X



トップページ武道
1002コメント787KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (バットンキン MM0a-JpLC [153.233.237.25 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/26(金) 15:41:21.12ID:DW7qtmPBM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実125
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1611629552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0031名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230e-8xZU [118.18.167.75])
垢版 |
2021/02/27(土) 03:29:23.58ID:akFCo3sf0
ニュアンスが難しくて上手く説明出来ないけど簡単に言うと型は拳立てと同じ
0032名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 230e-8xZU [118.18.167.75])
垢版 |
2021/02/27(土) 03:34:49.61ID:akFCo3sf0
>>30
自分は茶色帯で辞めた
だから偉そうな事は言えない
自分の教えに責任持てない
0033名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/02/27(土) 08:03:28.18ID:9vPhyEz+0
>>31-32
うん分かった。あんがとね。
0034名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/02/27(土) 09:20:05.82ID:9vPhyEz+0
隠されていた空手の桧恒先生は20年前の当時、伝統派の人もフルコンの人も指導していた
色々な人が集まってたみたいだからね

伝統派でも会派が違えば同じ型でも違いというは当然出てくるし
それが伝統派同士ではなく伝統派とフルコンになればより違いは顕著に出てくる。

分かりやすいところでいえば平安に多く登場する手刀受け。本土では胸前の中段に払うけど
沖縄では下段に払う。フルコンの極真では本土と同じ中段に払うけど腰元からシュパっと大きく
回すように持って来る。この時点でそれぞれ全然違うといえる。

だけど桧恒先生は、平安を指導する時にこれらの動作の違いを特に直すことはせず
自分が習った型のやり方でいいっスよ?というスタンスだったらしい。

桧恒先生の売りは「分解」だったから、型をやる時にちょっとくらい手の位置が違ってようが
動作がオーバーアクションになってようが、中身として教える分解にはあんま関係なかった。

俺はこれは今でも桧恒先生の良い点だったと思う。

桧恒先生は教えるれる内容があったからそういう指導スタンスだったけど、
ロクに型の中身について教えれる技術が無い人達は、中身じゃなくて型の
外見の動作にやたらこだわるよね。本来の動作はこうだ、手の位置が違う
ここはゆっくり動作して、ここの足幅はこうで、みたいにさ。いちいちうるさい。
平成の中頃まで沖縄唐手の人達がこれだった。教えれる中身が無かった故なんだろうね。

結論として、伝統芸能として型を正しく行うことに意味を求めたりなら別にいいのだけど
そうではなくあくまで組手の強さが目的であったり、その組手と型を正しく行う事がリンク
していなかったりするのなら、ちょっとくらい足幅が違ってようが手や足の高さが違ってようが
それこそ動作自体が部分的に違っていても、別にいいんじゃないかな。そこは多分大事ではない。

なので型肯定派の人は他の会派や流派の人が自分と違う型をやってても気にしないでいこう。
そこにこだわるよりも前に、もっとこだわったりこじつけたりしなきゃいけない事が沢山あるハズ。
0035名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.146.219.201])
垢版 |
2021/02/27(土) 10:30:02.25ID:RPYFrYt6x
>>20
>古流や型・形をバカにするヤツが
>北浦和に電車でおびきだされて
>ほったらかしにされる

後付けの勝利宣言カッコ悪いよ(笑)
おびきだして勝ちだったら下記の発言は何だったの?おびきだして写真見た段階でネタバラシしてればまだ説得力あるけど、実際にアンチに駅まで来られてビビりまくって、アンチが通報して後輩が警察に逮捕されたからオフ会が流れたと嘘ついて誤魔化す意味が全くないよね。
110 名無しさん@一本勝ち (スププ Sd70-Lq7L [49.98.80.149]) 2020/12/23(水) 17:12:57.02 ID:+ZjgCDmNd
じゃあ、今日やるか。
仕事終わりが19時前たから、19時半でお願いするわ。
後輩にも連絡する。
お前は今日北浦和駅の改札口に19時半に来てちょうだいよ。
よろしく。

119 名無しさん@一本勝ち (スププ Sd70-Lq7L [49.98.80.149]) 2020/12/23(水) 18:47:31.01 ID:+ZjgCDmNd
仕事終わりは19時くらい。
練習場所に移動して準備済むのは19時40分、
後輩迎えに行くのは19時半。
組手したいの分かるが、もう少し待っとけ。

141 名無しさん@一本勝ち (スププ Sd70-Lq7L [49.98.80.149]) 2020/12/23(水) 19:47:50.65 ID:+ZjgCDmNd
あと、今後輩から電話連絡来て、警察官になんか話聞きたいと言われて移動すると来たんだが。
誰か連絡した?
私も今から駅向かうよ。

151 名無しさん@一本勝ち (スププ Sd70-Lq7L [49.98.80.149]) 2020/12/23(水) 21:04:01.70 ID:+ZjgCDmNd
来たかどうかは不明だが、アンチには申し訳ないことした。
後輩は最後まではそんな探しに来た人や質問してる人は居なかったそうだが。
後輩と一緒にいた警官の話だと、こちらが一方的に暴行しようとしてると通報が入り、警察にて事情聴取をされた。
オフ会するだけで武術の交流するだけと伝えて、話は理解された。
ただ、どこで練習してるかと借りてる場所含め、道場として非認可でしてたことがオーナーに伝わり、今後は練習場所が利用不可になってしまった。
オフ会についてはまた場所が決まり次第、連絡するよ。
0036名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd5a-NZ2r [49.98.15.123])
垢版 |
2021/02/28(日) 08:07:57.78ID:WxpsZ5kXd
つうか、ボクシングの強豪県の高校生大会の参加選手
新人戦

各階級一人、人気のある
バンタム級四人
フェザー級三人
で、基本参加=優勝みたいな感じで進むんやぞ?

そもそも、プロ格闘家みたいなノリの練習を軽々しくやるなんて夢のまた夢だぞ???


型がキレイに出来て、一応寸止め組手と、ミットや巻藁に打ち込みやってる奴以上の経験者なんて数えるほどしかおらん
0039名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd5a-NZ2r [49.98.158.73])
垢版 |
2021/03/01(月) 20:09:35.11ID:QJmVdGoVd
>>38
自分が出ろよ

名無し型アンチエックス

とか名乗って出ろよ
で、第2回からは、型マン1号が、対戦表明してく形式にしようぜ
0041名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sreb-VSrb [126.237.15.45])
垢版 |
2021/03/01(月) 22:56:23.51ID:CsIY6hKur
その前に試合から逃げて型の兵法で勝ったと言い出すから(笑)
0042名無しさん@一本勝ち (アウアウエー Sa72-jB1a [111.239.163.125])
垢版 |
2021/03/01(月) 23:09:53.33ID:9M9winC1a
型をやらない空手道場あるんですか?あるなら習いたい。頭悪いんで型とか覚えられない
0043名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd5a-NZ2r [49.98.158.73])
垢版 |
2021/03/02(火) 02:01:32.84ID:8xbVAURSd
>>41
試合に二回出るだけで、明確に型オタに勝ったということが出来るんだから良いじゃん
逃げたとしてもさ

名無し型アンチエックス
なら誰かも分からないし
0044名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd5a-NZ2r [49.98.158.73])
垢版 |
2021/03/02(火) 02:06:25.40ID:8xbVAURSd
前屈後屈騎馬は、同じ立ち方の方向転換や重心の変化みたいなものだけど、
これを縦横無尽にやるためのエクササイズというのが一番重要な意味合いだと思うよ
最初のうちは。

だから、最初は覚えられなくてもいんじゃね?
0045名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/02(火) 05:49:34.00ID:fQeWHCK3x
>>43
>試合に二回出るだけで、明確に型オタに勝ったということが出来るんだから良いじゃん
逃げたとしてもさ

試合に出るだけで勝ち?ただ出るだけで勝ち?
それって、どういうスペシャルな理論なんですか?(笑)
0046名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/02(火) 07:33:23.73ID:fQeWHCK3x
型オタのオフスパーから逃げても勝ち、試合に出るだけで勝ち、つまりこれって内容は一切関係ないということにねるよね。

つまり半島で有名なことわざ「泣く子は餅を一つ多くもらえる」駄々をこねて泣けば要求が通るというあれか(笑)

前スレのようにオフスパーから逃げたのに勝った勝ったと駄々をこねて泣きわめいて周りが呆れて黙ったら、自分が勝ったから周りが黙ったんだと、延々と勝った勝ったを繰り返し、何回もアホ理論を蒸し返していたもんな。
0047名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ba8e-0Cvf [123.48.51.69 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/02(火) 20:38:38.30ID:kNptinZh0
>>42
寸止めの道場は一応やるからねえ。
全くやらないわけにはいかないよ。

