X



トップページ武道
1002コメント465KB

少林寺スレ08

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 20:21:33.89ID:LeUMNI2v0
https://youtu.be/Ei-aWAdxDjg

登録人数1750人。
この動画、一ヶ月前アップで再生数約300。
けれ、本部公式だよ。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 20:48:55.68ID:LeUMNI2v0
>>11
これが一般拳士達の回答なんだろうな。

気付よ本部は。「少林寺は〜」のドグマで脳内満たすまえに。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 21:13:06.18ID:ivDQ5y7Q0
>>11
法話とか言うのだったら
今年こそオリンピック会場のトイレ掃除して欲しい
子供にはやらせんでね
コロナ移るかもしれんから
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 00:40:55.78ID:pIlnoakQ0
0752 名無しさん@一本勝ち 2021/06/24 00:38:25
>払受蹴に限らないが足捌きでかわした上で角度処理。
こんなの昭和の頃から言われてるし特殊な技法じゃない。本やDVDでもいくらでもあるのに知らずして批判するのは滑稽。

「剛法の秘密」より、
十字受け蹴り、半転身的に捌いて力を逃がしてうけて蹴り返すのは悪い例。
払い受け蹴り、後ろ足を少し蟹足して払い受け蹴り、つまりサイドステップして強力なミドル捌いて反撃は悪い例。
確かに、教範の記述とは違うけど、ここは応用と書くべきだった。

マンセー君は本部は前から応用みとめてる、教えてる、本にもあるとか言うけど、本ではガチガチに応用否定してる。
おまけに、彼は普通に応用して乱取りしてるというけど、自分または、他の人のそういう証拠動画出してない。
まあ、例によって脳内に存在するのだろう。
井上先生みたいに一部の先生は昇段おくれても、応用してるけど、大部分は基準法形のみ。
そして基準法形の、対象は戦うことのない少林寺拳士想定で、リアルにありそうな格闘技経験した喧嘩慣れしたヤンキー想定してない。
これで護身?
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 01:03:50.32ID:pIlnoakQ0
むた、払い受け蹴りを細かく見ると、前足をインにさばいて、手をむしろ迎えに言って一番蹴りのインパクト強いところでうけている。┓( ̄∇ ̄;)┏
十字受け蹴りに至ってはその場。
そして神門、後渓、あるいは手首、中手骨、手根骨等ツボや骨の弱いところで押して受けるとかいせつしている。
新井先生の払い受け蹴りはインステップではなく引き足。(解説に書いてある)
そして、若手の蹴りは、足の屈伸で蹴ってるから単なるプッシュ。
写真見ると分かるけど、角度処理と言いつつ、蹴りが受けに当たるとすぐ引く設定だからなっとかなってるけど、キックボクサーが職員相手に本気で蹴ったら折れると思う。
実際一時期それまねてたけど、うちには忖度しない人がいて、あのやり方では痛かった。
で元に戻した。
俺のやり方は、不正確だけど、わかりやすくざっくり言うと、転身しながらの三角守法ってかんじ。
相手のフォロースルーをベクトルずらしながら吸収しながら受ける。
ちなみにそれは法形の時であって、乱取りでは払い受け蹴り使わない。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 01:07:27.79ID:pIlnoakQ0
俺は、乱取りではステップで空振りさせて捌くかんじ、または肘ブロックしながら半転身して反撃みたいな。あるいは、転身しながらのキャッチ。
それは、少林寺の時から。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 10:27:03.16ID:e6VAImYy0
少林寺って当たり前の事で別に名前をつける事でもないものに理論の名前付けてホルホルしてるよな
何だよ角度処理って
んなの当たり前じゃん
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 14:37:54.40ID:pIlnoakQ0
角度処理、一気動作、あと、何だっけ?
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 14:39:45.70ID:pIlnoakQ0
沈肩墜肘、立身中正とか、身体操作系はないんだよね。
中国拳法には標準装備なのに。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 15:02:26.32ID:jZOEsp0Q0
戦術組成だっけ?
なんでこう法形の縛りをつけたがるのかね
こんなの中武では四門という教えがあって
そのゾーンに入ってきたものに一番近い四肢を用いるというものだが
なんだかね
角度処理とかいっても少林寺の人は力学的な知識に基づいてやってないでしょ?
何でもそうだけど土台となるベースがないから応用までいけない
三角形の原理が理解できれば、こんな角度なんちゃらなんて言わなくても効率的な処理はどうすべきかわかるんだが
ベースがないから払い受けはこうで、上受けはこうで・・・みたいになるんだろうね
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 15:04:58.77ID:jZOEsp0Q0
沈肩墜肘も理解できれば何故これが必要なのか分かってくる
これが分かれば突きはやっぱ斜め拳!とかそんな発想すらわかない
理解が無いから横拳と縦拳の使い分け!とかそんな発想が出てくるんだろうね
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 15:58:43.20ID:jZOEsp0Q0
まぁどうせ護身をする場面なんてほとんどの人は死ぬまでにほぼ無いし結局何でもいいんだけど
どうせ趣味としてライフワークとしてやるなら理論的に納得のいく動作でやりたいってもんさ、金を払ってるわけだし
フィットネスとしてなら突き蹴りや歩法をするのは健康維持にいいけど少林寺は演舞のカクカク動作を強調する動きなので力みまくってるのがなぁ
メリットは二人で楽しく相対組演舞を楽しめれるところか
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 16:08:30.51ID:SeE8WAxm0
大事な事なので新スレにも書きます。

