X



トップページ武道
1002コメント449KB

古流剣術が雑魚とか言う奴ってさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/03(土) 10:34:28.36ID:QzzuXW/n0
相手が何の獲物を持っても剣で対応するのが剣術
時には剣を持ってなくとも剣の理で戦うのが剣術

最強古流剣術の実戦について思う存分かたれ
流派による違いもおおいにかたれ


卜傳流剣術、溝口派一刀流剣術、北辰一刀流剣術、鹿島新當流剣術、甲源一刀流剣術、天真正伝香取神道流剣術、立身流兵法、鹿島神傳直心影流、小野派一刀流剣術、神道無念流剣術、鞍馬流剣術、天然理心流剣術、柳生新陰流兵法剣術、心形刀流剣術、初實剣理方一流剣術、兵法二天一流剣術、野田派二天一流剣術、雲弘流剣術、兵法タイ捨流、示現流兵法剣術、野太刀自顕流剣術、當田流剣術
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:04:04.33ID:yq4rx6a40
>>312
まあだからと言って古流をひとまとめに雑魚呼ばわりは
頭悪すぎるがな
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:12:41.28ID:uwstZ5AA0
>>366
現代日本においては雑魚でもいいんじゃない?
だって技術も理合もほぼ事実上使えないんだから
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:18:43.11ID:xZUBn9ie0
色んな考えが出とるが、結論がでないのは水掛論になっとるからじゃろ。
昔の話がいっぱい残ってるんだから、それを参考にすれば現実が見えてくるんじゃないのか。
血なまぐさい室町の剣術家の話から、太平の江戸時代、幕末から明治初期の斬りあいの話までいっぱいあるでしょ。
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:19:45.49ID:ZZWUcupa0
>>367
>>300
>”現代”において古流剣術が”武術として”雑魚なのは当たり前だろ
>鉄砲に勝てんのかよ、剣術さんがw
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:34:26.64ID:uwstZ5AA0
>>370
武術ってことは何でもあり、道具使おうがなにしようがってことやし
そうであるなら文明、文化が進んだところの道具使えるほうが強いってのは一般論としては正しいだろう

というか武術的考え方でいったら現代日本の法律で銃は持てないから想定しないとかいうのも考えが甘すぎでは?
相手が絶対法律守るかどうかなんか何の保障もないし、なんしかそういうヤバい人と戦いになったとして拳銃つかうなんか聞いてない!卑怯だ!とか言うの? 古流剣術の世界では
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 22:55:37.67ID:k2CVX/RL0
銃に勝てない事をもって雑魚とするなら槍も薙刀も雑魚になるし、全ての格闘技が
雑魚って事になるだろう

>文明、文化が進んだところの道具使えるほうが強いってのは一般論としては正しいだろう

結局、核兵器が最強って言いたいわけ?
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/07(水) 23:08:43.24ID:ZZWUcupa0
結論
核兵器が最強、古流剣術は雑魚
クソスレ終了
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 05:59:06.82ID:pcwAGpyE0
>>372
鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 07:26:29.05ID:LY6ioXzy0
剣術が勝てない具体的な護身グッズ聞いたら、護身グッズ全部とか言い出したのも小学生レベルだよな(笑)
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 07:27:03.49ID:LY6ioXzy0
>>375
こういうオウム返しが小学生なんだよ
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 07:36:03.49ID:5jzqjmgs0
というか現代と大昔の武術を比較してああだこうだ言うときに、鉄砲が考慮されるのは当たり前だろ
アメリカなど一般家庭で銃がある国だって珍しくないし

「な、なら核兵器もてるやつがサイキョーだ」までいくと小学生かwとは思うけどなw
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 07:51:07.58ID:LY6ioXzy0
>>375
>古流剣術持ち出すほうが小学生だよw

最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
なんで小学生が古流剣術?
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 08:27:16.96ID:qsFrzqGa0
古流剣術やってる身としては、古流剣術オンリーの修行者は、基本的に肉体的にも精神的にも貧弱で、現代武道家と比べても稽古の量が絶対的に不足しているので、古流剣術を現在に活かせるかと言われれば、非常に厳しいと言わざるを得ない。
ただ心構えというか、時代劇によくある背中を見せてはいけないとかそういう口伝みたいなものは現代でも活かせるしなかなか面白いw
個人的にそういう楽しみ方もありではないかと思ってる。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 08:51:49.48ID:nUXZgVeJ0
>鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。

アホ「古流剣術持ち出すほうが小学生だよw」

>こういうオウム返しが小学生なんだよ

アホ「……」

>最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
>なんで小学生が古流剣術?

