X



トップページ武道
1002コメント787KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (バットンキン MM0a-JpLC [153.233.237.25 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/26(金) 15:41:21.12ID:DW7qtmPBM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実125
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1611629552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0234名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:27:43.06ID:88KJrQf10
型オタや多くの型肯定派は、同じ肯定派である俺の話を最初っから真面目に聞こうとせず
否定ありきで反論して来るから損をしてると思う。客観的に見れば俺の言ってることは
動かしようのない現実だし、それを認めた上でそれでも昔の唐手家が組手を少しでもしていた
可能性は?と真摯に問われたら、少ないながらも実はありますよと論拠を出せる。前にも書いたけど
自分の主張と相反するから別段言及しないだけで、昔の唐手家が組手をしていた痕跡はいくつか存在する。
まあそれを踏まえても全体としてはごく一部なので結論は変わらんけどな。

>踊るだけで強くなれるwww的なノリのチャラい奴が空手を始めることが多くておかしなことになった

沖縄の唐手家はほとんど型しかやってなかったが、しかしこういう↑考えはもってなかったと思うぞ。
例えば義珍が残した松濤二十訓に「形は正しく実戦は別物」ってのがある。もし本当に型だけで強く
なれると思ってるのなら俺はこんな事は書かないと思う。>>132の義珍の立会い(?)の話がどこまで
本当かは分からんが、おそらく義珍は本部並に唐手が好きだったから型だけでは飽き足らず実戦(自由組手)
も若いころに試したことがあるんじゃないかと思ってる。

そこで型と現実の剥離を痛感したからこそ「実戦は別物」とわざわざ喚起しているのかなと。

じゃあそこで本部のように実戦を模索し続けなかったのかというと、おそらく2〜3回の実戦で
結局他の唐手家と同様型だけやる方向にシフトしたんだと思う。結局、割に合わないからね。
結婚もしてるし子供も居るし教職にもついてるのに、一回の実戦で体を不具にするのもされるのも
割に合わない。仮に勝っても後日報復も考えられる。どこぞの王族と違って、生活全てを唐手には回せない。

>>233
貴方の日本語が意味不明なので何が言いたいのかさっぱりなんだが。ひとつ言えるのは俺はアンチじゃなくて肯定派だよ?
0235名無しさん@一本勝ち (JPW 0H7f-b9rj [153.145.192.53])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:44:02.46ID:U9Cm/h2CH
>>223
そこは全く関係ない部外者でも自由に使わせてくれるなら行ってもいいけど許可とってあんの?
0236名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:46:26.51ID:88KJrQf10
そういや宮城も王族じゃないけど商家だったから遊んで暮らせるくらいの財産はあったみたいね。
その財産を使って中国にも視察に行った。現代では源流の拳法を探すために行ったって言われてるけど
実際のところ宮城は東恩納が中国で修行してきたなんて信じてないし、そもそも東恩納自身もそんなことを
言ってはいないと思う。ルールーコーなんて名前が世に出だしたのも後の世代になってからだし、
そもそも何年も顔をつきあわせて稽古してるのに嘘をつき続けるのなんて無理だよ。ついても絶対バレる。

宮城が中国に行った本当の理由は、唐手と立場が似ている中国拳法の人達の練習方法、特に組手について
知るために中国に行ったんじゃないかと思う。型や套路と組手はどこまで摺り合わせる事が出来るのか
仮に刷りあわせは無理にしても手足を使った自由な殴り合いというのを中国拳法ではどうやっているのか、等々。

でも当時の中国拳法でも唐手でいう約束組手が主で自由組手はあまり主流じゃなかったみたい。
結局、得たいものは中々得られずに帰国した、と。白鶴拳にぞっこんだったとか決してそういうのではない。
0237名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.189.172.94])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:14:42.34ID:SWLBScW8x
>>233
>はい、>>231はアンチ自身を書いてましたねwwwwww

全然違うのに一人で勝手に盛り上がって大丈夫?全く反論になってないからやりなおしだな(笑)

ブルース・リーの映画見て
型オタ「あ〜、それある! 型にも同じ兵法の勝ちがあるよそれ!」

一同「自分から挑発してオフ・スパーから逃げたから全然違うじゃん。」

型オタ「逃げたのではない、隠遁したのだ。」

一同「隠遁とは俗世間から離れて隠れ住むこと。なんだ無職の引きこもりかwww」

231 名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.166.172.193]) 2021/03/06(土) 23:02:28.31 ID:6K2hrXgvr
ほら、型オタの理論だと自爆になるんだろ(笑)

61 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148]) 2021/03/03(水) 16:44:38.20 ID:VKg8wNSAd0303
なぜ逃げたか?
その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、【隠遁】する場合において逃げるという言葉が適用される。

無職で引きこもりだからオフ・スパーから逃げましたと、自爆した証拠(笑)
0238名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.189.172.94])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:18:05.55ID:SWLBScW8x
それと>>196>>203で謝れ謝れ言ってたWikipediaの東大の写真は本土で組手を工夫していた写真であって、
沖縄の唐手家が100年前に組手をやってた証拠の写真ではないという結論でいいんだな?
結局これも型オタが証拠でも何でもないものを振りかざしていつもの一人でアホ躍りしてたということなんだなwww
0239名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:38:01.18ID:yVmtBxVF0
組手をしていなかった事がそんなに大事な事なのかなあ?