後、余程の馬鹿じゃない限り、型は意外に簡単に順番を覚えることが出来るよ。
もちろん、試合で勝てるレベルにまで上達するのは簡単じゃないけどね。
昇給、昇段審査程度なら誰でも出来るよ。
0048名無しさん@一本勝ち (スププ Sd5a-q7Hp [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/02(火) 21:31:49.82ID:X8ojq3iwd
>>46
>型オタのオフスパーから逃げても勝ち、試合に出るだけで勝ち、つまりこれって内容は一切関係ないということにねるよね。
「···一切関係ないということにねるよね。」
ねるよね?
お得意の泣き寝入りかな?www

>つまり半島で有名なことわざ「泣く子は餅を一つ多くもらえる」駄々をこねて泣けば要求が通るというあれか(笑)
ファビョって前々スレの話を延々とするのを見て半島の方かなと思ってたが、例えが出て確信したわ。
遺伝じゃファビョるのは仕方ないねwww

>前スレのようにオフスパーから逃げたのに勝った勝ったと駄々をこねて泣きわめいて周りが呆れて黙ったら、自分が勝ったから周りが黙ったんだと、延々と勝った勝ったを繰り返し、何回もアホ理論を蒸し返していたもんな。

お前は何回も負けた負けた書いてるというか宣伝してるよな。
周りはお前の話に、今のところほぼ寄ってきてないのが負け犬と認めている証拠であり、相手にするのも馬鹿らしいからだろう。
0049名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/02(火) 21:41:22.98ID:fQeWHCK3x
>>48
型オタは何も勝ってないとは指摘してるけど型オタが負けた負けたなんて一言も書いてないよ(笑)
誰も言ってもないのに負けた負けたなんて言われたと感じてるということは、型オタが敗北を感じていたということなんだね。わかりやすいねー。
オフスパー逃げて勝った勝った言ってるの半島のフェンシングの選手が判定に納得いかないと試合場に座り込んで抗議してたのにそっくりだったから、自己紹介しないでも大丈夫だよ(笑)
0050名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/02(火) 21:50:22.01ID:fQeWHCK3x
で、結局質問に答えてないじゃん

>>43
>試合に二回出るだけで、明確に型オタに勝ったということが出来るんだから良いじゃん
逃げたとしてもさ

試合に出るだけで勝ち?ただ出るだけで勝ち?
それって、どういうスペシャルな理論なんですか?(笑)
0052名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.157.103.10])
垢版 |
2021/03/03(水) 08:58:47.41ID:i3KL5DMer0303
戦わないで逃げて勝った勝ったと言ってる、戦いの土俵にすら立てないのが型オタだから無理だろ。
例え試合やったとしても試合結果に主張が通るまで勝った勝ったと泣き叫ぶのがお家芸だからねー
0053名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:23:31.93ID:VKg8wNSAd0303
https://ameblo.jp/motoburyu/entry-12597657424.html

これを読むと安里先生の空手は相当に実戦的だったことが分かる。
戦えないと書いた馬鹿がいたが、研究不足並びに知識不足ということだ。

昔日の武人はやはり大した方々である。
0054名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:57:11.78ID:u3yfZmZ9x0303
>>53
それに比べて戦わずに逃げて勝った勝ったと泣き叫ぶ現代の型オタの情けないこと、情けないこと
0055名無しさん@一本勝ち (ヒッナー 534a-oL1e [60.238.10.143])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:59:08.80ID:QRYw3boU00303
>>53
そのブログの方が「当時、ほとんどの空手家は掛け手をやんない、約束組手も本部が最初」と言ってるから
その方の主張を信じるならアンチの否定にもなってないんよなぁ 
アンチは本部のような実戦派は極一部にいたってのは認めてるし
そもそも船越の言葉が独り歩きしたのだって「実戦派じゃない人が多かったから」という証でしかない

残念
0056名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.194.99.130])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:06:54.31ID:S7G4HEmRr0303
そして現代の型オタは逃げてばかりだから過去に型も組手もできた人がいても、現代には失伝していれば型はやるだけ無駄なことには変わらないんだよな。
結局、このスレの型の兵法(笑)は逃げて勝った勝った言ってる半島のお家芸レベルなんだから。
0057名無しさん@一本勝ち (ヒッナー 534a-oL1e [60.238.10.143])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:54:49.75ID:QRYw3boU00303
歴史研究はアンチの方が相当やってる感じだから過去の話で戦わない方が懸命だよ
歴史研究したからアンチになったんだろうし
オフ会どうのこうのでグダグダ誤魔化してる方がマシなんじゃね
0060名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.208.159.32])
垢版 |
2021/03/03(水) 16:25:09.52ID:qb5+GkQ0r0303
型にスペシャルの効果があって昔の達人が強かったとしても、その型の意味が現代において失伝していたらやるだけ無駄という現実だよね。
実際にこのスレの型オタはオフスパーから逃げて勝った勝った型の兵法で勝ったと五歳児のように泣き叫んでるだけの腰抜けなんだから、
結局は昔の達人が型で実戦に強くなったという証明に何もなってないからな。

型オタは何でオフスパーから嘘ついてまで逃げてしまったの?
0061名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/03(水) 16:44:38.20ID:VKg8wNSAd0303
>>60
なぜ逃げたか?

その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、隠遁する場合において逃げるという言葉が適用される。

私は嘘は間違いなくついているが、逃げる以前に行くつもりなく、相手を動かし、その様子を眺める間に上記に適する理由も原因もなく、その動作もない。

したがって、相手が逃げたということにして、一方的にいいように騙された自分が情けないことを誤魔化すためだけに相手が逃げたということにしたいアンチ側の理由により私を逃げたとしたい話なだけだ。

まあ逃げたということにしても全く構わない。
アンチが私に操作され、私の望むように動き、それを眺めながら私がビールをゆっくり味わい、楽しんでいたのは事実であり、アンチが随分前の話を未だに忘れられないのはやられた側の悔しさが解消されないからなのは明らかだ。

やられたことを認めず、相手が逃げたことにしたいアンチのスレでの文面はお隣の国のファビョった奴と同じ自身の傷ついた心から目を背ける逃避であり、真の逃避者はアンチ本人なのである。
0062名無しさん@一本勝ち (ヒッナー 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:54:44.87ID:Dx/IHd5U00303
>>53
どこが実戦的だったのかまるで分からないんだが?

まず記事に出てくる「今日の戦術に矛盾する」ってのは文脈から察するに
当時日露戦争での大勝利を皮切りに戦時色が年々強くなっていった日本の世相を
反映しての言葉だと思うが(特に主力であった海軍の旗振り東郷元帥は「制機先」
を事さら掲げていた)、まず唐手にロクな戦術というものが存在しない。

いや、存在する!という人は、是非その戦術とやらを当時存在した記録もまじえて解説していただきたい。

次に「これ等は唐手で云うと、敵に先を制せられた時は受けると同時に入れ反えしをせよと云う意味になる」だが、
これこそ輪をかけてゲンナリした現実で、要は「先に殴られたらこっちも殴り返せ」って言ってるだけやがな。なんぞこれ?

無抵抗主義でいる訳にもいかんし、殴り返せって言ってるだけで「相当に実戦的だ!」とか信者の頭は怖いねえ。

武術的には、その一撃で本来なら死んだものと思え、とかさ。あるいは、虚を突かれたならば
血気にやり返すのではなくまずは旦間合を取れ、何となればその場を逃げ離れ体勢を立て直せ
とかなら「殴り返せ」よりかは少しは拝聴の価値もあるってもんだがなぁ。あ、別に「殴り返せ!」
ってのが悪いと言ってるわけじゃないよ? 別に悪くない。ただ高度でもない当たり前の話ってだけ。
0063名無しさん@一本勝ち (ヒッナー 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/03(水) 20:02:40.94ID:Dx/IHd5U00303
>また、(剣術では)「先の先」を制することができなければ、「後の先」を制しなさいと言われている。
>これらを唐手に当てはめて言うと、

安里はこんなことを↑言ってるけどさ。なんで唐手に当てはめる必要がある?

