X



トップページ武道
876コメント489KB

どんな質問でもマジレスするスレ19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 11:47:27.07ID:osKv6byL0
もっとも質問者が他人に勝つ強さが欲しいと思ってるかもしれないから
他人に勝ちたいなら筋トレをしてパワーとスピードとスタミナをつけて
フィジカルで相手を上回らなければ技だけ練習しても他人には勝てないと
言ったのさ。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 11:50:58.03ID:KGOOY/tK0
>>70
だからさ、質問の意図と違うんだっつってんのに、本当に君は自閉症かなにかなんだろうね。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 12:04:10.74ID:osKv6byL0
>>72
質問は一人で強くなれるか?だろ?
強さには種類があるから一人稽古で獲得できる強さもあると答えたんだ。
君は他者に勝つ強さしか想定していないから理解できないんだ。
敵に自分を殴らせて警察に通報して敵を社会的に抹殺するという強さも
あるんだ。
敵に殴られないように逃げる強さもあるし敵と争わない我慢する強さもあるんだよ。
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 12:21:12.17ID:Udigr9tl0
>>73
君は何の武道をやってるの?
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 12:44:25.42ID:v/PwS4+E0
過去の自分と比べて強くなれるかどうかは大事だけどそもそもスパーしないと自分の実力が分からないから1人だけだと強くなれたかどうかすら分からない
スパーして課題を見つけてそれを克服して、初めて過去の自分に勝ったと言える
課題克服のための反復練習で1人稽古やるのはいいと思うけど、ズブの初心者なのに1人だけでやってもそれは強くなった気になってるだけのオナニーでしかないよ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 14:10:35.82ID:xyLOaUuc0
はい。 オナニーで構いませんし僕はそれが好きです
格闘技は趣味ですから
自分の満足が一番大事です

横入り失礼しました
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 18:23:46.22ID:ihD2QFQV0
>>69
>>72
横からだが
質問の意図と違う事を答えたら自閉症だというのは
君の短絡では?
その理屈だと相手の意図が分からない君自身も自閉症という事になる

