X



トップページ武道
1002コメント787KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (バットンキン MM0a-JpLC [153.233.237.25 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/26(金) 15:41:21.12ID:DW7qtmPBM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実125
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1611629552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0427名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 03fd-WrBr [112.69.5.137])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:50:19.85ID:Fw+6yt1g0
>>425
何から連想してもいいのなら、それこそ型から連想してもいい。
ブレンバスターは単なる例えで、
実際は空手に類した事を連想するでしょう。
0428名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-UzXC [49.98.68.179])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:50:51.12ID:+vLyEIjwd
>>391
ププッ(≧▽≦)

「そんなんこのスレに20年近く居るけど未だに出てこないけどね」
こんな早朝や昼間、夜中に孤独に駄文長文書く生活20年とか作家ですかな?www

むしろ、ニートって自分で書いてるようなものだ。
ダセえ人生だな。
0429名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:50:52.57ID:Xvwb9kXl0
>>427
>何から連想してもいいのなら、それこそ型から連想してもいい。

型から連想する必要性は?
0430名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:52:54.07ID:Xvwb9kXl0
>>428
だから過去に何度も自慢できることじゃないし恥ですらあるって自分で言ってるがな。
だけどお前が居ないとこのスレが寂しいのは確かだから、まあちょくちょく書き込んでくれよ。
0432名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:03:15.84ID:Xvwb9kXl0
>>427
>ブレンバスターは単なる例えで、実際は空手に類した事を連想するでしょう。

いえいえ、連想は自由ですし。桧恒先生もプロレスのパワーボムまがいの分解も昔
解説してた記億あります。師匠の久保田先生がコブラツイストのように足元に組み伏せ
た分解を解説してたこともありますからねえ。自由な連想ってのはそういう事です。

ちなみにわざわざ型から連想してもラジオ体操から連想してもいいのに、わざわざ型から連想する理由は
私なら「それが空手だから」あるいは「型の方が好きだから」になりますね。当然そんな理由では型である
必要性や存在理由にはなりませんんが、それを指摘されたら「ハイ、なりませんね」「型でなくてもいいですね」
とあっさり認めます。そこが私が他の肯定派(型オタ)とは違うところです。みなさんには無理な芸当ですね。

>>431
うんにゃ、ただ2chで遊んでるだけ。型オタに唐手家が弱いとか型に意味ないって煽るとす〜ぐムキになって楽しいよw
0433名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:22:21.92ID:Xvwb9kXl0
あ、パワーボムの分解は桧恒先生じゃなくて沖拳の山城先生だったな。
桧恒先生は相手を完全に担ぎ上げてからびたーんって地面に投げつける分解だ。

どうでもいいが、久保田先生は武道空手攻究で義珍の「男子門を出づれば百万の敵あり」
という教えにすら著書で敵は正面に一人に関連づけて穿った見解を述べてた記億がある。
桧恒先生はこの本を手に入れて当然見てるんだが、読んだ以降もこういった自説を主張する
あまりに過度になってしまってる久保田先生の怪しい見解について、特に言及していない。

桧恒先生は久保田先生の言うことを信じちゃってた、騙されてた、という意見があるけど
俺は桧恒先生はかなり早くの時期から、あるいは最初から隠されていた空手だとか秘密協定だとかは
信じてなかったと思うんだよなぁ。ただ、それを信じてた、あるいは失伝するくらいなら公開するという
スタンスでなきゃ世に出ようにも出れなかったからそういうフリをしただけな気がする。まあこれこそ穿った見方か。
0434名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 03fd-WrBr [112.69.5.137])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:35:44.22ID:Fw+6yt1g0
>>429
空手だから型から連想する。それでじゅうぶん
0435名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:39:10.23ID:Xvwb9kXl0
>>434
あら、サル真似されちゃいましたか。少しがっかりです。
0436名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.146.0.61])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:42:53.66ID:8e8iA9+Px
>>428
>むしろ、ニートって自分で書いてるようなものだ。ダセえ人生だな。

自分から逃げる事を【隠遁】と言って【無職の引きこもり】だと書いたダセえ人生は型オタなんだけどね(笑)また自己紹介?

61 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148]) 2021/03/03(水) 16:44:38.20 ID:VKg8wNSAd0303
なぜ逃げたか?
その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、【隠遁する】場合において逃げるという言葉が適用される。
0437名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:44:26.41ID:Xvwb9kXl0
要約すると客観的に型である必要はない、無価値に近いってことですな。
代替品がほぼ無限にある以上は値がつくほうがむしろおかしいわけですし。

また、技術的にも大したものはつまってないということが彼のおかげ(>>434)で証明されました。
何せ自由に連想して良いし他のモノでも代替可能なので、これも技術の所在の是非を問う方がおかしい。

型は無価値に近く技術も大して詰まっていない、ということを型オタが自ら認めたので、このスレもそろそろ終わりで良いかと。
0439名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:44:14.97ID:Xvwb9kXl0
おや、消えてるレスがあるってことは。上の書き込みはまーた俺のファンかw
NG入れてるのに律儀に応援ご苦労さん。頑張ってね。

>>426の続き。

本来は必要性があって生まれるものなんだが
存在するけど大して意味ないから無理やり意味づけしようとするとこうなる → 自由に連想していいんだ!

俺が再三言ってるように、シルエットクイズなんかじゃなく、棒立ちの相手に当破なんかでもなく、まず型に思想を
確立させることがいかに大事かこれで分かると思う。思想で分かりにくいなら存在理由でもいい。それをしなければ
肯定派はいつまで経っても否定派に論破される。根無し草がどんなに頑張っても風が吹いたら簡単に飛ばされるのと一緒。

「そうでなければいけない理由」がない限りは、どんな分解をこじつけても、どんな突きを創作しても
「でも、それと型とは別問題だよね?」ってことで、型は不要で無駄な産物と見なされる。

どうせこれ読んでる多くの肯定派はバカだから、俺が何を言ってるのか分からないだろうし
仮に分かってもやっぱりバカだからどうすれば思想を確立できるのかもさっぱりだと思う。

そんな君たちにアドバイスがあるとしたら、今やってるシルエットクイズや当破の創作じゃ全然足りない。
量でいえば、今の5倍から10倍創作してこじつけて、後世に伝えていけばいい。
何代か続くうちに頭が良くてやる気がある人が確立させるための手助けになる。そのためには量が必要。