そもそも剣術様の「先の先」とか「後の先」なんて用語をいじましく借りなくても
唐手に元々そういう意味やあるいは独自の戦術が本当にあれば、わざわざ剣術様の
こんな言葉を借りて語る必要ないわけ。

先の先や後の先に相当する用語がないから剣術を先に引き合いに出さなきゃいけない。みじめだねえ。
0064名無しさん@一本勝ち (ヒッナー 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/03(水) 20:06:46.76ID:Dx/IHd5U00303
ま、用語がないのも秘密主義。記録が残ってないのも戦火で焼けたから。
殴り返せは高度な戦術、これにて型オタの頭は今日も平和です。ちゃんちゃん。
0065名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sxeb-LOaL [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/03(水) 20:29:19.40ID:u3yfZmZ9x0303
>>61
日本語が不自由過ぎるだろ(笑)
半島の母国語じゃないと言いたいことが言えないという事だけはよくわかった。
0066名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.194.72.18])
垢版 |
2021/03/03(水) 20:59:17.08ID:4arKDKmwr0303
>>61
>なぜ逃げたか?

ようやく逃げたの認めたんだな(笑)

>その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、隠遁する場合において逃げるという言葉が適用される。

隠遁??隠遁に逃げる意味ないぞ(笑)

いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

つまり無職で引きこもりということをアピールしたかったの?(笑)
0067名無しさん@一本勝ち (ヒッナーW 230b-OpYp [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/03(水) 21:08:03.37ID:It6Ucdcc00303
>>61
約束をすっぽかしただけ
勝ち誇れる部分はどこにも無いぞ?
0070名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/03(水) 22:13:00.47ID:u3yfZmZ9x
半島の固有語には約束という言葉がないから、約束をすっぽかした事に対して日本人が、なぜ怒ってるのか理解できないので、
型アンチが悔しい?とか騙された自分が情けない?とか的外れな事ばかり言ってるんだね(笑)

約束破って逃げたのが型オタ。それ以上でもそれ以下でもない。
0071名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ba8e-xJGu [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/03(水) 23:59:21.34ID:8wnkkNy90
しかし泣く子は餅を一つ多くもらえるとかw

慰安婦でも本気で実践してくるメンタルがすごいw
たしかに目先の利益は得たのかも知れんが失ったものの方が遥かに大きんだけどね。

アホだから総合的に物事を判断する事ができないんだろうなw
0072名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxeb-VSrb [126.246.181.1])
垢版 |
2021/03/04(木) 00:11:47.34ID:e9UT5HApx
目先の利益=相手を誘い出して交通費を使わせて待ちぼうけさせてやったぜバーカ、バーカ。

失ったもの=型オタのいう空手の型の勝ちって約束破って嘘ついて騙して逃げただけで何も勝ってないし、もはや何を言っても説得力ないそ、やはり空手の型はやるだけ無駄だということなんだね。
0073名無しさん@一本勝ち (スププ Sd5a-q7Hp [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/04(木) 20:48:46.86ID:fOxLSEBbd
>>66
いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

のがれる→逃れる

「隠遁??隠遁に逃げる意味ないぞ(笑)」

やはり日本語が不自由なんだね。
日本に来て日が浅いのかな?
頑張って早く上手くなって下さいねwww

あと、馬鹿みたいに、いや、馬鹿だからだと思うけどだらだら駄文長文多いよね。

もう少し頭の中でまとめてから書いてみたらどうかな?
多分無理だと思ってるけどwww
0074名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:42:31.90ID:HUWEu4KL0
外国人の創作型の動画 ちょっと10秒でいいから眺めて欲しい

https://youtu.be/arWnJ13nb2c?t=32

型っていうより、ダンスやパフォーマンスに近いのかな? どうもそういう競技っぽい。
まあ、ここは分かりやすく空手の型とひとくくりにして話をすすめる

上の動画を見たあとに、次はこの動画を見てもらいたい
知花朝信の貴重なナイハンチの映像 これも5秒くらいでいいわ

https://youtu.be/H51f6-qwly8?t=5

さて、上で挙げたこの2つの動画に違いはあるでしょうか? 

外人の型は高い身体能力が要求されますし、知花の型は伝統的な価値があります。

では、この2つの型に武術としての価値はあるでしょうか?

特になにも。
0075名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:43:04.48ID:HUWEu4KL0
型に武術としての明確な技術や術理が込められていない以上は、古い沖縄人の型も新しい外国人の型も
等価値なのです。そして殴り合いという面で見たら無価値といっていいかもしれない。そして、残念ながら
これを読んでる貴方がやってる型も同様に等価値であり無価値なのです。

強さとか関係なく型をやるのが好きだから、ちょうど良い運動量で気持ちの良い汗がかけるから
というのであればまったく問題ないし、むしろ一番賢い部類の人です。そういう人は今までどおり
型を愛好すればいい。だけどもし型に意味がないと薄々気づきながらも自分の心に嘘をつき続けて
殴り合いの強さに直結すると夢見ているのであれば、、、。

そういった現実から目を逸らしつつ惰性で夢を見続ける行為が一番不健全です。型を捨てるなら捨てる
こじつけるならこじつける、どちらを選んでも痛みを伴いますが現実的で健全な一歩を踏み出しましょう。
0076名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ea3-uL46 [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:56:44.74ID:HUWEu4KL0
ところで再度投下するが、この知花の型どう思う?

https://youtu.be/H51f6-qwly8?t=5

俺は歳相応にフラッフラでヨボヨボな型をやってるなあ程度にしか思わんが
リンク先のコメント欄を見ると、まあ気持ち悪いの何の。

珠玉だの恐ろしい次元に達してるだの、みんな好きだなあオナニーが。
珠玉だったり恐ろしい次元だったりは、知花の実力がどうこうではなくて
そう見たい人にはそう映るってだけの話だと思うわ。そういう人がコメ欄に集まってる。

多分これ、外国人がまったく同じテンポと動きでやっても同じような賞賛のコメントはつかんだろうね
0077名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/05(金) 00:41:24.12ID:Ug3z+zcqd
ねえねえ、馬鹿なアンチのドヤ顔が歪む返信、見たいという人手を上げて♪

>>66
いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

のがれる→逃れる

「隠遁??隠遁に逃げる意味ないぞ(笑)」

やはり日本語が不自由なんだね。
日本に来て日が浅いのかな?
頑張って早く上手くなって下さいねwww

あと、馬鹿みたいに、いや、馬鹿だからだと思うけどだらだら駄文長文多いよね。

もう少し頭の中でまとめてから書いてみたらどうかな?
多分無理だと思ってるけどwww
0078名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.146.86.57])
垢版 |
2021/03/05(金) 01:04:37.82ID:Hpz5cM3Zx
>>77
いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

オフスパーから隠遁する。

俗世間から交わりを絶って俗世間のオフスパーから逃れて暮らすこと。

つまり引きこもりだということだよね(笑)
無職で引きこもりの自己紹介乙www
0079名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 570e-JvHp [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/05(金) 03:38:14.58ID:U9qH6PJk0
というか無駄ならはじめから作らないだろう
0080名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.208.144.210])
垢版 |
2021/03/05(金) 05:54:17.29ID:qFnh+5tir
>>79
現代において失伝していたらやるだけ無駄だと既に書いてあるだろ。
やはり日本語読めない奴なんだな(笑)

60 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.208.159.32]) 2021/03/03(水) 16:25:09.52 ID:qb5+GkQ0r0303
型にスペシャルの効果があって昔の達人が強かったとしても、その型の意味が現代において失伝していたらやるだけ無駄という現実だよね。
実際にこのスレの型オタはオフスパーから逃げて勝った勝った型の兵法で勝ったと五歳児のように泣き叫んでるだけの腰抜けなんだから、
結局は昔の達人が型で実戦に強くなったという証明に何もなってないからな。
型オタは何でオフスパーから嘘ついてまで逃げてしまったの?
0081名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 570e-JvHp [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/05(金) 07:17:56.59ID:U9qH6PJk0
映画「酔拳2」のジャッキー・チェンの技
失伝してない頃の型の実戦での使い方はあんな感じかもしれない
物理が得意なんだけど一応理にかなっている
ただ効くかどうかはわからんが
0082名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/05(金) 08:01:52.64ID:Ug3z+zcqd
>>78
学習したつもりになってるんだね。

隠遁の使い方が間違ってるよ。

この場合は
オフスパーから隠遁する。

オフスパーしなくて胸を撫でおろし、いち早く北浦和から離脱する。

だよね。

まだまだだね。
日本語の習得頑張り給え。
0083名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM1b-+XrI [202.214.125.8])
垢版 |
2021/03/05(金) 08:17:45.62ID:KZe1DIQfM
>>76
単純なスピードじゃなくなくて先を取り相手より速く動き懐に入り、当破で強力な打撃を叩き込む
型を見ればその実力は想像できる

