X



トップページ武道
1002コメント398KB

少林寺拳法スレ04

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:14:34.99ID:tuyzpYg/0
少林寺拳法(しょうりんじけんぽう)とは、嵩山少林寺の門派の一つである、北少林義和門拳第21代正統継承者の宗道臣(本名:中野理男)が、敗戦後にGHQ占領下の日本で創始した新興武道である。
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 18:30:59.50ID:VhfIJgzY0
学生拳法部は別に減ってない。もっと言えば道院長の世代交代も進んでる
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 19:16:05.29ID:VhfIJgzY0
嫌だね。何でも人に頼るんだからまったく。甘えるな
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 19:29:30.95ID:JvULYvd20
甘えてるのはお前だろ

自分の言ってることの証明を他人に求めるとかバカか
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 19:40:07.26ID:Pg/CC1uz0
>>834
虚言癖のある奴の特徴はさ
自分のある理想があり
その理想を他人にもそう思ってもらいたいというのがある
事実がどうかは関係ない
人にはそう思ってもらいたい
なので人が聞いたらあまりにおかしなことや整合性がとれてないことでも平気で嘘をつく

ここだと
少林寺は乱取りでも仁王受けをバンバン使いこなし
道場は新陳代謝が活発で常に若い青年で活気に満ち溢れていて
人々から凄いと思われている素晴らしい技術の数々
創始者の宗道臣は神の領域の凄い聖人

そう人にも思ってもらいたい

そうだろ?w
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:07.11ID:VhfIJgzY0
>>838
は?思ってもいないが。慈善事業だよ感謝せい
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 19:57:30.67ID:Pg/CC1uz0
証拠を出せ = 人に甘える
どんな思考回路だよ

思考力の違いがあると
ディスカッションが成立しないから
もうここで止めるわ
どうせ小学生の悪口みたいなことしか言えないだろ?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:26.93ID:VhfIJgzY0
お前らの小さい脳で分かった気になられても困る。絶対分からねえから
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:11.82ID:VhfIJgzY0
>>840
なぜ部外者にわしがそこまでしてやらにゃならん?そんな義理無し
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:13:28.59ID:VhfIJgzY0
だいたい開祖が神だの聖人だのと言ってる内は初心者

人間として観たとき興味深いと思えたら少しは修行が進んだと思え
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:28:17.58ID:VhfIJgzY0
人たらし、情の人。
一方で初期の頃は気性が激しかったのを時の知事がフォローした。

技の解説ではいわゆる技そのものよりも、人生訓や教えに絡めて話す事が多かったとか。
当て身の五要素を日常に活かせは有名な話だね
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:32:08.31ID:VhfIJgzY0
あらはんにもそんな記事があったね

拳法でも最後の極めを怠ると思わぬ不覚を取ることになる

仕事でも最後の極めを怠ると水疱に帰る恐れがある

このへんは武道家の側面もあるがやはり教育者と言ったほうがしっくりくる
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:35:05.84ID:F8Gz2Ue70
>>829
体現してたと主張してるだけな

広まったから悪い点はないはずと願望を抱いてるだけ
何の根拠にもなってない
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 20:40:23.53ID:F8Gz2Ue70
少林寺信者がいかに視野が狭いかよくわかる
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:22.64ID:F8Gz2Ue70
少林寺信者って芯がないから、わからない事は枝葉にしたがるけど、
 世の中舐めてんのかな

包丁と日本刀は同じ刃物だから、使い方の違いは枝葉とか言ってんのと同じレベルだぞ
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:56.23ID:kkIN62XP0
>>828

どの世界でも一流が存在するとしてごくわずかだが、どの世界にも他の世界に並ぶ一流が存在するとは限らない

他の世界の一流を知らないから、自分の世界の人をそのレベルだと誤解する

これを哀れという


今日も、皆に突っ込まれるような浅い書き込みを連投してるね
口数で煙に撒く作戦が通じるのは思考停止の拳士だけだよ


>834
>嫌だね。何でも人に頼るんだからまったく。甘えるな

わかりやすく逃げんなよ
体現してる動画もよろしく
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:25.34ID:gwHrb3EL0
男はつらいよをご覧下さい

だいたい寅さんに近いんじゃない?