こんな師範がいる他流道場には行くなパート1

師範がパワハラ セクハラをする

昇級試験を師範に気にいられないと受けさせない

道着や帯を師範を通さないと買わせない

入門者の手続きが道場止まりで、連盟なり本部に申告しない

強制的に師範の私用に付き合わされる


それに比べて少林寺の先生は良心的な人が多いし、
システムがしっかりしているので安心ですね。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 18:14:57.76ID:O3Fbq4ug0
リンジは原理原則がなくて
逆に原理原則的に考えていくと

最終的に
「リンジ自体不要なものじゃね?」
と言う考えに至ってしまうため

最初の時点で細かい所を考えさせ
なんか自律していると思わせる
新興宗教でありがちなスタイルになっている
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 18:57:05.09ID:jZOEsp0Q0
習い事なんて生活必需品ではない贅沢品
生活に余裕のある奴がやるものだ

就職するわけではないんだから
合わなきゃ通うのを止めればいいだけ

そんなのを売りにしてお客が(生徒)集まるのか?w
良い人が多い、それで毎月金を払って忙しい最中、時間を作って通うのか?
思考が職員っぽいんだが・・・
消費者は自分が欲しいと思った技術にお金を払って買うだけなんだよ
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:08:18.29ID:jZOEsp0Q0
もう売りがそんなものしか無いから
それしか言うこと無いんだろうな
もう武道の話ですら無いという
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:28:54.68ID:GdXjenwu0
>>25
例えばだけど
普通は産地が明確な安心安全な野菜食べたいけど、

あなたはどこで栽培されたか分からない放射能たっぷりついた野菜たべるわけね? 
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:44:16.71ID:bTDo3hx40
カクカクした動きに加点する採点者は武術を解ってない
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:54:37.48ID:jZOEsp0Q0
>>27
食べなきゃ死ぬので食べないといけないけど
例えがおかしい
習い事は義務ではない
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:57:34.16ID:jZOEsp0Q0
>>27
それと前提がなに?少林寺の職員は全員聖人君子で愛に溢れてる人ばかりだよってか?w
前提からしておかしいしw
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:58:26.03ID:bTDo3hx40
政府は、美容師の国家試験科目の見直しに乗り出す。現在の科目は、戦後間もなく流行したパーマ技術が必須とされる一方で、目の周りのおしゃれとして人気の「まつ毛エクステンション」などが含まれず、時代に即したものにするべきだとの声が高まっているためだ。政府の規制改革推進会議の作業部会で近く議論を始める。