アホ「……」
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 09:00:50.81ID:LY6ioXzy0
>>378
>というか現代と大昔の武術を比較してああだこうだ言うときに、鉄砲が考慮されるのは当たり前だろ
>アメリカなど一般家庭で銃がある国だって珍しくないし

そのアメリカから日本の古流剣術を習いに来てる人が多くいるんだけど(前に秘伝誌で外国人修行者の特集があった)
銃社会のアメリカ人が日本の古流剣術を評価して日本以上に熱心に学びに来てる説明がつかないよね
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 09:08:45.73ID:nUXZgVeJ0
アメリカで日常的に銃が発砲されてると考えてる時点で小学生だろ
たまにニュースになってる事例が毎日のようにあちこちで起きてると思ってる小学生なんだろうな
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 09:22:39.56ID:LY6ioXzy0
アメリカを持ち出すなら拳銃には拳銃というのが当たり前の話であって
そもそもこのスレでは誰も古流剣術で銃に勝てるなんて主張していない
そんなレスがあるなら具体的なレス番号を出せと
銃に比べたら古流剣術どころか全ての武道、武芸、武術、格闘技は雑魚だろうね

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 10:42:00.63ID:nUXZgVeJ0
アホ 「古流剣術は中学生の持つ最新の護身グッズにも勝てないだろ」

>中学生の持つ最新の護身グッズって何だ?

アホ 「……」

アホ 「現代において剣術は鉄砲に勝てないから雑魚なんだよ」

>現代において日本で鉄砲なんか手に入らないんだけど?

アホ 「……」

>鉄砲とか持ち出してきた時から何処の小学生かと思った。

アホ「古流剣術持ち出すほうが小学生だよw」

>こういうオウム返しが小学生なんだよ

アホ「……」

>最近の小学生は小学校のカリキュラムで古流剣術を教えられてるの?
>なんで小学生が古流剣術?

アホ「……」
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 10:49:51.54ID:nUXZgVeJ0
アホ「アメリカなど一般家庭に銃があるのは珍しくない」

>そのアメリカから日本の古流剣術を習いに来てる人が多くいるんだけど(前に秘伝誌で外国人修行者の特集があった)
>銃社会のアメリカ人が日本の古流剣術を評価して日本以上に熱心に学びに来てる説明がつかないよね

アホ「……」←いまここ
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 11:03:30.72ID:8W5ZIMxa0
いや外人の話は別に実用性とかより憧れでやってるでしょ
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 11:53:58.90ID:LY6ioXzy0
>>388
外国人は形稽古で思いっきり打ち込んだ来たり容赦ないから一概にそうとも言えないぞ
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:15:08.72ID:8W5ZIMxa0
>>389
いやだからって対銃に効果的と思ってやってないだろ
もうちょっと頭使えよ
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:18:19.09ID:jqnjRtq+0
古流でしょ
飛礫の技とかないの
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:21:31.38ID:LY6ioXzy0
>>390
合理的なアメリカ人は憧れだけでなく実用的な意味で古流を習いに来てると言ってるんだが? 
対銃を言ってるのはアホだけ
アメリカ人も銃には銃が当たり前と>>385で書いてるとおり
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:22:14.53ID:8W5ZIMxa0
>>392
それあなたの感想ですよね?
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:24:28.70ID:LY6ioXzy0
アメリカ人の実用も少しズレていて形で何を学ぶかを理解してしないのに困ることがある

例えば小太刀で太刀を受ける形で思いっきり太刀を振りかぶって打ち込んで来ようとしたときは
外国人が振りかぶった瞬間に小太刀を喉に付けて形を終わらせたけど
その外国人は形通りではないと文句言ってたが
そもそも反動を付けて思いっきり振りかぶった隙だらけの打ち込みを何でこっちが黙って待ってないといけないのか?
そもそも小太刀で太刀の攻撃を受ける力比べの形ではないと説明したけど、
外国人は形にも実用を求めて力任せにくるのもいるという俺の感想な
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:25:24.26ID:LY6ioXzy0
>>393
道場の体験は俺の感想だけど