たこ社長はマスタツさんにしときますか
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/01(金) 21:46:06.13ID:k5QAnCHd0
>>828
おまえ三流以下じゃん
虎の威を借る狐はダサすぎ
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 11:37:20.39ID:gS7ReLlK0
>>849
他流の少年襲撃のソースは?
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 12:45:48.45ID:ENX0xnEz0
>>852
嫌だね。何でも人に頼るんだからまったく。甘えるな
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 12:59:22.29ID:JNoIu7Mp0
少林寺の技の想定する状況は少林寺側の話や理論を聞いてると法形という固定された動きの中での話ばかりでさ

仁王受けも先人が実際に使ってたからではなく頭の中で考えて作ったものという疑惑があり
もしそうだとしたら、無理が出てくるのも納得がいく

義和拳のイチ・ニ…サン・シというテンポと2拍目で攻守が入れ替わるという決め事があるから出来る動き
それを前提に後付理論(と呼べるものは無いが彼らにとっては理論)を付けてるだけ
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:20:09.48ID:ahHCHmkH0
練習時間を変える

練習相手を変える

道院を変える

この3つの方法でしか強くなれない
もっとも無意味なことは
鎮魂行をすることだ


もっとさ臨機応変にやっていこうよ
頭の頑固なジイの集まりだって言われる証拠だ

ケースバイケースって言葉分かるかな?
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:26:06.64ID:JNoIu7Mp0
早々にそれに気付いた者から離れていくんだよ
俺は地域に少林寺しか道場無かったから学校卒業するまで仕方なく通った
友達らと道場で格闘技ゴッコが出来るだけでもまだ良いと当時は思うようにしてた
友達と何かするのが楽しい年頃だったしね
0858名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:27:30.48ID:BIj5KlVy0
お遊戯の中での強い弱いを言ってるんでしょ
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:34:31.37ID:JNoIu7Mp0
まぁ結局は自己満だからな
でも試合に出ないにしても
ある程度自由な空間と時間の中で
習った振り子突きや千鳥足、内受け突き、外受け突きなどが出来るようにしたいという欲求が沸かないのかな
それが出来るようになったというのも自己満だが
こちらの方が満足度高いし
それができるようにするために各自練習方法を工夫したりするもんだ
それが楽しかったりするもんだし、それが術と呼ばれるものだが
何十年も同じ手順の動作を繰り返すのって飽きないのかねぇ
単純に疑問に思うよ
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:46:48.75ID:BIj5KlVy0
>それが術と呼ばれるものだが
>何十年も同じ手順の動作を繰り返すのって飽きないのかねぇ

提供する側が餌と呼んでるものなんで
一度捕まえたら檻から脱走されなきゃ役目は果たしてるんでは
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 13:59:52.64ID:BIj5KlVy0
その餌で満足しない人は脱走するが、それに満足しないなら扱いにくい人
扱いやすくても扱いにくくても月謝は一緒だから、扱いやすい人を選別するシステムと見ればよくできてる
商才だけは自他ともに認められてる点だと思うわ
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 16:24:02.82ID:ahHCHmkH0
>>861
同じ餌だと、飽きちゃうんだけど

たまには他のも食べたいな
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 17:22:06.92ID:BIj5KlVy0
何か一つの武術でも免許を取るまでになった人が興した流派なら、一貫してるし上達のステップもあるから飽きないんだけどね

いろんな武術の初歩技、見聞きした情報を寄せ集めたものだから、体系的にもレベル的にも仕方ない

他流相手にかける実力なくても身内はかかってくれて気持ちよく寸劇からいいじゃん
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 18:11:07.00ID:ahHCHmkH0
犬とか猫みたいにお腹が空いたら戻ってくるけど