「60年代パーマ」いまだ必須、美容師試験の科目見直しへ…「時代に即すべきだ」との声高まり
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee4f2a70fd1390fe6901d19cc1af72624310a09
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 19:59:54.10ID:pIlnoakQ0
>>25
消費者の判断が、

https://youtu.be/Ei-aWAdxDjg

登録人数1750人。
この動画、一ヶ月前アップで再生数約300。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 20:01:39.61ID:bTDo3hx40
なぜこの国は一度決まると何十年も変わらないのか。一言でいえば改革しようという行動にインセンティブが無いのだろうな。まずは今までのルールに順応することが求められて、異を唱えるものは和を乱す、として排除。そして本当に時代遅れになるまでずっと続いていく。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 20:05:06.22ID:pIlnoakQ0
偉い人には分からないんですよ。
周りはハイしか言わないから、裸のおうさま。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 20:05:20.35ID:pIlnoakQ0
偉い人には分からないんですよ。
周りはハイしか言わないから、裸のおうさま。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 20:20:48.41ID:jZOEsp0Q0
>>35
カルト宗教もそうだもんな
閉鎖的な空間に人間を閉じ込めると洗脳しやすくなる

>>27のショウリンジャーも一度他流道場に行ってみたら?
みんな和気あいあい友好的にやってるぜ、昭和の頃とは違うよ
27がまだ若かったら・・・の話だが
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 20:23:39.00ID:jZOEsp0Q0
一応現実的なツッコミをすると
総童心の言う祖国日本復興で組織立ち上げたが
実際に少林寺の力で日本が復興したのかな?
別に関係なく復興したと思うけど

では人づくりを掲げてるが実際に何をやったの?日本国に対して
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:04:40.92ID:pIlnoakQ0
乱取り大会が無いので検証の場がない。
空手とかは、大会ではっきりするの、勝てない師範の教えは信用されないし、それでいて性格が悪ければひとが去って行く。
検証の場がない少林寺は、上の人がこうすればこうなるみたいの理論言えば通ってしまう。
おかしいと言えば、怒って「おまえは分かってない」といえばお終い。
研究する若手でたまにしかやら無い乱取りで師範のお気に入りに勝っても、「キックの真似するな、少林寺で戦え」とくる。
高段者案外技の表面しか見えてない。
普段振り子つきや、天地拳やら、少林寺の基本やらしかしてない。
ローキックやハイキック多用したり、構えあげあさたらキックですか?
運用法大会があるでは無いかという意見もああるだろう。
でも、それって、顔面はストレートのみ、ハイキックやローキック、タックル等投げ禁止、おまけに攻守分けるという、かなり技が限定され、おまけに俺のいた時代は少林寺らしさと言う基準もあり、護身と言うより、法形しか使わせないぞ感満々の試合という。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:14:31.22ID:pIlnoakQ0
>>40
戦後すぐは三国人が暴れていたから、個々の強さ求めるより自警団的な色合い強かった少林寺は、ニーズあったとおもう。だから、一時は現役15万人という驚異的人数になった。
でも、日中国交回復すると、開祖が台湾と笹川さん切って中国共産党側になって、二代目はパヨちんになった。
で、衰退して、推定五万人以下に。
むかしは、山門集以外にも香川に仕事見つけて少林寺修行に来るとか、武專本校とかに来るとかあったけど、いまや、本校は廃校。武専も統合しておまけに年6回になったみたい。
一時は、確かに大きな役割果たしたと思うけど、いまや、役割終わったかも。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:18:42.17ID:pIlnoakQ0
かりに百歩譲って、少林寺修行結果出会ってキックのまねごとに見えるだけなんだけど、キックのまね事とする。
キックのまね事していてもキックに勝てないから少林寺やれという人にひとこと。
まね事しないと、さらに弱くなるよと。
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:22:22.64ID:pIlnoakQ0
個人的見解だけど、総合格闘家が金的目打ち、そして少林寺柔法覚えたら、かなりいい感じになるとおもう。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:31:05.21ID:bTDo3hx40
目打ち金的蹴りって入門して習うほど高等テクニックなの?
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:41:58.35ID:jZOEsp0Q0
>>42
なるほど
国難の時に自然発生的に出てくる自警団と同じものか

>>45
高等テクニックも何も質を上げる練習なんてやらないので
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:48:17.35ID:jZOEsp0Q0
少林寺は技術も思想も何一つ俺にとって魅力的なものはないけど
青春時代を過ごしたという意味では想い出深い武道ではある
もし10代に戻れたらもう少林寺は選ばないけどね