相手はその質問が愚かで未熟な内容だと
暗に指摘しているのだから
案に何を言われているのかが理解できず拒絶するだけの君の方が
会話力総合から見て弱い訳だが
この考え方を受け入れられるかどうかで、
君自身がは大きく変われるかどうかの分水嶺になるとは思うよ
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/20(月) 18:39:35.07ID:/+J4UCFY0
また自閉症みたいな奴が長文書いてるなw
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 09:52:51.90ID:ttHMyDhl0
どんな競技でも必ず他者との競争によって技術を上げていくものだけど、自己満足でいいという人はそういう競争にはなっから参加しないで底辺でごっこ遊びしてるだけだよね
まあそれが趣味って言うなら仕方ないけど少なくともそれは格闘技でも武道でもスポーツでもないよ
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:03:08.12ID:liDub8dy0
>>75>>79
そうじゃない。
他者との比較ではわからない強さがあるのさ。
一人稽古がオナニーになるのは下手くそなだけなんだよ。上手い人の
一人稽古はおナニーにならない。
他者との競争は共通のルールで行われる。顔面なし、武器なし、不意打ちなし一対一とかね。
しかし顔面ありで武器ありの時どうするのかと考えていくと顔面あり武器あり不意打ちありという
自分ルールで一人で練習するしかなくなるんだよ。
自分が体に障害を持っていたら健常者には勝てないから自分独自の戦闘術を
自分一人で作らなければならない。それはオナニーではない。
自分一人で昨日の自分に勝つための稽古になるんだよ。
他者に勝つための強さと昨日の自分に勝つための強さは全く違うものなんだ。
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:10:23.85ID:Hi/cS1Cf0
初心者が1人稽古だけした時の話してるんだよ
何も知らない人が上手いわけないじゃん
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:11:33.14ID:liDub8dy0
どんなに格闘技で他者に勝っても麻薬にはまってしまうものもいる。
他者には勝てても麻薬の誘惑には負けているわけだ。
麻薬の誘惑に勝つ強さを手に入れるには他者との競争は無意味であり
自分一人で自己の心身を鍛えていくしかないのさ。
自分一人で稽古しなければ手に入らない強さがあるんだ。そして他者との競争で
手に入る強さよりも一人稽古で手に入れる強さの方が役に立つんだよ。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:13:35.92ID:Prv3m/7F0
ワロタ
なんとしてでも自閉症君は「自分との戦い」にしたい訳ねw
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:16:33.27ID:Hi/cS1Cf0
初心者が独りよがりな練習を1人だけでしたところで役に立つわけないでしょ
それに麻薬とか無意味とか言ってるけど漠然としてて全然信憑性ないんだわ、なんかソースでもあんの?
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:26:41.64ID:liDub8dy0
>>84
君は年はいくつだ?高校生かい?
自分一人で稽古をすると独りよがりに陥る危険があるのだが
昨日の自分と比較することによって独りよがりにならないようにしているのだが
君にはわからなかったようだね。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:28:54.15ID:Prv3m/7F0
自閉症君は年齢はおいくつ?
案外若いよね?
10代とかかな?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:30:25.88ID:Hi/cS1Cf0
>>85
主観的な立場からでしか評価してないしそういうのを独りよがりって言うんだよ
1人稽古の様子を動画に撮って他人に評価してもらうとかならわかるけどさあ、自分で自分を比較してもダメでしょ
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:44:04.63ID:liDub8dy0
>>87
ハハハ(笑)
君は一生誰かについてきてもらい全ての君自身の問題を
他者に判断してもらうつもりかい?自分の判断を信じられないなら
他者に依存して生きていくことになる。
進学する学校、学部、友人や彼女の選別、就職先、全てを自分一人で
独りよがりにならないように判断できるようになりなさい。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:49:24.69ID:Hi/cS1Cf0
論点すり替えるなよ
1人で稽古してそれを1人で評価するのは独りよがりな練習でしょ?しかも初心者がやるなら尚更だよね
素人が真似っこしてそれを素人の自分が評価してうん、昨日の自分より強くなった!って言ったところでそんなもの時間の無駄でしかない
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:51:25.90ID:Hi/cS1Cf0
そもそも初心者は経験者を見ながら学んで基本的な動きを身につけていくものだよね、それもなしに1人でやっても意味ないわ
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 12:55:41.88ID:zhbDBgOb0
>>90
自分を信じられないなら武道をどんなにやっても精神的に弱いままだぞ!(笑)
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/21(火) 20:32:08.62ID:NPQgF0dq0
ロープ際に追い込まれて
足を相手と平行に開いてから左右どちらかに逃げるのと
そのままの形で左右に足を一歩動かしてうごいていくのと
2つあります
前者はなんで平行に一旦するんですか?左右に動くフェイントを入れてどちらにでも動くようにするため??
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/22(水) 07:07:36.82ID:CCm7zaB00
>>92
どうやって追い込まれたかのシチュエーションにもよるんじゃない?
まともな指導員なら、そこらへんの前段の説明がきっとあったと思うけど。素人が適当に言った話なら知らんが。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/22(水) 20:56:59.86ID:OMwCNq7n0
>>94
そうなんだ。
で、追い込まれた時のシチュエーションはどんな感じなの?
それによって解答も変わると思うよ。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 05:22:50.05ID:q4ubJraH0
フットワークの解説だから
ロープ際で狭いから足を相手と平行に開いて
左右どちらかに逃げる
こういう意味で左右に開くのかと思った。
際でないならひらかなくていいのかも
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 12:32:49.55ID:27eRa1fj0
>>96
追い込まれた際に相手が右で殴ってくるか左で殴ってくるかによって逃げる方向が変わるから、足がどちらにも出やすい様にそう言ってるのかもね。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 22:46:09.11ID:tEZyMTT20
相当なアホなんですが関節技や絞技理解して出来るようになりますかね?サンボとか柔術習いたいんです。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 22:50:27.82ID:qfc17LNV0
>>98
出来る。
ソースは俺w
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/23(木) 23:49:19.17ID:QecCeAT70
ゆっくりじっくり一つずつ覚えていけばいいんですよ
ごく単純なサブミッションもたくさんあります
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 00:28:09.76ID:XftdtGyw0
>>98
出来るけど
どういう状況からどんな技には入れるかを
理解して覚えていく事が重要かと