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。

これはニュース記事から引用した
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:29:14.32ID:qsFrzqGa0
>>392
銃には銃が当たり前。
ほんとその通りで、最低限戦うとなれば、緊急時でもなければ同じだけの武器を準備して戦うもんだよね。
前の剣道スレでは、「槍持った奴にも刀で勝てる。なぜなら対槍の形があるし、練習もしてるからだ」とか言ってた奴がいて、それに対するツッコミで「いや、ふつー槍持ってこられたら自分も槍を使わないと戦えないだろ」と返されたら発狂してた古流剣術家がいたなw
まぁどうでも良いんだが、この話を見てふと思い出したw
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:29:27.24ID:nUXZgVeJ0
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね?」←だからなんなの?

感想とは

ある物事に対して心に生じた、まとまりのある感じや考え。所感。

感想じゃない意見って逆にあんの?
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:33:01.49ID:qsFrzqGa0
アメリカ人もそうかもだけど、俺の印象だとドイツ人とオーストラリア人も憧れ持って入ってくる人が多い感じ。
日本文化に憧れてるんだってさ。
だいたいが中国拳法と区別が付いてないけどw
俺の身の回りの話だけで言わせてもらうなら、外国人はハマると、そこらの日本人よりも謙虚に学ぶ姿勢があるように思える。
だいたいが3ヶ国語ぺらぺらのインテリだったりするし。
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:34:02.35ID:nUXZgVeJ0
>>396
全然違うよ
また捏造レッテルが始まったね

>>63
>本当にもういい加減にしろって。
刀が槍に勝てる理屈ってなんでそんな話になるんだ…

>>対槍、対薙刀の技が剣術にある

>これを指してるんだろうが、これがなんで刀が槍に勝てるとか
>そんな話になるんだ・・。刀が槍に勝てるかどうかなんて
>使い手次第で変わってくるに決まってるだろうが

>>84
>対処法≠必勝法だと>>64でも言われてるのに
まだ
>>「古流剣術は槍にも勝てる」と言って
>こんな事言ってるんだな。具体的にレス番挙げてみろよ

前スレでこの内容で論破されて反論できずコピペ荒らしを繰り返したのが古流を批判する側
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:35:17.95ID:qsFrzqGa0
>>399
知らんがな。
俺は当時側から見てた感想を言ってるだけだ。
レッテル貼りと言われるのは心外だな。
つかお前当事者かよw
そりゃ必死にもなるわなw
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:37:14.24ID:nUXZgVeJ0
実際に80の捏造レッテルの内容を前スレに見に行った103の感想

80 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 20:28:46.98 ID:K+kUXUTF0
「剣道は実戦で役に立たないって言う奴ってさ」というスレで、突如として剣道の流れをぶった切って出てきたのが自演古流剣術くん。
剣道のスレなのに「剣術は殺し合いを想定している」だの「古流剣術は槍にも勝てる」と言って、皆が「ここは剣道スレだから他所行ってやってくれ」と何度言ってもスレを荒らし続けたので、その住民によって自演古流剣術くんを隔離する為に建てられてのがこのスレ。
なので本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

103 名無しさん@一本勝ち 2021/07/04(日) 22:28:40.03 ID:/AN2ETVg0
>>80
>本当に意味が分からないと言うならば、上記のスレを見てからの方が話が分かる。