とか解説すればあっさり信じるような奴らがコメ欄に大集合してるな
0084名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.208.144.210])
垢版 |
2021/03/05(金) 09:47:03.93ID:qFnh+5tir
>>61
>去る、避難、隠遁する場合において逃げるという言葉が適用される。

オフ・スパーから去る
オフ・スパーから避難する
オフ・スパーから隠遁する

>>82
普通の日本語ではオフ・スパーから逃げる意味で隠遁は使わないんだけど(笑)
自分でオフ・スパーから隠遁が正しい日本語だと主張しているのだから

いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

つまり俗世間から交わりを絶ってオフ・スパーから逃れて暮らすこと。

やっぱり引きこもりだということだよね(笑)
無職で引きこもりの自己紹介乙www
0085名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.157.89.220])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:14:18.13ID:T/0J7e4Xr
俗世間から逃(のが)れるという表現と、単純に逃げるという意味の区別がついていない、

>>82
>オフスパーから隠遁する。

>オフスパーしなくて胸を撫でおろし、いち早く北浦和から離脱する。

>だよね。

ガチで日本語のできない半島のお方と判明しました。嘘ついて逃げて勝った勝ったと泣き叫ぶファビョーン(笑)は本家本元のものと判明しました。

コトバンクより
隠遁
(読み)いんとん
隠×遁
ブリタニカ国際大百科事典
世俗を離れて生活すること。

goo辞書より
隠遁
いん‐とん【隠×遁】 の解説
[名](スル)俗世間を逃れて隠れ住むこと。遁世 (とんせい) 。「庵を結び隠遁する」「隠遁者」
0086名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:45:47.81ID:RMvFbXnjx
こいつ、完全に型の弊害が人格にまで影響しているよな。

型にスペシャルな妄想を抱くあまりに、
型は絶対正しい→型を肯定している自分の発言も絶対正しい→絶対に正しい自分の日本語も絶対に正しい→
だから隠遁の意味はアンチが逃げる意味にならなければ絶対に間違っているんだー

というような心理で、こんな辞書で明確になっている日本語の意味ですらねじ曲げて無理やり自説を通そうとする基地外っぷりを発揮している。

空手の型はやるだけ無駄な現実だけでなく、スペシャルな妄想を抱くあまりに人格までが歪んでしまうという現実。
0087名無しさん@一本勝ち (JPW 0H7f-ce2O [153.145.192.53 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:52:44.64ID:oyeHbS6JH
型は昇級昇段や型試合以外は深く考えなくて良いだろ
もし組手に必要なら荒賀や植草がもっとやり込みしてるよ
0089名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:00:43.54ID:tc6qeVFe0
>>83
気持ち悪いよね。何が気持ち悪いって、
実体があって信じるのではなく実体がないのに信じてるからね。

神様みたいに居るのか居ないのか観測が難しいものを信じる信じないとかなら「まだ」分かる。
でも、唐手は神様でも何でもないからね。普通に観測できる人間が主体。なのに、
恐ろしい次元とやらに居る知花の組手を誰も見てないのに強い前提で賞賛してる。気持ち悪いわ。

俺は知花が強いとか弱いとか関係なく、あの歳でも型をやれる体力や
空手衣を着て映像に残そうとする気概、そういうの持ってるってだけで
充分だと思うんだ。皮肉でも嫌味でもなく、それで充分良い事だと思う。

でも、信者はそれだけじゃ満足できず、知花は恐ろしい次元の強さを持ってないと嫌みたい。
あれに似てる、昨日今日創った型じゃなく100年以上前から伝わってる型じゃないと嫌だ!ってのと似てる。
結局知花の賞賛にしろ古伝の型にしろ、欲してるのは権威なんだろうね。自分がやってる唐手はこんな古い技術
がある、こんな強い人が居る、こんな境地がある、そういう箔付けが欲しい。でも無いから、無理やりあると思いこむ。

これは適当に検索して出てきた外人がやってる型の動画
https://youtu.be/LNAVqdVtgbo?list=PLhSSFM_C_y4PwgptinH_mbmJzriXQ1dRX&;t=16

多くの型オタはこれを見て、失笑するだろうな。大した根拠もなくダメ出しするだろう。
俺は知花の型を見て過大にありがたがる必要はないけど、同様にこういう外人の型を見て
事さら過小評価をする必要も無いと思ってる。本質的にも論理的にも、武術としてどっちも大差ないのだから。
0090名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:05:56.98ID:RMvFbXnjx
隠遁の話もそうだけど、隠遁には俗世間から離れるとか、世の中から隠れるとかいう意味で、
ただ単純に逃走する意味ではないのに

>《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

という辞書の説明の

>のがれる→逃れる

ここの部分だけを切り取って、逃げるの意味だとして 

>ねえねえ、馬鹿なアンチのドヤ顔が歪む返信、見たいという人手を上げて♪

とか

>やはり日本語が不自由なんだね。
>日本に来て日が浅いのかな?
>頑張って早く上手くなって下さいねwww

これだもんな。
しかも、この返しが本人の中では会心の返しだと本気で思ってるようで
>>73>>77で2回も連投してイキってるアホ丸出しだから、型肯定の考えの人でもこんなのと同類に思われたくないわな。
0091名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:27:09.27ID:tc6qeVFe0
>>63
>>また、(剣術では)「先の先」を制することができなければ、「後の先」を制しなさいと言われている。
>>これらを唐手に当てはめて言うと、

>安里はこんなことを↑言ってるけどさ。なんで唐手に当てはめる必要がある?

自己レスになって悪いけど、空手の悪しき習慣。型オタの悪しき習慣と言ってもいい。
過去にも似たようなこと書いたけどさ、やめようよこういうみっともないの↓

白鶴拳:「この套路ではこういう攻防の意味がありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ攻防あるよそれ!」

柔道:「柔道にはこういう変わった投げ技もありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ投げ技あるよそれ!」

合気道「合気道には相手の意識と反射を利用した合気というのがありまして・・・

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ使い方があるよそれ!」

システマ「私達はこういう身体操作を使った特殊なパンチの打ち方をしてまして・・・

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ身体操作があるよそれ!」

太極拳「うちにはこういう相手の力を無力化する技がありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ無力化の技があるよそれ!」
0092名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:27:54.47ID:tc6qeVFe0
一同:「(うんざり)」

空手:「唐手の型には先人の英知が沢山詰まってるからねえ(ご満悦)」

一同:「じゃあさ、今度は我々ではなく君の方から先に、空手にどんな技術があるのか答えてくれる?」

空手:「・・・・・・・」

後出しジャンケンばっか。やめようようこういう型にあるある詐欺。みっともないよ。
0093名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:30:04.99ID:RMvFbXnjx
ブルース・リーの映画を見て
「あ〜、それ空手の型の兵法の勝ち方だよそれ」

(現実は自分から挑発して争いを仕掛けておいて逃げたのに勝った勝ったを繰り返す別物、結局は後付けのこじつけだから)
0094名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:36:57.25ID:RMvFbXnjx
型オタ「オフ・スパーから逃げたのではない。隠遁したのだ。」

いん‐とん【隠×遁】
[名]俗世間を逃れて隠れ住むこと。

一同「型オタは無職で引きこもりだったんだwww」
0095名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/05(金) 21:41:21.74ID:Ug3z+zcqd
>>90
下の文章はアンチの書き込みだが自分から調子に乗って無知を晒す馬鹿なくせによくまあ人にイキってるとか書けるよな。
そういうとこが半島の恥晒しな民族っぽくてダサいよなwww

0066 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sreb-VSrb [126.194.72.18]) 2021/03/03 20:59:17
>>61
>なぜ逃げたか?

