X



トップページ武道
1002コメント524KB

合気道 中国拳法 少林寺拳法 最弱の争い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 20:59:14.33ID:Jnc+hFVj0
最弱はどれ?
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 12:16:42.53ID:wfcVGVfY0
理想論を言うなら嘉納治五郎が言うように型と乱取りを同列にやるのが護身には一番いい
まあ嘉納が嘆いたように乱取りに傾いちゃうんだけど
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:30:52.52ID:Tul/ZMr/0
>>544 >>600
>スパーリングや試合の中で洗練されてきた技術も役に立つかもしれない。
スパーリングや試合の中でしか役に立ちませんw

>>601
>その武術が活かせる範囲内ですらスパーリングをやらないとこらは総じて弱いと言っていいと思う。
それもまた言えますなw矛盾するようだけどw
だけどスパーリングで幾ら強くなってもそれで強くなれるとは限らない
それはスパーリングが強いだけだから

U〇Cチャンピオンがチンピラにボコられて敗北した話はその証明
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:44:47.02ID:t+zESPW30
>>603
>スパーリングをやることで不用意に近づいてしまう、とかスパーリングルール外の動きを想定しなくなってしまう、というのは一理ある。
その通り。実戦武術を標榜するところははそれを嫌う傾向が強いね。

>ただそれを補ってあまりある、いわゆる実戦性が身につくと思う。
それは実戦性ではない。実戦とは本物の暴力が前提だから。
それはただの、素手で演りあってる連中の処理能力を高める練習であって、それもまた必要。
実戦武術を標榜するところは、この処理能力が欠けてる連中も多いな。練習しないから。

しかし、実戦ってのを根底から勘違いしてる人が多いってのが
kの手の議論に付きまとう問題なんだろうな。
安全管理が重要なスパーや試合でできる内容の中に実戦性なんて何一つない。
実戦とは、安全性をすべて取り払った上での話なのだから。

一番いいのは、かなり厳しいスパーを相当な熱量で当てながらやりつつ
危険な技もやるが、それは寸止め。みたいなやり方では?
或いは面サポ、喉サポ、金サポをして当てに行くとかのスパー。
喉と間接潰しは寸止め以外は無理かな? それに加えて
危険になったら止める人を一人は置いとくってのが現実的だろうな。
それで問題なく出来る様になったら、
同じやり方で武器や多人数も考慮してノールールでスパー。
人質を取ったり取られたり、逃走も考慮に入れて、色々な状況、環境の野外でのスパー
それでもまだ実戦には程遠いだろうけどな。だが、だいぶ近づくんじゃないか?
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:10:07.81ID:nS42XtVk0
>>605
強くなれるとは限らないが、やらないと強くなれないのは自明の理だと思う。
スパーやらなくても強いってのは何が、誰が示してくれてるんだ?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:10:24.11ID:Q018a+LE0
>>606
> 一番いいのは、かなり厳しいスパーを相当な熱量で当てながらやりつつ
危険な技もやるが、それは寸止め。みたいなやり方では?

↑ガチスパーやりつつ危険な技もって条件なら一番近いのは大道塾か日拳あたりかな?一対一だけど。

多人数とか武器も含めるとなかなか該当するとこなさそうやね。日本だと武器=刃物だけど海外なら銃も考えなきゃだろうし。
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:22:12.09ID:nS42XtVk0
>>606
安全を取り払わないと実戦じゃないなんて、自分で実戦とやらの範囲を絞ってて滑稽。
居酒屋で絡んできたら殺し合わんといけない世界の住人なんだな。
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:24:15.34ID:Q018a+LE0
ああこの人上でイキリちらしてる人か。こんだけバカにされつつまだ書き込めるのすごいな。
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:27:39.10ID:Q018a+LE0
犯罪者を制圧するのにいろんな武術や格闘技の技が役に立ってるでしょって話しても

それは相手が本気じゃないから弱いものイジメなんだー本気なら殺し合いだから意味ないんだーだからね。バカでしょ。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:05:31.64ID:8oVLEV8E0
型も大事でスパーも大事だよ
勝敗競技にするからダメになるんだよ
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:35:15.53ID:OAdMqn9e0
>>609 
むしろ、居酒屋で絡まれても
安全に過ごせると思い込んでるお前の方が滑稽では?
っていうか、真正の馬鹿?