その辺りに自信がなければ
「オールラウンダー廻」
という漫画があるので、それを読んで
適当に頭に入れて行けばよいかと思います
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 01:15:31.93ID:dnWOZfBX0
中卒で前科一犯の俺でも真面目に通ったら柔術紫帯取れたよ
誰でも練習すればできるようになる
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 19:00:32.62ID:vx0BDzX/0
>>91
他人と競うことから逃げていても強くはなれんぞ
強くなった気分になるにはこれ以上ない方法だが
そんな自分を信じたところで精神的に強いなどとは到底言えん
家の中だけで甘やかされて自信過剰になった子供と全く変わらん
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 19:34:38.91ID:t4hhU25N0
>>99-102どうもありがとうございます。頑張ってみます
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/27(月) 06:03:16.15ID:UgImAZV+0
柔術はやったスパーリングの数だけ強くなれるよ。その中で出しやすい技出にくい技はある。極端な話一つの技しか知らなくも、その技の入り方は何通りもある。この辺りはやはり練習の中でやってくと身につくよ。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 04:12:17.08ID:zkbAfNf60
>>98
他者に勝ちたいなら競争の概念を理解しないといけない。
強い奴はもっと強い奴には負けるし弱い奴でももっと弱い奴には勝てる。
技なんて弱い相手にならいくらでも極まるが強い奴には全くかからない。
結局は肉体のパワー、スピード、スタミナが影響してくるんだ。
肉体的に同等の能力の相手にのみ技の勝負になる。
筋トレというのは年単位でトレーニングをしないといけないから頭を使うんだよ。
格闘技は筋トレがきついんだよ。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 06:49:02.65ID:GpTXVIwb0
>>106
>技なんて弱い相手にならいくらでも極まるが強い奴には全くかからな

その「強い奴」ってのは技を含んで強い奴のことだね

>結局は肉体のパワー、スピード、スタミナが影響してくるんだ

技が同レベルならそうだね

>肉体的に同等の能力の相手にのみ技の勝負になる。

逆だよ
技のレベルが同等の相手にのみ身体能力の勝負になる
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 11:13:07.38ID:LJKSnIAz0
>>107
違う。
身体能力が同等の相手にのみ技の勝負になる。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 11:26:51.13ID:DNTPEIwI0
>>107
ボクシングの階級制を見れば明らかだが
身体能力の差は技では超えられない壁だから階級で分けている。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 14:07:35.04ID:GpTXVIwb0
>>108
違わない
身体能力があってもそれをどう生かしたらいいのか分からないのが素人

>>109
ボクシングのライセンス制度を見れば分かるが、素人と技術を習得した人間の差は明確だから最初にテストを受けさせ、勝ち残った人間同士で試合を組むようにしている
四回戦で勝ち進んで初めて六回戦に参加できるようになるのもその為
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 18:09:49.81ID:2FkRG3xC0
>>110
そいつド素人だから相手するだけムダですよ。
少し上の一人稽古で強くなれるとかフいてた間抜けですから。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 19:38:42.91ID:LJKSnIAz0
>>110
違う。
頭で理解していても身体能力がなければ弱い。
ボクシングは階級制。
技では身体能力の壁は超えられない。技で身体能力が超えられるなら無差別級
で行えば良い。
>>111
一人で稽古するのが当たり前。頭が悪いオナニー野郎は一人稽古ができないし
理解もできない。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 19:55:42.46ID:6WDNxq0H0
また素人が湧いてきたな
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 20:37:43.19ID:ZJRyHHeH0
俺が柔術で初めてスパーした時は2回りくらい小さくて年齢も20くらい上のおばちゃんにバンバン決められたわ
柔術は階級制競技だけどそういう事はよくある
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 20:57:49.88ID:ZJRyHHeH0
テイクダウンもパスもスイープも決めも身体能力ってよりは経験とタイミングだしなあれ
そりゃ50キロや100キロ体重が違えば変わるだろうけど10キロ20キロくらいは簡単にひっくり返せる
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 21:06:35.63ID:1Rbmnbog0
>>112
いくら身体能力があろうと、それをどう使うか分からないのが素人
百メートルを十秒以内で走る足があろうとも、どちらに向かって走るのかが分からなければ何の役にも立たないのと同じ
それどころか誘導されて崖っぷちに向かって走らされるのが素人というもの