実は少林寺やってた高校生の頃、月刊空手道を購読していて日本拳法や硬式空手もよく特集されていた
硬式空手は結構興味があってやりたいと思ってたが近くに道場が無くてやれなかった想い出
当時は大道塾の格闘空手もよく特集されてた記憶がある
格闘技通信ではシュートボクシングが流行ってた
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 21:55:05.30ID:jZOEsp0Q0
88年位の話だが、もうその頃には少林寺の人気は急降下してた
なので少林寺の人気のピークは80年代中期までだと思う
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 22:10:40.55ID:yU1DrGjL0
>>42
開祖は最後は笹川さんと縁切ったの?
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 22:13:33.99ID:pIlnoakQ0
>>45
ちがう、目打ちと金的には少林寺ついてないでしょ?
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 22:14:10.20ID:pIlnoakQ0
>>50
切った
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 22:32:51.96ID:yU1DrGjL0
>>52

それで、本山の回りを右翼が取り囲んだことがあるんだね 

女性の道院長で、ゆうきさんの影武者をした人がいるんだってね
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/28(月) 23:53:31.24ID:O3Fbq4ug0
例えば今回の国難東京オリンピックで
リンジの破邪顕正があるかと言うと
全くない有り得ない

1、リンジは宗教と言っても善悪の判断基準がない
2、政府、法律、警察を超える権威がないので
政府に従うしかない
3、金剛禅と言ってもリンジは空き缶拾いが金剛禅なので
政治問題に出る幕はない
4、そもそも思想も「己は〜」しかないので
社会問題に関与する余地が全くない
5、一応、中国系を自称しているので
正当性の根拠になるはずの
陛下の御綸旨は来ない
6、実態は子供と年寄りしかいないので
戦闘力もなく
問題意識もない

7、作務で東京オリンピック会場のトイレ掃除でもして
存在価値を示して欲しい

いったいそーさんは何を作り
何をしたかったのか?
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 00:22:33.31ID:dZoYoxYG0
https://youtu.be/6WX2xqHVes8

ここの書き込み見たかのようなタイミングでのアップロード。
まあ、外部の動画なので偶然だろう。

感想、まあ、週3の練習してる、一生戦うことが無いかもしれないサラリーマンならこれで十分かもしれない。
まあ、そのためには昇段遅らせてこういう練習毎日するしか無いけどね。
昇段おくれても、こういう練習すべきだとおもうけと。

で、感想。
とても上手です。
ただし、単調なリズムでまっすぐ入ってくる相手に対しては。
あれだけ千鳥千鳥言うくせに、こういう場合の攻撃はまっすぐ。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 00:33:32.37ID:dZoYoxYG0
あと、これは一対一の戦術組成。
彼女連れていたとき複数の相手に絡まれたとき、
一人相手に猫足達て守っても、その間に他の人間に彼女連れ去られたら、猫足戦術すてて助けにいかなくてはならない。
戦略組成として、攻撃の技術は必要。そこに、自由乱取りの必要性がある。
つまり、戦術組成ではなく、戦略思想が必要になる。

また、対警察において、第三者的に見ると相手が近寄った時に金玉蹴った、ではこちら側が障害罪にされるかもしれない。
戦術的には、相手が力を出す前に蹴るのが正解。
が、戦略的には、第三者的に相手が蹴ったので捌いて蹴り返した、と見えるようにするのが正解。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 00:55:48.29ID:dZoYoxYG0
フェイントあり、突きもフックやアッパー有りの中で、左右の動き有りの攻撃にたいする練習も、必要だね。

あと、思うに、こういう練習は道場や武専や科目票や本部研修とかになく。
外部の雑誌やDVD野中でした詳しく解説してるんだよね。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 01:02:10.27ID:dZoYoxYG0
あと、思うに、こういう練習は道場や武専や科目票や本部研修とかになく。
外部の雑誌やDVDの中でのみ詳しく解説してるんだよね。
何なのこれ?