酔っぱらったが何をしでかすか、
酒が故の事故など念頭にない癖に、何をボケた事を言ってるんだ?

もう一度繰り返すが真正の馬鹿?
自分のこっけいさが見えないほどの馬鹿?
それともネタか何かを外して、悔し紛れで言ってるだけ?
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:35:34.96ID:Z2kSPS390
流れぶったぎりですまんが、ゆっくりが以前動画でディスってた熊澤選手がゆっくりに挑戦状叩きつけた件w
https://youtu.be/pR2mRY5N5eo

誰かゆっくりに教えてやってくれw
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:40:17.82ID:c5ty3vqy0
>>609>>611は、
典型的な平和ボケか、それとも
パヨク的な平和思想とか憲法9条とかのカルトに洗脳されてるか
でなければ、よほど知能に問題がある人なんじゃないかな?

たぶん言葉が通じるような脳みそ持ってない
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:42:08.16ID:nS42XtVk0
>>613
何んでもできるからってなんでもやるやつばかりじゃないんだよ、俺の世界では。

あんたの世界では小突かれただけで相手を殺すためにあらゆる手を打ってくるやつしかいないみたいだけどな笑
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:44:53.50ID:nS42XtVk0
>>615
今俺とお前の間で諍いがあるけど、なんでお前は俺を殺しに来ないんだ?
オフで会ったらお前は俺を殺しにくるのか?
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:57:50.15ID:Q018a+LE0
>>615
全然賛同者現れてない時点で色々察しなさい。バイバイ。
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:11:33.22ID:MYh1Y6vE0
>>611
>犯罪者を制圧するのにいろんな武術や格闘技の技が役に立ってるでしょって話しても

まず、そういう嘘を吐くから馬鹿にされるんじゃね?

犯罪者の制圧には警察官や機動隊が
複数人で盾で囲んで警棒で叩く
武器を持った犯罪者には、銃を使う事もある
立て籠もりとかの凶悪犯罪者にはライフルなどの銃殺

どこに格闘技の技で制圧なんて話がある?
警官が柔道を使って刺殺される事件が多いっていう統計の話なら
よく見かけるけど?

>>609 
>安全を取り払わないと実戦じゃないなんて、自分で実戦とやらの範囲を絞ってて滑稽。

逆。むしろ実戦御範囲を広げているのでは? 

>居酒屋で絡んできたら殺し合わんといけない世界の住人なんだな。  

居酒屋での喧嘩による重症や殺人事件
死亡御事故は多いけど、何言ってんの?
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:19:13.43ID:MhGp6B1S0
>>619
> 警官が柔道を使って刺殺される事件が多いっていう統計の話なら
> よく見かけるけど?