ようやく逃げたの認めたんだな(笑)

>その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、隠遁する場合において逃げるという言葉が適用される。

隠遁??隠遁に逃げる意味ないぞ(笑)

いんとん
【隠遁】
《名・ス自》交わりを絶って俗世間からのがれて暮らすこと。

つまり無職で引きこもりということをアピールしたかったの?(笑)
2
ID:4arKDKmwr0303


プゲラ(・∀・)あほ丸出しだなwww
0096名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:06:30.33ID:RMvFbXnjx
>>95
何一つとして具体的な反論になってないぞ(笑)

型オタの名言↓

型オタ「オフ・スパーから逃げたのではない。隠遁したのだ。」

いん‐とん【隠×遁】
[名]俗世間を逃れて隠れ住むこと。

一同「型オタは無職で引きこもりだったんだwww」
0097名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97b8-Gcyd [126.34.170.205])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:56:54.89ID:OF2PUbnn0
>>92
三戦はやるだけ無駄スレ覗いたらまさにそれだわな
「中国拳法やったら三戦の意味が分かった」
「弟子には三戦の本当の意味を隠してる」

中国拳法やって三戦が意味のあるものになるのは良いのだけど
「空手にも伝わってた」前提になってるのが不思議
0098名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:39:27.27ID:tc6qeVFe0
>>97
>「弟子には三戦の本当の意味を隠してる」

あのスレも気持ち悪いねえ。隠したもなにもその本当の意味とやらの存在を証明
できていない時点で無いものと判断されるってことを分かっていない。

前にも書いたが
「俺、100億円もってんだよねw え、ウソだって? じゃあ俺が持ってないってお前が証明してみろよ!」
ていうバカが居たらうんざりするよね。
「俺は持ってる証拠出せないけど、お前も持ってないって証明できないなら、どっちとも言い切れないよね?」
「つまり俺が100億持ってない可能性は否定できないwww」とか言ってるバカがいたら同様に可哀想になる。
存在を主張する側が証明できないのならそこで無いと見なされて話は終わりやがな普通の思考ならな。

まあ貧乏な現実は辛いだろうから、そっとして夢くらい見させてあげるのが大人の対応なのかもしれない。
0099名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:51:47.22ID:tc6qeVFe0
205 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/05(木) 13:31:13.84 ID:dOFQ6K1c0
あのね「三戦は全てに通じる基本の型」とかって言われたことがある。

五十音だってさ、日本語を喋ってる限りは絶対に当てはまるんだよね。
あいうえおってのは日本語の基本だから。

でもさ、じゃあ何で日本人の大人が五十音を毎日練習しなくてもいいかって言ったら
それは日常生活で使ってるからなんだよね。日常生活で使ってるから、復習もかねてる。
だからわざわざ五十音を個別に抜き出して練習なんかしなくても良い。

言わんとしてることが分かりにくいなら、例えばこのスレに書き込むという行為でも良い。
未経験のうちはキーボードの配列を意識して憶えて一文字ずつ時間をかけて打ち込まなきゃいけない。

掲示板に書き込みしたり、チャットやったり、メール書いたりで、だんだんと憶えていく。
で、一度憶えたらもうわざわざ打ち込むときにキーボード見なくてもいいだろ? 今このスレに
参加してる人も、打ち込むときにいちいちキーボードの配列を確認したりしなくても良い。
でも、人間って面白いもので、せっかく憶えた記億でも使わないと脳が必要ないと思って忘却してしまうんだ。

本来なら、ブラインドタッチが出来るようになっても、定期的にキーボードの配列を実際に目で見て
「この文字のキーはこの場所にあって、押すときはこの指で・・・」って定期的に確認する作業を
しなければならない ハズなんだよな。
初心者の頃にはやっていたいのに、なぜマスターしたら必要がなくなるのか?

なぜブラインドタッチを一度マスターしたら、とりたて初心者の時みたいに意識しなくても忘れないかというと
それは忘れないのではなく普段PCで書き込みをしている時に復習や確認を兼ねてるからなんだよな。

基本が繋がってるから、書き込むという行為がそのままブラインドタッチのキーボードの配列を認識する
という確認作業を兼ねてるのよ。これは日本語でも同じことであって、日常生活があたり前過ぎて見過ごされ
やすいけど、普段喋ってる日常会話によって五十音の発音とか単語とか、そういったものの日本語という体系の
確認作業を兼ねてる。無意識に。だからわざわざ復習なんかしなくても忘れない。
0100名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/05(金) 23:53:46.16ID:tc6qeVFe0
206 :名無しさん@一本勝ち:2016/05/05(木) 13:37:42.33 ID:dOFQ6K1c0
海外生活が長くて日本語を何年も使わない生活を続けてると、三文字とか四文字の日本語の単語が出にくくなる、
という海外生活者の悩みを聞いた事がある。まあ、確認作業をしない(日本語を使わない)のだから、当たり前だわな。

これと同じことが空手にも実は当てはまる。本当に、絵空事ではなく、三戦が那覇手の全ての型に通じる最重要基本型とやらで
あるはずなら、当然全てに共通してるのだから、セーサンなりセイエンチンなりサイファなりサンセールーなり一百零八なりを
練習する過程で同時に三戦に必要な身体操作の復習を兼ねてる、というかそれ(三戦の身体操作)が出来なければ他の型を行う
ことが出来ない、ということになる。だから、三戦は五十音とかと同じく、大事ではあるけどそれはあくまで基本であって、他の
型を練習するときに同時に三戦で必要な技術を復習するし、むしろそれが出来ないと三戦以外の型が出来ないという事態に陥る。

本当に、三戦というものが他の型の基本になっていて、さらに技術が共通しているのなら、の話だけどな。

でも、実際は共通なんかしていない。だからわざわざ五十音のあいうえおや、自転車の補助輪よろしく
とっくに卒業しなきゃいけないのに三戦だけを「生涯に渡って鍛錬しなければならないんだ」とかいう訳分からない
事態になってる。共通してるのなら、三戦なんか長くやる必要ないんだ。長くやらなければならないのなら、それは
共通なんかしていないってことであって、それはそれで良いけど、それなら三戦は基本でも何でもないんだから
あまり調子に乗って大事大事、重要重要言うなって話なんだよね。

あくまで「三戦は大事」「三戦は基本」という根拠がないけど盲目的に信じてる信者は文句言うだろうけどさ。

別に那覇手の三戦を例に出しただけであって、首里手だろうと泊手だろうと、平安とかナイハンチとかが
他の型と共通していないっていう面では同じ穴のムジナなんだけどね。

・・・・↑5年前にした書き込みだけど、5年経った今でも現状は何も変わらんね。
おそらく50年後でも変わらんかもしれんな。いつもはリンク張るだけだけど
携帯からだと読めない人が居るかもしれんので、今回に限りコピペしてみた。
0101名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 00:26:54.53ID:88KJrQf10
>「つまり俺が100億持ってない可能性は否定できないwww」とか言ってるバカがいたら同様に可哀想になる。

あ、持ってない可能性じゃなくて、持ってる可能性は否定できないだった。まあどっちでもいいか。ツチノコと変わらん。

話は変わって、みんな型やる時やりにくい動作ってない? 俺はやりにくい動作があったけど
道場の仲間に聞いたらその動作は別にどうとも思わないけど、こっちの動作はやりにくいって
言われたことがあった。人によって違うんだなー、って当時は印象に残ったよ。

俺は型肯定派だし、伝統は変えずに伝えるべきだと思ってる。だから型もそのまま伝えるべきだと思う。
ただし、やりにくいと思った動作は別に変えてもいいと思ってる。だけど何故だか空手界では型の動作を
変えることがタブーになってるし、義珍が歩幅を広げただけでも凄いバッシングされてる。

伝統を変えずにそのまま伝えることと型の動作を変えること、何となれば型を新しく創作することは
両立するんだが、どうも空手界ではそこら辺をごっちゃにしてるらしい。
0102名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 08:17:10.66ID:/hTh4zgox
>>101
>ただし、やりにくいと思った動作は別に変えてもいいと思ってる。だけど何故だか空手界では型の動作を
>変えることがタブーになってるし、義珍が歩幅を広げただけでも凄いバッシングされてる。

日本の古流だと、鋳型の型は良くないとして形の字を当て形の本質が変わってなければ、年令、体格に応じて形の動きは変わっても許される。
むしろ若者が熟練の枯れた動きを真似したらもっと伸び伸びやれ、大きくやれと注意される。

流派バレるから正確な言葉では書かないけど、師は自分のコピーの弟子を作ってはいけないという教えがあり、体格や体型が違えば当然に技も変わってくるので、師は弟子の体型や体型に応じて長所を伸ばしていく。

このスレでわかりやすくいうと、往年の極真のウィリー・ウィリアムズとウィリアム・オリバーを同じ一つの鋳型の形に当てはめて個性を潰したらああいう真逆の名選手は生まれなかったということ。
0103名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM1b-+XrI [202.214.198.126])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:02:38.18ID:GL8pQFJ7M
その動作に意味があって意味が変わるなら変えちゃダメだけど船越批判した方々は意味を説明出来たのだろうか?