俺の感覚が麻痺してるのかもしれんけど、
戦前の会った事も話た事もない沖縄人が組手してようがしてなかろうが、どうでもよくね?って思うわ

俺はそれを煽るのが楽しいから刺激するけど、一番つまらないのは本当に「どうでもいいわ」
ってスルーされる事なんだよね。

「お前の先祖をたどっていくと、石器時代にウホウホ言ってたんだぜー!w」って言っても
「当たり前だろボケ。その時代にナニを期待してんだ?」って返されるとグウの音も出ない。
むしろそんな事を揶揄してる自分が情けなくなってくるみたいなね。でもそれこそが当たり前なんだよね。

俺は匿名の5chはもちろん表世界の空手界であってもそういう事をオープンに開き直りでもなく逆キレでもなく
肩ヒジ張らずに自然に認めれる日が来た時こそ空手界は古伝コンプレックスから抜け出せたと思えるのだけれども
どうもそういう日は当分こない見たいね。老後も煽って遊ぶネタに事欠かないみたいで個人的にちょっと嬉しい。
0240名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:40:34.22ID:yVmtBxVF0
>>238
>謝れ謝れ言ってたWikipediaの東大の写真は本土で組手を工夫していた写真であって、

しかもその写真が取られた歳に義珍はその大学の唐手部の顧問を辞任してるというね。
辞任の理由が教えに背いて自由組手に固執してるって、もう完全に黒でしょこれw
0241名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:11:39.79ID:yVmtBxVF0
前々スレくらいで書いたけど、平行立ちをしている人の両肩を前から押したら簡単に傾く。
だけど真横に回って肩を押しても耐えられる。事ほど左様にモノゴトには強い面と弱い面がある。
陰陽、強い面と弱い目が同居して初めて存在足りえる、という東洋の思想。これは型も例外ではない。

バケツ一杯に水を浸した状態で、バケツの半円を描くようなあの針金の取っ手を掴んで持つとき
縦拳で持つのと横拳でのの、どっちが持ちやすいでしょうか? なお肘は体側につけるものとする。
これは平行立ちにおける押される方向の強弱の問題と似てる。縦拳で持つのが正解。
ようするに人体の構造上、どんな時も強い面と弱い面、陰陽が存在するという訳やね。
存在というか、どうしても発生してしまう。では、横拳で持つのがいけないかというと
さにあらず。横拳だからこそ人体の理に適う状況があるわけで、だからこそなぜ型の突きは
横拳が多いのかの答えにも繋がる。それは物理学や解剖学と言う現実的な観点から観測可能で
三戦の天地と繋がった一体感がどうとかいう主観的なお花畑でオナニーしてる理論とは一線を画す。

過去スレでも書いたけど、アゴを引くこととアゴを上げること。肩を入れる事と肩を入れないこと。
陰陽の理に従うなら、どっちか片方だけが善という事はなくて、時と場合によってコロコロ変わる。
アゴを上げる(というか上げなきゃいけない)場合もあれば、肩を入れる(というか入れなきゃいけない)
場合も勿論ありえる。それはどんな動作でも起こりえるものであり例え正拳突きであっても例外ではない。

だから、凝り固まった先入観ではなく、既存の肩を入れず上体もまっすぐにしてアゴも引いて突き出す正拳突き
というのは一旦置いといて、建前重視ではなく実戦重視で、本当に効く突きとは何か、本当に無理のない力の出し方は
何か、というのを追求していかなければいけない。約束組手でしか使えない技ではなく、自由な攻防で体現できるものを。

そういう大事なことを恩ある人に昔2chで教えてもらったような気もするが、正直面倒なんよねえ。それ以外にも理由はあるが。
だけどまあ、文献を漁るよりかはまだマシな時間の使い方かもしれない。という訳で誰か試してみて(´∀`)
0242名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:16:01.25ID:yVmtBxVF0
でもこういう事を書くと型オタって見なされるから注意が必要なんだよなあ。
型オタは三戦スレにでも行ってろって思うけど、このスレでもフルボッコに
あっていた型オタが三戦スレでもイミフ扱いされててワラタw↓

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1614521060/l50
0243名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:32:13.18ID:yVmtBxVF0
テンプレに入れるならこっちの方がいいと思う

12 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/19(月) 19:23:14.35 ID:RmOp6J9T0
>形は現実にあっていない技で構成されているのが問題って言っていた師範がいたな。

これはとても大事な意見でね。よく考えて欲しいんだ。
現実にあっていない技というのは、そもそも「実戦性」を前提に考えるから
「あっていない」となる。

でもさ、何でわざわざ現実にあっていない技で型の動作を構成する必要があるのよ?