前に柔道スレでその話題になったときに
戦後統計を取り始めてから何十年間で警官が刺殺された事件なんか数件しか無いから
とても柔道やってるやってないで統計的な議論ができるような有効なデータはないと(具体的な件数載せたリンクと一緒に)論破されてたの見たな。
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:30:51.91ID:9Djd3I2E0
まあ警察官ってもれなく全員が逮捕術(柔道からボクシングまでいろんなものがルーツ。試合もある。)学ぶし、柔道で実績あるやつは採用に有利だし、役に立つ前提で警察官養成のプログラムに組み込まれてるってのが普通の理解だろう。
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:33:55.43ID:9Djd3I2E0
多数対1での制圧を基本にしているということをもって、そこに柔道や合気道の蓄積が影響してないってのもおかしいしさ。
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 17:16:50.36ID:zXLjOwWf0
護身のために一番重要なのは、判断力や冷静さを含めたメンタルで、
襲われたときに一番メンタルを保てるのは、やはりコンバットスポーツだと思うね
安全性のためにいくらか技術が制約されているとはいえ、
普段から本気の人間と対峙している点は大きいよ
形やライトスパーだけではどうしても鍛えられない部分がある
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 17:22:49.90ID:nS42XtVk0
>>619
死亡事故か多いって何と比較してるんだ?
居酒屋の諍いがすべて殺し合いなら、死亡や重症が諍いのほとんどで起こってなきゃおかしいぞ。
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 17:30:30.55ID:9Djd3I2E0
>>623
俺柔道だけやってて全力で動く相手って意味では経験あったけど、一回だけ遊びでボクシングのスパーリングさせてもらったとき人を殴ったり殴られたりってことの恐怖と痛みでまず身体が縮こまっちゃってなんもできなかったな。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 17:52:51.36ID:bk3kJEgs0
>>611 とりあえず、複数人に何度も注意されてんだから
そういう嘘を吐くの、いい加減に辞めようや
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:34:43.50ID:Vkc6/CdO0
>>619
>警官が柔道を使って刺殺される事件が多いっていう統計の話
これって今となっては都市伝説の類いの話でしょ
多分本当に古い時期の話で逮捕術制定に繋がるものとかで、現在には当てはまらないものなんだろうよ
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:42:32.03ID:jSYGJu9K0
あ、秋葉原で暴漢が暴れたときにね
警防で何回殴っても暴漢は止まらなかったんだよね
警官が防弾チョッキの上からブスブス刺されたんだからね
でもね、警官が銃を構えたら、銃の型による「気」で平伏したんだよね

実戦向きの合気道や少林寺拳法やっていれば気で簡単に倒せたのにね
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 18:49:03.21ID:lHD6vzVK0
>>626
複数人につっこまれてって理屈でいうならお前がまず消えろ
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:14:39.20ID:Vkc6/CdO0
>>619
突っ込みどころしかないレスに真面目に突っ込みレスするけど、
>>542>548>550>570で、
犯罪者を制圧するのに(いろんな)武術や格闘技の技が役に立ってるでしょって話、
挙げられてるよ

犯罪って言ったって日常で遭遇するのは、プロのテロリストや殺意むき出しの殺人鬼ばかりではない
過信するのもあれだが、武術武道や格闘技で身に付くフィジカルや対人スキル、
動体視力や体術も過小評価するばかりでもない
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:34:33.70ID:nS42XtVk0
純粋な殺意によってでしか実戦と認めないなんて狭義、知ったこっちゃないな
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:49:33.10ID:QVSD5BJZ0
>>631
引っ込みつかなくなって謎定義押し通してるだけなんだとおもう
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:55:05.74ID:QVSD5BJZ0
より上位の暴力を想定してない・対応できない=ダメってしちゃうと
いわゆる対人武器術的なものも、たいていのものは重火器(テロリズムや紛争)には対抗できないからダメってなっちゃう。
そんなわけがない。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 20:03:05.89ID:cJAlfSkB0
>>619
>逆。むしろ実戦御範囲を広げているのでは? 
えっ
どうして範囲を広げてることになるんだ?哲学的な話か??
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:35:54.00ID:ws6IVI780
暴力っていうけどね、
その気になれば可燃物とかになるわけで、そうなるともうどうしようもない。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:16:46.55ID:FbOYZnKE0
>>598
>二流の話を持ち出して特徴だといわれてもねw

流派として二流が持つ特徴を持ってるなら流派がそうなんだろ

少林寺以上にギッコンバッタン動く特徴を持つ武道ってないだろ
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:19:34.08ID:miS/jYmz0
>>636
だよねえ
実戦をガチ殺意の闘争と定義してる人と
ガチ殺意の闘争より幅を持って定義してる人
前者の方が範囲が広いってもう意味がわからんわ
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:34:42.94ID:Bl+m0Ux70
>>634 そりゃ、状況を手広く考えて視野も広げた方が応用も利くしねぇ・・・

そこまで論理的思考が駄目で独自の世界を生きてるとだと、無駄なままかもしれないけど
もう、本当に誰かの指導を直接受けに行って徹底的にダメ出しされて直されないと解らないでしょう
それでも、何をどうしてダメ出しされるのかさえも解らないだろうから身に付かないかもしれないねぇ・・・