当てることふくめて正しい基本をしっかりやる。
受けの基本もやる。
そして、こういう練習で攻防をみヵく、
剛法法形なんて、お飾りぐらいでちょうどいい。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 01:12:01.76ID:dZoYoxYG0
で、いかなる場合でも金的蹴れると仮定する。
その場合、法形は払い受け蹴りであっても問題ない。
相手の蹴りより先にこっちが蹴ってるのだから。

でも、これは法的には護身では無い。
警察的には相手の攻撃のまえにあんたがが蹴ってる。
あんたが容疑者、となる。
ここに、少林寺式では無く、格闘技式のキックを受けて捌いて反撃する法形の必要性がうかびあがる。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 03:14:15.05ID:gvqCbM1B0
>でも、これは法的には護身では無い。
警察的には相手の攻撃のまえにあんたがが蹴ってる。
あんたが容疑者、となる。


子供の喧嘩での理屈の様なことは言わないでね。刑法の正当防衛の成立要件を知りましょう。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 06:56:31.13ID:dZoYoxYG0
>>60
経験無いから分からないんだね。
警察はどっちが先に殴ったかを重視する。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 07:00:49.80ID:dZoYoxYG0
あと、相手の状態しだいでは、武道家なら手加減できたはずとか言われたりする。
だから、法的には柔道が護身的。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 07:03:31.53ID:dZoYoxYG0
ただし、これは喧嘩に近いばあい。
相手がナイフ持って襲ってきたとかなら、正当防衛は成立する。さ
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 08:17:13.54ID:dZoYoxYG0
ま、先の先での金的攻撃については、弁護士さんに聞いてちょ。
確実なのは、後の先。

間違いなく、相手が先に攻撃したと解釈される。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 08:49:05.07ID:Bgk07f0e0
ある反社組長さんもおっしゃってたね

笹川さんの名言で、人類みな兄弟だといってるけど、

何が人類みな兄弟だ、彼は彼の法人枠の競艇でもうけた金をなんちゃらかんちゃら
って
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 09:03:11.54ID:Bgk07f0e0
開祖は笹川さんと縁切ったとあるけど、

開祖の法要には来賓されてたはず

生前の義理みたいなやつ?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 09:34:18.50ID:HbrEuTlr0
武術やっててこんな事を言うのはナンセンスなんだけど
それを分かった上で言うと・・・・

正当防衛とか護身とかそんな事ばかり考えててもつまらないんだよなぁ
いやロマン レベルで話す分には楽しんだけどマジなレベルでの話になるとね
相手がナイフ持ってたら逃げるか応戦するなら相手を殺す気で応戦しないと無理だよ
正当防衛なんかを考えてたら殺される
人を殺しました、重症を負わせました、一生傷害が残る傷を負わせました、下半身不随にさせました
俺らってそういうのを目的に練習してるんだよね、綺麗事抜きに
やってることって昨日の事故じゃないけど車で小学生の通学路に突っ込むようなことを
俺らって毎日やってるわけ
要はいかに効率よく相手を殺傷するかという練習だからね、それが素手か道具を使うかの違いなだけで
子供はそういう現実が分からないからロマンで語れるけどさ

やべ、こんな事を書くと少林寺爺さんの擁護になってしまうなw
ただそれにしても理論的に技術的に無理めな技を練習するのはどうなのって話なんだけど
趣味レベルで話をするが、その上でも少林寺の技術って金払ってまでやる気になる技術じゃないよね

ガン オタクが観賞用としてガンをコレクションしてたとして、低性能なガンやバチモンの偽物なんて飾らないのと同じでさ
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 10:18:38.78ID:xznlsTJW0
何かへんなの来ちゃたっな
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 10:57:47.24ID:HbrEuTlr0
>>69
ロマンとして語る分にはいいけど
普段から本気で頭から落として殺傷することばかり考えて練習するのはどうなの?という話
スポーツとして楽しむから健全なわけでしょ?

でも少林寺の場合は、ロマンとしても技そのものが眉唾ものだからそれに時間を裂きたくないっ割きたくないって話
理由は上述の通り
理解できなきゃ別にそれでいい
自分の考えなだけなんで
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 11:04:40.51ID:knx2APbw0
抜かない刀を研ぐのね
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 11:19:43.59ID:HbrEuTlr0
こうすると人を効率的に転がせるのね
とか、こうすると一撃なダメージを与えやすくなるとか
そういう技を趣味として楽しむ考えにシフトした
だからといって、こんなの使えないだろって技をやる気にはならない
矛盾してるけど、素直な気持ち

例えると、この護身具はこういう時に効果的というのを習って習得する分には楽しいけど
これを近々マジで使う為に本気でみんなで話し合うのは引く
それと似た感じかな
まぁこんな話もつまらんな、すまない