だから動作を見て「連想」する、なんて悠長なことを言ってないで、あらゆる武道や格闘技から技をそのまま1秒でパクれ
ボクシングでいいパンチがあったらパクればいいし、柔道でいい寝技があったらパクればいい。とにかく量産する。

本来は思想を確立させるのならこんなあるある詐欺なんかじゃなく、もっと効率の良い別の方法があるんだが、どうせ理解
できないだろうしやる気もないだろうから、それでもより良い方向に『少し」でも空手界が進む方法を助言してみた。
0440名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.118])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:54:10.10ID:qbHLWzAha
つまり20年間も
逆張りの妄想長文を連投しているのは
ただのレス乞食

それこそが
筋肉バスターおじーさん
0441名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:02:54.72ID:Xvwb9kXl0
寸止めもフルコンも、制約があるからこそ独自の技術体系になり発展した。それが個性に繋がってる。
空手に限らず剣道でもそう。柔道でもそう。自由に解釈していい自由に連想していい、なんてのがいかに
綺麗ごとかこれで分かると思う。殴り合いと関係のない、絵や踊りのようなものなら自由になにを表現してもいい。

本来の唐手の型はむしろ人の鑑賞を前提とした絵や自己を満たすための踊りと非常に近しい存在だったから
自由にどうこうが大して問題になる事もなかった。それはオナニーする時に自由に妄想していいってのと一緒。むしろ都合が良い。

だけど殴り合いは都合の良いオナニーじゃなくて相手が存在するセックスだからねえ。
1人の時みたいに自由に妄想してどうにかなるほど甘い世界じゃない。むしろ制約下でいかに目的を達成するかという現実色の強い話になる。
0442名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.118])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:14:58.44ID:qbHLWzAha
ということはつまり
20年間も妄想逆張りの長文を連投していたのは
レス乞食をしたいがための
かまってちゃん行為にほかならない

結局
20年間進歩なしが実証されただけの
筋肉バスターおじーさん
0443名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-7Gqf [106.128.26.110])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:41:50.58ID:uVbXj204a
ここまでのレスだと20年間居続けて長文連投してる人が
相手がムキになって楽しいと言ってるのが一番笑いどころだった
0444名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 12:05:35.13ID:Xvwb9kXl0
>>443
いやごめん、20年って時間はちょっと盛ったけどなw
正確には17年とか、もしか15〜6年かもしれないな。それでも充分長いから20年と大して変わらん。

そのうちの半分以上はROMってる事が多かったよ。現在のような主張で長文を投下
するようになったのは本当にここ数年かな。武道板がもっともっと活発だったあの時代に
唐手家は組手したことなくて弱かった〜〜だとか、型には大した意味が込められていない踊りが発端でーすとか、
そういうのを投下すればもっと面白かったし盛り上がったんだろうけどな。でも武道板が盛況だったころは
調査や研究がまだ進んでなくて今みたいな結論にはならなかったし、何となれば俺もここの型オタと大差なかったよ。

何とかして型の弁護を、何とかして昔の唐手家の擁護を、そういう風にしてた時期が結構な年数あるもの。
今みたいに唐手の歴史の結論にたどり着いた時には、もう武道板も人が少なくなっちゃったからねえ。
月井先生や桧恒先生もそれぞれ専用のスレがあって活発に意見交換してたし、他にも有名な先生や無名の実力者
たちも大勢居てコテを名乗ってた。そういう時代に今のような結論を投下したら、どうなってただろうな。

反発は必至だろうけど、でも話の分かるコテさんも居たからな。今の型オタと違って、型を肯定する立場だからこそ
冷静に事実を受け止める頭と心をもった人も居たから、案外荒れずに俺の説が主流の見解になった可能性もある。

でも、もう2ch(今は5ch)に彼らは居ないし、どこかで生きてるんだろうけど空手を辞めてしまった人も居るだろうな。
仮に続けていても、昔ほどの情熱はもう持ってないかもしれない。仮にもし自分が盛況だった時代に同じ主張をしたとしても
それでも型を使えるようにするにはどうすればいいか?というみんなの熱は冷めなかったと思うよ。それだけ熱い時代でした。
0445名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 12:23:41.34ID:Xvwb9kXl0
昔は型に元々意味があるかないかにはあまり興味はなく、どうすれば使えるかを気にする人が多かった。
今は型がどうすれば使えるかではなく、元々意味があった事にしようと無理やり弁護する人が圧倒的に多い。

武道板の住民の質が下がってるのかな。あるいはシルエットクイズや当破などの創作が昔と違って出揃って技術的に
満足したから、後は歴史の裏づけを欲してるのかな。それとも単に使えるようにするのが面倒なだけかもしれない。
昔を懐かしむのは老いの始まりって誰かが言ってたな。俺もいつまでも武板に残ってないで引退せんとなあ。
0446名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.118])
垢版 |
2021/03/20(土) 13:05:38.37ID:qbHLWzAha
そんなこんなで20年間も
レス乞食をしたいがために
逆張りの妄想長文を連投し
平安の分解の筋肉バスターを実証できない

それが筋肉バスターおじーさん
0447名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.210.57.216])
垢版 |
2021/03/20(土) 13:23:42.95ID:pWjP1iKXx
>>446
もはや具体的な内容に反論できないのに悔しくて泣きながら同じ言葉を繰り返しているこれが型オタの末路?
0448名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.118])
垢版 |
2021/03/20(土) 13:57:24.66ID:qbHLWzAha
>>436
泣きながら同じことを書いている
0449名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.118])
垢版 |
2021/03/20(土) 14:07:36.69ID:qbHLWzAha
あれか
北浦和にノコノコおびき出されて
速攻で逃げ帰ったアンチか
そりゃ泣きながら同じことを書くのも当然だな
0450名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.165.211.54])
垢版 |
2021/03/20(土) 17:12:27.68ID:P2iul3Myx
>>449
またその話を蒸し返すの?
本人それとも別人?
0451名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:38:00.74ID:ZFgvNblWa
>>436
なんというブーメラン
0452名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:38:43.13ID:ZFgvNblWa
蒸し返しまくりやん
0453名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.165.211.54])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:56:05.78ID:P2iul3Myx
オフスパーの件は