たまには他のを食べに行く

並行修行
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 21:17:36.47ID:UVQOFnUp0
>>863
>何か一つの武術でも免許を取るまでになった人が興した流派なら、一貫してるし上達のステップもあるから飽きないんだけどね

ほんこれ
詠春拳だと初級の小念頭や基本のダンチーが
いかに重要か先に進めば進むほど実感して面白くなっていくが
少林寺はなぁ・・・
全部独立した点なんだよな

>いろんな武術の初歩技、見聞きした情報を寄せ集めたものだから、体系的にもレベル的にも仕方ない

柔法に関してはこれに該当するが剛法は完全に宗道臣の創作
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 21:31:50.54ID:UVQOFnUp0
例えば振り子
この意味と理屈をまず教え
それを練る鍛錬を教えて練らせる
それが出来たら対人練習で振り子の操作でのエクササイズを行って練る
これが出来れば内受け突きとか外受け突きとか別にご丁寧に名前まで付けて
別個で練習する必要さえない

あくまで振り子という操作が武術上、優位な理論だという前提で話をしてみたが
個人的には立身中背こそが真だと思ってるので
振り子はどうなんだろというのがある
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 21:32:21.54ID:BIj5KlVy0
>>865
結局、一つの流派を最後までやってない人は武術というものが伝えたいことがわかってないんだよな
その意味でも人に教える免許なんだよ

教わる側はおそわったものが武術だから、ちゃんとしてなくてもそれが武術というものだと思ってしまう

そういう状況で意図的に外部からの情報を遮断したり、曲がった情報を与えてボロが出ないようにしてるとすれば問題
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 21:37:04.24ID:UVQOFnUp0
相手の攻撃を逸して攻撃を入れる
という理屈だと思うが
なら千鳥足は何なん?
振り子あるなら真っ直ぐ入ってグニャグニャ動けばいいだろということになる
千鳥足が有効というなら
最初から軸をブラさず歩法で攻撃線を逸らせばいいだけなのに

まったく理屈と理論と練習体系が主義一貫、文字通り軸が無い
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 21:38:37.47ID:UVQOFnUp0
>>867
宗教で信者を洗脳させる効率のいい方法は外部との接触を遮断させること
オウムがやったことだね
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/02(土) 22:58:51.84ID:eALUiTEq0
井上先生も若い頃の動画
キレキレだし、関節グニャグニャ

批判する前にあれくらいにならないとダメなんだね
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 20:50:24.26ID:2YHvlORJ0
剛法はボクシングのボディーワークと空手の受けをミックスしたら最強じゃね?
という安易の発想から来てると思うけどね
しかしちゃんとボディーワークで避けれていたら腕で受ける必要ないし
腕でちゃんと受けれていたらボディーワークを使う必要がない
両者を併用するのは過剰防衛も良いとこで無駄な動作が増えてかえって反撃が遅れる
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 21:00:04.59ID:2YHvlORJ0
少林寺の基本の突き
たぶんボクシングを見よう見まねでぱくってきたもので本来はこういう動作にしたかったと思うのだけど
https://youtu.be/Sz__t99aEY4?t=88
少林寺は軸ブレてるから威力逃げてるし膝に変な負荷掛かってるよな
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:16.52ID:0ftvyCuU0
>>874
理論にしっかりとした軸が無いんだよ
上で挙げた振り子と千鳥足の件でも分かる通りさ
それと護身では・・・・武術の最終的な理想は
武蔵の言う枕を抑えることなんだよ
相手の攻撃を出させないことが一番の理想で
護身術にとって相手と戦闘機でいうドッグファイトをするのは一番避けたいこと
格闘技はドッグファイトで優劣を競うゲーム
勿論ゲームなんでこれで優劣を競うのは素晴らしいことだよ