誰が好き好んで現実にあっていない技で構成しようとするんだ?めんどくせえ。

そうじゃなくてさ、むしろこう考えて欲しい。

現実(実戦)にあっていない技で型を構成した、のではなく
現実(実戦)なんてものは創作時から念頭に無かったから
現実(実戦)にあっていない技で動作が構成されているのは当たり前

こう考えた方がよっぽど自然な流れだし、理にかなってるのよ。

型が使えるかどうかっていう問題はここにあるんだ。議論になるとき、それは必ず
型が実戦を想定して作られたことが前提で、しかし使えないから議論になる。

でも、初めっから殴り合いなんて考慮せずに作った(演武や舞踊目的)なら
非現実的な動作も、現在みんなの道場に深い技術がまったく伝わっていないのも、全て道理なんだよ。

この考えを何べんも言ってんだけど、多くの人は受け入れてくれないんだよな。難しいことじゃないのに。
0244名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:33:03.11ID:yVmtBxVF0
大正3 年(1904) 琉球新報「沖縄の武技」1月17日号掲載

「沖縄固有の武芸にして田舎の舞方(メーカタ)なるものが、
いわゆる唐手の未だ発達せざる時代のそのままであらう。」

寄稿者:安里安恒
0245名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.237.20.181])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:00:00.15ID:ax1i75h3r
本土の武術に対する劣等感が今でも根強く残ってるということなんだろうな。

本土でも武術流派の技が地方に伝わりお祭りの棒の手に残ってる例はあるけど、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%92%E3%81%AE%E6%89%8B

棒の手から元の武術の復元は不可能だし、沖縄の場合は元々の発祥が舞だから、
躍りの身体操法が武術に役立ったとしても、あくまでも身体操法であって武術の理合にはならんわな。
0246名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.237.20.181])
垢版 |
2021/03/07(日) 07:37:08.83ID:ax1i75h3r
>>196>>203で謝れ謝れ言ってたWikipediaの東大の写真は本土で組手を工夫していた写真であって、
沖縄の唐手家が100年前に組手をやってた証拠の写真ではないという結論でいいんだな?
オフ・スパーから隠遁(笑)して無職の引きこもりがバレた事が悔しかったみたいで、的外れな写真を引っ張ってきて謝れ謝れだから、半島のメンタルってすごいよなー。

【結論】
型オタがソースだと主張する東大の写真は本土で組手を工夫していた写真であり、沖縄の唐手家が100年前に組手をやってたという裏付けになるようなものではありませんでした。
0248名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 08:27:01.00ID:yVmtBxVF0
>>246
>沖縄の唐手家が100年前に組手をやってた証拠の写真ではないという結論でいいんだな?

というか、仮に写真が1〜2枚発見されたところで証拠としては弱すぎる。
複数の村で撮影された写真がせめて20〜30枚くらいあれば分からなくもないが…。

型オタは自由組手の証拠は分が悪いと判断したら、掛試しが〜とか掛手が〜ってすぐ言う。
これも結局本部の周囲程度でしか行われておらず、その本部すら重視してなかったフシがある。

空手史を調べてく過程で船越が本土に来る前の時代に、無名の青年同士が手首を合わせあって
いる写真も発見したが、それとて発見したからナニ?って話で、ポーズとして撮るなんて可能性は
いくらでもある(空手バカ一代全盛期は普段使わない飛び蹴りを記念に写してもらいたがる門下生が
頻出したらしい。わざわざ撮ってもらった後にバックに夕日を加工するイタいけど愛すべきバカも居たw)。

そもそもその発掘した写真だって本当に唐手をやってる者同士かどうかも怪しい。背広着てたしな。
昔の中国拳法の雑誌の表紙みたいに関係ないそこら辺のジイちゃんにポーズ撮らせて済ませた、なんて
可能性もある。仮に唐手家同士でさらに手首を引っかけあって攻防してたとて、現代のどこの道場でも
そんなのが伝わっていない時点でとても普遍的な稽古だったとは言えない。

つーか、そんなのが沖縄のあちこちで行われていたのなら、当然やったことある人や見たことある人が出て来るので
本土の学生が約束組手から自由組手への移行であそこまで試行錯誤することなかったわさ。
「約束組手じゃなくもっと自由な攻防したいんだけど、どうしたらいい?」「ああ、掛け試しってのがあるよ」で済む話。

まあこの話題も過去に語られつくしたから、わざわざここで書いても過去に書いたことの焼き直しで進展は無いんだけどね。
0249名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.189.172.94])
垢版 |
2021/03/07(日) 08:32:58.73ID:SWLBScW8x
>>248
>というか、仮に写真が1〜2枚発見されたところで証拠としては弱すぎる。
>複数の村で撮影された写真がせめて20〜30枚くらいあれば分からなくもないが…。

本当にそうなんだよね。しかも本土で組手の工夫をしていた写真に過ぎないものをソースだと振りかざして謝罪と賠償を要求するニダとばかりの半島メンタル全開だったから型オタのお里が知れるよね。

196 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 21:36:57.98 ID:SXF3NKzMd
相変わらずアホだな。
お前は写真のソースを出せと書いただろ。
とりあえず写真を出したから謝れよウンコ。
本当に口だけのカスだなwww
終わってんなアンチは。
弱いし、頭回らないし、日本語だめだし、兵法知らないし。
また船から下ろすぞ。
ほら、写真あったこと謝らんかい!

