X



トップページ武道
1002コメント350KB

武術系YouTuberを語るスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 10:06:06.88ID:hM7OFtaA0
母親ですら旦那がやってる事も旦那が息子に教えてた事も知らなかった一子相伝の殺人術

こんな設定、そりゃもうキッズは食い付きますよ
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 11:00:23.98ID:MPVh0dRX0
>>673
肥前春日流の方が同じ「家伝の心得」でも良心的だわ。
たしか、

お爺ちゃんが肥前に伝わっていた武術の「柔の技」の継承者なんだけど、「剛の技」の人と一緒に失伝させるつもりでいた。

んだけど、孫の体が弱かったので、「遊び」として教えた。

そのお孫さんが大きくなってお爺ちゃんから教わった「遊び」が、武術のものと知り、
知り合いの武術家に相談したら
「流派名をつけて弟子をとって後世に残すべきだ。」
と言われて現在に至る。

だったはず。
昔、その経緯を書いたブログがあったんだけど、色々と言われてやめたんやね。
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 11:27:10.33ID:kNNRKbkb0
一個だけ動画あったから見たけどあんまりそれっぽくはないな。四国の少林寺から別れたとかの方が納得できる感じ
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 22:46:27.66ID:N7IiM/Jp0
500年さんはまず伝書を見せろって感じかな
なけりゃ、オヤジか爺さんの代がホラ吹きだっただけかもしれん
現宗家が過去に他団体で修行していたなら、そのうちに情報も入るかも
しれんけど、それすら、家伝の他にも学んでいたとか幾らでも言いようがある。
つまり、現状ではいくらでも取り繕うことが可能
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 23:41:54.35ID:N7IiM/Jp0
ホラ吹きかどうかって重要なポイントしょw
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/12(木) 23:43:55.07ID:8AAemeUg0
実際に伝えられてきた技じゃないなら、競技では使えない殺し技みたいな技術に疑問符つくからなぁ
そもそも歴史的な武術でも使われなかった期間が長いほど複雑な殺人拳みたいなのが多くて、実戦で使われた武術の方がシンプルな戦法に回帰してる場合が多い気がする
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 00:59:34.80ID:YQFOy1qd0
素人が最低限、短期間で戦えるようにする仕組みはシンプルなものになるね
これは主に合戦とかで駆り出されるような兵に対するケースでしょう

現代でいえば、とりあえずランニング出来れば良いのか、フルマラソン走れるように
するのか、求められているものが違えば、自ずと指導内容や技術も違ってくるのと似てる
んじゃないかなぁ
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 05:46:35.35ID:ZkzP0HZB0
500年間一子相伝とか本気で信じてる奴いるのか?
こりん星レベルのネタ設定だろ
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 06:39:16.73ID:O0mz13st0
>>683
信じてないやつの方が多いからネタに挙がってるんじゃないの?
0685sage
垢版 |
2021/08/13(金) 06:42:29.16ID:caUUlffs0
>>683
それ、500年さんの前で言える?
言えないなら思っていても、書いたらダメよ
女子ボクシングにケチつけた張本みたいになっちゃうよ
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 07:44:39.31ID:VcygKiWA0
商品への虚偽表示はジャンルとは無関係の独立した問題だから
勝ちゃ良いってもんじゃない
経歴詐称?それショーンKの前で言える?と言ってるくらい頓珍漢
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 09:39:43.60ID:AqVjDvzi0
ネットには伝統武術や中国拳法に詳しい日本人とかその解説動画とかいっぱいあるのに
自由組手のスパーリングでそれを使ってる動画が一本もないのはなぜなんだろう?
特に中国武術とか自分は漫画でしか知らないから実際使える人見てみたいと思うんだけど
使ってる動画が素人同志のスパーリングですら一つもないのはなぜなんだ?
総合格闘家が素人にグローブつけてスパーリングする動画とかよく見かけるけど
伝統武術系YouTuberの方々はその程度の事ですらできないんですか??
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 09:43:03.55ID:VcygKiWA0
口だけの詐欺師だから
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 10:15:51.98ID:j5BzIFFI0
>>688
マススパーならあるけど、良いのはすぐに消されるね。
元K1の小比類さんと形意拳の青年がやってるのも、非難の荒らしだったしね
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 10:19:51.00ID:3HBuEzPR0
>>679
格闘技やスポーツが普及した今武術に興味持つ理由はそういったロマンの部分も大きいと思うよ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 10:20:47.01ID:saVkuFWG0
ウチらが見たいのはドラゴンボールみたいな中国武術だからなぁ
最低でも空飛ぶか気の弾撃てないと非難轟々だよ
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 10:23:03.82ID:Q6j6Ssod0
>>687
言葉狩り関係なくね
すぐに陰謀論出すのもヤバいし
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 10:47:30.42ID:4EPpPWZ40
>>688
個人的にうまく中拳らしく戦えていると思えているものまとめ
八卦掌
http://www.nicozon.net/watch/sm11452946