極真は三戦立ちで基本稽古するけど「三戦は安定した立ち方」だって程度の説明だったな
大山総裁の内弟子の方でもその程度の説明
型アンチ(実は肯定派)の説に「昔の空手は型と筋トレと部位鍛錬」ってのがあったが、拳児の原作者が大山が藁を巻いてないただの木の板をガンガン突いてるのを見て「空手は肉体的な才能がないと駄目だ」と思ったそうな

空手から1番離れたように見える極真が実は昔の空手に近かったりして
0104名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:09:30.45ID:SXF3NKzMd
たまに駅とかで、ずっとブツブツ話してるキモメンが居るんだけど、アンチの書き込みってそれと一緒だなwww

誰も話してないのに、ずっとブツブツ1人で話してる。
しかも誰も同意してないのに馬鹿な自説を説いている。
半島出身か知らんけど、頭良くなくて、しかもブツブツ話してるとかキモメン過ぎだろ。

多分こういうことだろ。

アンチ「挑戦者来てない。やった!今のうちオフ・スパーから逃げちゃおう。これを機に隠遁しよう。」

いん‐とん【隠×遁】
[名]俗世間を逃れて隠れ住むこと。

一同「型アンチは最初からブツブツ1人でつぶやく陰キャで無職の引きこもりだったんだwww
今更隠遁とかwww
元々俗世間から弾かれてんじゃんwww」
0105名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:24:20.96ID:/hTh4zgox
>>104
型の動作を変える是非について真面目に話し合っている今この流れや空気を完全に無視して、
ブツブツと一人で自己紹介を始めてる奴がいるwww
0106名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:27:43.84ID:88KJrQf10
>>102
なるほど。本土の武術はそういう感じなのか。勉強になる。

俺の考えはちょっと違ってて、もっと根本的なことを言いたかった。
根本的というか、常識の範囲内の事なので
わざわざこんな事を指摘される空手の世界がそもそもおかしいのだけれど・・・。

型を普通にやる空手を習った事がある人なら分かると思うけど、型をやる時って先生に動作を
事細かに注意される。この動作の手の高さはここ、この時の足はこういう感じでみたいにさ。
下段払い1つやるだけでも、ちゃんと耳の横まで持ってきてから下段に振り払う!みたいにさ。
別に耳の横からだろうが胸の前からだろうが下段に払う動作に大した違いはないけど、でも細かく注意される。

その一方、空手の世界は同じ型であっても動作が違うという事は珍しくない。
○○のパッサイとか××のクーシャンクーとか頭に名前がついてる型は、同じパッサイやクーシャンクーでも
全体的な構成は似てても各部分の動作が違う。これらについて「長い年月沖縄で型が伝えられていく内に
伝言ゲームのように少しずつ変化していった」とか言う説明をよく聞く。でもね、これ都合の良いウソなんだわ。

だって、冒頭でも書いたように、

第一動作の平行立ちが長い年月によってハの字立ちに変わった、とかなら「まだ」ありえるけどさ。
松村のパッサイと糸州のパッサイとじゃ、最初の一歩踏み込んでからの裏拳(内受け)を出した後の挙動がもう全然違う。
いくら伝言ゲームとてここまでは変わらんわ。そうでなくても冒頭で書いたように事細かに動作を先生に注意されるのにさ。

何が言いたいかというと、長い年月の末変わったなんて都合の良い誤魔化しではなく、意図的に動作を変えた。
昔から伝わる××のクーシャンクーとか古い時代の型に限らず、現代でも流派や会派が違えば同じ型でも違ってくるよね?

ハッキリ言おう、明確に変えてる。過去レスで手刀受けひとつ取ってもやり方が違うと書いた。
下段に払う沖縄の手刀受け、胸の前に払う伝統派の手刀受け、同じ胸の前に払う手刀受けでも腰に両手を構えて
オーバーに持ってくる極真の手刀受け、これらも伝言ゲームなんかじゃなく明確に変えたからこうなってるんだよね。
0107名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:29:13.22ID:88KJrQf10
で、本題。

義珍は型の歩幅を大きくした。大山は手刀受けをダイナミックにした。

俺は伝統はそのまま伝えるべきだと思ってる。そして義珍も大山も別に問題ない範囲だと俺は判断してる。
なせかというと、義珍も大山も別に伝統を変えてないから。沖縄唐手の人達はこれを「改悪」と言っている。

だけどね、こんなん改悪でも何でもないのよ。型に大した意味がないから、とかそういう問題でもないんだ。
仮に型にきちんとした意味が詰まって伝えられていたとしても、それでも義珍や大山のスタンスは間違ってない。
なぜなら、義珍も大山も動作を変えただけであって、伝統そのものは別に変えてないから。
そこを沖縄唐手の人は勘違いしてると思う。

「動作変えてるなら伝統を変えてるって事じゃん」「改悪だろ」って見方も一理ある。
一理あるけど、義珍は松濤館流空手として教えていたし、大山は極真空手として教えていた。

俺は義珍がさ、「この歩幅の広さこそが『本来の沖縄唐手の型』なんですよ」とか
大山がさ「この大きくダイナミックに回す手刀受けこそが古伝の動作なんですよ」とか
そういうのを言った記録って見たことないんだよね。みんなも見たことないでしょ?

型の動作を変えたところで、「××のパッサイ」みたいにこれは××さん流のパッサイですよ
っていうスタンスは昔からあったし、義珍も大山も自身が教える空手の内容としてそうやっていた
だけであって、俺は伝統を変えたとか、まして「改悪」なんていう範疇には入らないと思うんだ。

じゃあ、逆に伝統を変える行為とは何か? それはもう現代のみなさんの方が詳しいよね。

「これこそが本来の唐手の突きですw」「これこそが古伝の唐手の身体操作ですw」ってさ。

義珍や大山が動作を変えたどころの話じゃない。動作どころか唐手の歴史や伝統そのものを
都合よく捏造している。俺はそれこそが改「悪」だと思うよ。
0108名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:29:57.37ID:/hTh4zgox
>>91
>>92
これテンプレにして次スレ以降に貼った方がいいかもね。
スレが126も続いているのにテンプレがないから話題がループしているのも事実だから。

実際に前スレで合気道経験者が同じような事を書いてたしね

241 名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-xrIa [126.166.239.188]) 2021/02/03(水) 16:55:34.65 ID:frDamqIVr
沖縄空手の型の意味が解説されてる本を読んだんだけどさ、沖縄空手の型に柔術技法の取手があると書いてあってワクワクしながら読んでたら、空手の突きは合気道の小手返しになると書いてあって???
なんで現代武道の合気道???
元々空手の型に小手返しと同じ技があるなら合気道を引き合いに出す必要はない。
というのも合気道でも会派によって小手返しのやり方は全然違うから合気道で説明すると逆に分かりづらくなるんだよ。
しかも空手の小手返しは相手の手首をクラッシュさせる恐ろしい技みたいに書かれてて???
このスレのこじつけってこういう事かとよくわかったよ。
壊すのは簡単だけど傷付けずに制圧するのが日本柔術の考えだから、手首をクラッシュさせる空手スゲーみたいな書き方されてもそれ小手返しじゃないよとしか思えない。
0109名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:31:23.55ID:88KJrQf10
義珍や大山は動作を変えたけど、これが本来の意味ですとか技ですなんて教えてはいない。
対して、現代の多くの型肯定派や崇拝者たちは? 伝統を正しく伝えるどころか捏造してるわけさ。

俺は伝統は正しく伝えるべきだと思う。だから、型に意味がないなら無いと正しく伝えればいいし
自分がやりにくい動作があればそこを変えて、人に聞かれたら「これは私が動作を変えた私なりの型です」
と答えればいい。これこそ本来の動作です、とかのたまわなければ伝統を変えたことにはならない。

伝統を変えてない型を教えて欲しいという人にはそれを教えればいいし、そういう人にまで自分が改変した型を
教えない限り問題はないハズなんだ。ましてその型をさも昔からある型だとか限られた人しか教えてもらえてない
だとか主張しない限りね。だから伝統は変えるべきではないけど改変はOKだと思ってる。それを隠さない限り。

別に義珍や大山は事さら「これは私が変えました!」と聞かれてもないのに自分から宣伝は
していないと思うが、さりとて人に尋ねられたら普通に「私が考えたやり方です」あるいは
「私の空手です」と答えたんじゃなかと思うよ。本部が私の唐手術と題したみたいにね。

では、現代の型オタたちは? 知らない人に尋ねられたら「これは私が考えたやり方です!」と認めることが
出来ますかねえ。認めるどころか、聞かれてもいないのに自分から古伝だ本来の意味だと吹聴する始末。