まぁ若い奴は少林寺なんか選ばず競技にどんどん取り組むのが良いと思う
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 13:03:25.76ID:YdsI/0Fd0
距離  角度 

ソーシャルディスタンス拳法
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 15:31:31.37ID:HbrEuTlr0
柔法的なものをやりたいなら合気柔術や合気道の方が奥が深そうだもんな
剛法はあれに憧れてやる奴なんて今時はいないだろう
上の黒帯ワールドの動画も中先生の空手の技の方が質が高く説得力あって
少林寺の方はなんだか見てるこっちが恥ずかしくなるようなそんな感覚になる
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 18:44:29.91ID:pEIKxViZ0
>>77
>剛法はあれに憧れてやる奴なんて今時はいないだろう

正直ダサい。
ピッコロ芸人は元少林寺で格闘家相手のスパーはそこそこやれるんだけと、天地拳めちゃ下手だった。
大学ては天地拳とか剛法法形そんなにやってないんだろう。
だが、それがいい。
だから、スパーそれなりにやれたんだりう。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 19:05:07.63ID:r1qkM3U60
公式順突きには二つあって、
1。アッパー気味にしゃくり上げるオールド順突き。
2。ギッコンバッタンのテレフォン順突き。

どっちもよくない。
1は相手の顎や喉を当てるという理論だけと、格闘家が普通に構えるとその軌道が構えで封鎖されている。
ノーガードの人や少林寺相手用の突き。
2は手は引かない体を寄せるというけど、どつちにしても予備動作。
それを証拠に、上にある荒井先生だっけ?あの見本運用法ではあんなことしてない。

それもこれも中段構えが悪い。最初から日本拳法や大道塾みたいに構えるべき。

いやいや、中段を守るんだと反論が来るだろう。
でも、そうなら、タックルや低い蹴り使う総合の試合では中段構えがメンインになるはずだけど、なってない。

また、一字構え、蹴りを防ぐと言う理論。
たら、上の運用法で、何で一字構えしないの?
金的蹴らすための八百長乱取りだから?
それはそれでだめだけど、多分本能が一字構え無効と思ってるのだろう。
俺的には、倒れた相手に警戒しながら残心取ったりダメ押しパンチのための構えだとおもう。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 19:11:53.64ID:r1qkM3U60
中段構え案外脆い。前に水平近い形で伸ばした手は、ナイフ使いが動脈切りやすい。
また、レスラーがその手をガイドに崩したりバック取ったりできる。
また、少林寺の受け使うなら、前蹴りにも弱い。
まあ、俺は別の受け工夫したのでその点は個人的には困ってない。
いちじ
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 19:37:09.93ID:r1qkM3U60
一字構え、前蹴りをふせぐとかいうけど、逆転の発想でバラ手自体を靴履いた蹴りで狙われたら指怪我する。
これは、倒れた相手への残心と、さらなる攻撃のための構えだとするべき。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 19:50:28.79ID:r1qkM3U60
中段構えは、小手抜きとかの練習のための構えとすべき。
で、大道塾や、日本拳法みたいな構えを組み手構えとして新しく制定すべき。
すると、ノーモーションの順突きを基本として練習用できる。
天地拳とかも、中段構えではなく組み手構えから。
払い受け蹴り、十字受け蹴りも、転身して受けるのを基本として、相手のフォロースルーをアームガードで角度処理しながら受ける。
救い首投げも、払い受けはないだろ。
相手が中段回し蹴りとは限らない。
転身してアームガード、余裕があればキャッチして投げるぐらいでちょうどいい。
キャッチもミドルなら上から下に、ハイなら下から上に。

これは一例だけと、法形や基本をこういう風に近代化改修することが必要だね。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 20:19:19.42ID:HbrEuTlr0
簡単なのは他流の大会に参加するのを公式に認めればいいのかもね
日本拳法や防具空手の大会に参加するようになれば
自ずと大会に勝てる練習をするようになるから

日拳の試合なら少林寺の法形を活かせるでしょ、もし本当に使えるなら、だがw
掬い投げとか使って投げて下段突きや膝を決めればポイント取れる
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 20:20:40.80ID:r1qkM3U60
ただ、プロでもない一般人が護身のため武道するなら、零戦にも通じる発想の10式戦車的武道。