>>61
>私は嘘は間違いなくついているが、

>まあ逃げたということにしても全く構わない。

嘘ついた事も逃げた事も本人が認めてるんだけど、まーた蒸し返すの?
0454名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.165.211.54])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:58:12.05ID:P2iul3Myx
もはや具体的な内容に反論できないのに悔しくて泣きながら筋肉バスターを繰り返すだけでなく、
嘘ついて逃げた話を勝った勝ったと悔しくて泣きながら蒸し返すのが型オタの末路なんだね。なんだか可哀想だね。
0455名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:13:26.07ID:Xvwb9kXl0
昔に比べて武板は人減ったと書いたけどさ、1〜2年前まではこのスレだってまだまだ
それなりに骨のある型オタは居たよ。軸が〜〜バランスが〜〜っていう低レベルな存在意義でも
頑張って型を弁護してたし、どっかで齧ってきた最新のスポーツ理論をパクって型の意味はこれ!
とか擁護してたり。そんな体たらくでも、今の反論すら出来ずコピペを繰り返す「だけ」のヤツらに
比べたらまだマシだったんだろうな。

ちょっと上の方の話題でも、型を選ぶ必要性について少し突っ込んできいたらもう黙っちゃった。
挙句の好きだから型をやるという俺が先に述べた回答を真似して終わり。好きだからやるなんて
そんなんただの感情論の域を出てねーだろって事にも気づいていない。

昔の武板じゃなくても少し前の型オタなら頑張って型のためにあれこれ言い訳の弁護をしてたけど
もうそういうヤツラすら居なくなって「好きだからやる」程度のヤツラしか居ないのは寂しい限りだ。
型に妄想を爆発させてるヤツを見るとアホかと思うけど、その妄想すら出来なくなったらもう終わりやね。
0456名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/20(土) 20:24:22.00ID:ZFgvNblWa
結局
平安の分解に筋肉バスターを実証できずに
レス乞食をしたいがための
逆張り妄想長文の連投を
繰り返すかまってちゃん

それは筋肉バスターおじーさん
0457名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/20(土) 20:26:53.63ID:ZFgvNblWa
そして まんまと北浦和に
ノコノコとおびき出され
速攻で逃げ帰る

それが
このスレでのカタアンチ
0458名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c7b8-zgiT [126.34.170.205])
垢版 |
2021/03/20(土) 20:56:54.42ID:SuICbWbO0
ん〜
伝統派やフルコンが空手の主流だから妄想幻想が入り込む余地なかったよね
試合が主流だから格闘技みたいに現実的
本当の分解や一撃必殺の当破が広まるにつれてオタク要素が入ってきた

他には空手やっていても歴史に興味がある奴なんてほとんどいない
なので昔からある武術がいい加減なもんだったなんて思いもしない
「本当の空手」とそれなりの人に言われると「そうなんだ」って信じちゃったり

取り留めのない話だが、「本当の空手」を信じてるのってこういう背景なんだろうなって

実際に山城さんみたいな人が実際に自由組手やって公表すると
幻想も消えるだろうが
0459名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 21:32:15.90ID:Xvwb9kXl0
>>458
>伝統派やフルコンが空手の主流だから妄想幻想が入り込む余地なかったよね
>試合が主流だから格闘技みたいに現実的

そうね。同じことを昔の沖縄でほぼ唯一経験した人が居る。それが本部朝基。
本部は唐手に詳しかったから、型の中身がスッカラカンなのを早期に見抜いていた。

俺は本部もとりあえず喧嘩吹っかけていきなりボカスカ殴りあう現実から
入ったと思うんだ。型によって強くなるだの、複雑な分解だの、一撃必殺の
威力の養成だの、そういう型オタが喜びそうなのを最初にするのではなく、いきなり
ボカスカ殴りあって経験地を積んだ。本人はあくまで唐手の修行のつもりだろうけど。

そんで最初のうちは勝ったり負けたりしてたけどど、経験を重ねてくうちに
段々と自分の体で殴られやすい場所が分かってくるからそこのガード固めたり
どういう距離や角度だとパンチが当たりやすいのか、掴んでくるのはどんな状況下など
ようは喧嘩成れをしていって、段々自分なりの勝ちパターンを確立していった。

そこでようやっと、唐手大好きな本部が自分の経験と型との刷りあわせをしようとした時に
もうこれ無理だろってなったんじゃないかな。唐手の型と現実の殴り合いは剥離しすぎている。
だから本部はナイハンチの分解をほとんど残さなかったし、十二本組手だって著書の付録程度の
扱いで別段弟子に大事大事言って指導もしていないし残してもいない。分解にしろ十二本組手にしろ
現実の殴り合いを最初に経験してしまった本部から見たら、絵空事に見えたんじゃないかな。
0460名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 21:41:20.57ID:Xvwb9kXl0
由利ってコテも言ってたけど、本部の経験とかろうじて整合性が合うのがナイハンチだった。
だって、他の型だと一歩進んで受けて、一歩進んで攻撃、とかが基本だしね。間合いメチャクチャ。
仮にそれは一歩進むのではなく○○を現していて〜〜とか言ってもさ、そうやって紐解いた「分解」
というもの自体がまず非現実的。本部の時代じゃなく、現代だって分解を組手で使える人なんて居ない。

だから分解も大して残さなかったし、約束組手も事さら重要視してないし、型もナイハンチだけで十分ってのは
逆を返せば他の型じゃさすがの本部もフォローしきれねーよ非現実的過ぎて。ナイハンチですら「かろうじて」
であって、非現実的な産物に違いはない。だけど自分の経験をこじつけるのに何とか耐えられるのがそれだったってだけ。

本部が気に入ってた夫婦手もまあナイハンチならこじつけられなくもない。上地流の型とかならまだしも
首里手の型は基本右手と左手の動作が連携せず別個に独立した動作が多いしね。それじゃこじつけれない。

まあ本部の話は余談だったが、伝統派やフルコンの人は歴史でいえば70〜80年くらい。
独自の技術を確立させるのにはもっと短くて、戦後の高弟達が組織を率いる時代にはすでに完成されてたから
だいたい30年くらいで技術体系が整ったことになる。伝統派は30年だけどフルコンなら20年以内もありえる。
日本拳法もだいたい30年くらいで形になってるから、おそらくそれくらいが平均なんじゃないかな。講道館とかもそうかも。

何が言いたいかというと、沖縄唐手は100年とか150年以上の歴史があるにもかかわらず
たった30年で本土の人間に殴り合いという面で抜かれてしまった。だけど、何も問題はない。
逆を返せば30年という時間をかければ追いつける、フルコン(素手顔面あり)なら10年ちょいもありえる。