その前に一般人の受け取り方だとか、普通の人の物事の考え方を身に付けるべき
独りで難しければカウンセリングを受けた方がいいかも 煽りでも何でもなく真面目に
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 23:21:17.27ID:1hhKPc+80
さすがに笑う
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 23:32:05.24ID:q9oYqbZu0
一生をかけて真面目に練習してきた武術で
よっぱらいの相手とか悲しすぎるだろw
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 01:55:01.45ID:JDV/ykZn0
武道について少林寺拳法を二流とか言ってる人がいるけど598や637は各武道の目的が
あって成果を言うならば一体どこのだれを基準に一流、二流とか言えるんだろうか。

少なくともここで特定流派を挙げて二流扱いし憚らん者は一流の武道をやったとは言
えんことは確かで、そこに言ってることに自己矛盾があるし、そう思わんならただの
自惚れのアホだと自分から言ってることになるな。
0643名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 07:36:54.49ID:cCnuRqb+0
>>641-642
実際に護身してみたら、よっぱらいも意外に強くてボコられましたでは二流だろ
三流以下かも知れんが

観賞用としては、ギッコンバッタンした動きが好みの人にとっては一流だろうけどね
強さや実用性とは違い、好みの世界はプライスレスだからw

カクカク〜♪
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 08:26:20.24ID:X0tqh8Qq0
少林寺の人でもキックボクシング経験があってウェイトトレやってる人は強いぞ
一概には言えない
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 08:56:28.69ID:L7c58k9c0
>>639
こいつ警官の刺殺統計とかの話は完全スルーなのが笑える
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 10:12:33.30ID:dp1f5VyO0
少林寺拳法やっている奴は、平気で目や金的、喉を攻撃する、反社会スポーツだ
多人数のケンカでも一瞬で勝負をつける
狂暴凶悪な技をパカにするな
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 10:46:03.03ID:V+ChjK7I0
>実際に護身してみたら、よっぱらいも意外に強くてボコられましたでは

それはあんたが相手より弱かったか、どこか自分に非もあったりしたからだろうよ。

二流以下、三流以下かも知れん自分を基準に武道について少林寺拳法を二流とか言えるんだろうか。
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:18:22.67ID:J6OclP2e0
>>644
それ、キックボクシング経験者でウェイトやってるから強いんであって少林寺関係ないけど

一概に言えない根拠は、結局他流頼り
虎の威を借る狐だな
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:57:02.10ID:25vJNPpv0
>>639
お前日本語理解できないんだから無理すんなって 笑
>>638を100くらい誰かに読み聞かせてもらえよ 笑
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:13:23.10ID:hxjkB+E60
一連の流れ見たら>>639←これバカすぎワロタ。
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:15:04.14ID:qYyzmgXg0
2流3流の道場通いも忙しくなってくれば通えなくなります。
通っているのは無理して通っているか親の家に住んで金が出ていかないから自由を満喫していると思う頭のトロいのしかいない。
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:21:41.29ID:a0vSk/p20
>>648
え、そうなの?
この前まで堀口は伝統空手のステップワークで総合でも強いと言ってましたよね
住民からは総合のためにレスリングやフルコン空手からローキックやカーフキックを習ったからと言われてたのに
少林寺はキックボクシングってどういう事?
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:51:25.78ID:hxjkB+E60
>>652
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 21:49:39.12ID:k1/yYHlq0
>>652
もはや日本語として成立してない
堀口の件は少林寺とは何の関係もない
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 21:59:15.80ID:cCnuRqb+0
>>644
そりゃ撮り鉄やっててもキックボクシング経験があってウェイトトレやってりゃ強いだろ
キックボクシングだけやってる奴は強くて、少林寺だけやってる奴は弱けりゃ、少林寺部分は強さに関係ないって簡単な論理も理解できない人?