だから武術系は相手がやりたいことを徹底的にやらせないために
中に入っていくんだよね
ただ入っていくだけだと危険なんで
そこから昔の人は色々なことを考えたわけでさ
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 21:05:15.43ID:xu3QcGJy0
餌だから流行りのフレーバーがかかってりゃ整合性とかどうでもよかったんじゃないの
当時なら世の中のニーズはカンフー、空手、ボクシングとかでしょ
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 21:08:25.66ID:0ftvyCuU0
少林寺は演舞が前提なんで
そうした様式美がまずは大前提
そこから技が展開されてる
あの演舞の間合いやリズム、呼吸
実際にはあんなのは絶対にない

てめーこのやろー!
と言って
お互い下受けしながらアーー!と構えて
ジリジリ変な構えで、中間距離よりもちょい広い危険な間合いでジリジリ見つめ合い
んで、片方が前の手を内側にズラす
そこを相手が一歩踏み込んで回し蹴り
それを払い受けで受けて1、2、3、1、2、3のリズムでパタパタやり合って離れて数秒見つめ合って残心
まるで曲と曲の間の無音状態のように

そんな戦いあるわけない
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 22:48:52.66ID:hieMh3At0
>>878
そんな当たり前のことを受け止められないんだよ
というか実践(実戦でもいいが)を重ねてないから不都合な事実を経験してないんだよな

それは少林寺ではないとかダサすぎる
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 23:22:48.64ID:xu3QcGJy0
例えるなら、歌舞伎を見慣れた世代はあの立ち回りとか大きな芝居が基準になってるからね

子供と年寄りばかりの少林寺ではそのセンスから変えようとする人はいないでしょ
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 23:46:22.09ID:UfxN64FR0
>>878
あのねえ三流の話しても何もならんよ

どんなすごい人抱えてる武道も会社も宗教も、初心者も居れば高齢者もいるんだよ

一流から三流まで色んな人がいるとずっと言ってるが。まあ死ぬまで分からんのだろうな
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/03(日) 23:50:26.98ID:7LYzP16Y0
>>881
三流以下しかいないから指摘されるんだよ

何回同じこと指摘されたら理解できるんだ
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 00:24:22.85ID:xu5/eImQ0
>>882
おまえは一流を見ても三流だってわめくから。
これを馬鹿につける薬は無いという
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 00:25:17.52ID:3Nn0YxvL0
>>885
おまえが三流を一流と勘違いしてるだけ
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 03:17:26.79ID:ugOho5hH0
こんな他流道場には行くな


師範がパワハラ、セクハラをする

師範が嘘の合格証を配る

師範が道着代、帯代をぼったくる

師範の私用に付き合わないと、昇級試験を受けさせない

それに比べたら少林寺は先生とシステムがしっかりしてるから安心ですね
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 06:50:47.26ID:gx8R/ZGX0
師範が習いに来てる子供達を道場内でレイプしてたのに安心とは?
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:22:41.78ID:xu5/eImQ0
流水蹴りは軸足を外に向ける。タイミングは待ち蹴りで。蹴るところは中段でも金的でも。

要は避けて蹴るでは無く、昔は同時蹴りだった。つまり『流水待ち蹴り』だった
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:28:05.58ID:xu5/eImQ0
小手抜で裏拳のあとの中段突きは相手の体の角度的に直突きより横鈎突きが良い
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:30:20.90ID:xu5/eImQ0
法形というものの理解の仕方がレベルによって様々。これが良いところ。初心者から達人まで皆が楽しめる。
これを行という
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:32:20.75ID:xu5/eImQ0
足刀蹴り
実際は足刀の部位より踵で蹴る方が威力がありかつ蹴りやすい。後ろ蹴りも同様
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:37:00.15ID:xu5/eImQ0
井上先生の影響でスナップを効かせての縦拳、鈎突き、直蹴りが流行ってるが