スレ見てきたよ
お前ウソつきだな
病的なレベルのウソつきだ
病院行った方がいいぞ
自分のウソがバレるのによくスレを見に行けと言えたな
ここまで平然とウソつけるのサイコパスか?ゾッとしたわ
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:38:42.79ID:qsFrzqGa0
>>399
俺が見た部分ではそんな事は書かれてなかったぞ。
確か刀で槍に対抗出来ないという話に対して、そこ古流剣術家は「それはお前が下手くそだから」という一言を吐き捨てて、周りからやんややんや反論されてたな。
お前違うところを見てるんじゃないの?
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:39:23.51ID:nUXZgVeJ0
>>400
前スレ見たら一発でバレた捏造レッテルをいまだに繰り返すやり方は賢くない
嘘も100回つけば本当になるあれと同じで日本人が一番嫌うやり方だぞ
捏造レッテルでないというなら前スレのレス番号あげてみな?
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:39:45.87ID:nUXZgVeJ0
>>402
だからレス番号あげろといってるの
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:41:26.60ID:qsFrzqGa0
>>404
もうスレ落ちてるんじゃない?
まぁどうでも良いけどさ。
お前強情だから、また無駄にスレ流す事になるし。
別に俺はお前と違ってそこまで必死じゃねーからさ、お前の勝ちで良いからスレを荒らさないでくれよw
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:49:36.41ID:8W5ZIMxa0
>>387がさも銃社会で古流が有効みたいな書き方してるからそれは違うだろって話なのに馬鹿ばっかで話にならん
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:53:02.70ID:LY6ioXzy0
>>406
銃社会で古流が有効なんて一言もいってない
また捏造かよ
同じIDの次のレスにこう書いてあるのに積極的な誤読ばかりして捏造レッテルを貼ることしかできないんだね

385 名無しさん@一本勝ち 2021/07/08(木) 09:22:39.56 ID:LY6ioXzy0
アメリカを持ち出すなら拳銃には拳銃というのが当たり前の話であって
そもそもこのスレでは誰も古流剣術で銃に勝てるなんて主張していない
そんなレスがあるなら具体的なレス番号を出せと
銃に比べたら古流剣術どころか全ての武道、武芸、武術、格闘技は雑魚だろうね

>多くのアメリカ人は、日本人のように「銃があるから危険」とは考えない。合衆国憲法修正第2条により「銃を所有する個人の権利」が保護されていることは、アメリカ人にとって非常に重要だ。「銃を多く所持するほど、より安全が守られている」と考えるから、社会不安が人々の中で広がれば、自分や家族を守るために銃を購入する動機に繋がり、銃の売れ行きがよくなるというわけだ。
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:56:17.75ID:qsFrzqGa0
>>407
どうでも良いけど、そうやってすぐに熱くなる性質は直した方が良いぞ。
周りも多分お前の事色々と言われてるぞ。
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 12:57:26.25ID:8W5ZIMxa0
>>406
となると>>387の意味がわからんのだけれど
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 13:00:31.25ID:qsFrzqGa0
そもそも銃は飛び道具のカテゴリだから、剣術とはちょっと違う気もするな。
剣術が想定すべき敵は、やはり同じ程度のリーチの武器を持った相手ではないかな?
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 13:35:25.45ID:LY6ioXzy0
>>409
前スレが捏造のレッテルを面白がって言ってもないことへの批判的で荒れた結果
さらにコピ荒らしまで現れてめちゃくちゃになったからこのスレで同じ事を繰り返さないために捏造のレッテルに関しては早い段階で潰してるだけ

では今後、前スレがこうだったという話をするなら、このスレから読んでいる人もいるので必ずレス番号か該当箇所を引用するということでよろしく
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 13:36:29.32ID:8W5ZIMxa0
こいつはこいつで病気だわ
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 13:43:45.21ID:LY6ioXzy0
>>413
前スレ読んだ?
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 13:52:51.79ID:8W5ZIMxa0
読んでないけど病気だわ
みんな思ってるよ
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 14:23:36.78ID:LY6ioXzy0
>>415
読んでないならそう思って頂いて結構
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 14:31:03.38ID:qsFrzqGa0
>>415
相手にしない方が良い系だよねw
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 14:52:12.71ID:SNK5ByWo0
>>418
おまえ前スレの自演古流に文章のクセがそっくりだなwww
最後までレスしないと気がすまないのもそっくりだなwww
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 15:58:32.68ID:xAPK9mdN0
あーあ変なの呼び寄せちゃった
類は友を呼ぶんだな
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 17:07:21.81ID:xAPK9mdN0
何役というのは>>82とか>>358みたいな自分で自分のレスを肯定したりをいうんだけどな(笑)
ただ同じような論調のものを自演扱い方しても読んでる方としては自演と思わんわ
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 17:21:29.35ID:lw5/3+d20
なるほど前スレから理論的に詰められたのが悔しいから二役で病気のレッテルを貼って追い出そうとしたということかwww
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 17:36:08.45ID:g1vOB6bv0
昔、武士が帯刀してた時代でもさすがに槍を普段から持ち歩きはしなかった
だから槍や薙刀で襲われた時の対処法として対槍、対薙刀の技術が古流剣術にあるって
話が前スレで出たのであって刀でも槍に勝てるとかそんな話ではない
対処法≠必勝法である事は上で言われてる通り