>>646
>少林寺拳法やっている奴は、平気で目や金的、喉を攻撃する、反社会スポーツだ
>多人数のケンカでも一瞬で勝負をつける
>狂暴凶悪な技をパカにするな

そういうマンガが好きな単なるオタク揃いなのは知ってるよ
そういうオタクは自分の決断次第で、どのような相手であっても目の前の争いの結果をいかようにもできるという妄想が強いんだよな
実際には競技のベースがあって喧嘩慣れもしてる奴なんてゴロゴロしてるし、そんな相手に少林寺やってるオタクごときがキレたって蚊ほどの攻撃力もない


>>647
他でもない、お前らのやってる少林寺のことを言ってるんだが馬鹿かな
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:02:07.79ID:rCtv1Gr30
昔の自衛隊は日本拳法に合気道だったと思うけどキックと少林寺の方がいいのかな
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:12:33.49ID:eTdklJ+60
キックはだめだろう
競技すぎるよ
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:12:35.34ID:k1/yYHlq0
>>657
キックだけの方がいいです
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:23:29.73ID:cCnuRqb+0
少林寺はだめだろう
戦地で敵に忖度求めすぎるよ
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:32:33.33ID:dp1f5VyO0
>>657
練習見たら空道に近かったな
少林寺のほうがハルカに上だけどね
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:35:18.80ID:cCnuRqb+0
昭和のおっさんが無理してステマした文章乙
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:40:49.10ID:Iq66hwcX0
>>657
今の逮捕術がやっぱよくできてると思うけどな。
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:48:06.52ID:eTdklJ+60
正直言って現代の実践的な逮捕術というものはそんな武道なんかにありえないよ
合気道にも無ければ少林寺にも無い日ケンなんかまず無いね
最新の逮捕術を舐めないほうがいい
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:54:23.88ID:QGgbnCP70
>>1
寸止め空手
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:05:41.35ID:8r7ZcKCm0
>>657

少林寺拳法には攻めとかや並行には拳闘やキックや柔道とが相性が良いってことだけだね。

又少林寺拳法では攻撃相手を忖度するからね。軍隊とかでの殺傷が目的には向かないです。
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:09:11.10ID:WRNc5YwL0
軍隊もあえて素手で攻撃するような場面は制圧が目的じゃないの
殺す気なら武器使うだろ
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:26:49.19ID:8r7ZcKCm0
上に書いてるように少林寺拳法は自分から素手で相手を制圧する為に攻撃するのが
本筋ではないです。
相手が素手で攻撃した時に対処するもんです。積極的な制圧とは少し違う思想です。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:37:22.67ID:zlis6NWI0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、他武道に全く通用しないのか?

答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 02:01:31.09ID:wFb1jBpI0
例えば、空手は前に出てしまうけど、
少林寺拳法は前には出ない、まず引く。
引くことが護身に一番だから、良いんだ。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 05:34:30.05ID:EWtoQnit0
逮捕術って、
永岡 秀一(柔道)、大塚博紀(和道流)、斎村五郎(剣道)、清水隆次(神道夢想流)、ピストン堀口(ボクシング)
というすごいメンバーで作った総合格闘技なんだな
武器術まであるし
合気道はないから、それっぽい動きは和道流(というか神道楊心流)の技なんかね
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 06:19:59.12ID:rWIm093a0
>>671
そのメンバーが集められたのも70年前とかだから、和道流もそうだけど柔道もまだ立って極めるような技残ってたんじゃないかな。ほんでそのあと日本拳法を元にもう一回整備されてんね。
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:34:58.80ID:uUbuHxts0
負けてもネチネチと法的措置を取ったりして付きまとって、夜に襲うとかする精神持った奴が一番怖いんだ。
ここで長文解説しているのがその類だ。
関るとろくな事にならないから相手にするな。
少林寺拳法やったらそうなるのかもしれないが、からかうのもほどほどにな。
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 16:48:43.03ID:UWwHOU5V0
何かディスり対象が合気道から少林寺へと流れが変わったなw
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 17:27:55.91ID:gEdTXXTL0
マス大山が戦後初の全日本空手道選手権大会で優勝した後渡米してプロレスで成功した背景に柔道や合気柔術を修得したからという専門家も多い。
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 17:57:03.94ID:5w+Kr3Yn0
大山倍達自身はまあ色んなことできて強かったんだろうが、なぜ極真をあのルールにしたのだろうな。
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:09:11.54ID:PMHiptAu0
>>674
合気道が一部のおかしい奴除いて、弱いこと気にしないし気にする必要もない
強い弱いでやってるんじゃないと言いながら一番気にしてるのは少林寺