使えない技を創作して古伝だ何だとモテはやすより、実際の殴り合いで使える技術を10年15年と重ねて
本土の伝統派やフルコンと本当の意味で肩を並べられる存在になれる道は残ってる。でも、やらないだろうな。
0461名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 03fd-nnAD [112.69.5.137])
垢版 |
2021/03/20(土) 21:53:51.33ID:Fw+6yt1g0
山城さんと中さんと宇城さんと倉本さんなら誰が強いの?
0462名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 726c-oXDN [131.129.232.122])
垢版 |
2021/03/20(土) 22:06:21.32ID:3Coo4ay80
俺は型を全否定したくない。極意があるとかは期待してないけど。
ただ、要は説得力なんだよな。
島津藩に武器を禁じられて、徒手の空手が発達したって
いくさで空手を使ったのか?
糸州が軍に空手を輸入したというけど日露戦争あたりで空手を使った
兵隊が軍功をあげたのか?日本兵の空手にロシア兵はおそれおののいたのか?
そういう事例があれば一生懸命俺は型を学ぶぞ
0463名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/20(土) 22:09:43.15ID:Xvwb9kXl0
>>461
そいういう空手を貴方が作ればいい。型にこじつければいい。
0464名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.210.50.4])
垢版 |
2021/03/20(土) 23:11:04.46ID:zY0tltycx
>>457
だからオフスパーの件は

>>61
>私は嘘は間違いなくついているが、

>まあ逃げたということにしても全く構わない。

嘘ついた事も逃げた事も本人が認めてるんだけど、まーた蒸し返すの?
で、本人なの?それとも別の型オタなの?
0465名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/21(日) 00:20:02.88ID:9kka4MQ/a
結論として
レス乞食をしたいがために
逆張りの妄想長文を連投して
かまってもらおうとしたが
平安の分解で筋肉バスターはできなかった
0466名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243])
垢版 |
2021/03/21(日) 00:21:14.76ID:9kka4MQ/a
そしてまんまとおびき出された
アンチは速攻で逃げ帰りました
0467名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW d392-4XYm [106.72.194.192])
垢版 |
2021/03/21(日) 01:34:26.25ID:6JR9m87E0
>>445
おいくつなんですか?
0468名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 01:48:50.76ID:Q7OGzwhR0
>>467
お爺ちゃんじゃよ。ワシも若い頃は無茶したもんじゃて。
0469名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 03fd-nnAD [112.69.5.137])
垢版 |
2021/03/21(日) 01:53:49.28ID:WMCcgR/v0
>>461
空手ってややこしいんあよな。協会だの古伝だの武器術だの。
NO1を教えてくれ
0470名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-g/FV [42.144.68.45])
垢版 |
2021/03/21(日) 02:00:14.46ID:3sMRxWVs0
20年前で40代から50代
今は60代から70代だろう
(それより若いと技術に興味を持つから
歴史などは調べてるヒマがない)
リアルに「さへ」と書いてるしガチじじい
0471名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 02:06:36.20ID:Q7OGzwhR0
いやいや、2chの武板を見始めたのが小学生で今ギリ20代後半って線もあるよ?w
しっかし型の話題ならまだしも俺の事が気になるファンが現れるとは有名になったもんだ(しみじみ)
0472名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 02:22:06.47ID:Q7OGzwhR0
そういやこのスレではこれ↓貼ってなかったな。一応毎回スレに投下してるから今回も貼っとくよ。

昔の沖縄の唐手家達はほとんど対人稽古をせず自由組手の経験もなくてクソ弱かったです。
本部朝基とその周囲数人くらいしか対人稽古してませんでした。本部が沖縄で猛威を振るえたのは
本部が強かったからではなく周りの唐手家達が実際の殴り合いというのを経験したことなかったからです。

そんな状態なので大した技術が育つ土壌はありませんでした。型も踊りが発祥なので元から殴り合いを想定しておらず
唐手家たちも技術をこじつける事が出来ず現代まで来てしまいました。
故に、みんなの道場に大した型の技術が伝わってないのも、失伝したとかではなく元から技術が無いのが原因です。

夢を見るのはやめましょう。そして現実を見て、胸を張って型に僕が考えた私が考えた「創作こじつけ作業」をしていきましょう。

関連参考URL↓

      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/682-1000

【空手の形は実戦には何の役に立たない】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/102-486
0473名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c7b8-QUQd [126.3.5.156])
垢版 |
2021/03/21(日) 02:24:57.47ID:rgHRUiYA0
>>462

体格的に劣る帝国陸軍はロシア兵と白兵戦になった場合に相打ち覚悟で抱きつきに行った。
いやがるロシア兵に腰の短刀なんかで刺されても同時に日本兵は両手でロシア兵の両目を掴んで突いて潰す。そんな覚悟の肉弾戦だったらしいよ。
0474名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 02:50:09.83ID:Q7OGzwhR0
>>462
戦争中じゃなくシベリア抑留中の話だけど、捕虜生活を経験してた人の中には
空手をやってた人も居てロシアの兵隊相手に空手を使った記述が確かあったよ。
「俺たちは捕虜じゃない」を書いた工藤張雄は松濤館流の空手をやっていて
作中でロシア兵相手に空手を使う場面が出て来る。どこまで本当か分からんが
殴ってきた相手をさばいてその腕を掴んだ描写があった。

まあ相手が素人で殴った拍子に体がそのままの格好で流れるように崩れてくれれば
可能かもしれない。確か剛柔流の山口剛玄もシベリア行ってたから、山口の自伝(
出してるかどうかは知らんが)を読めば抑留中かあるいはその前の戦争中とかで
空手を使ってる場面が出てくるかもしれない。
0475名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 03:06:18.06ID:Q7OGzwhR0
ところでさー、ちょっとスレ違いかもしれんけど、プリズナートレーニング読み終わったんだが
この本に出てくるステップ10のワンアーム・ハンドスタンド・プッシュアップって可能なの?