伝統を悪い意味で変えてるのは現代の型オタ達ですよ。それは現在進行形で増えています。おわり。
0110名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:35:14.46ID:/hTh4zgox
245 名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-xrIa [126.255.10.240]) 2021/02/03(水) 19:26:43.83 ID:jpYVrbtzr
合気道は植芝盛平が大本教の信者で
「剣を使う代わりに、自分のいきの誠をもって、悪魔を祓い消すのである。つまり魄の世界を魂の世界にふりかえるのである。これが合気道のつとめである。」
というような宗教の説明で弟子がわけわからず、結局は弟子それぞれが自分なりの理論を組み立てて伝承していったから、植芝盛平の直弟子の数だけ理論が違ったりする。
植芝盛平が生前に10段を与えた藤平光一なんかは小手返しを小手下ろしに名称を変えるほど理論も形も別物に変化させている。
合気道の小手返しなんて一言でいえないのに、空手の形にも合気道の小手返しがあるというのは合気道を知ってる人間からすると暴論でしかない。

247 名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-xrIa [126.255.10.240]) 2021/02/03(水) 20:19:14.88 ID:jpYVrbtzr
同じような技があるくらいならいいんだけど、空手のは手首をクラッシュさせるから凄いんだぞ的にこじつけるだけでなくマウント取ってるのは正直不快だな。
合気道では手首から相手の中心を崩して怪我させないで争いなく納めるのが理想なんだから、手首を壊してイキがってるレベルの解釈
で同じ技とか言われるの腹立つわ。

252 名無しさん@一本勝ち (オッペケ Src5-xrIa [126.255.10.240]) 2021/02/03(水) 21:45:15.84 ID:jpYVrbtzr
俺は合気道の指導者の資格を持ってる。
合気道は技がいっぱいあるように見えるけど、取り口(片手取り、交差取り、両手取り、突き、手刀、後ろ取り等)と、技(小手返し、四方投げ、一教、二教、三教、四教、五教など)の組み合わせなだけで、同じ技を何年も何年も色んな人に掛け続ける対人稽古を通して技を極めて行くのに、
独りでやってる空手の型で合気道の技が身に付くなんて絶対にあり得ないよ。
相手も抵抗するわけで、その抵抗する力の方向でまた技も変わっていくのだから、対人稽古しないと、ただ単純な筋力で劣ってる相手にしか通用しないレベルの小手返ししか身に付かないと思うよ。

自分より筋力の劣った弱い相手の手首をクラッシュさせるのが空手の小手返しというなら、武道的にそれはどうなの?
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:06:40.33ID:88KJrQf10
>>103
>その動作に意味があって意味が変わるなら変えちゃダメだけど船越批判した方々は意味を説明出来たのだろうか?

元々大して意味ないんだから説明もクソもないよね。
むしろ俺は義珍は動作をダイナミックにしたことにより改良してくれたとさえ思うよ。

結局、沖縄唐手の人達は義珍をスケープゴートにしたんじゃないかと思うよ。
義珍も沖縄の唐手家も、対人稽古をしてない時点で実力的に大差ない。

義珍 = 沖縄唐手 この図式でまず間違いない。間違いないのだけど、それだと都合が悪いから
義珍が弱いのは沖縄唐手が弱いのではなく義珍自体のレベルが低いからだ、大して習ってないからだ、ってね。
自分達(当時沖縄に居た唐手家達)まで弱いと思われたくない、って考えが透けて見える。
1日だけ習おうが10年習おうが、組手やらなきゃ大差ないのにね。都合の悪い現実を全部義珍におっかぶせて
本来の沖縄唐手は違う、って事にした。だから義珍のやる事はすべて文句言つけてる印象が非常に強い。

逆に、本部を批判する沖縄の唐手家は居ないもんね。だって 本部 = 沖縄唐手 だと都合が良いもの。
自分達もそっち側として見てもらえるかも?というおこぼれが期待できるからさw

ロクに組手をやったこともない、もうすぐ60になろうかという人間が単身本土に渡って
乱捕り有り対人稽古バチバチやってる本土の武道関係者の中に飛び込んで唐手を普及させた
それだけでも安全な沖縄に居て文句言ってるだけの唐手家よりかは俺は義珍の方がマシだと思うな。
0112名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:14:28.78ID:88KJrQf10
>「空手は肉体的な才能がないと駄目だ」と思ったそうな
>空手から1番離れたように見える極真が実は昔の空手に近かったりして

首里手・泊手の型しか無かった沖縄において、東恩納以降突如として那覇手の型が急に出現したからね。
当然首里手や泊手の人達は昨日今日創った型で生意気な、みたいに思ったことだろうけど、新興勢力の那覇手が
潰されず肩を並べて地位を確立できたのは、単純に那覇手特有の体を鍛えるという伝統が功を奏したのかも。
宮城の昔の指導写真が残ってるけど、普通に弟子達に器具使って体をガンガン鍛えさせてるからねえ。
例え対人稽古してない同士でも、型オタとボディビルダーじゃ、そりゃやる前から勝負ありですな。

そういう意味では、技術よりも肉体というのが唐手の本質に一番近いのかもしれない。

>>108
あるある詐欺は本当にみっともないからねえ。上で那覇手の器具鍛練の話が出たのでちょうどいいけど
剛柔流の宮城は海外に行ったとき「金剛圏」というレスリングの鍛練器具を持ち帰って稽古に取り入れた。
https://youtu.be/gZKj3pVVxGI?t=4

俺はこうあるべきだと思う。健全だよね。宮城はレスリングからこの器具を取り入れたのを認めてるし
その弟子達も隠していない。普通に稽古として馴染んでいるし、令和の今ならそれこそ剛柔流の伝統鍛練具
と称しても良いかもしれない。技も同じであるべき。

「あー、それある! それ型にすでにあるよ!」じゃなくてさ。

「ああ、それは空手に無いです。良い技だと思うので今日からうちでも取り入れます」ってね。

実際、「金剛圏」をレスリングから取り入れて今でも上手く機能してる訳だし、技もそうすればいい。
あるある詐欺は、貧乏な家の子がそのオモチャ持ってるw ああそれもウチにあるw って言ってるのと同じくらい哀しい。
0113名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf0e-1fT3 [223.219.154.61])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:35:25.06ID:GiqRZJ6+0
やるだけ無駄っていうか、ボクシングのワンツーでさえ、シュガーレイロビンソンが1950年代に完成させるまではあれだったのに、

それよりも半世紀は早く普及してる平安は
前蹴り逆突き
前蹴りワンツー
バックバンドブロー→ストレートパンチ
高速上段突き
等々が普通に身につくんだからやるだけ無駄な訳はないだろ

時の経過で、MMAのミットトレーニングでも教えてもらえるようになって新しみを感じなくなっただけでな。
25年前大人気だったカーフへのキックが、新技かのようにブームになった2021年

マクレガーがやられたのとほぼ同じ展開でジェイソンデルシアが倒されてる1996年の動画にアメリカMMAファンが驚愕してるけど、型みたいな程度でもやってないとこんな風になるから型を残す
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:45:32.24ID:88KJrQf10
>>113

>>771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-F0Vu [223.219.154.61])2021/02/15(月) 14:53:53.62ID:Bv0xf4A30
>本部も船越も組手が必要だと著作で書いてるけど、

で、結局どこにそんなの書いてあるのよそれ?
0115名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf0e-1fT3 [223.219.154.61])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:47:47.81ID:GiqRZJ6+0
https://youtu.be/UABIIXRBgqI

1996年のカーフキック
当時は失脚蹴り、脛蹴りの一種、低いローキック等と言ってた

たった25年なのに、MMA界ではほぼ失伝
テクニシャンのトレーナーは保存していたけど、YouTubeで直ぐに確認出来る現代でさえ25年でほぼ忘れ去られる
0116名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bf0e-1fT3 [223.219.154.61])
垢版 |
2021/03/06(土) 10:53:53.94ID:GiqRZJ6+0
型は無意味じゃないけど、ミット打ちで動きながら強打打つ練習して、
マススパー(本当にキチンと寸止め)で攻防感覚を掴む
トレーニングを日常的につんでるボクサーやキックボクサーとやったら型だけの空手なんて世界チャンピオンでも勝てない

ただ、無意味ではない
0117名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:04:56.60ID:88KJrQf10
>771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4e0e-F0Vu [223.219.154.61])2021/02/15(月) 14:53:53.62ID:Bv0xf4A30
>本部も船越も組手が必要だと著作で書いてるけど、