身体を鍛えただけの素人にありがちなのが、「自分は常に全力を出して相手を殴る事が出来て相手はそれを無防備に受けてくれる」「自分は常に相手の攻撃を察知することが出来て相手はそれを自分の頑丈なところに当ててくれる」という妄想
都合のいい妄想だけで出来上がった幼児じみた万能感でしかないが、それだけに自力で夢から覚める奴は稀
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 21:11:12.22ID:1Rbmnbog0
>>112
一人稽古をするのは当たり前
ただしそれは教わったことを身につける為の一人稽古であることが大前提
オナニー野郎ってのは最初から最後まで一人で終わるお前の事
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 18:13:24.26ID:iSeHjZad0
身体能力「だけ」でなんとかなることはない
しかし無視できないファクターの一つ
変数と言えばいかな
かけ算や足し算の一項が極端に大きければ、他が劣っていても総計で覆すことはできる
体格100×技術5×経験5×センス10=2万5千
体格70×技術10×経験20×センス10=14万
別に足し算でもいいし、これにルールや環境なども絡む
差が大きくなるようにかけ算で例示したけど、上の人間が同じ技術10になり経験10(下の例の半分)になるだけで、10万にまで差が縮む
例示では彼我の技術が倍ってのも極端だしね

鍛錬してる者同士がやりあうなら、技術も戦術も経験も大差なくなる
プロ同士とか、同じような経験・年齢・練習強度でやってきた同士なら
そうなると生来の体格差や体重差が差を決める決定的な要素になりうる
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 18:19:43.90ID:iSeHjZad0
あくまで例示であって、足し算ならもっと差は縮まる
数値も5:10とかじゃなく、13:16みたいに比率も微妙になる
どこまでの差なら勝負して結果を覆せるかっていう定義にもよる
だからあくまで例示ね

体格差は一要素であるっていう文意を理解してほしい
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 18:25:44.63ID:sQKE3GvK0
>>105
俺も柔道を現役でやってる時に81キロ級で選手やってたが、先輩で60キロ代の先輩に投げられまくったな。
組技系は特にそうだけど、体格差を技術で覆せるよね。、
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 19:43:40.34ID:AUh1/+3Q0
>>121
体格差というよりパワー、スピード、パワーは体力差ね。
君は先輩に体力で負けていたのさ。
>>117
君は他人に教えてもらう行為が甘えであり依存である自覚が全くない。
他者は教えてくれて当然だと思ってる。じゃあ他者が誰も君に教えてくれなかったら
君は一生武術ができないではないか。愚かに過ぎるよ。
弱肉強食の武術の世界では君が強くなれば先達の脅威になるのは自明であるのに
教えてくれるのは先達の善意に過ぎないのだよ。
人に教えてもらう以前に自分で調べ考え努力することは当たり前のことで
自助努力によって自分の欠点を自覚して自己の努力では解決できなかった場合に他者に教えてもらう
というのが順序なんだよ。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 20:04:23.26ID:AUh1/+3Q0
>>118
体格体力差が最終的には決定的な差になるというのは同意だよ。
つまり体力差をなくさなければ技など決まらないということだよ。
どうしてもズブの素人と達人という極論の比較で私を論破しようとする者がいるが
練習していけば技は体力差の前では無力だということがわかるよ。
相撲以外の武術がなぜ階級制なのかは体格差や体力差は技では覆すことが
できないからなんだよ。ズブの素人の話は否定のための極論でしかない。
まあ技は体力と力の使用法の和であるから体力差があれば技のレベルにも差は
できるんだよ。つまり素手の武術において体力差は1ファクターというより
絶対なファクターなんだよ。

私が言いたいのは格闘技をやるなら体力差が物を言うからハードな筋トレを
行いパワースピードスタミナをつけることは必須であり体力をつけなければ
強くもなれないし勝てないということなんだよ。
有効な技というものは体力をつけなければできないということなのさ。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 20:29:11.32ID:ZwOCtgA+0
>>122
>弱肉強食の武術の世界では君が強くなれば先達の脅威になるのは自明であるのに教えてくれるのは先達の善意に過ぎないのだよ。