昔ながらの直突き、すぐづきとも呼ばれた。これは避けられないほど速かったという猛者の証言もある
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:39:32.69ID:xu5/eImQ0
胸ぐら引き込みからの頭突き。これは速い

生半可な逆技よりよっぽど速い

だから引胸落は片手で捕れと言われた
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:42:51.99ID:xu5/eImQ0
巻落の攻撃はよくあるが外巻落の攻撃はあまりない

あれは押さば押し引けや押さば押し回れを学ぶ法形と思う
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:45:04.07ID:aeVTBXT90
>>878
格闘技の試合とか見たことない?
危険な間合いで牽制し合って打撃入れられたら打ち返して少し離れるってのはごく普通のやりとりだけど
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 07:48:10.70ID:xu5/eImQ0
柔らかい受けや角度処理が流行ってるが

昔ながらの、受け=打撃。

受けが手痛い反撃の第一撃。ウッと虚になった瞬間に連反攻。これも忘れたくないものだ

これを守主攻従という
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 08:01:37.06ID:zwJoDJUM0
>>896
格闘技の試合とは違って予定調和だが?
一緒にすんなよ

しかも行と別物のはずなのに都合の良い時だけ一緒なんだ?
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 08:04:12.80ID:xu5/eImQ0
本部ユーチューブで直弟子紹介はいい傾向

メディアに出てないが素晴らしい先生が沢山いた
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 08:07:58.73ID:xu5/eImQ0
後の先と一口に言っても
受けで柔らかく崩すのもそうだし
受け自体が手痛い打撃になってるのもそう
少林寺の楽しさはそんな幅の広さ
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 08:10:53.37ID:xu5/eImQ0
連反攻。
熟練したものは千手観音のようだった。刃牙18巻小林流はそれを表現したのかもしれない
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 08:21:31.73ID:aeVTBXT90
別物ってのは目的のことだろ
お互いに間合いの中で様子見て打ちに行ったら避けられて返されて元の間合いに戻るって状況は格闘技の試合の基本中の基本
だから少林寺拳法でやってる事が完全に的外れかっていうとそうでもない
ただ乱取りの動画とか見てるともうちょい上手いことできんもんかとは思うけどな
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 09:11:32.81ID:nlpqrguV0
>>899
沢山の沢で思い出した

沢村先生お元気かな…
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 09:29:14.76ID:xu5/eImQ0
>>906
あの方の脱退理由は謎ですね
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 13:17:50.73ID:2Zlwi2250
>>907

多分、卍じゃなくなったり、運営方針が嫌にになっちゃったから
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 14:15:41.50ID:wJTite450
>>891
あのね
その踊りの手順を変えようが途中でアドリブを入れようが
そういう問題ではないの
実際はお互い制空権の取り合い間の潰し合い奪い合い取り合い
その中で相手に加撃を加えて致命傷を負わせるのが目的なのに
予定調和を指摘されてんのに
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 14:20:29.37ID:wJTite450
>>891
しかも、その行って
法形を楽しむ事が行なの?
それが昔からの公式な見解なの?
全然宗門の行ではないだろ
それならフィギュアや社交ダンスも宗門の行だな
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 15:05:26.16ID:2Zlwi2250
浦田先生が、門下生の前で大男と喧嘩してて
何を踊っているんですかって言われたんだっけ
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 18:32:53.98ID:xu5/eImQ0
>>911
あの先生強いそうですね見た目では分かりませんね
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 19:58:02.83ID:zwJoDJUM0
ここ見ると、少林寺脳って本当に怖いわ
人間、思い込むと本当に平気で支離滅裂なこと言っちゃうんだよな