空手をやる人は体力作りや筋力作りって面では読んどいて損の無い本だと思うけど
紹介されてるワンアーム・ハンドスタンド・プッシュアップ(逆立ち片手腕立て伏せ)
だけはどうにもマユツバな気がする。Youtubeでやってる動画を探してみたけど
誰も成功させれた人が居ない。あの中国雑技団ですら現実にやれてるの見たことない。

探す過程で、この動画が気になった。
https://www.youtube.com/watch?v=hYnmRO37SRQ

筋力以前にそもそもバランスの問題で人間には無理じゃね? ってことを言ってるのだと思うが
俺は英語が分からんので詳しい内容は不明。英語出来る人が居たら要約してくれると助かる。

プリズナートレーニングの作者は出来る人から教わったし勿論自分も出来る、とは言ってるが
何せこれだけネットが発達してるのに誰一人成功させれてないのは不自然。空手の分解と同じく
実際は不可能なんじゃないかな・・・?と思うんだよね。作中の三戦に関係する記述は参考になったが。
0476名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-g/FV [42.144.68.45])
垢版 |
2021/03/21(日) 06:03:52.99ID:3sMRxWVs0
NG登録したという設定を忘れてる
アルファベットを全角にするのはじじい
0477名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-g/FV [42.144.68.45])
垢版 |
2021/03/21(日) 06:09:54.78ID:3sMRxWVs0
コンビクトコンディショニングは
モチベをあげるのに読むのはいいが
あれにそってはやってない

三戦の記述なんてあったのか
ちゃんと読んでなかった

脚を閉じての片手腕立てふせとかも
無理なんじゃ?
0478名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.165.87.138])
垢版 |
2021/03/21(日) 08:42:58.42ID:FV1TvQNfx
>>466
>そしてまんまとおびき出された
>アンチは速攻で逃げ帰りました

だからオフスパーの件は

>>61
>私は嘘は間違いなくついているが、

>まあ逃げたということにしても全く構わない。

嘘ついた事も逃げた事も本人が認めてるんだけど、まーた蒸し返すの?
で、本人なの?それとも別の型オタなの?
0479名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 09:08:48.50ID:Q7OGzwhR0
>>477
>三戦の記述なんてあったのか
>ちゃんと読んでなかった

いや、三戦に「関係」する記述だよ。直接の名称は出ていないがグリップ
&関節編の178ページのくだりを読めば、剛柔流か上地流の人なら三戦の
ことを言ってるんだろうなってのはピンとくると思う

>脚を閉じての片手腕立てふせとかも無理なんじゃ?

脚を閉じた状態での片腕立て伏せは一応可能。若木の怪力法が手元にあるなら分かりやすいが
285ページみたいな感じになる。何年か前に黒人の動画でも似たようなの見たことある。
でもそのやり方ってポールが否定してるような上体メッチャ曲げてて、両脚もパっと見揃っては
いるんだけど片方のつま先があらぬ方向に向いてて腕立て伏せなのにカカトの内側が完全に地面に
接地してたりなど、まあ文章で表現するのは難しいがようするに両足を揃える、片手でやる、それらの
条件と引き換えに他の体の部分がバランスを取るためエラい事になるんだわ。

片腕立て伏せの上級者の標準がギネスを引き合いに出して片手で100回とかムチャクチャなこと
言ってるのも気になる。ちょっと信用できないところはある。覆面でも何でも被っていいから、
実際に本人が実演をしてくれたら少しは説得力があるんだろうけどな。
でも、書かれてる人体に関する考え方や段階を上げて習得する重要性などは大いに参考になったよ。
0480名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.165.87.138])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:30:16.03ID:FV1TvQNfx
457 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.0.243]) 2021/03/20(土) 20:26:53.63 ID:ZFgvNblWa
そして まんまと北浦和に
ノコノコとおびき出され
速攻で逃げ帰る
それが
このスレでのカタアンチ

あれーっ?ブルースリーはどこへいったの?(笑)
さんざんブルースリーを根拠に勝った勝った言ってたのに、これではオフスパーの約束から嘘ついてただ逃げただけになってるじゃんwww
0481名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:15:11.85ID:Q7OGzwhR0
聞いた話では、アメリカでは歴代大統領の遺物、例えば初代大統領のワシントンや有名なリンカーン
などが宣誓で使った万年筆や聖書、私物の外套などを色々と保管して永久保存にしているという。

日本人の自分達から見たら「何でわざわざそんなことを?」って思うけど、それは自分たち日本は
歴史のある国だから実感が湧かないだけで、歴史の比較的浅い国はそこら辺の価値を重々理解している。
日本で言えば、例えば徳川家康の陣羽織だとか、源義経が使ってた太刀だとか、あるいは歴代の天皇が
身につけていた宝飾、儀式で使用した神器とかと一緒で、200年とか500年とか1000年とか2000年後!に
その国の歴史や地位を裏付けるものとして価値を発揮する。世界の王様のアメリカが諸外国に唯一負けてるのが
国もつ歴史だけど、それをアイツらは充分理解してるから「今」は何の恩恵もないし自分達にとって得も何もない
けど何百年後のアメリカが強くあるために必要ってことで、それらの品をガンガン保管している、と聞いたことがある。

どこまで本当かは知らんが、ありえる話だとは思う。軍事や経済で優位に立っても金や外交で手に入らないのものが歴史。
目先の損得ではなく、自分の息子どころか孫やひ孫のさらに先の先の先の代を見据えての政策、と言ったら大げさだけど
本質的には間違っていない。軍事でも経済でも優位なアメリカが諸外国に対して唯一黙らなきゃいけないのが歴史だからねえ。
0482名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:24:30.42ID:Q7OGzwhR0
以前、沖縄土着の武術(?)であった「手」は唐手に駆逐ないし吸収されたと書いた。大した技術ねーから妥当な結果だろうどさ。
本土のフルコンや伝統派は、沖縄唐手から見たら邪道だの新参だのに見えるだろうけど、おそらく200年とか500年経ったら
「手」と同じ運命を辿るんじゃないかな? いや、これはマジな話で。だって、沖縄唐手がやってるアテファだの分解だのってのは
別に沖縄唐手だから出来る訳ではなく、フルコンも伝統派も「型」を持ってるのだから、いくらでもこじつけることが出来る。

結果、フルコンも伝派も沖縄唐手がやってるアテファだの分解だのと同じ内容のものを自分達がやってる型にこじつけてあるある詐欺を
主張できる。令和の今はアメリカと同じく歴史という面で浅いから差別されるけど、200〜300年も経てばその差もなくなる。

結局、どう取り繕ったところで、沖縄唐手は本土の伝統派やフルコンのように実際の自由な攻防で戦える技術体系を創作しない限り
「手」と同じく消えてく運命だと思うのよ。逆に、残ってると思える人の意見を聞きたいくらいだわ。
今沖縄唐手がやってる事は、全部伝統派やフルコンの勢力が出来ちゃうことだもの。棒立ちの相手に当破だのシルエットクイズだの。

逆に、沖縄唐手が今から寸止めやフルコンの技術を確立させて追いつけって言っても無理でしょこれ。俺は唐手をディスってるように
見えるかもしれないけど、伝統派もフルコンも勿論沖縄唐手も等しく今後より良いように発展していって欲しいと思ってる。なので、
沖縄唐手が今向かってる方向はマズイんじゃないかな〜と思って進言してみた。どうせやるならフルコンや寸止めに並ぶ何かをやるべし。
0483名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:40:27.73ID:Q7OGzwhR0
手始めに、プリズナートレーニングのビッグ6を空手の体力作りの根幹として据える
という流派を開いて後世に伝えてみるのはどうだろう?