阿呆かお前は
とっとと後輩に育ってもらわなきゃ自分の稽古にも支障をきたすから鍛えるんだよ
ある程度強くなりゃそれで立派な稽古相手になる
それ以上強くなれるかどうかはそいつ次第
普通にやってたらそうそう分からない先達から頂いた秘訣や自分独自の工夫はそうそう教えない
こいつなら、という人間を選んで教える
お前の言ってることは何から何まで真逆だよ間抜け
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 20:40:38.25ID:AUh1/+3Q0
>>124
じゃあ君の稽古相手を後輩が拒否したら君は一生稽古ができないんだな(笑)
先達に甘え後輩に甘える。そして甘えている自覚もないならアホは私ではなく君の方だ。
先達が教えてくれなければ君は一生武術はできないし後輩が練習相手を拒否すれば君は
一生武術はできないんだね。なんて愚かなんだい。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 21:18:18.37ID:ZwOCtgA+0
>>125
相手もなしに武術やら格闘技やらが出来ると言うお前の頭がおかしいだけ
一人で妄想してるだけで強くなれるとか、幼児的万能感に浸ってるだけだよオナニー野郎
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 21:31:27.51ID:ZwOCtgA+0
>>125
しかしまあ……
結局のところお前には誰一人として教えてくれる人間も共に鍛える仲間もおらず、だから一人で工夫してれば筋トレさえしてれば強くなれると妄想してるんだって事がよく分かるレスだな……
そして極めつけに哀れなのは

>>
>自助努力によって自分の欠点を自覚して自己の努力では解決できなかった場合に他者に教えてもらうというのが順序なんだよ

なんて、それまで孤独にやってた人間が、他者にいきなり救われると妄想してること
他人と信頼関係を結べないそんなもの教えてくれる人間もいるわけないのに、妄想のなかでそんな人物に会える事を願ってる
どこまで哀れな存在だお前は
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 21:40:24.80ID:sQKE3GvK0
>>122
分かったふうなこと言ってんじゃねーよ素人。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:06:08.60ID:iSeHjZad0
稽古相手や指導者のことを信頼できないんだな
伸びそうな後輩を潰すとか言ってたっけ?
今のご時世にそんなことをやっていたら、指導者は経営が立ち行かなくなるよ
時間貸しの公共施設の一隅を借りてるような、仲良しだけでやってるサークルじゃないんだ

お互いに厳しさと安全性と稽古に続けて顔を出してもらえるような気づかいをし合って、稽古していく
その場を与えて助言を与えてくれる人間、稽古に付き合ってくれる人間に感謝しなければやっていけないんだ
カネを払っているから教えるのは当然と思っていそうな振る舞いだな

じゃあその指導者が食っていけるだけの金額を、自分だけで賄っているのか?
稽古相手には謝礼を払っているのか?
潰し合いじゃないんだよ
師や稽古仲間ってのは
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:23:12.70ID:AUh1/+3Q0
>>126
相手が誰もいなかったら君はどうするのだ?
武道が何もできませんと言って強くなることを諦めて
敵に殺されることを待つつもりかい?
何という愚か者だ(笑)
>>127
自分が強くなるために先達の知恵を利用し後輩を稽古道具として利用することを
恥ずべき甘えだと認識できる知能があれば自分で調べ考え限界まで独力で努力すべきなのだ。
自分ですべき努力をしない者は先輩や後輩に依存して甘えるだけの厄介者でしかなく信頼関係は築けていないのさ。
先達や後輩は君が強くなるために都合よく利用できる道具ではないということが
理解できなければ君は信頼関係など築けない。
そして他者を自己の目的のために利用できるという思考が哀れなオナニー思考なんだよ。
先達に教えてと言えば当然教えてくれると思う甘えた思考。後輩に練習相手になれと言えば
当然なってくれると思う甘えた思考。他者に依存しなければ何もできないという
他者依存の情けない思考こそ哀れだと私は思うがね。
>>128
人を批判するだけなら誰にでもできるんだよ
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:29:35.28ID:iBgI987n0
>>130
人の批判をするだけなら馬鹿でもできるんだよ?
君にはまだ早い話だったかな?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:35:11.54ID:R5ksKXOr0
>>130
>相手が誰もいなかったら君はどうするのだ?

そんな状況に陥ったことはないね
何だかんだと日本には武道・格闘技やれる場所は多い
特定の武道ができなくても他にやれるものはいくらでもある
お前一体どこの秘境に住んでんだよ?