203 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 22:06:07.96 ID:SXF3NKzMd
>>167で書いたことに対して>>170と書いて、その後、>>172と書いたから>>176と書いたんだろうが。
大した記憶持ってねえのにドヤ顔で否定してんだろ?
オラ、組手の写真出したから謝れよウンコ。
0250名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 570b-a1EB [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/07(日) 12:38:33.29ID:GreEqFCR0
>>223
判った
使えるように用意しておいてね
0251名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.94.21])
垢版 |
2021/03/07(日) 13:03:00.63ID:SXHvQY0xd
クソアンチとのやり取り飽きたから真面目にするとだけど、こちらの動画ではちょい出し過ぎだけど、古流空手のメリットをたくさん出している。

https://youtu.be/DeXu0hqpTG0

本当に誰彼構わず目立ちたいとかコンプレックス解消のために秘密を話しちゃうようなアンチみたいのは教えては駄目な奴だが、ちゃんと人格的にしっかりした秘密守れそうな才能ある人には教えて繋いでいく必要がある先人の知恵だよね。

型にはこういう技がたくさん入ってるけど、私含め、古流空手学ぶ修行者は大事にしたい教えと哲学を後世に伝えていきたい。
0252名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.237.17.23])
垢版 |
2021/03/07(日) 13:23:26.66ID:Yq83DCGRr
>>251
話そらしてるけど、あの東大の写真は沖縄で組手で行われていた証拠でもなんでもなく、本土で組手を工夫していた写真だったということは理解できたの?
0253名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.94.21])
垢版 |
2021/03/07(日) 14:49:18.64ID:SXHvQY0xd
>>252
はあ?www
0254名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.186.47.147])
垢版 |
2021/03/07(日) 14:52:16.33ID:rShW5U7pr
>>248
>というか、仮に写真が1〜2枚発見されたところで証拠としては弱すぎる。
>複数の村で撮影された写真がせめて20〜30枚くらいあれば分からなくもないが…。

本当にそうなんだよね。しかも本土で組手の工夫をしていた写真に過ぎないものをソースだと振りかざして謝罪と賠償を要求するニダとばかりの半島メンタル全開だったから型オタのお里が知れるよね。

196 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 21:36:57.98 ID:SXF3NKzMd
相変わらずアホだな。
お前は写真のソースを出せと書いただろ。
とりあえず写真を出したから謝れよウンコ。
本当に口だけのカスだなwww
終わってんなアンチは。
弱いし、頭回らないし、日本語だめだし、兵法知らないし。
また船から下ろすぞ。
ほら、写真あったこと謝らんかい!

203 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 22:06:07.96 ID:SXF3NKzMd
>>167で書いたことに対して>>170と書いて、その後、>>172と書いたから>>176と書いたんだろうが。
大した記憶持ってねえのにドヤ顔で否定してんだろ?
オラ、組手の写真出したから謝れよウンコ。
0255名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.250.125.79])
垢版 |
2021/03/07(日) 15:51:46.88ID:9UbLPD4xx
議論を通じて知らない知識を得るとかでなく、謝罪を要求する半島のメンタルってすごいよな。
これぞ半島のお家芸(笑)
日本語がでたらめでファビョーンしまくりの型オタはやはりかの国の民族だったかwww
0256名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/07(日) 19:10:55.21ID:yVmtBxVF0
昨夜の議論(と呼べるか怪しい不毛な煽り青い)で>>192が投下されたとき
リンク先にある1867年の冊封使節祝賀会について誰も言及しなかったのが
少し不思議であり残念でもある。
組手の最古の記録だ何だと鬼の首を取ったかのように型オタがドヤっても良いハズなんだが
さすがの型オタ達もこの祝賀会の記録の怪しさには気づいてて触れたくなかったのかな。
0257名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.156.131.126])
垢版 |
2021/03/08(月) 08:01:11.38ID:dvKFOzGcr
>組手の最古の記録だ何だと鬼の首を取ったかのように型オタがドヤっても良いハズなんだが

型オタは関係ない的外れな写真で鬼の首を取ったかのようにドヤるあまりに、別回線の別人から元の型オタのIDで写真これだぞなんてやって自演がバレちゃったというオチまでついたからな(笑)
0258名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-1fT3 [49.98.158.165])
垢版 |
2021/03/08(月) 20:28:13.13ID:5UBDYBvhd
まあ、一つ確かなのは、身体能力アップなら、体操競技やダンス競技、球技の方が良いから、
型だけやって組手やらないような道場通っても、強くなれないのは確定ってこと

うちは、ボクシングの方をメインにしてるから、丁度いい調整種目(体操的な補助トレーニング)として型空手やってるけど、強くなるために型だけやるなんて無駄も良い話
0259名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdbf-1fT3 [49.98.158.165])
垢版 |
2021/03/08(月) 20:31:00.59ID:5UBDYBvhd
型だけやってると、間違った自信着くだけだし、型の上手い下手で上下関係着くストレスあるから良くないよね