それを未だに「古流剣術家は刀で槍に勝てると主張してる」とか言ってる奴が
ずっとスレの流れをおかしなものにしてる

SSRで「通り魔にナイフで襲われた時に鞄を持ってたら鞄を使え」と教えてるけど
じゃあ鞄はナイフより強いかって言ったらそんなわけはないし、河合主水氏だって当然
そんな主張はしていない
ちょっと考えりゃわかる事なんだが、執拗に同じ事を繰り返してる
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 18:07:52.40ID:E8JRph4h0
>>424
いいからお前はもう黙ってろって。
恥ずかしいだけだから。
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 18:25:45.25ID:g1vOB6bv0
>>425
何がどう恥ずかしいんだ?
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 18:32:26.55ID:NAwNpomT0
>>426
また小学生のオウム返しが始まった
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 18:41:53.52ID:mQSXMuno0
ということでよろしく(キリッ
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 19:00:58.33ID:NAwNpomT0
>>428
もはや古流剣術関係なくなってるぞ
そんなに図星突かれたの悔しかったの?
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 19:01:29.85ID:NAwNpomT0
レス番号間違えた>>429
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 19:35:31.43ID:nNinH+M+0
>>424の指摘が都合悪いから低レベルな煽りでレス流しをしてるんだろう
その手には乗らない方がいい

424 名無しさん@一本勝ち 2021/07/08(木) 17:36:08.45 ID:g1vOB6bv0
昔、武士が帯刀してた時代でもさすがに槍を普段から持ち歩きはしなかった
だから槍や薙刀で襲われた時の対処法として対槍、対薙刀の技術が古流剣術にあるって
話が前スレで出たのであって刀でも槍に勝てるとかそんな話ではない
対処法≠必勝法である事は上で言われてる通り

それを未だに「古流剣術家は刀で槍に勝てると主張してる」とか言ってる奴が
ずっとスレの流れをおかしなものにしてる

SSRで「通り魔にナイフで襲われた時に鞄を持ってたら鞄を使え」と教えてるけど
じゃあ鞄はナイフより強いかって言ったらそんなわけはないし、河合主水氏だって当然
そんな主張はしていない
ちょっと考えりゃわかる事なんだが、執拗に同じ事を繰り返してる
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 20:36:14.13ID:WaQvgXpd0
>>431
あんさんがオウム返しという日本語の意味わかってない馬鹿っていう指摘がそんなに悔しかった?w
ごめんね?

でも「オウム返し」っていう表現は特別難しくもなんとも無い、小学生でも使いこなせる表現なんで君はもうちょっと日本語勉強してから出直してきましょうね
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:10:06.99ID:mQSXMuno0
お前らよくコイツの相手続けられるな
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:15:51.78ID:nNinH+M+0
>>424の言うとおり前スレで古流剣術が刀で槍に勝てるなんて発言は前スレに存在しなく
>>405も古流側が言ったというレス番号をあげることはできずに負け惜しみを言って逃げた
逆に前スレ読めばこういうレスはいくらでも出てくる

651 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 21:58:56.47 ID:Z2MBY8qF0
ここで論争相手を「古流剣術くん」呼ばわりしてる奴は上の方で「古流剣術はロジックを
楽しむもの」という主張に同意してた奴と同一人物か?
なんかスレの流れ見てるとこいつのロジックに難があるとしか思えんわ。
誰も言ってもない事が、こいつ独自のおかしな解釈でそういう主張をしてる事に
なってるし。