>武道が何もできませんと言って強くなることを諦めて
>敵に殺されることを待つつもりかい?

別に武道なんてやってなかったガキの頃から揉めりゃ普通に喧嘩やってたよ
つうかなんだ殺されるって
道場通いすら出来ない欠陥人間が誇大妄想膨らましてんじゃねえよ間抜け
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:50:59.79ID:R5ksKXOr0
>>130
>自分が強くなるために先達の知恵を利用し後輩を稽古道具として利用することを恥ずべき甘えだと認識できる知能があれば自分で調べ考え限界まで独力で努力すべきなのだ。

先達の知恵を利用するのが恥?
頭おかしいのかお前
どこぞの山奥で原始生活でも送ってろよ気違い

それになんだ、後輩を稽古道具に利用とか、本当に何も分かってねえなお前は
先輩も同輩も後輩も相対的なもんだ
先輩に対しては胸を借りて技を学び、同輩には互角の稽古で勝ちに徹する姿勢を学び、
後輩には胸を貸して指導もしつつ自らの技の精度を上げる
お互いが相手に応じた組手をしてお互いを高め合うんだよ

>自分ですべき努力をしない者は先輩や後輩に依存して甘えるだけの厄介者でしかなく信頼関係は築けていないのさ。

道場に通ってて自分で調べて独力で努力?
まずまともな稽古相手にならなきゃ話にもなんにもならないから最低限の仕込みをしようってのに、そんな無意味な遠回りしてる馬鹿を信頼も糞もあるか
死ぬまで一人てやってろやって話だよ間抜け
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 22:57:28.28ID:AUh1/+3Q0
>>132
ID が変わっているのだが君は先ほどの私の討論相手なのかね?
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:04:13.83ID:R5ksKXOr0
しかし改めて本当に意味不明だな
先達の知恵に学ぶことを甘えだの依存だの言うやつが武術・武道を標榜する

後輩を稽古相手として通用するよう育てることを、後輩を利用しているといい、これまた甘えだの依存だのと言う
逆の立場から見れば、先輩が自分を稽古相手として通用するよう育ててくれるなんてひたすら有難いことでしかないってのに

武道も武術も格闘技も経験がなく、それどころか全うな人間関係すら築いたことのない人間が、こちらの言葉尻を捉え想像で批判した結果、筋の通らない誹謗に走ってるって事なんだろうが……
やっぱり自分が馬鹿を晒してるって自覚はないんだろうなこれ
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:04:29.20ID:AUh1/+3Q0
>>133
お互いを高め合うなどと都合のいい嘘をついて自己を正当化してはいけない。
師や先達は君を高めはするが君から高めてもらってはいない。
理解できないなら君は狂人であり私は相手はしない。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:08:05.89ID:R5ksKXOr0
>>137
>師や先達は君を高めはするが君から高めてもらってはいない

俺は先輩、同輩、後輩といった稽古仲間か互いを高め合うと言ったんだがが?
まず真っ当に日本語を理解出来るようになってからものを言えや糞馬鹿
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:18:29.22ID:AUh1/+3Q0
>>136
先輩の稽古相手になるために武道を修行しているのではない。
自己の目的の遂行のために武道を修行しているのだ。自己の目的が明確ではないから
他者の稽古道具にされている意味が理解できないのだ。

自分で調べ考え限界まで独力で努力してそれでも解決しない時に他者に教えてもらうべきであり
独力で調べもせず考えもせず努力もせずに教えてもらおうとする行為は甘えだと
書いたのだが君は私のレスを読んでないようだね。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:23:38.80ID:AUh1/+3Q0
>>138
やれやれ。
君より能力のある先輩同輩後輩は君を高めはするが君から高めてもらってはいない。
お互いを高め合うなどと能力のあるものとないものを一緒くたにして詭弁を弄し
能力のある者に依存している自分の甘えを正当化するな。

これで満足かい。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:27:28.66ID:R5ksKXOr0
>>139
>先輩の稽古相手になるために武道を修行しているのではない

手段や過程を目的と勘違いしてるお前が間抜けなだけ

>自分で調べ考え限界まで独力で努力してそれでも解決しない時に他者に教えてもらうべきであり
>独力で調べもせず考えもせず努力もせずに教えてもらおうとする行為は甘えだと
>書いたのだが君は私のレスを読んでないようだね。

