>>288
レスありがとう。
4、5年以上の人もいるんですね。私は武道は10年くらいはやらないといけないとは
思っていました。師の教え通りに練習する期間がありそれだけやって引退する人もいるが
師の教えを自分の目的に沿う形で取捨選択して自分流の練習をやる期間が必要となる。
守破離でいうなら破で紆余曲折があり武道を辞めるか継続するか別れますね。
師から離れて自分流の稽古をする段階がほんとうの稽古だと思います。
師に教わってる段階は準備運動でしかないと思います。

武道を途中でやめる理由はよくわかります。
フィジカルトレーニングの厳しさと敵との競争に勝つための追い込んだ練習は
しっかりとした動機がなければできないですからね。
東南アジアの場合は危険だから必要性から練習しているようですが日本の場合は
必要性はなく別の動機を見つけなくてはならず皆さんはどうしているのかと
疑問でした。
私は武道の強さの獲得も魅力ですが精神面の鍛錬が動機になっていますね。