最弱を決めるスレで話題に上ることを避けるために合気道をディスったり柔道BJJの話題に持って行こうとしたり工作するのも見苦しいし、自流の話題に対しては自分らのぶち上げた建前や現実と合わん釈明しかできんから余計突っ込みが増えてる
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 18:51:45.51ID:DUurwc130
あの当時の空手家でプロレスラーや柔道家など他流派と戦った日本人がいたのか?
もし、あの時代に寸止めする空手を否定しなかったら空手は終わっていたに違いない
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:23:35.49ID:uUbuHxts0
>>676
大山は、本当の天才だったという人は多いからな。
単に頭が良いことを示すわけではないらしい。
あのルールは、ボクシングで頭やられている人みて考えたんだろう。
打たれ強い体はトレ次第で、誰でも無難に作れるという観点で出来たんだと思うけどね。
ここら辺はアメリカとかで学んだんじゃねーの?
顔面パンチがない分社会的にもいいだろうし。
妥協点として、良く考えたルールだと思う。
それをマネて、さらにスポーツにしたのがテコンドーね。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:27:15.81ID:9GIGrTBl0
あと、あの極真ルールは見る側の客を意識したという関係者もいたね

面を被ると表情が見えにくくなり客としては面白くない。
観客数が流派の勢いだとの持論があったらしい
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:46:55.69ID:wFb1jBpI0
ないね。
大山は極真ルールのせいで人が倒れないことを不快にすら思っていた。
ルールを改正すると自分の失敗を認めることになるから出来なかった。
そして、顔面攻撃に怯えるようになった弟子たちを弱者扱いしていた。
ちなみに大山自身はフルコン出身でなく伝統出身、寸止め大会では強かったらしい。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:52:04.36ID:wFb1jBpI0
顔面を狙うことと顔面を狙われることが無いなかで、
おしくらまんじゅうみたいな発達をして、
そのせいで姿勢が悪くなって「床相手の空手」が出来上がった。

頭の良い子を育てようとしてド近視の身体虚弱なコミュを育ててしまったのに似ている。
ようするにキミら。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:04:15.48ID:EEwV59220
>>678
寸止めルール自体も伝統的なものなどではなく比較的新しいものなんだが
時代に即して生まれたものが寸止めであって
それ以前は約束組手しかなかった
極真だけが空手を支えてきた訳ではないし寸止めを否定しなくても
空手は終わってないだろう
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:35:07.20ID:PMHiptAu0
>>683
少林寺の中で昔教えてた偏見を未だに信じてるお前みたいなオッサンは多いなw
現実は、そのように発達した空手相手に押し込まれると少林寺には何も対応策がないことを知った実戦志向の高段者は皆、少林寺辞めてフルコンに転向してるよ

妄想だけで実戦を語る居残り組は、近づいてきたらカウンターとかほざいてるが、もらう覚悟で近づく相手を少林寺程度のカウンターじゃ一二発で沈められない
顔面や金的がら空きでのしのし歩いてくるだろうと思ってるようだが警戒して工夫もして隙を見て入ってくる

近づかれたら押し返せないから崩されてカウンターどころじゃないし、無理に出したところで威力が出ず火力負け
遠距離スタートだろうが少林寺じゃフルコン相手にボコられる以外の選択肢はない

構造的な問題だから、フルコンのカモであることを我慢して続けられなきゃ転向するしかない
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:46:09.61ID:wFb1jBpI0
まぁ悔しいだろうが間違いなくフルコンは奇形武道。
やったことを後悔する第一の武道だね。というか武道でもない。
良い歳しておしくらまんじゅうしたい趣味というかそういう性癖の集まり、かな。
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:52:31.73ID:EEwV59220
ボクシングに蹴りはないレスリングにパンチがないと言ってケチつけるのかよお前は、極真粘着バカ
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:55:02.47ID:PMHiptAu0
>>687
妄想だけで実戦を語る居残り組は、少林寺の中で昔教えてた偏見を未だに信じてるんだよな