六合八法拳
https://youtu.be/3QgPIwAsciA?t=70

八極拳
https://www.youtube.com/watch?v=jFvV0MTDlHo

詠春拳vsキックボクシング
https://www.youtube.com/watch?v=xlRPDhuX1DY
詠春拳VSムエタイ
https://www.youtube.com/watch?v=Wg_A3cujoXo
詠春拳VS極真
https://www.youtube.com/watch?v=YxIiIcmFOkU
詠春拳VSMMA
https://www.youtube.com/watch?v=IZvRx1NJqDw
これも詠春拳の人だと思う
https://youtu.be/40e39LdzBMo?t=282
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 13:55:34.08ID:O0mz13st0
>>690
そもそもマススパーだけじゃ強さの証明にはならんから。コヒだろうと魔裟斗だろうと。正規の試合に出て実力を示さんと。
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 14:30:20.29ID:Fvd3OXRc0
>>694
これ面白いけど、武術側がフィジカル勝ちしてるか、そもそもの力量が相当上のケースに見えるな…
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 14:57:06.95ID:8bZmqzwO0
対戦相手の空手の人はベテランというより
若い頃にケガで一度引退してて
年取って再開した人だから
一般人より動き鈍いかも
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 15:24:20.96ID:rHwgGuRK0
>>700
オレらが見たい中国武術は烈海王とかよ
17歳なら気をコントロールして全身発光するとか
せめて会場の屋根吹き飛ばすとか
その位やってほしいよ
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 15:57:02.66ID:hoPS8UZl0
>>697
別にやってる17歳の人が弱いとは思わないし素人にしては喧嘩の才能も度胸もあるんだろうけど

結局、ゆっくり武術解説とかがいう所の劣化総合格闘技とか劣化キックボクシングだて話じゃない
たまにカンフーみたいなポーズとって挑発してるとこ以外殆ど拳法らしさ感じないし
これが中国拳法だというんなら普通に大道塾やってればいいやとそりゃ思うわ
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 16:58:43.73ID:j5BzIFFI0
>>703
言うとく、

このテコンダーの人、韓国代表や日本代表の監督やってるテコンドー創始者の直弟子の実力者だから

こういうスパー慣れしてない彼が為すすべも無いのは仕方がない
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 17:05:49.86ID:wdYFE5Dq0
形意の青年のは批難というかがっかりしたみたいな感じだったと思う。ツイッターで自信ありげな発言してたし、扱いとしてはサラブレッドみたいなもん。蓋をあければですよねーといった感じ。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 17:41:25.79ID:TiydReo40
中拳に限らず空手も型あるけど
試合でその型のような動きは滅多に見られない、
というような話は昔からあったな

手技による顔面攻撃ありの、
より純化?した(K-1みたいな?)打撃試合になるほど
実際の打ち合いの動きはキックボクシングみたいになるというか
グローブという道具の制約も影響してるだろうけど
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 17:54:31.07ID:nPSSBlSr0
この連中格闘技は歳取ったら使えなくなる!とかバカにしてなかったか?
歳取ったおっちゃんらに手も足も出ねーじゃんw
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:06:54.16ID:caUUlffs0
そりゃ、設定したルールに慣れてる人程有利になるでしょ
今時、何でもありの決闘なんか出来ないし、メリットも無いんだから
グローブルールなら、中拳だろうと古武術だろうと、誰でもグローブに適した動きになるし、慣れて無い人は不利になるだけ
何を持って実戦的かなんて、何をゴールとするかで変わるじゃないか
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:25:35.61ID:951l/3c60
>>709
いやいや
交流会前は「実戦の世界で生きてるオレらからすると
ルールで守られてる格闘技の世界は甘くて萎えるんだよねー(藁」
とか言ってましたがw
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:35:08.54ID:TiydReo40
2点間の最短距離は直線とかいうけど
実戦では効率が最優先になるから無意味な動きは淘汰される
流派に特有の修飾された動きのほとんどは無駄な動きなので消える