相手を叩きたいがために「積極的な誤解」をする嫌らしい奴っているけど、こいつの場合
文章読む限りではわざと読み違えてる感じでもない。
 
653 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 22:37:15.51 ID:5e7Usbvl0
>>651
そうなんですよね
言ってもない事を言ったとか、発言を切り取り誇張したりと感じたので
だから具体的なレス番号を質問したところスレが荒れるとの滑稽な理由で逃げるだけでなく
計ったかのようにコピペ荒らしが始まったので具体的なレス番号を聞かれるのは都合か悪いのかと指摘しました
具体的なレス番号を答えられないのが答えです

654 名無しさん@一本勝ち 2021/06/14(月) 22:40:52.17 ID:5e7Usbvl0
コピペ荒らしも必死に相手になすりつけようと工作してますが
質問してる方がコピペ荒らしをして自分で質問を流すような事をするなんて意味がないので
都合の悪い質問を流しているのだと読んでる人はわかります
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:17:15.79ID:WaQvgXpd0
古流剣術信者は武術としてだけでなく、理論武装にも、議論にも、日本語能力でも雑魚だったという…
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:20:20.27ID:g1vOB6bv0
論理的な反論が何一つ出来てない側が相手を雑魚呼ばわりとかアホか
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:51:30.19ID:nNinH+M+0
>>438
ホントいつまでアホを繰り返すんだろうな
相手が呆れて黙るまで繰り返して最後に嘘のレッテルを貼れば勝ちとか本気で思ってそうだよな
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 21:53:11.72ID:E8JRph4h0
相変わらず自演古流君は狂ってるな
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 22:02:54.66ID:U4zj5a2b0
前のスレも有意義な話が出来てたのに、このキチガイのさいでスレぶっ壊されたからな。
幼稚なんだよな、考え方も行動も。
リアルで中学生か発達障害かのどちらかだろうねw
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 22:05:13.64ID:E8JRph4h0
>>441
そうだろうね。
24時間くらいの勢いでずっとこのスレに常駐してるしな。
生活保護を受給してるヒキニートの可能性もあるな。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/08(木) 23:13:33.32ID:l8ip20Qc0
生活保護だろうがニートだろうがホームレスだろうが、そんな事議論の内容とは
何の関係もないよ
そんな下らない書き込みしてる暇あったらもっと論理的に反論すれば?
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 05:47:27.91ID:GOIuxUEY0
>>443
そういう話をしてるわけでもないのに、日本語の理解も出来ないなんて恥ずかしい奴だね。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 06:18:35.48ID:eYMkw9E00
>>444
涙拭けよw
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 06:44:48.31ID:FvuieZDw0
>>424に書かれてるスレの流れをおかしくしてる奴というのはこれ読んだら如何に誤読して言ってもないことを言ったと話がズレていくのがよくわかるよ
「対抗するための術」という話を「どんな武器にも勝てるのが剣術」と誤読し、剣術は槍に勝てると言ったと言い出した


前スレ249
>古流剣術のロジックは、あくまで「対剣術」を想定しているけらです。

違うけどな。相手が何の獲物を持っても剣で対応するのが剣術。
時には剣を持ってなくとも剣の理で戦うのが剣術のロジックだよ

前スレ266
「相手がなんの武器を持っていても刀で対抗するための術」なんてものは到底見当外れなバカな発言。
一対一でお互い向き合って戦うならば、剣で槍に勝てるわけがなく、そもそも勝つ必要が無い。
相手が槍を持ってくるなら、こちらも槍を持ってくれば良いだけの話だから。
剣の良いところは、路地や室内のような狭い場所でも戦える為に汎用性が高いからなわけであり、同時に相手も汎用性の高さ故に持っている確率が高い為に対剣術としての「いざとなってらこれくらいは出来る様にしておこうね」という意味合いでの理論が発生した。
故に剣で槍だの薙刀だのと一対一で戦っても勝てるわけもないし、剣でどんな武器にも勝てる様にするのが剣術、なんてものは到底古流を知らない馬鹿者の発言。
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 06:50:22.10ID:FvuieZDw0
このスレでの反応 

54
>これ相手が槍で来たらステータス画面開いて刀から槍に装備変更ボタン押せってこと?
>>10もFPSに例えてるし発想が完全にゲーム脳だよ
>うちの流派も刀で各武器に対する心得はあるけど槍対槍、薙刀対薙刀なんて伝えてる流派はほとんどない
>ほとんどの流派の長物術は対剣であるということが答えだろ