少林寺特有の力んでギッコンバッタンした動きじゃ、ゆっくりまっすぐノーガードで近づいてくる相手にしかカウンターなぞ当たらんし、近づかれたら面白いように崩されるしで、そもそも実用前提の武道じゃない

カクカクした動きを好む人向けの観賞用
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:58:10.82ID:PMHiptAu0
>>688
昭和の少林寺オヤジ世代はジークンドーとボクシングは見習うよう教えられてるから、パンチしかないボクシングに少林寺じゃ勝てないと言われてもそこはスルーするんだぜ
一貫してないよな
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:00:23.03ID:wFb1jBpI0
極真形式が一番良くないのは、距離を喪失すること。
距離なんか詰めてしまえば攻めていると見なされるような「見せ相撲」ということ。
なので伝統空手にいいように距離をコントロールされて歩くことしかできなくなる。
そして組み系ファイターにやすやすと捕まって虫ケラのように扱われる。
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:01:49.36ID:mylR0lzS0
>>691
え、少林寺って距離感ないじゃん
足止めてるし
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:02:39.68ID:EEwV59220
>>690
そもそもどこも打たない少林寺からの顔を打たないという批判は自虐ネタにしかみえないわ
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:06:01.00ID:wFb1jBpI0
少林寺は実際どうなのか分からないが、でも極真空手よりは現実的だろう。
試合形式という意味では、寸止めはそこまで悪いものではない。
スタンスが広いのもいいことだと思う。
組みが無いのは空手である以上しかたない。沖縄相撲でもやって鍛えればいい。
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:14:59.13ID:mylR0lzS0
>>694
え、少林寺の実際がどうかわからないのに何で極真空手より現実的なんだ?

柔法は形式上あるけど、組技はないじゃん
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:21.23ID:PMHiptAu0
>>694
>少林寺は実際どうなのか分からないが、でも極真空手よりは現実的だろう。

分かってないと自認する人の意見は所詮そんなもんだろうね
分かろうとして試した人たちはフルコンに転向してるよ

今より分かりたいなら、フルコンでも大道塾でも、外の人に少林寺の技術を試して来いよ
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:21.64ID:TsZX7zS30
顔面ないと距離感おかしいんよね
組手やらない少林寺はお話にすらならないけど
https://youtu.be/T2RjSVEwKRI?t=743
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:39.91ID:wFb1jBpI0
伝統空手がよくないのは、型がナゾナゾ化していて、むだな解釈ばかりに費やしていること。
そういう意味では古流が元になっている少林寺の型のほうが分かりやすくて良い。
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:16:31.30ID:wFb1jBpI0
ないね。
極真空手の数見肇が世界大会後に伝統空手路線を目指したのも良く分かる。
フルコンというモデルが空手のした失敗であったことを気づいたんだろう。
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:22:56.76ID:wFb1jBpI0
剣道はぜんぜん斬っていないけど、当てる分だけいくらかましだとすれば、
寸止め空手も当てるまではやるようにしてもいいと思う。
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:34:12.64ID:PMHiptAu0
>>699
>極真空手の数見肇が世界大会後に伝統空手路線を目指したのも良く分かる。

平も佐山も現役を退いたら武道とかヨガの路線に行ってるだろ

>フルコンというモデルが空手のした失敗であったことを気づいたんだろう。

若い頃に厳しい競技の世界で頂点まで行った人間の思考を、リンジの格オタごときに想像して決めつけられてもな
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:36:38.47ID:D+op20zz0
リョートや堀口も伝統派からMMAに転向したしな
転向したのは元の格闘技が劣ってるせいという理屈は全ての格闘技に返ってくる
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:41:52.22ID:wFb1jBpI0
数見の当時のコメントにもルールについて難色を示しているものが多くある。
このルールが本来の空手の姿をおかしくさせているのでは、という内容だね。

また、グローブ顔面を危ないとも言っていて、
彼のような世界王者でもグローブに苦手意識があるのを明かしていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況