独自の修飾動作が生き残るのは相互に噛み合う場合、
普通は同門の中でのみだろな
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:18.41ID:caUUlffs0
>>710
それはそんな発言してしまう人の資質の問題で、どの世界にも勘違い発言する人はいますよね
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:49.35ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:54.30ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:57.43ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:59.77ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:00.28ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:00.34ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:01.49ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:01.49ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:02.17ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:02.65ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:03.19ID:O0mz13st0
>>710
実戦(喧嘩)もしたこと無いくせにか?w
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:06:04.01ID:1hnsokzh0
格闘技は年齢で強さ消失するとかいう話を信じちゃったんじゃねーかな?
中拳に負けるほど弱くはならんわ
55歳のマイクタイソンも強えーままだし
竹原も強えーしな
テコンドーの人はテコンドー封じて戦ってアレだしな
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:18:09.21ID:/TtyedhF0
格闘技は中拳やるような弱い奴には練習出来ないが正解なんじゃねえのかw
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:28:29.50ID:VcygKiWA0
練習はできるけど格闘技のジムは荒っぽい連中ばかりだからヒョロガリニートには入っていけない
その受け皿として中拳がある
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:29:21.45ID:/TtyedhF0
>>格闘技のジムは荒っぽい連中ばかり

別にそうでも無いw
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 19:32:18.62ID:YQFOy1qd0
>>711
まさに、それよ
極限にまで無駄を省いた剣術へ辿り着いたのが、漫画家であり剣術家の
とみ新蔵である
彼の動画を見れば判るぞ
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:34:54.50ID:AqVjDvzi0
>>711
>2点間の最短距離は直線とかいうけど
>実戦では効率が最優先になるから無意味な動きは淘汰される

しかし、その理論で言うなら伝統武術のような直突、伝統空手のまっすぐ突っ込んでくる突きが最速最強
のはずなんだけど。結局、コンタクトの強度が高い試合だとそうならないんだよなあ。

このスレに即して言うなら
>ゆっくり武術解説チャンネル
>https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

この人とかがよく言ってるAラインだBラインだのと言っているけど
要は正中線とらえて入り身で入っていくような攻撃(このチャンネルの人は八極拳を自称しているけど
なんか理論の解釈は日本武術ぽいんだよね)だけど

でも実際殴り合ってみろと言われたら、特別にルールなんか決めなくたって空手家でもレスラーでも
結局ボクシング風の体を捻って拳を振り回す殴り合いになってしまう
伝統空手みたいにまっすぐ突き込むだけという展開には殆どならない
リョートだ堀口だという人たちはステップの出入りの早さでかなり伝統空手ぽくはなってるけど
それでもパンチの打ち方とかは結局ボクシング寄りになっているし
別にMMAの打撃がキックやボクシングでなければならないという決まりなんてないのに
なぜか本気で撃ち合うという展開では誰も彼もがそうなってしまう

なぜなんやろうなあ。空手の脇にするような突きとか最短最速のはずなのに。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:41:47.54ID:AqVjDvzi0
他にも例を挙げると
>>694で上がっている詠春拳の人たち

>詠春拳vsキックボクシング
>https://www.youtube.com/watch?v=xlRPDhuX1DY
>詠春拳VSムエタイ
>https://www.youtube.com/watch?v=Wg_A3cujoXo
>詠春拳VS極真
>https://www.youtube.com/watch?v=YxIiIcmFOkU
>詠春拳VSMMA
>https://www.youtube.com/watch?v=IZvRx1NJqDw

詠春拳の体の中心にそったチェーンパンチの連打はライトスパーリングのような場では
面食らって押し込まれる格闘技の人も結構いるけど
上から二番目の

>詠春拳VSムエタイ
>https://www.youtube.com/watch?v=Wg_A3cujoXo
この試合なんかでもわかるけど
相手がガチで倒しに来るリングだと結局このチェーンパンチで迎え撃ってKOてできないんだよね
この試合なんかは両者とも薄いオープンフィンガーグローブだからグローブ技術がーというわけでもないのに
結局ガチになるほどただのキックボクシングみたいに収束されていく
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:43:18.41ID:AqVjDvzi0
>>730
その「理」てなんなんやろうなあと
理屈で言えば空手の正拳突きが最短最速のはずやん?
体の中心の一番近いところ通ってるはずなんだし
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:46:09.79ID:AqVjDvzi0
詠春拳の人も最初はチェーンパンチで果敢に攻め込んでいくんだけど
結局ムエタイの人の振り回すパンチの圧力に負けてだんだん構えもボクシングぽくなってしまって
最後はやられてしまうw 頑張っているとは思うんだけど勝てないんだよなあ
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 20:58:15.40ID:k6G6tElQ0
立技はムエタイ、投げは柔道、寝技はBJJ
+パンチ勝負ならボクシング(空手はない)
現時点で人間同士の戦いはこの3つでほぼ確立されとる
この3つに近いか遠いかで強さが決まる
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:09:36.05ID:TiydReo40
身体にとっての「自然さ」に
より近いのがボクシング的なパンチなんだろなと思ってる