室町時代から伝わる柔術でビッグ6の内容と同一の鍛練法のある古伝の柔術拳法なら歓迎するけど
昨日書店で本を買ってきてさっそく取り入れた拳法じゃ納得いかない! という方が居ましたら
ご安心ください。何百年伝わってようがさっきこじつけようが本質的には変わりません。

何百年前から伝わる腕立て伏せだろうがさっき貴方が思いついた運動だろうが、同じ腕立て伏せで
ある以上は本質的に体に与える影響は変わりないのと一緒です。なので歴史は気にせずいきましょう。
腕立て伏せではなくてこれが突きだろうが分解だろうが一緒です。なので胸を張って創作を認めましょう。
0484名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:49:16.63ID:Q7OGzwhR0
そうこう書いてるうちに、mixi終了のお知らせをさっき知ったわ…。
この武道板もこれから先、人が減ることはあっても増えることはないだろうしな。
わびしいねえ。別にそこまで歳取ってはないけど老兵は死せず去り行くのみなんかね。
0485名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.250])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:39:46.49ID:wO3V34gja
いにしえのキャリステニクスは
スパルタ軍の時代より昔から
0486名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sae3-g/FV [106.154.9.250])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:48:08.30ID:wO3V34gja
若木の怪力法ってググったら数万円する
それが手元にあるとは
0487名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdf2-UW49 [49.98.8.64])
垢版 |
2021/03/22(月) 14:10:35.01ID:N8X0PvWgd
平安の型

普通に使えるじゃん?

前蹴りワンツー
シフトブロー
前蹴りストレート
手刀受けから膝蹴り
横蹴りから肘打ち(肘打ち出来ればストレートもいける)
回し蹴りから肘打ち
裏拳→ストレート→フック
ストレート→バックハンドブロー→ストレート

等々
身につくんだから良いじゃん?
0488名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdf2-UW49 [49.98.8.64])
垢版 |
2021/03/22(月) 14:13:12.22ID:N8X0PvWgd
>>487

の技って、MMAやキックボクシングが学べるようになった今でも、中々使いこなせる人は少なくて、使いこなしてる人はもれなくスタープレイヤー


打撃格闘技がボクシングと相撲しかなかった時代には、秘技もいいとこ
アクション映画やプロ格闘技で、見慣れてるから特別感を感じなくなっただけ
0490名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 726c-oXDN [131.129.232.122])
垢版 |
2021/03/22(月) 23:41:17.24ID:0CvfME710
型は戦い方を記録したもの。それでいいと思う。
型から真剣に戦い方を学び研鑽して実戦を積んだ人間は強かったろう。
本部朝基はやはり強かったんだろう。
型だけ何千万回も繰り返して実戦を積まなかったやつは間違いなく弱い。
それだけのことだろう。
0491名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:04:03.61ID:A8vcM/I+0
どうやら空手をやっても心は鍛えられないみたいですね(笑)
0492名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-UzXC [49.98.68.179])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:50:41.49ID:okPwfJGJd
最近急に悟ったこと。
型って油絵なんだなと。
それもずっと塗り続けていく油絵で、同じキャンバスにずっと描き続けるんだよね。

通常の油絵は一旦完成したら手直しとかしないで新しい作品に移行するけど、型はそうじゃないんだよ。

しかもペタペタ塗り続けていくと急に作品が変わり別の絵になることがある。

武術は人間対人間の戦いを一定の枠組みでまとめ一方的に制圧するアートなんだけど、型は対戦相手、周囲の外野、自分と三者三様のアート。

そこがやめられなくなる魅力という感じかな。

まあ、分かんない書き方して申し訳ないが、最近そう気付いてからより型が楽しくなったって感じ。

型はその人が最も出るから面白いね。
0493名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr67-mixI [126.255.21.101])
垢版 |
2021/03/23(火) 06:48:26.49ID:OJ3PppXPr
>>492
>通常の油絵は一旦完成したら手直しとかしないで新しい作品に移行するけど、型はそうじゃないんだよ。

この時点で油絵の例えが崩壊してる(笑)
0494名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-LDVc [126.146.155.123])
垢版 |
2021/03/23(火) 07:35:10.18ID:/5JIEtjBx
むしろ歴史的名画の修復をするのに他の作品の羨ましいところを真似して寄せ集めて上から塗りまくり
元の絵と全く別物になっているのに「これが何百年も前から伝わる歴史的な名画です。」と言ってるのが空手の型だぞ。
0495名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr67-mixI [126.157.83.172])
垢版 |
2021/03/23(火) 10:53:07.99ID:IVU8w1cqr
>しかもペタペタ塗り続けていくと急に作品が変わり別の絵になることがある。

そうやってオフスパーから嘘ついて逃げてたのにアンチに勝ったという捏造の絵を描いてしまうんだよね。
でも逃げるのに隠遁と書いてしまったから無職の引きこもりがバレちゃって必死に絵の具を上から塗って誤魔化してるんだよね。
つまり空手の型は、都合の悪いものをいくらでも上書きして変えてしまう人間のキャンバスにされてしまい、元の型の絵は誰もわからなくなってしまったということか。
0496名無しさん@一本勝ち (スププ Sdf2-UzXC [49.98.68.179])
垢版 |
2021/03/23(火) 12:57:25.29ID:okPwfJGJd
>>495
知ったかぶりの奴は書くこと中途半端で浅い内容だわ。
まあカッコつけたつもりがダサいのに気づけてないのはある意味幸せかもな。
0497名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr67-mixI [126.157.95.194])
垢版 |
2021/03/23(火) 15:16:46.15ID:PY92Jbegr
>>496
油絵の例えボロボロだぞ(笑)涙ふけよwww

型を塗り直しのきかない解釈で上書きするなんてとんでもない奴だな。本当に空手やってるとは思えないけど、もし師匠がいるなら聞いてごらん。破門されるぞ(笑)
0498名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx67-mixI [126.146.155.123])
垢版 |
2021/03/23(火) 15:26:01.57ID:/5JIEtjBx
型オタは油絵の具を上塗りしてるのではなく、

嘘の上塗り
恥の上塗り

をしてるだけだろwww

なんでオフスパーから嘘ついてにげてしまったの?
0499名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f30-oXDN [220.99.55.113])
垢版 |
2021/03/24(水) 15:32:13.73ID:nUwT17mF0
試合制度になると制約が多すぎて古来の空手の技術が変容する。
これはわかる。だったら制約なしの殺し合いの世界に身を置くしかない。
それができないならせめて試合に出るしかない。
試合を否定して、実戦も行わない、では100%弱い。
型を大事にしていいけど弱い奴が擁護してたんじゃかえって型の保管の足を
ひっぱるだけだろう
0500名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/24(水) 21:18:13.66ID:iY6vAt3e0
>>490
>型は戦い方を記録したもの。それでいいと思う。

よくねーよ。
戦いの記録どころか元は武術をモチーフにした踊りが正体だったと認めたくないのは何で? 心が弱いから?