いろんな体勢からだせる正確な射撃、相手射線からいなくなる軌道力、そしてコンパクト化した構えで的を小さくする。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 20:21:00.70ID:HbrEuTlr0
まぁもし公式にそれを認めたとしても少林寺をやろうと思わないな、俺は
>>78氏じゃないけど、単純に少林寺はダサい
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 20:52:16.94ID:r1qkM3U60
あと、払い受けの角度処理、
あの軌道で攻撃してくるならできるかも知れない。
でも、ふつは軌道読ませない。
ミドルの軌道から、ハイ、ロー、あるいは前蹴り、あえて膝たたんで空振りさせての掛け蹴り(後ろ回し)等々。
これに対するには、中段回し蹴りしか受けられない打ち払い受けではなく、捌いて射線外しての、アームガード(肘受け?)が汎用性が有り、護身としてはこれを採用すべき。
まあ、ぶっちゃけ、普通のミドルに見せてのマッハ蹴り(打ち下ろしの回し蹴り)されたら肘折れる。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/29(火) 20:59:55.68ID:tSTQ/glC0
まあ、マッハ蹴りなんてしなくても、ミドルのフェイントから顔面パンチのシンプルな動きでほぼ当たるよ
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 00:03:57.88ID:1W2rMypF0
少林寺だけで無いとはいえ、1日で3.8万再生。
拳士とのニーズと、本部のかけ離れかたパねえ。

1日で再生数本部公式超え。
高段者とと本部以外は、法形より乱取りに意味を見いだしてるとおもう。
上に忖度してあまり行動に移せてないだけで。


https://youtu.be/6WX2xqHVes8
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 00:04:59.19ID:kACn6cKs0
>>89
ねっ!
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 00:19:03.16ID:kACn6cKs0
そりゃね、今の自体、YouTubeでいろんな格闘技の動き見れて、お互い褒め合うスパーリング含めた交流みて、本部の法形みて、〇廉と言う拳士のみの交流すら禁止するという組織の閉鎖的な空気感じとって、
さて、どう思うか。
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 02:34:46.78ID:kACn6cKs0
本部の公式の戦術組成はその場での対の先。
それ自体はわるくない。
素手の一対一の戦いなら。でも大事な人と一緒にいて複数におそわれたら、一人の相手してる間に他の連中に大事な人を攫われたらどうする。
相手の攻撃まって対の先でしとめようとしても、その間に大事な人はだんだん遠くにもっていかれる。
自分からの攻撃スキルは必要だ。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 03:23:03.40ID:kACn6cKs0
その場の対の先は、相手の攻撃を受けはするけど避けようとしない。
それはそれでいい。相手がすでなら。
あいてがピストルもってたとして、どうする?
必死で銃口から逃げようとするでしょ?
そこまで極端な例で無くても、ナイフでも。
そして、一人なら逃げるのが正解。
それも、照準合わされないように、馬鹿でも不規則なジグザグ走行でにげる。
逃げる余裕が無ければサイドにステップする。
その余裕もなければ、びびって腰の引けた姿勢で左右に体振ってさけようとする。
そういう自然な動きを元に構成するのが、護身術の基本ではないかな?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 08:24:17.05ID:/cygN6NY0
黒帯ワールドの撮影で中先生やそのお弟子さんは本当は心の中で笑っていたのかもな
仕事だから当然、凄いとか言うけど
少林寺の人らの自身の無さそうな表情や話し方とは対象的に中先生の自分らの技術を見せる時の、これが本当の武術だ、よく見ろ的な雰囲気が全面に出てたw
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 10:48:36.74ID:kACn6cKs0
軽く流してこの動き。
本気モードだったら、そう簡単に捌けない。
左右変化させたステップから上下左右の変化自在の自在の攻撃が飛んでくる。
おまけに、フェイントや虚実、コンビネーションの中で
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 11:04:45.04ID:kACn6cKs0
そういう攻撃捌くためには、そういう攻撃をできなくては練習にならない。
家でもいいから、正しい基本をやりこんで、道場では、ミットやサンドバッグ、胴をやりこんで、そこから相対がはじまる。
ろくに単独ができない同士で相対しも受けは上手くならない。
そして、法形は好いとして演武はやらない。
見ばえ気にして…大げさなロボコップ的動きになり、リズムも、単調になる。
相手がいる状態でほ、ましてや相手がかわったり、あるいは路上ではそれこそ流派の数だけ、同じ受け方ほなくなる。
だから、相対でのうごきて、カタチを、あれこれ言ってもしかたがない。相手によって変化させないと受けられない。
だからカタチを、言うのは相対ではなく、単独の時点で。
相対での大事なことは、タイミング、相手の個性によって変化できてるか、相手の攻撃を無力化できてるか。
ろくに基本をせず、相対でカタチを、固めようとするから、乱取りでは使えなくなってしまう。
演武大会の練習なんかやめてしまって、ミットやサンドバッグ等をやり、法形のカタチを固めようとせず、むしろ応用をやるべし。
単独基本ができてたら、応用をしても原則は崩れない。
これが護身のための練習。
まあ、少林寺が拳舞なら今のままで好いけど。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 11:18:41.40ID:kACn6cKs0
さらに言えば、その動きを支えるトレーニングや、動きの質を高めるエクササイズが大事。