そう思うならお前が文章理解する能力がないだけ
入り口のとっかかり、一番素直に教えを乞うべき場面で人の話を聞かず、それでいて行き詰まったら教えてもらおうとか糞馬鹿か
守破離の真逆をいってなにしようってんだ間抜けが
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:29:27.27ID:R5ksKXOr0
>>140
ああ、お前が脳の足りないカスだと分かったよ
俺個人を誹謗してるだけで俺の主張そのものは認めてんじゃねえか間抜けがw
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:33:26.69ID:AUh1/+3Q0
テスト
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:39:29.87ID:AUh1/+3Q0
>>141
自分で考えてわからないときに他者に教えを乞うべきなのだ。自分で考えもせずに他者に
教えを乞うなど言語道断である。
こんな基本も理解できない君は狂人だから私にレスをするな。
レスをした場合は君は相手の気持ちを考慮しない独りよがりのオナニー野郎と自己証明していると認識する。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/01(土) 23:55:57.09ID:iSeHjZad0
横レスだが

・他者の感情を考えないひとりよがりな世界への認識と、それを他者が受容することの強要
途中で間違っているかもしれない(実態に合わない)と思いつつも、解釈の変更により「最初から言っていた」と強弁する自己防衛
・あるいはそれを自分でも本当に信じてしまう認知の歪み

>>144
厨二だなあ
冬休みだし
もし大人と呼べるくらいの年齢だったら、かなり自閉度が高いと思うよ
きっとこれまでも、生きにくいことが多かったろう
自己の世界観と他者へのかかわり方が世の中と大きくずれてるんだから
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:00:11.57ID:15beSUco0
>>145
人の批判を言う以前に自分の意見を言いなさい。
自分の意見がないならロムしているべきだ。
人の批判だけなら誰でもできるんだよ。
人の批判ではなく君の意見を聞きたいんだ。
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:09:54.41ID:8C+eLK2Y0
>>144
>自分で考えてわからないときに他者に教えを乞うべきなのだ。

>人に聞くべき事を聞かず自分勝手な考えを進めておいて、分からなくなったら誰かに教えてくれとか阿呆かw

>自分で考えもせずに他者に教えを乞うなど言語道断である。

教えを乞うために道場に入門したのにそれを学ばず、自分の思い込みで突っ走る
時々いるねお前の同類の馬鹿は
当然全くものにはならんがw

>こんな基本も理解できない君は狂人だから私にレスをするな。

狂人には正常な人間こそか狂人に見えるとよく分かるな気違いよw

>レスをした場合は君は相手の気持ちを考慮しない独りよがりのオナニー野郎と自己証明していると認識する。

まあそんなところだろうな
完全に反論の種も尽きて、あとは馬鹿馬鹿しいレッテル張り付けるくらいしか出来ませんって敗北宣言だよそれはw
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:11:09.22ID:hLChhZR/0
>>148
所詮他人は踏み台だと書いている私のレスを
教えて欲しいものだね。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:14:18.19ID:hLChhZR/0
>>149
相手の気持ちを無視するオナニー野郎だと自己証明していると私は認識する。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:15:35.55ID:8C+eLK2Y0
>>151
まあそんなところだろうな
完全に反論の種も尽きて、あとは馬鹿馬鹿しいレッテル張り付けるくらいしか出来ませんって敗北宣言だよそれはw
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:17:43.78ID:hLChhZR/0
>>152
相手の気持ちを無視するオナニー野郎だと自己証明していると私は認識する。2オナニー目
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:23:22.12ID:8C+eLK2Y0
>>153
まあお前の気持ちを無視してるってのは間違いないなw
まあでも、現実からかけ離れた道場像を完全否定かれ、反論の種も完全に尽き、もう放っておいて欲しいってお前の気持ちなんざ心底どうでもいいしなw
つうかお前オナニー好きだよなあ
まあまともに道場通いする事もできず、それでいてこんなところで妄想の武術語りする究極のオナニー野郎だから不思議でもなんでもないけどなw
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:25:10.94ID:hLChhZR/0
>>154
相手の気持ちを無視するオナニー野郎だと自己証明していると私は認識する。オナニー3回目
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:31:55.68ID:8C+eLK2Y0
>>155
またオナニーかw
現実じゃ表に出ることすら出来ないお前さんが、ここじゃ偉そうに武術語り出来るんだから、そりゃあ気持ちのいいオナニーだったんだろうけどさ
そんな気持ちは誰でもないお前自身が否定した方がいいぞ?
お前以外の誰にとってもそんな気持ちゴミでしかないんだからさ
後はお前自身がその気持ちを無視して、勇気を出して外に出て、武道道場が怖けりゃもっとおとなしそうな仲間作ればいいさ
そうやって頑張ってりゃお前の気持ちを尊重してくれる奴も出てくるよきっと
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:40:54.89ID:+Pf+aAXZ0
ここは質問スレだから、自分の思いを認めてもらう場所ではないんだよね