で、型上手いのを鼻にかけた奴をボディブローで倒すと乱暴されたwとか言い出しちゃう

少林寺拳法や型空手やると、イジメは上手になってイジメ力は強くなるけど、
イジメっ子にタイマン挑まれるとボコボコにされるカスみたいな人間になりやすい
0260名無しさん@一本勝ち (JPW 0H7f-b9rj [153.143.152.168])
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:51.17ID:RgkXxvC3H
>>259
あれ?極真も型やってるから型は空手には必要ってのがサイタマ理論じゃなかった?
いつから型否定派になったんだ?
0261名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-1fT3 [1.66.97.87])
垢版 |
2021/03/09(火) 02:25:26.05ID:aRWULq2vd
>>260
型は必要だけど、型だけで強くなったつもりになるのは危険
0262名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/09(火) 03:41:55.94ID:2zs3Cnbh0
>>261

結局>>195では何が言いたかったんだ? まるで理解不能なんだが。
0263名無しさん@一本勝ち (JPW 0H7f-b9rj [153.143.152.168])
垢版 |
2021/03/09(火) 14:57:06.67ID:4aENX48dH
>>261
強く為るために型は無駄って書き込みしてるじゃん
何の為に必要なんだよ
0264名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.215.80.84])
垢版 |
2021/03/09(火) 16:49:37.66ID:g7VJfK22x
最近の流れのまとめ

167
>本部の同世代は組手皆んなやってて
>その次の世代で、型しかやらない人が現れた(ニワカ空手家)

と型オタが主張したので、本部の同世代つまり沖縄唐手が本土に伝わる前から組手を皆やっていたというソースを出せと言われて

172
>寸止め防具フルコングローブ
>100年前に組手をやってる写真全部あるじゃん
177
>東大で撮影された奴あるじゃん
192
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E6%89%8B_(%E7%A9%BA%E6%89%8B)

と型オタが出したソースは昭和4年に撮影された東大=本土で工夫された組手の写真であって
>本部の同世代は組手皆んなやってて
のソースには当たらない的外れなものだったのにも関わらず

196
>相変わらずアホだな。
>お前は写真のソースを出せと書いただろ。
>とりあえず写真を出したから謝れよウンコ。
>本当に口だけのカスだなwww
>終わってんなアンチは。
>ほら、写真あったこと謝らんかい!

203
>オラ、組手の写真出したから謝れよウンコ。

と半島マインドの謝罪要求文化丸出しでファビョりだして謝れ謝れとやりだした。全く的外れな写真を振りかざして。
0266名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.255.162.12])
垢版 |
2021/03/09(火) 19:34:20.43ID:nQ0Y3Q/rr
>>265
また日本語間違えてるぞ(笑)正しくは

型はやるだけ無駄だから省かれる現実
0267名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/09(火) 21:39:12.01ID:2zs3Cnbh0
以前、沖縄唐手が本土の伝統派やフルコンに追いつくには素手素面の組手しかない
と提案した。今さら追いかけても寸止めにもフルコンにも追いつけないからね。
だからまだ未開拓の分野である顔面フルコンタクトならワンチャンあるんだけど
しかし今さらそんなのわざわざ追求するのは非現実的すぎる。本部じゃあるまいし。
なので、それ以外の道を考えなくてはならない。

一対一ではなく、一対多ならどうだろう? ありそうでなかったこの試み。
クラヴマガとかシステマくらいしか多分やってないじゃん。合気道も打撃メインじゃないし。

多人数がけという分野の開拓なら、沖縄唐手でもこれから一旗上げれるのではないかと思ったけど
よくよく考えたら結局その多人数を相手にしたとき寸止めとフルコンのどっちの方式で制圧するの?
という問題が発生する。どっちを選んだところでどっちにも結局追いつけない。歴史に差があり過ぎる。

ということで、素手対素手の世界ではもう一対一にしろ一対多にしろ、沖縄唐手が寸止めやフルコンに追いつくのは
もう無理だから、ここは素手同士という発想を離れて、素手対武器ならどうだろう?

これなら攻撃してくる相手が素手じゃないから寸止めやフルコンとの競争から離脱できるし
今いちパっとしない琉球武器術さんも巻き込んで自他共栄、win-winの関係になってみんな幸せ。

武器を制圧するための打撃は寸止めとフルコンのどっちにするの?っていう問題は大したことなくて
ウリは「武器をどう制圧するか」だから実際当てるか当てないかはあまり関係ない。寸止めが絵的に
美しいけど、顔面当てたいなら相手にヘッドガードでも付けさせればいい。

沖縄唐手が型を活かしつつフルコンや伝統派に対抗したいなら、型の解釈は対武器という路線でどうだろう。
0268名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/09(火) 21:50:38.57ID:2zs3Cnbh0
まじめな話