上の剛体術は、その一種。
四股や振り棒とかも。
馬歩やその他の中国武術メソッドも。こ
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 11:38:07.00ID:kACn6cKs0
上の剛体術、習いたいと思うような頭の柔らかい高段者が大勢いたら、少林寺は安泰。
逆に、「あんなのは大道芸、少林寺は急所を……」みたいなんばっかりだと衰退間違いない。

そもそも、我以外我が師と考えることが向上の秘訣。
他を否定して俺マンセーでは人間退化する。
弟子からも学ぶのが達人。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 11:59:24.13ID:ShD7etlB0
>>94
引き金を引くより早く、突きがヒットすれば至近距離なら勝てるかもしれない
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 18:43:15.99ID:kACn6cKs0
https://youtu.be/lS8aGl3JFEI

素人の攻撃って案外読みにくい。
だから、いよいよの時は、どうせ先手と思われるなら対の先とかでなく先の先でいった方が確実性はあがる。
あらいは、歩法でその場にいないこと。
それを歩法つかったら悪い例とかかいてる「剛法の秘密」ってどうよ。せめて応用と書けよと。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 18:54:14.48ID:/cygN6NY0
素人だけじゃないよ
これ格闘技やってる人もそうだけど
続けていくとそのリズムや形、間、等に慣れてくるんだよね
格闘技や武術をやればやるほど弱くなるという言葉もあったけど
知らず知らずのうちに、その格闘技や武道の予定調和にアジェストした動きになってしまうんだよね

構えは顎の横にーとか、パンチは真っ直ぐにーとか
この光景、間、リズムで攻防に慣れてしまうんだよね

本来なら無構えで相手に気付かれないように居着きをなくして打てるように慣れればいいんだけど
そんな練習ばっかしてても、つまらないし、技術の進歩させるという意味で
どこか形に落とし込まないといけないしね

それを踏まえた上でも、実際の動物同士の戦いから、あまりにもかけ離れた予定調和は
それを護身術として謳うのはどうなの?というのはある

少林寺の演舞なんかは完全に、あんな戦いなんて無い
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 18:57:53.66ID:/cygN6NY0
格闘技の試合などテレビや他のメディアで目にすることなく本能のみで戦うという意味で
昭和の頃の子供同士の喧嘩なんかは完全に何かの影響を受けてない完全に人間の本能の戦いだと思う
昔の子供同士の喧嘩で、少林寺の演舞のような間やリズム、あんな喧嘩してる子供なんてまずいない
大人だってそう
片方、またはお互い興奮して殴り合いに発展した時、少林寺の演舞のような戦いなんてならない
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/30(水) 19:39:15.27ID:UrW1EMLk0
無構えとかないわ
ケンカに勝つとか相手を傷つけることを最優先するならそれもありだけど
護身を優先するなら極力構えは高くしてステップで基本的に相手に触れさせない
避けきれない時は肘や膝ブロックで対処する
個人的にボクシングや格闘技のディフェンスは人間の防衛本能をうまく昇華したものだと思う
子供たちがドッジボールで遊んでいる姿を見てみると良い
誰に教えられてるわけではなくダッキングやスウェー、ウィーヴィングやブロッキング的な動作を自然と行っているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況