あと実例としてフックとか回し蹴りでもけっこうダウンを奪えるように
必ずしも直線軌道でなくても死角からの攻撃は有効だし
回転運動的な打撃は身体にとってけっこう楽な動きでもあるし

伝統空手の突きにはどうも身体運動的に窮屈さを感じるなぁ
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:19:57.66ID:ft67JVjM0
条件にもよるが、サイクロイド曲線のように最短=最速とは限らないってのもあるんじゃないかな?
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:28:29.06ID:Vm5nMlAS0
時間制限あって打ち合いがほぼ強制されてるからってのもあると思うよ
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:33:10.43ID:Fvd3OXRc0
素手っていうのもあるかなぁ
短剣小刀ありならもっと直線的な攻撃が有効になると思う
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:40:43.92ID:SgcY5pUB0
218cm130kgリーチ240cmで0.06秒のジャブ打てる人がいたら強いだろうけど現実的には無理
だから直線的な攻撃する前の当たる状況作りを色々くふうしてきたんだろうなあ
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:48:57.26ID:SgcY5pUB0
場所やルールで強さなんて変わるからなあ
山の未開発の斜面でなら都会育ちのMMAヘビーよりそこ育ちで山仕事してきた中男男に勝てない
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 21:49:41.02ID:SgcY5pUB0
中年男の間違い
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:01:05.61ID:SgcY5pUB0
山仕事してきた中年男(じいさんでもいい)は必要性からマチェット装備しているし
そこでの重心やポジショニングに慣れているので山の未開発の斜面では最強の部類
平らなところでしかやってきてない格闘家は絶対勝てない
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:03:01.59ID:SgcY5pUB0
状況が特殊すぎると思うかもしれないけどリングやゲージも十分特殊な状況なんだよな
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:03:51.30ID:SgcY5pUB0
また誤字ケージね
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:09:06.72ID:/TtyedhF0
下らね、猟銃使う猟師の爺さんには山の中でMMA選手やら中拳やら勝てないに決まってんじゃねえか
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:15:53.27ID:gPO+F4Nq0
>>706
手型、腕絡め、肘、掴み、背面撃ちが絡んでくる要素が多いから
ルールの制約に合わせて試行錯誤に時間かけるより、
キックならキックルールの戦法をトレースしちゃった方が早い
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 22:34:16.64ID:SgcY5pUB0
>>746
だから喧嘩(なんでもあり)の強い弱いの話は意味がないと言っている
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 23:00:24.19ID:mmFnqXLd0
>>731
> 結局ガチになるほどただのキックボクシングみたいに収束されていく
これが実態だろうな

投げにも強いムエタイこそ中拳の進化系って事だろ
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 23:07:21.35ID:j5BzIFFI0
>>724
封じてはないやろ
五輪を観た彼曰わく、あれは創始者から習ったものと違うって言ってるし
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/13(金) 23:32:36.55ID:ZkzP0HZB0
>>732
最短最速の素手パンチは当たっても倒せないからな
互いが手にナイフ持ってて先に当てた方が勝ちならボクシングより空手の突きの方が理に適ってる
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 01:09:50.45ID:1t+tpFYQ0
>>734
国技相撲を忘れておるぞ

ムエタイマンが少々蹴っても効かない胸腹
首相撲に持ち込まれでもしようものなら覆いかぶさりサバ折りにして100倍返し
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 07:11:16.74ID:4cD1xKjH0
向かい合ってぶつかり合って(頭突きあり)から開始が不文律の競技だからなあ
ムエタイマンがバカ正直にぶつからずに1Rは距離とったらヘロヘロになって力士に追わせたら
2Rでいいように料理できると思う
力士動かないと警告もらうから動かざるを得ないし
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 07:13:54.17ID:4cD1xKjH0
正直相撲の仕切り開始ルール以外で強い相撲取りのイメージが沸かない
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 07:16:10.74ID:4cD1xKjH0
距離取られてムエタイマンに膝の横蹴られて削られて自重で倒れそう
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 08:37:33.68ID:itVkvU9h0
>>749
いやコロコロ投げ転がされて固められて負けまくったせいで
タイじゃムエタイ選手のMMA参戦が法律で禁止になったくらい投げには弱いだろうが
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 08:48:56.10ID:HB8WrjRG0
結局専門性が高い競技の方が技術的に先鋭化するけど、ルールにない技術に対応する遊びがなくなるんだよな
ボクサーがジャブを避けるみたいな反応速度でキックでも投げでも首相撲でも対応できるわけじゃないみたいに
ただ、競技がない(競技人口が少ない)武術修行者はフィジカルやテクニック面で格闘競技レベルの段階に行けることがほぼないけど
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:12:03.36ID:2DajEjlA0
>>757
タイでMMAが禁止されているのはフランスと同様、倒れた相手への攻撃の安全性が問題視されているから
S-cupでのブアカーオや修斗でにランバーの戦績を見ればわかるけどムエタイランカーは組ありだろうがめっぽう強い