隠されていた空手が登場 → 複雑な分解がブーム → みんなが模倣する → 飽和状態

沖縄拳法が登場 → 一撃の威力がブーム → みんなが模倣する → 飽和状態

こんな感じで飽和状態がになってるから、次に目立ちたいなら一対多か対武器のどっちか
だと思うんよね。どっちも空手界ではまだ手付かずの状態だから、どっかの会派なり個人
なりが始めれば市場としては一人勝ち出来ると思う。まあその勝ちもみんまが真似する束の間だけど。

次に型にこじつけるネタは対武器がバズると思う。これいってみよう。
0269名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.94.224])
垢版 |
2021/03/09(火) 22:14:15.34ID:s38705Mfd
>>264
最新の流れ

アンチはわざわざ駅まで行かされ
カタ派の彼は家で缶ビールを飲み
高みの見物を決め込んでいた

燃えよドラゴンの冒頭で
リーがあの島で戦おうと提案し
それにまんまとだまされて
ボートにのって行ったのがアンチ
無手勝流でだましたリーがカタ派の彼

カタ派の方が実際に戦わずして
勝ちをおさめたわけだから
どう考えてもカタ派の勝ち

結論
カタをやると戦わずして勝つことができる
0271名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f8e-Yi7V [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/09(火) 22:34:09.17ID:5SAdzsFI0
>>268
皆んなが模倣って言うより、ハッタリがバレたの方が正しいと思う
0272名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/09(火) 22:37:10.16ID:2zs3Cnbh0
>>271
まあ、真似して出来ちゃうようなモノなら敷居も低いけど程度も低いよな
0273名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.215.80.84])
垢版 |
2021/03/10(水) 06:07:08.07ID:KsNmurqmx
>>269
61 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148]) 2021/03/03(水) 16:44:38.20 ID:VKg8wNSAd0303
なぜ逃げたか?
その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、【隠遁】する場合において逃げるという言葉が適用される。


ブルース・リーの映画見て
型オタ「あ〜、それある! 型にも同じ兵法の勝ちがあるよそれ!」

一同「自分から挑発してオフ・スパーから逃げたから全然違うじゃん。」

型オタ「逃げたのではない、隠遁したのだ。」

一同「隠遁とは俗世間から離れて隠れ住むこと。なんだ無職の引きこもりかwww」
0274名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.215.80.84])
垢版 |
2021/03/10(水) 06:18:35.10ID:KsNmurqmx
で、東大の写真が証拠でもなんでもないので型アンチは謝らなくていいの?

196 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 21:36:57.98 ID:SXF3NKzMd
相変わらずアホだな。
お前は写真のソースを出せと書いただろ。
とりあえず写真を出したから謝れよウンコ。
本当に口だけのカスだなwww
終わってんなアンチは。
弱いし、頭回らないし、日本語だめだし、兵法知らないし。
また船から下ろすぞ。
ほら、写真あったこと謝らんかい!

203 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 22:06:07.96 ID:SXF3NKzMd
>>167で書いたことに対して>>170と書いて、その後、>>172と書いたから>>176と書いたんだろうが。
大した記憶持ってねえのにドヤ顔で否定してんだろ?
オラ、組手の写真出したから謝れよウンコ。
0276名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-JLzT [126.210.38.14])
垢版 |
2021/03/11(木) 01:22:16.44ID:neF99XqPx
>>268
>次に目立ちたいなら一対多か対武器のどっちかだと思うんよね。
>どっちも空手界ではまだ手付かずの状態だから、どっかの会派なり個人なりが始めれば市場としては一人勝ち出来ると思う。
>まあその勝ちもみんまが真似する束の間だけど。
>次に型にこじつけるネタは対武器がバズると思う。これいってみよう。

剣術で思い出したが、既にあるじゃん。

>本部御殿手は合戦の際、多人数を相手に戦うことを想定した武術です。そのため、剣などの武器を使う場合も二刀を使用することが基本で、常に歩きながら、歩を止めることなく技を使います。相手からの攻撃に対しては、体捌きでかわしながら、カウンター気味に攻撃を加え、攻防一体を理想とし、受けのみを目的とした技は使用しません。
0277名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/11(木) 01:40:31.60ID:dDFdUe8b0
>>276
ああ、うさん臭い流派だったんで完全に頭から除外してたわ。

じゃあ言い直して「ほぼ手付かず」だから武器対武器ではなく素手対武器のこじつけをおすすめする。
0278名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.210.22.117])
垢版 |
2021/03/11(木) 08:12:45.84ID:sl6ZmO4Sx
>>277
うどんでぃは型オタですら食い付かない胡散臭い流派ということなの?
0279名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 570e-JvHp [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:06:12.06ID:GehzgFZn0
型オタはラーメンやスパゲッティは食べない