>型から真剣に戦い方を学び研鑽して実戦を積んだ人間は強かったろう。
>本部朝基はやはり強かったんだろう。

本部は強かったけどそれは実戦を積んでたから。型を真剣に学んだからではない。
都合よく実戦を積んだ本部に便乗して型の価値も上げちゃおうとかいう臭いマネはやめてくれませんかね?

>型だけ何千万回も繰り返して実戦を積まなかったやつは間違いなく弱い。
>それだけのことだろう。

それだけのことだろう、とか無理やり結論づけてるところに心の弱さを感じる。

型にはもともと大した意味はない、やっても強くはならない「だからこそ型に意味をもたせて
型をやる事によって得られる強さをこれから確立させていこう」って方がよっぽど潔いと思うんだがな。

いつまで本部の強さにあやかるつもりなんだろう。いつになったら現実を認めるんだろう。
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f3b9-JmDC [202.136.192.122])
垢版 |
2021/03/25(木) 00:09:45.99ID:nQDfcJ3v0
自分は型好きだけどな
攻撃や防御、移動、運足をミックスして幅広く学べるから、
ウォームアップにダウンにいつもやってる。
型分解してアレコレ活用法を身体を動かして楽しめるし
組手ばかりやってると、どうしても技が固定されやすくて
身体と頭をほぐすのにとても好き。
0502名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdf2-Ubyd [49.104.35.65])
垢版 |
2021/03/25(木) 13:51:08.82ID:++74Tns2d
昔の空手家は100%戦ってないよ。
平和だったから。
人口密度低いし
貧富の差が激しいから
空手やるような士族は
金持ち喧嘩せずだし
百姓は納税に必死で喧嘩するどころじゃなかった。
そもそも制約なしの戦いだったら
素手で戦う奴はいない。
紀校新書にも拳術は大戦の技じゃないから
いらないという奴がいるが
武器術と基本は同じだから
練習しましょうと書かれており、
戦争では役に立たないという意見が
明代にあったことや
戚継光も直接の役にたたないことは
認めていることがわかる
そういったなかで
実戦に役立たない空手が生まれたのは
沖縄が平和で士族もヒマで
真剣勝負の必要がなかったから
0503名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdf2-Ubyd [49.104.35.65])
垢版 |
2021/03/25(木) 13:55:55.74ID:++74Tns2d
型は合理的科学的に考えると
実用性がないのは
戚継光も言ってるし
このスレでも証明されたし
現代格闘技で誰もやってないし
大体まともな奴が見ればすぐ分かることで
あまり議論の必要性はないと思う。

次の課題は戚継光も否定した
一人型が清代にすぐ復活したことや
現代でも好む奴がいるのは何故か
何故こんな実用性のないことを
好む人間が歴史上絶えないのか、
何が彼らの心をとらえるのか、という
文化的側面じゃないかな
0504名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 56a3-xTKB [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/25(木) 21:08:27.24ID:1Vf1Mhkg0
【例1】

パッサイの動作にさっきyoutubで見た柔道の大外刈りの意味を当てはめる → 完全なこじつけ行為

【例2】

パッサイの動作を研究する → 分かった、この動作には柔道でいう大外刈りの投げ技が隠されてたんだ!
しかしパッサイの製作者が大外刈りの意味を込めて作ったかどうかの保証はない → 復元ではなく妄想の域を出ない
結局やってることは個人のこじつけ行為

例1は型オタがよくやってる「型を研究する」という行為だが、例2と同じで個人がこじつけてる事に変わりはない。
この2つに違いがあるとしたら、それは「自分が『こじつけてる』という行為から目を逸らしてるかどうか」ということ。

俺は大外刈りが使えない、と言いたいわけじゃない。使えるよ。実用的な投げ技だよ。
その投げ技を空手がパクって取り入れても全然いいと思う。実際、例1も例2も取り入れてる。
違いがあるとしたら、それは「投げ技が無いから他から『パクってこじつけてる』という行為から目を逸らしてるかどうか」ということ。

何度も言うが、例1も例2もやってる事(こじつけ行為)は一緒なのに、型オタがそれを認めないのは結局心が弱いからだと思うんだよな。
大して意味ない武術(型)をやってる自分とか、他人の目を恐れて見栄を張ったりとか。そういう心の弱さから目を逸らす。それが型オタ。
0506名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df44-GG+/ [42.144.68.45])
垢版 |
2021/03/26(金) 10:44:22.60ID:Cicw8pgW0
キンバスじーさん的マイブームというか
お気に入りのワードは「心の弱さ」らしいな

自重筋トレのプリズナートレーニングに
今ごろになってハマってるのはまさに心の弱さ

普通は
「自重じゃないウエイトトレーニング」
をやるからな
(自重もウエイトトレーニングではある)
0507名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-Qk0X [49.98.94.254])
垢版 |
2021/03/26(金) 12:53:45.42ID:Oa1q0fqTd
>>504
>大して意味ない武術(型)をやってる自分とか、他人の目を恐れて見栄を張ったりとか。
>そういう心の弱さから目を逸らす。
>それが型オタ。

これはアンチの間違い。
空想オフ会や空想道場に騙されたのを騙されてないとか、見栄を張り、大して意味ない武術の歴史や知識を晒すとか。
また、ロジックで責められると話をスルーしたり逃げたりする心の弱さから目を逸らす。
それが型アンチ。
0508名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdf-+2tw [153.145.93.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/26(金) 13:54:40.81ID:vpwezlsSH
>>507
スパー相手を自分で募集しておいで逃げたのを正当化するのはよくないよ
自分の未熟さを知りましょう
0509名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx33-lcsw [126.188.81.132])
垢版 |
2021/03/26(金) 14:08:38.09ID:1ZneLXO1x
>>507
またその話を蒸し返すの?