55
>あえて元スレの反論を引用しなかったんだけどほぼ同じ感想だ さすが古流スレ

>275 名無しさん@一本勝ち 2021/05/12(水) 01:20:06.48 ID:bY7+Qx2z0
>なんつーか、都合の良い話なんだよな。
槍で襲われたらこっちも槍を使えばいいってなんでこっちも槍を持ってる前提の
話なのかっていう。
>刀と槍が向かい合ってよーいドンで戦えば槍が有利なのはわかりきってるが、槍なんて
刀と違って携帯に不向きなわけでだからこそ、対槍、対薙刀の技が剣術にあるって
話なのに。

>現代の護身術でもナイフに対する対処法として「ナイフを持ってる相手にはこっちも
ナイフを使え」なんて教えないだろう。

63
>本当にもういい加減にしろって。刀が槍に勝てる理屈ってなんでそんな話になるんだ…
>>対槍、対薙刀の技が剣術にある
>これを指してるんだろうが、これがなんで>刀が槍に勝てるとかそんな話になるんだ・・。刀が槍に勝てるかどうかなんて使い手次第で変わってくるに決まってるだろうが

64
>え?対処法がある=必勝って話をしてるの?何それ頭悪すぎん??

65
>そうなんだよ。こいつ、前スレからずっとこんな調子で話がまとまらないんだよね・・
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:01:55.58ID:xn9XlcuC0
結局古流剣術ではバット持って暴れている奴には勝てないという結論なんだっけ。
神奈川の件の映像が出るまでは随分とイキってたが、あれが出てからパッタリと古流剣術で金属バットに勝てるとか言わなくなったが。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:05:31.02ID:voo1sqNz0
>>449
あんなの古流剣術に限らず、おおよその武術じゃ無理だろw
金属バット持って暴れている者も古流剣術で倒せる云々とか言ってるここの古流キチガイは論外だとして、まともに授業している者が見れば、如何に困難なことかは容易に想像出来る。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:07:10.55ID:FvuieZDw0
>>449
>>447の前スレ266を読んでの通り一人で誤読して一人でイキってたのは古流批判側だよ
バットの結論は古流関係なしにこうなった

>バットの話をすると
>一般的な木刀の長さは約100p弱(竹刀は+10pくらい)、対してバットは長いのでも84pくらい
>加えてスイング時のスピードってのは構造上木刀とかのが速い
>仮に同じ人物を二人用意して片方にバット、片方に木刀持たせて戦わせても基本的には剣所持のが有利なんだよ
>加えてバットくんの言い分を見てるとバット側は特に何かをやってたわけでない素人前提みたいだから、
>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:11:07.11ID:voo1sqNz0
そもそも古流剣術はあんな無秩序に動く者を想定された動きなんてないからな。
あくまで一対一の果たし合いみたいなのが主な想定だろ。
何でもかんでも古流剣術の理論で倒せるだとか盲信するのは思考停止しているに過ぎない。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:27:36.07ID:5/k9IX1z0
>>452
>あくまで一対一の果たし合いみたいなのが主な想定だろ。

まさにその議論で

>武器面でも技術面でも負けてる時点で、それこそ大人と子供くらいの体格差とかでもない限りバット側が剣道や剣術に勝てる要素なんてないんだよ?

武器の形状を見比べて、普通の素人に対して負ける要素がないと言ってる話であって、

>そもそも古流剣術はあんな無秩序に動く者を想定された動きなんてないからな。

この想定の話しはしていないし何がなんでも古流剣術の理合で勝てるとは言っていない
ここでレッテルを貼って終わらせるのではなく、では無秩序に動くものにどう対処するかという議論をすれば有益な議論になるのではないかな?
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:33:49.81ID:a/NbHC+C0
別に一対一とか場所は一般的な郊外のよくある場所とかに限定してもいいけど、現代の日本でそれで「相手を打ち倒す」力を身に着けないって場合に古流剣術の修行を選ぶやつがいたら頭悪すぎでしょw
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:38:45.59ID:FvuieZDw0
>>452
>何でもかんでも古流剣術の理論で倒せるだとか盲信するのは思考停止しているに過ぎない。