そばかうどんしか食べない
0280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d730-kkZq [220.99.55.113])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:09:30.75ID:G1avk/EW0
でも実際、型って空手の戦闘法をまとめた教本みたいなものなんだから
空手を名乗るならそれを学んで考察するのが正しいと思う。
実戦性云々やどっちが優れてるからはおいといて、顔面ナシも寸止めも
本来の空手じゃない別の格闘技だといえる。
だから空手を学ぶというのは型を学ぶ、研究することだと思う。
約束組手なんかは型をもとにやるべきだと思う。もちろん
型だけで強くなれないから間合い、圧、タイミング、闘志などを
磨くためにフルコンなり寸止めなりの試合はどんどんすべきだとおもうが
0281名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.210.22.117])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:30:39.34ID:sl6ZmO4Sx
>>280
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない
0282名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d730-kkZq [220.99.55.113])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:45:13.31ID:G1avk/EW0
でもそのほとんどの意味が失伝してる、だから意味がない、
では空手の歴史はもう終わっちゃって新しい格闘技が戦後に
立ち上がった、というものでしかなくなるからな。
失伝したら失伝したで、ああだったんじゃないかこうだったんじゃないかと
こじつけ推測しながらも検証していくしかないんじゃないか
0283名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d730-kkZq [220.99.55.113])
垢版 |
2021/03/11(木) 10:49:27.26ID:G1avk/EW0
ただ、空手の中にすさまじい奥義が秘められている、みたいな幻想はもうあきらめた方が
いいし、型だけやってても絶対強くなれないのも認識すべきだと思う。
型を何億回やっても現実の戦いの恐怖も間合いもタイミングも学べないのだから
それを学ぶには試合しかない。それはキックボクシングでもフルコンでも伝統でも
総合でもなんでもいい
0284名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.210.22.117])
垢版 |
2021/03/11(木) 11:20:11.43ID:sl6ZmO4Sx
結局、組手を突き詰めていくと、現実的にキックボクシングやムエタイを研究した方がいいとますます型から離れていくのが現実で、そうやって得た組手の研究成果ですら型オタが無理やり型にも同じ意味があるとこじつけだすからおかしな話になる。
0285名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.210.22.117])
垢版 |
2021/03/11(木) 12:31:30.22ID:sl6ZmO4Sx
型から乖離して発達し過ぎた現代の組手の技術は、もはや型との連続性がない空手とは別物になっている現実。

本来の空手など躍りに毛が生えたような武術としてレベルの低いものだったのは、型オタがソース(笑)だと出したWikipediaに書いてある通りなんだよな。

>空手は大正時代に沖縄から本土にもたらされたが、初期の頃はやはり型稽古が中心であった。一種の分解組手(型分解)のようなものはあったが、「分解して本に書いてあるわずかな組手しかなくてあれが中心でした」(小西康裕)[4]とされるように、わずかな数しかなく体系的なものでなかった。内容もいまほど精妙をきわめておらず、ずいぶん疑問な点があったが、質問しても「一つの礼式だということで理由をはっきりできなかった」という[4]。また、約束組手や自由組手はまだ存在していなかった。しかし、当時すでに本土では柔道や剣道などで試合が行われており、また乱取り稽古も積極的に行われていたので、型のみの稽古に次第に本土の若者達は不満を募らせていった。
0286名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-NRX+ [49.104.54.210])
垢版 |
2021/03/11(木) 12:45:16.52ID:pB4qA3xZd
>>280
原初の空手家ってそもそも
戦闘してないからな。
戦闘してない人たちの脳内理論に
どこまで価値を見出すかではないかな。
ほとんど宗教の領域。
0287名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-NRX+ [49.104.54.210])
垢版 |
2021/03/11(木) 12:49:20.45ID:pB4qA3xZd
科学的合理的に考えると
空手の型に実用性なんてあるわけないんだけど、
あってほしいと信心する人がいるのは
理解できる。ほぼ宗教的な感情。
ただそれならそれで
よその実戦的空手をスポーツだ
武道じゃないなどとディスるのはやめよう。
負け犬の遠吠えにしかみえない
0288名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdbf-NRX+ [49.104.54.210])
垢版 |
2021/03/11(木) 12:55:14.26ID:pB4qA3xZd
>>278
上原は最初はあんなことしてなかったんだよ、、、
別に下手な空手家ではなかった
もともとは。
歳とって御殿手とか言い出してからの彼は
明らかに異常だよね。
認知機能低下してたんでは。
0290名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.42.124])
垢版 |
2021/03/11(木) 19:27:20.40ID:Q4LoUolvd
>>287
>よその実戦的空手をスポーツだ
>武道じゃないなどとディスるのはやめよう。
>負け犬の遠吠えにしかみえない

同意。
よその伝統派空手など型ばかりの
踊りで戦いの技術じゃないとかディスる馬鹿が
いるけど、本当に負け犬だよねwww
0291名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.42.124])
垢版 |
2021/03/11(木) 19:30:59.56ID:Q4LoUolvd
>>288
アンチも最初はこんなスレを書いてなかったんだよね。
別に害はない凡人だった。
もともとは。
勝手に狂ってきて総合やフルコンが強い!って書き出してからの彼は
明らかに異常だよね。
精神病とかになってきたんでは。
0292名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.42.124])
垢版 |
2021/03/11(木) 19:37:22.34ID:Q4LoUolvd
>>289
同意。
全てを習いもせず、勝手な憶測で総合が最強と書いてるのと同じ意味を書いてるけど、劣るのは認知能力のレベルだから、
戦闘方法を追求するのは無駄じゃないか
0293名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx0b-vgLE [126.165.210.24])
垢版 |
2021/03/11(木) 20:26:43.54ID:5mAQa6COx
>>290-292
ワッチョイで逃げて誤魔化してるのバレてるぞ(笑)
で、東大の写真が沖縄で組手が行われていた証拠でもなんでもないから型アンチは謝らなくていいの?