>>61
>私は嘘は間違いなくついているが、

>まあ逃げたということにしても全く構わない。

嘘ついた事も逃げた事も本人が認めてるんだけど、またそれ蒸し返すの?

しかも自分から逃げる事を【隠遁】とか言い出して無職の引きこもりバレして恥かいてるのにまた蒸し返すの?

61 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148]) 2021/03/03(水) 16:44:38.20 ID:VKg8wNSAd0303
なぜ逃げたか?
その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、【隠遁】する場合において逃げるという言葉が適用される。
0511名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-Ig0S [1.72.3.247])
垢版 |
2021/03/26(金) 19:32:45.71ID:BDrvKUX4d
ゼロから格闘技始めた場合、
とりあえず、
松濤館の型をやっとけば、
基本的な身のこなしが身につくから子供に空手やらせんだよ

格闘技経験者の親はさ
0512名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-Ig0S [1.72.3.247])
垢版 |
2021/03/26(金) 19:37:02.88ID:BDrvKUX4d
シフトブロー
前蹴り逆突き
前蹴りワンツー
裏拳(ジャブ)横蹴りから逆突き(逆肘打ち)
膝蹴りから肘打ち(体当たり)裏拳
バックハンドブロー
0513名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdf-+2tw [153.145.93.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/26(金) 20:35:49.70ID:vpwezlsSH
>>511
格闘技の動きを身につけたいなら最初からキックや総合やればいいじゃん
0514名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM0f-3y3u [163.49.206.150])
垢版 |
2021/03/26(金) 20:51:05.64ID:VrabAAW5M
格闘技の身のこなし?
型で?
格闘家に笑われるぞ
0516名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7f2c-udmE [203.171.9.10])
垢版 |
2021/03/26(金) 21:03:51.94ID:BDHw05dd0
型と組手は両輪
昔から未来永劫変わらぬ事実
 
どちらかだけの選手は空手家と呼ばない

理屈じゃなく、空手するなら型もちゃんとやってください
長くやっていきたいなら尚更

型のリズムはセロトニンの分泌良くしたり、左右対称で体幹をバランスよく鍛えて美容にもいい
若手ダンスグループの女どもが型を鍛錬の一つに取り入れてます
 
優先順位は 
1.基本稽古
2.型、組手
0517名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdf-+2tw [153.145.93.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/26(金) 21:13:47.09ID:vpwezlsSH
>>516
中達也は高校大学と型殆どやってなかったけど空手家だぞ
0518金持ち (ワッチョイW 7f2c-udmE [203.171.9.103])
垢版 |
2021/03/26(金) 21:33:30.56ID:ZByUgfU70
>>517
昔の人はほとんど大学空手からじゃん
今みたいに小中高と英才教育受けた人たちではない

型やってなかったっていっても
強豪校とかは基本稽古を正確にみっちりやるから土台があるねん
基本ができてる人は型と組手は枝葉や
習得は容易い

あの人の動画見ても立ち足は正確だし突き蹴りも綺麗。型やらしても上手いと思う
確か見たことあるわ
0519名無しさん@一本勝ち (222222 Sx33-lcsw [126.188.81.132])
垢版 |
2021/03/26(金) 22:22:22.12ID:1ZneLXO1x222222
>>511
>格闘技経験者の親はさ

本当に子供いる?親が特定の流派を押し付けるなら話は別だが、とりあえずで本人が何をやりたいかまだわからないなら、水泳と体操だろ。
特定の流派をやらせて、本人が別のものをやりたいと言ったときにその経験が悪い癖にしかならないから、うちは水泳と体操で基礎的な身体運用をとりあえずやらせているけど。
本人が武道、格闘技に興味持たなくてスポーツに行っても役に立つからな。

とりあえず松涛館の型って意味わからんわ。
0520金持ち (ワッチョイW 7f2c-udmE [203.171.9.103])
垢版 |
2021/03/26(金) 22:51:35.07ID:ZByUgfU70
まあ香川政夫さんの息子は中学までバスケしてたからな
そのあと空手で全日本王者になった

香川政夫さんは本当は野球をやらせたかったらしいw

というエピソードから小さいうちはなんでも良さげ
香川政夫氏もたぶん本格的なのは大学とかその辺から

でも松濤館流の型をやっとけばってのはある意味正しいと感じる
バランスよく格闘技の体捌きを体得できるとは思う
流派も近所の道場なら流派にこだわる必要もなさげ。
なんならフルコンでもいい

水泳体操はもちろん好きなのをやらせたらいい
水泳もバランスの良い体になると思う
0521名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdf-+2tw [153.145.93.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/26(金) 23:40:22.64ID:vpwezlsSH
>>518
基本で身に付くなら型やる必要ないじゃん
実際に中達也は型やらなくても高校・大学で入賞してるんだし
0522金持ち (ワッチョイW 7f2c-udmE [203.171.8.145])
垢版 |
2021/03/27(土) 00:01:25.42ID:xPWx4Y6p0
>>521
型は入賞してないでしょ

型をやらないのは
あなたは伝統派空手の何を習得したくてやってるの?
って聞きたい

組手の試合に勝つためだけならそれでいいけど
例えば大人になって、リタイアしてからも生涯空手続けたいとかなら型もやってた方がいいよ

フルコンと違う伝統派の醍醐味は型だから

中さんも指導員の立場として型もしっかり稽古してると思う
0523名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7f8e-s6WN [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/27(土) 00:11:50.67ID:PWB0WMcv0
>>522
別にやる必要ないじゃんw
何のためにやるんだよw
0524名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdf-+2tw [153.145.93.136 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/27(土) 00:59:02.43ID:6ujF4qdaH
>>522
組手の大会に勝つための組手技術だよ
試合で型技術なんて使う場面ないからな
型は老人になって組手出来なくなってからでも十分間に合うしね
0525金持ち (ワッチョイW 7f2c-udmE [203.171.8.145])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:14:32.98ID:xPWx4Y6p0
>>523

>>524

どこで稽古してんの?
道場なら普通に型はするじゃん
わざわざ型をやらない稽古って聞いた事ないわ

学生で組手に特化してる選手ならわかるけど
それでも型はある程度やってるよ
0526名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa23-GG+/ [106.154.4.3])
垢版 |
2021/03/27(土) 01:45:43.49ID:reVsjiSVa
水泳のアイソカイネティクス的な運動は
スピード重視の競技にはご法度
(野球のピッチャーとか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況