自分を高めている努力をしているから他者を認めることができるってのは、一見して正論に見える
でも他者とのかかわりがメリットデメリットに偏っている

まあ、それでいいと思うよ
>>150さんは、かなり言語感覚がずれていて認識を共有できない
けっこうな自閉度の高さだと思う
しかし内心を披瀝することなく行動面でうまく言ってるなら、それでいい
ASDの療育というのも同じ感じだからさ

自分が上手くいっていないのは周囲のせい
こう考える人は多い
エリート部隊、大企業の花形部署なんかにいけば、自分は話もあってモチベーションも共有できて高め合っていけるのに…てね
道場もそう
こんなヌルい連中とやってたら強くなれねーよってな感じ

選択と選抜の結果、自分がそこに収まっているっていう認識から始めた方がいい
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 01:09:34.29ID:tB+wRFk50
で、このレスバどっちの勝ち?
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 01:18:39.23ID:+Pf+aAXZ0
>>158
レスバは常に
・暇で
・相手の主張を受け入れない
・頭のおかしい人間
が勝つ

質問スレなので、質問に答えた者が勝者だとしても敗者などいない
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 01:25:47.27ID:tB+wRFk50
>>159
じゃあ君が暇で頭おかしくて相手の主張を受け入れない奴ってことか
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 01:27:59.17ID:+Pf+aAXZ0
>>160
そう
・レッテル貼り
・極論
・曲解
その他、レスバの基本戦術を駆使して勝利を手に入れた
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 02:34:09.60ID:hLChhZR/0
>>156
相手の気持ちを無視するオナニー野郎だと自己証明していると私は認識する。
オナニー4回目
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 23:14:49.04ID:ZPYTMovC0
一人で打撃に耐えれる腹筋作るにはどうしたらいいですか?
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/06(木) 23:56:38.39ID:ZPYTMovC0
一人で打撃に耐えれる腹筋作るにはどうしたらいいですか?
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 07:03:50.09ID:0/fVTBgk0
腹筋って真ん中上、下の方
真横 真横の背中側
真ん中と真横の間の上と下と
6個ぐらいあってプロ選手ってどうやってるんだろうっていまだに不明
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/07(金) 18:35:12.51ID:m1TG0Nki0
胴体の打撃に対する耐性のことならちょっと難しい。排打功といったものがないわけではないけど、失敗したら体壊しやすいから独習は勧められない。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/11(火) 04:25:26.92ID:5ptpVdP80
>>164
ボクシングのチャンピオンだったパッキャオは一日4000回腹筋していた。
フロイドメイウェザーは一日1000回腹筋していた。
八重樫選手は一日2000回腹筋していた。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/12(水) 05:57:16.32ID:ucGgyeAS0
回し蹴りってやっぱり軸足を返さないと上がらないんですかね?かかとを正面に向くぐらい軸足をかえすのか?つま先が真横に向けるぐらいでも上がるようになるんですか?
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/12(水) 06:33:49.73ID:sIKiFYAQ0
>>170
つま先が真横でもある程度上がるけど威力は弱い。ただ安定度は高い。
それと競技によっても蹴り方に若干の違いがある
キック やムエタイなら完全に軸足を返して踵を相手に向けるくらいににして蹴るから威力は高いが、安定度は低い。
総合の蹴りは牽制程度にしか使わない事も多いから、威力は低いが安定度の高い軸足は真横程度の蹴りを皆使っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況