演繹法の典型的な誤りもちょくちょく見るし
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 20:21:03.59ID:cepLl7KF0
>>912
残念ながらお亡くなりになりました
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 20:58:20.45ID:nqVxFyEN0
>>913
カルト教信者と話してるような感じだよな
昭和の頃に一時流行ったヒランヤを未だに信じて信仰してるような感じなんだよなw
ヒランヤの上に植物を置いたら普通の植物よりも育つの早いと
この令和の時代になっても言い張ってる輩を相手にしてるような感じなんだよな

今は令和だよ?昭和じゃないんだよ?
もうこれしか言うことない
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 20:59:14.08ID:xu5/eImQ0
>>914
そうなんですか残念です
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 21:14:09.38ID:gx8R/ZGX0
>>898
>しかも行と別物のはずなのに都合の良い時だけ一緒なんだ?

ほんこれ
少林寺を構成する成分の9割はダブスタだな
ほんとに芯がない


>>916
武道もそうだけど、宗教もどっかをしっかり学んで興してないからね
宗教法人という目的は達成できたが、組織や所属する人間に対しては宗教の悪い面ばかり出ている

そもそも宗教部分が形としてあらわれてない

半ばは人のため? 人のためになってないだろw
ごはんをおいしくいただこう? 幼稚園かな
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 21:25:53.10ID:nqVxFyEN0
少林寺は武術部門も宗教部門も芯が無いからちょっと深く突っ込まれると答えられない
どっちも浅い上っ面だけを拝借しただけだから答えられるわけがない
その対応策としてダブスタを装備してきた
それで武術武道、宗教、両サイドから迫られてものらりくらり

信者も巳自身に問いてみればすぐ分かるのに
武術部の技が乱取り一個でも使えてるのか?
宗教部の教えも、それで一体誰を幸せにしてきたの?
すぐに分かるだろ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 21:43:27.19ID:gx8R/ZGX0
説明が難しいなと思ったら「臨機応変」「人による」でお茶を濁す癖がついちゃってるから、
思考能力が育たないし矛盾に気が付かないんだよね

自分を甘やかして楽しようとするのは、本物の武道にも本物の宗教にもないこと
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 21:49:57.66ID:cepLl7KF0
>>920
偽の合格証渡されたり、道着代ぼったくられるようなどっかの団体よりは、遙かにマシです
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 22:08:56.68ID:nqVxFyEN0
>>921
子供の頃、親に言われなかったか?
よそはどうではない、お前の話をしてんだ!と怒られただろ
お前が団塊爺なら言われてないだろうけど
ソースも出せないような他所の団体の話なんかしてない
少林寺の話をしてんだよ
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 22:11:33.15ID:gx8R/ZGX0
>説明が難しいなと思ったら「臨機応変」「人による」でお茶を濁す癖がついちゃってるから、
>思考能力が育たないし矛盾に気が付かないんだよね

に追加

○○と教えている、○○と書いてある、これを○○と呼ぶ

と言えば説明不要な事実と勝手に思ってるのも痛いな
今日の書き込みを見てもそのワンパターンw

シャクティパットの定説みたいなもんで、組織の外の人には通じないんだけどな


>>921
習いに来てる子供達を師範が道場内でレイプした団体を他に知らんのだが
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 22:14:39.49ID:gx8R/ZGX0
>>881
>一流から三流まで色んな人がいるとずっと言ってるが。まあ死ぬまで分からんのだろうな

一流なら組織の中でもさぞ目立つだろうよ
なら皆に知られてるんだろ

例えば誰?
その人、よその一流で言うと誰と同じくらい?
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/04(月) 23:38:18.58ID:aeVTBXT90
アンチの書き込み名誉毀損に当たるからそろそろやめた方が良いよ
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/05(火) 00:06:18.34ID:D1vdyEEK0
>>925
で、あなたの格闘技経験は?
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/05(火) 00:13:10.24ID:D1vdyEEK0
>>927
あなたの説明に論理的な根拠があるかどうかに関わるからです
で、あるんですか?
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/05(火) 00:18:12.15ID:D1vdyEEK0
>>929
で、格闘技経験は?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況