>>462
それこそが少林寺的というか形武道的発想だな。
技の数ばかり多く知ってても無駄。
投げの形と固めの形程度の技と理合がわかっていれば十分。
あとは実戦で磨いていくもの。
自分の重心を奪おうとする相手の攻撃に対する防御と、得意な攻撃パターンがいくつかあれば事足りる。

>>469
それ言っちゃうとほぼすべての流派が当てはまる。

>>470
柔道も少林寺も数多ある柔術諸派の技の一部を再編集したものに過ぎんと思う。
違いと言えば柔道は起倒流と天神真楊流という歴とした古流が基になっているが、
少林寺拳法は元を辿ると少林寺拳法→八光流→大東流となるわけで、
元が大東流といういささか出自の怪しい流派という事くらいか。