こういう誰も言ってない極論をいちいち入れてスレの流れをおかしくする奴なんなんだろうな?
そんなのどこに書いてあるの?
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:40:46.68ID:FvuieZDw0
>>454
現代の護身目的なら現代の護身術が一番いいと思うし
逆に護身がメインで目的で古流剣術やってる奴なんているのか?
護身目的で古流剣術やってるなんてレスどこにあった?
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:41:40.13ID:FvuieZDw0
バット論争の続きな

他スレ577
中段を主体に構えても膝かスネ打たれてボロ負けになります。
なぎなたに打たれてもしょうがないが同じ得物の剣で膝から下を打たれるという。
防御しようと思っても打たれるという。
なぎなた相手なら更に打たれてしまう。

他スレ698
薙刀に異論はないが、同じ得物同士で何で一方的に脛を打たれると言い切れるのかが意味不明
同じ得物同士なら個々の力量の差にしかならんだろ
剣道家は稽古上、脛に対する防御の意識がないとはいえ、同じ得物同士なら条件は同じ

他スレ699
脛打って綺麗にパッと距離を取れたらいいかもしれんが
脛を打った瞬間に頭を打たれたら致命傷になるぞ
脛を打つために前屈みになれば頭は隙だらけだし
前屈みになるということは前足に重心が乗り居着いてしまう
まるで脛に一発当たれば勝負は終わりと言ってるような考えは浅くないかい?
実戦でガチャガチャやってて形通りに綺麗に打ちが入ることはないのだから相討ちで頭と脛だったら脛を狙った方が致命傷を追うだろ

他スレ700
薙刀と剣道の異種試合で剣道家がスネを打たれまくったという話を拡大解釈して
素人のバットからもスネを一方的に打たれて防げないというのは言い過ぎですね
竹刀や木刀より短いバットで剣道家が一方的にスネをやられてしまう根拠は何なのでしょうか?
遡って詠んでみたら半グレのフルスイングを防げるのかというのもありましたが何でわざわざ待って受ける前提なのですか?
フルスイングなんて大きなモーションをしたらそれこそ剣道家の餌食になります
これも相手を叩くために勝手な前提を作ってるだけですね だから
>相手を叩きたいがために「積極的な誤解」をする嫌らしい奴っているけど、こいつの場合
>文章読む限りではわざと読み違えてる感じでもない。
このように指摘されても仕方がありませんね
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 07:42:17.08ID:voo1sqNz0
多人数掛けなんて、それこそ演舞だよ。
踊り。
後世に作られたお芝居的な見世物に過ぎない。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:10:38.47ID:5/k9IX1z0
>>458
古流剣術の他人数掛けって珍しいね
合気道さんがよくやってるイメージだけど
君が見た古流剣術の他人数掛けってどんなのだったの?
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:13:48.88ID:a/NbHC+C0
>>456
護身もしくは単に喧嘩でもいいし、命をかけた戦いでもなんでもいいけど そういうものにたいして古流剣術は雑魚だよね、現代の日本では
いろんな状況下に於いて
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:17:34.77ID:voo1sqNz0
古流剣術ったって、江戸時代の平和な時代に適当に作られた流儀や見世物的な技が沢山あるからな。
ある程度歴史があって大きな流派も多かれ少なかれそういうものが混じっている。
真面目にやってる奴なら分かると思うんだが、盲信してるだけの思考停止の古流キチガイには分からないのだと思う。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:23:12.88ID:GbtAR+gH0
病人の相手大変だな
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:24:08.60ID:FvuieZDw0
>>460
>護身もしくは単に喧嘩でもいいし、命をかけた戦いでもなんでもいいけど そういうものにたいして古流剣術は雑魚だよね、現代の日本では
>いろんな状況下に於いて

いろんな状況下に於いて現代の日本で雑魚でない武術って具体的に何?
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/09(金) 08:25:23.29ID:5/k9IX1z0
>>461
>>458
古流剣術の他人数掛けって珍しいね
合気道さんがよくやってるイメージだけど
君が見た古流剣術の他人数掛けってどんなのだったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況