cTvlDIEX0
>>55
松井派って今はそんなルール変わってるの?
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 14:00:17.81ID:b8IYUG5S0
>>63
簡単に言えば、従来のフルコンルールに伝統派の要素を何割か入れた。
結果、腹相撲スタイルはできなく成った。
で、それに馴染めない支部とかは新極に移行した。
新極では今だに腹相撲スタイルは定番の一つ。
ただ塚本の影響でぴょんぴょん跳ねて蹴り主体で戦う選手達も多いのであくまでもスタイルの一つだけど。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 14:04:24.50ID:b8IYUG5S0
できなく成ったというのは言い過ぎか。
松井派にも腹相撲スタイル主体の選手今でもいるし。
まあ、やりづらく成ったというのが正確だな。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 15:49:15.47ID:b8IYUG5S0
このおっさん、そこら中で気に入らないレスを素人認定してるね。
噂のサイタマ?
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 22:23:58.80ID:AdfYTiAt0
>>67
そいつは長文系じゃなかった?
こいつは中学生並みの頭の発達障害
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/19(火) 23:00:27.71ID:FJGdK1kd0
正道のフルコンプラスルール?
あれ観て思ったけどさ
五輪の伝統ルールもだし、極真の超接近社交ダンスも。
もう皆キックやったほうが良くねえか?と思った
頭部や目にダメージ無い優れたヘッドギア作ればすむ話なんだよな
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/20(水) 11:20:16.97ID:+uTokMkf0
>>69
そういう考えもあるからアマチュアムエタイとかアマチュアキックが10年以上前からあるけど、
今だに競技人口的にはマイナーの域を出ていない現実があるんだわ。
逆にフルコンルールや伝統派ルールの競技人口をみればこのルールがアマチュアとして参加するには
ちょうどいいと思ってる人達が多いと言う事。
んで、アマチュアでは満足できない人間達がプロに以降しているけど、結果もだしている人間達もいるんだから
伝統派やフルコンスタイルはアマチュア競技として十分成功しているし、成立しているという事になる。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/23(土) 17:29:35.83ID:YxjUYq7J0
両方やってるけど完全な別物よ。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 00:12:55.58ID:hgjKDUr30
などと腹叩き相撲の諸悪の根源
新極真の試合を見たことないやつが言っております
腹叩きテコンドーとかなら文句ないのか
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 01:18:28.09ID:RfPGcnSp0
我慢比べのドムドム空手もあれはあれで楽しかったけどね
相手が我慢できなくなって息吸うタイミングでこっちの下突きがきれいにみぞおちに決まったときは最高だった
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/25(月) 22:56:09.03ID:N40IAojB0
キックや伝統の真似事しても所詮は劣化コピーに過ぎないから
習うなら本家に移るよ
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/10(水) 15:48:58.40ID:PzKA24zl0
腹叩き大会に期待する方がアホ
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 20:32:07.91ID:63GgG/0+0
細くて打たれ弱くなってるな
昇段試験で軽量黒が中量茶にボディ効かされて一本負けしてた
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 10:19:01.39ID:0xxRA6kw0
重量級の基準を75に下げたのは失敗
あれのせいで減量に走る選手が増えた
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/01(水) 10:08:28.62ID://BwucEB0
昔は腹相撲と馬鹿にされてたけど選手が細くなって劣化キックみたいになったら昔のほうが良かったと思えてくる
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/05(日) 14:06:00.07ID:5Pc8Cr9X0
練習で青帯や緑帯に腹打ちさせて膝付く黒帯とか普通にいるしなあ
黒帯の価値ガタ落ち
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/08(水) 14:37:04.55ID:7eVE1nTX0
学生の頃、青帯4年やってる猛者がいた
昇級審査料が1万円と高いので受けてないのが理由
秩序が乱れるからと散々言われても
「金が無いっす」の一点張りだったけど
ある日突然、特別昇段させといた、とかで初段黒帯にされてた
1990年代 極真会館城南川崎支部時代のお話
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 11:53:47.57ID:19ltyYkW0
たしかに細い選手増えたねー
そのせいか接近戦得意なガタイいい選手のほうが好成績残してるように見える
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 21:54:06.56ID:NPqX57IQ0
昨日と一昨日の新を見たけどあっちは相撲空手のままだな