俺は義珍が戦前の雑誌や新聞に寄稿したものをサルベージして随分見てきたし
現在復刻されてない著書なども見たけど、こんな事書いてるの見た記億は無いんだよねえ

著書で思い出した。義珍の琉球拳法唐手や空手道教範は復刻されてるけど「空手入門」は
復刻されたんだろうか? もう空手書の世界から10年以上遠ざかってるので近況もとんと分からんが
俺の記億では「空手入門」と「空手道真髄」は復刻されてないからヤフオクでエラい値がついていた
記億がある。確か「空手入門」は当時18万を超えてまだ競り合ってたっけかな。

2冊とも何で復刻できないのか(著作権の関係か?)分からないけど、しかるべきところに行って手続き踏めば
普通の人でも閲覧できるよ。確か空手入門だったかな、義珍が挙げ受けについて最近ようやく分かってきた、
という旨の記述をしてる。当時はふーんと思ってたけど、隠されていた空手の久保田先生が戦前義珍に型の研究の成果を
披露して三段だったかな? 授与されたという話を聞いて、もしかしたら久保田先生が披露した研究の中に挙げ受けが
あったのではないか?と思った。少し調べてみようかとも思ったけど、でもまた手続き踏んで閲覧するのも面倒だし
そもそもそこまでするギリも価値も特にないからまあいっかと思って現在に至る。
他にも低い変わった姿勢で突いてる写真もあったっけかな。こっちの方は空手道真髄だった気がする。

>本部も船越も組手が必要だと著作で書いてるけど、

で、結局どこにそんなの書いてあるのよ?
0118名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:45.08ID:wxXDhTiQ0
形だけの空手・・探す方が大変。
0119名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.179.125.127])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:35:04.03ID:uIJc9vXAr
>>104
「オフ・スパーから隠遁(笑)」は型オタが言い出した事なのに、アンチが言った事にしようと必死に事実を捏造してるよwww
型オタってこうやって嘘つくことしかできないから、型の効用も嘘にしか聞こえなくなるんだよな。
型オタの言動こそが真の型アンチという現実(笑)
0120名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.179.125.127])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:36:34.85ID:uIJc9vXAr
型アンチが隠遁には、俗世から逃れるとか隠れ住む意味だからただ逃げる意味はないと言ったら、俗世から逃れるの辞書の説明の、逃れるの部分だけを抜き出して、型アンチは日本語がわからないと言い出してる始末で、

いん‐とん【隠×遁】
[名]俗世間を逃れて隠れ住むこと。

でも結局、オフ・スパーから隠遁が正しい日本語だと型オタが言い張れば言い張るほど、
型オタは家の中に引きこもってオフ・スパーから逃れたという意味になってしまうのだから、

一同「なんだ型オタは無職で引きこもりだったからオフ・スパーに来なかったんだwww」

としかならないんだよな(笑)
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:42:43.67ID:wxXDhTiQ0
金持ってるなら無職で引きこもりでも
問題なくね?
0122名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:46:34.98ID:/hTh4zgox
【空手の悪しき習慣。型オタの悪しき習慣】
白鶴拳:「この套路ではこういう攻防の意味がありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ攻防あるよそれ!」

柔道:「柔道にはこういう変わった投げ技もありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ投げ技あるよそれ!」

合気道「合気道には相手の意識と反射を利用した合気というのがありまして・・・

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ使い方があるよそれ!」

システマ「私達はこういう身体操作を使った特殊なパンチの打ち方をしてまして・・・

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ身体操作があるよそれ!」

太極拳「うちにはこういう相手の力を無力化する技がありまして・・・」

空手:「あ〜、それある! 型にも同じ無力化の技があるよそれ!」

一同:「(うんざり)」

空手:「唐手の型には先人の英知が沢山詰まってるからねえ(ご満悦)」

一同:「じゃあさ、今度は我々ではなく君の方から先に、空手にどんな技術があるのか答えてくれる?」

空手:「・・・・・・・」

後出しジャンケンばかりの空手の型に何でもあるある詐欺。
伝統は正しく伝えるべきだだからこそ、型に意味がないなら無いと正しく伝えればいい。
現代の多くの型肯定派や崇拝者たちは伝統を悪い意味で変えてるどころか捏造までし、現在進行形で増えています。
0123名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:49:28.28ID:/hTh4zgox
わかりやすい指摘だったのでテンプレっぽく勝手にまとめさせてもらったけど、こういうのテンプレにして毎回スレに貼っておくと話題がループしなくていいと思う。
型肯定だからこそ型に存在しない意味を捏造しないで欲しいというバランスの取れた良い意見だと思う。
0124名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:50:26.36ID:88KJrQf10
https://www.youtube.com/watch?v=mejRTGkmW8E

自分が唐手の歴史や文献を長い間ずっと調査し続けられたのは
やればやるほど発見があったから。そういう意味では上の動画の
成長と同義なのかもしれない。

沖縄の戦前の新聞も随分閲覧した。琉球新報とかさ。沖縄タイムスなんかも。

でね、戦前の新聞を見てて思ったことがあるんだけど、当たり前の話だけどその新聞が発行
された当時も普通に生活してる人達が居てね、今でいうネットに近い公的メディアの役割を
新聞が担っていた。新聞の読者投稿欄で読者同士の煽り合いのレスバトルが発展したりとかさ
オフ会の告知があったりとかね。言ってみればこのスレと遜色ないのよ、やってる事はほとんど。

そういう人達にとってそれは、日常の何てことないひとコマであって、それがたまたま時代によって
ネットじゃなく新聞上だったってだけ。そして100年後とかに俺みたいなのがわざわざその日常の
何てことないやりとりを時間をかけて閲覧するとか、思いも寄らなかったんじゃないかな。

でも俺は実際に沢山の記録を見たし、その中には唐手を解明する上で役に立ったものもあれば
役には立たないけど押さえておいて今後損はないネタとかも転がってたりね。とにもかくにも
今の100年後の俺に充分影響を与える内容だったりする。当時の人にとっては露知らずの話だろうけど。

そんな訳で、何が言いたいかというと。俺のような輩が居るということは、おそらくこれから先の100年後にも
同じようなヤツが現れて、そしてこのスレを閲覧する可能性も大いにあると思うんだ。過去を調べてきた俺みたいにね。

だから、まあおせっかいだとは思うが、このスレもどうせ記録として後世に残るのなら
つまらないレスや煽り合いではなく、自分なりに身になると思う何かを書いておいた方が
いいんじゃないかと思う。それこそ100年後の人間が読んでも何かしら影響を受けるようなものをね。おわり。
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 11:51:32.53ID:wxXDhTiQ0
だから何だよ・・ははは
0126名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.179.125.127])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:52.78ID:uIJc9vXAr
>>124
このスレの型オタの狂いっぷりが>>91-92の指摘どおりだから、

ブルース・リーの映画見て
型オタ「あ〜、それある! 型にも同じ兵法の勝ちがあるよそれ!」

一同「自分から挑発してオフ・スパーから逃げたから全然違うじゃん。」

と、見事に指摘と一致してるから、つまらない煽り合いの中にも意味はあると思ったよ。

いまも現在進行形で日本語の辞書の意味をねじ曲げてまで正しさを主張している型オタの思考は、型を絶対視することにより、型は正しいから自分も正しいと人格の歪みが見事に出ているからね
0127名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:10:32.92ID:wxXDhTiQ0
中身0の長文書いてる暇あったら、その辺でも散歩してくれば?
少しは気が腫れるかもよ?
0128名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:12:55.47ID:/hTh4zgox
>>127
おまえさんの中身のあるレスどこ???
0129名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.248.93.244])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:14:16.86ID:/hTh4zgox
中身のあるレスどこ???

118 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9]) 2021/03/06(土) 11:05:45.08 ID:wxXDhTiQ0
形だけの空手・・探す方が大変。

121 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9]) 2021/03/06(土) 11:42:43.67 ID:wxXDhTiQ0
金持ってるなら無職で引きこもりでも
問題なくね?

125 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9]) 2021/03/06(土) 11:51:32.53 ID:wxXDhTiQ0
だから何だよ・・ははは

127 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9]) 2021/03/06(土) 12:10:32.92 ID:wxXDhTiQ0
中身0の長文書いてる暇あったら、その辺でも散歩してくれば?
少しは気が腫れるかもよ?
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f6c-jyUf [123.225.202.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 12:18:18.00ID:wxXDhTiQ0
散歩する気力も無いなら昼寝でもしてろ・・
その内、楽になれるかもよ?ははは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況