さらに昔、拳真館が目つき金的ありノーグローブ体重無差別の大会を開いたが
軽量級のムエタイランカーが圧倒的な強さで優勝した
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:15:58.62ID:xzgaRaoT0
日本での中国武術はそれ自体が強い弱いというよりも
参加してる人数が少ない上に
他のスポーツや武道や格闘技では活躍できなかった(できそうにない)参加者が多いから
狭い身内での弱いもん同士の競い合いばっかりで結果的に強い人が少ないだけなんでは
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:17:54.50ID:itVkvU9h0
>>759
競技性より分母の違いだな
古流は技術と別個で、
運動全くやらない楽して強くなりたかったり神秘感で習いに来るチー牛勢が
金銭的に支えてて
細々と生き残ってる側面が少なからずあるから、
立派な技術があっても空手や柔道2段レベル程度に活かせられるのが先生他2、3人くらいのとこが多過ぎるのが難点
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:27:14.39ID:itVkvU9h0
>>760
違法化当時のニュース見てたら知ってて当たり前なんだけど
安全性は負けが込んだ後の法整備の為の理由漬けだぞ
税金投入しまくった国家課金サイボーグのブアカーオでもトップクラスの連中に歯が立たなず
二線級連中にしか勝てずに碌な戦績出せなかったのが法制化の決定打だぞ

あと昔のムエタイ連中はとにかく汚くてグローブやバンテージに重り仕込むの当たり前だったの知らねえの?
今でもタイ国が八百長や故意の反則やらないクリーン認定してるのブアカーオしかいない
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:38:30.07ID:2DajEjlA0
>>763
それ中国の散打との交流戦の話だろうけど
中国側はアマと偽ってプロ送り込んで来たりムエタイ側だけ投げなしとかパンチ連打なし
とか意味不明なルールでもほぼ全勝してたが
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:47:34.61ID:2DajEjlA0
そもそも日本国内の大会でこれだけ結果だされているのにムエタイランカーの実力が八百長だというても
説得力ないよね
八百八百言うのならK1何てブアカーオの得意の首相撲を封じたうえで贔屓判定で魔裟斗を強引に勝たせてるし
しかもブアはランカーの中では中堅どころでトップクラスですらない
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 09:51:28.07ID:itVkvU9h0
>>764
散打はMMAじゃないしそれはタイ側が全敗したからクレーム入れて
次はブアカーオ送り込むって話までで止まったままだろ
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 10:01:26.89ID:itVkvU9h0
>>765
おまえが思う説得力はおまえの中だけで幸せになって外に出すな
タイ政府の認識では残念ながら仕込み反則と八百長やらないと認められてるのが貧困層出身じゃないブアカーオしかいない

あと自分で日本国内での贔屓判定を例に出してるなら
金次第で逆もあり得るくらいの想像もしとけよ中学生
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 10:23:31.84ID:KqLOHibs0
そもそも金的目打ちなんて練習自体がちゃんとできないのに、いざって時に使えるわけないわ
普通の格闘技の技ですら、きちんと反復練習してて、それでも試合で練習通りにできないものでしょ
それなのに、普段の練習がまともにできない前提の技が、緊急事態で使えるとは思えない
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 10:27:36.63ID:u6eQphtb0
>>768
そういう当たり前の事を組手や試合やらない奴らはわかんないんだよ
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 10:47:31.34ID:2DajEjlA0
>>766
>散打はMMAじゃないしそれはタイ側が全敗したからクレーム入れて

これどことの話?
ソースある?
>>767
>あと自分で日本国内での贔屓判定を例に出してるなら
だから金もコネクションもない日本というアウェーでムエタイ選手がどうやって八百長すんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況