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 23:15:51.05ID:Yy/SHf0a0
身体が細いのは生物的に弱者なわけで
戦う人間が細いのはそもそも戦いに向いてない
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/14(火) 07:50:28.08ID:S7Kh/+Eg0
>>69
正道もなんかわけわからんとこしてるよなあ
もうフルコン自体が需要ないんだろうな
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/14(火) 11:51:35.20
八巻が100kg超えの後輩にサンドバッグを支えさせてサンドバッグ打ちしたら
サンドバッグ越しの衝撃だけで後輩をKOしたらしいね
今はここまで出来る選手いない
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/15(水) 07:10:19.09ID:PX2PlOVi0
松井派は急激なルール改変でついていけない道場が次々離脱
組織の規模は新以下になった
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/17(金) 19:51:52.87ID:U5l2Znot0
>>101
別になんとも
いくら黒でも歳が倍離れてたり10kgも体重差あったら相手にならない
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/19(日) 08:36:00.07ID:Y5LbRMxy0
小さい選手ばかりだから柔道やラグビーあがりのデカい子が入ってくるとパワーだけで無双することはある
でもそういう子はすぐ他に行ってしまう
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 10:07:03.27ID:Udigr9tl0
初心者でも柔道経験者や大学ラグビー経験者とかの人が突っ込んでくると、極真全日本クラスの選手でも吹き飛ばされて全く相手にならなかったのは何度も見たことがある。(その選手の名誉のために言うが、決してその人は弱くは無い)
身内としては技術で対抗して欲しいところだけど、フルコンはルール的にフィジカルエリートには勝てない構造になってると思う。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/30(木) 13:48:22.93ID:Pk45+Sm00
>>117
それは振り子の場合であってサンドバッグは衝撃がかなり逃げるよ
その上ででかい後輩をKOするなんて常人には不可能
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 06:11:31.91ID:mmP7uU7q0
プロテクターフル装備の塚本をスパーで何度も沈めてるからな
八巻は間違いなく極真最強の選手だったよ
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 09:06:59.89ID:6WDNxq0H0
>>120
八巻の強さに異論を挟むつもりはないが、道場内でのスパーは結構忖度や先輩オーラで後輩が萎縮して実力が発揮出来ないなんてこともあるから、本当の実力を測るのはスパーではなくて試合だろうな。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 23:58:50.15ID:8hBocJUX0
そこで披露してるのですよ。並んだら人の最後尾の人に衝撃がいくのを。通る打撃とか言ってたかな?
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/03(月) 00:02:32.04ID:o5W0YHMD0
そんなモノ宴会芸でしかないやん。
物理的にも当然の話だし、武術的になんの意味もない行為だし、しかも先日のテレビでは失敗して恥かいてたよね?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/03(月) 09:37:13.73ID:o5W0YHMD0
バックの補助でKOとかさ、極真関係者はいつまでそういう下らないホラ話を吹聴してんの?
せいぜい補助の腹に当たって少し呼吸に詰まった程度だろ?
それをバッグ越しにKOとか盛りすぎだろ。
八巻如きの雑魚でもバック越しにKO出来るなら、ヘビー級のプロボクのミットでは毎回死人が出てるぞw
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 10:25:48.09ID:g9gSGYWv0
昔いた塚越や佐野みたいな体型の選手は絶滅危惧種だな
あーいうのもありだと思うけど
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 06:19:49.39ID:4ehfJUx60
>>140
悔しかったねw
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 07:01:10.40ID:H5aO/WL+0
極真の強みはウェイトやって体のデカい男が戦うから、実際に強いか弱いかはともかくとして、強さに説得力があったんだよな。
今の選手はみんな細くてキックやってる人達のほうがよっぽど強そうだし、実際強い。
だからバカにされるんだと思う。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 08:03:10.15ID:c/vBkpwS0
重量級人口が年々減って階級分け基準を下げるくらいだしなぁ
会館だと75kg以上で重量扱いになるんだっけ?
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 08:17:49.95ID:fuUNplFj0
相撲空手とバカにされても、昔のルールの方が強かったんじゃねーの?
変に時代に迎合しないで、あのルールはあのルールで押し通していればよかったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況