196 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 21:36:57.98 ID:SXF3NKzMd
相変わらずアホだな。
お前は写真のソースを出せと書いただろ。
とりあえず写真を出したから謝れよウンコ。
本当に口だけのカスだなwww
終わってんなアンチは。
弱いし、頭回らないし、日本語だめだし、兵法知らないし。
また船から下ろすぞ。
ほら、写真あったこと謝らんかい!

203 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdbf-PBeO [49.98.41.148]) 2021/03/06(土) 22:06:07.96 ID:SXF3NKzMd
>>167で書いたことに対して>>170と書いて、その後、>>172と書いたから>>176と書いたんだろうが。
大した記憶持ってねえのにドヤ顔で否定してんだろ?
オラ、組手の写真出したから謝れよウンコ。
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-mwmJ [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/11(木) 21:48:51.82ID:dDFdUe8b0
>>278
食いつかないというか、眼中にないって感じかな?

型って「本当に昔の人の経験による英知が詰まってるの? それとも詰まってないの?」
っていう真贋が不透明ところが面白いから、肯定派も否定派も人が集まるわけであってさ。
でもうウドンデはそれ以前の問題。真贋ではなくただただ贋でしかないから、興味の対象にならない。

まあ、たま〜にウドンデを本物だと力説する型オタも及びつかない重度にこじらせたバカが居るから
そういうバカ発見器としての意味でウドンデは価値はあるのかもしれない。
0295名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa9b-cJW2 [106.128.37.201])
垢版 |
2021/03/11(木) 22:15:25.72ID:oWi4GXp0a
>>292
無駄の意味する所がよくわからない。
例えば他人と競うとか、競技としての結果だけを求めるというなら努力が無駄になるというのはわかるけど
仕事終わりに軽く汗を流す個人的な趣味として楽しむことに無駄という状況があり得るのかな?
0296名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-vgLE [126.237.41.191])
垢版 |
2021/03/11(木) 23:18:20.29ID:YmhiIQnlr
オフ・スパーから隠遁(笑)した型アホはウドンデ信じてるのかな?
0297名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM8b-I5tj [163.49.202.184])
垢版 |
2021/03/12(金) 08:28:07.31ID:6G88wlqAM
型アンチはウドンデも調べてるだろ?
あれはどう言う経緯で捏造されたの?
0298名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/12(金) 16:46:39.31ID:zji4W9dE0
イースター島のモアイのように
型はいつ誰がなんの為に作ったのか
再び問う
0299名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:13:07.50ID:zji4W9dE0
琉球空手は強いらしいからウドンデも強いと思う
0300名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd03-4LWc [49.98.159.170])
垢版 |
2021/03/12(金) 20:02:49.91ID:p0I1+ZIrd
うどんでの歩法には柔道の捨て身の型と同じ理合があるよ。
0301名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/12(金) 20:48:34.72ID:A+EnKkNp0
>>297
アンチはそんなの調べるほどヒマじゃないんじゃない?
0302名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/13(土) 06:25:47.28ID:ekBaKj9H0
型を全部マスターするとどんな感じの人間になるんですかね

映画「ベストキッド」に出て来るミヤギさんみたいな感じですか

ミヤギさんならウドンデも当然マスターしてると思う
0304名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx49-VlGM [126.248.224.40])
垢版 |
2021/03/13(土) 08:17:41.68ID:gvl2V5cax
カタカタした動きしかできないから、組手の時間が近づいてきたら今度は
ガタガタ震えだしてビビって「後輩が警察に捕まった。アンチが通報した」と嘘をついて逃げたのに、型の兵法で勝った「私がリーだ」と現実逃避して自宅に隠遁=無職の引きこもりするんじゃないかな。このスレに実例がいるもんなwww
0305名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e38e-QDZV [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/13(土) 22:26:39.47ID:U4LB5pwt0
>>303
ピアノとかならそれだけしかできなくてもいいけど、型しかできないとなると人生詰んでるよねw
もちろん型の試合で結果出してる人は別だよ。
0307名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx49-RmnF [126.248.224.40])
垢版 |
2021/03/13(土) 23:52:19.90ID:gvl2V5cax
型アホは自宅に隠遁してないで仕事探せよ(笑)
0308名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e38e-QDZV [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/13(土) 23:55:53.97ID:U4LB5pwt0
>>306
別にいいんだよ。弱いけど型がすきだからやrってると言うのはね。

でもさwピアノやってるって言ってんのにピアノ触った事がないとか
習字やってるって言ってんのに筆を持った事がないとかやばいじゃんw

型ってそう言うことだからねw
0309名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx49-RmnF [126.248.224.40])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:09:37.49ID:+u3CqVsjx
>>308
型は守破離の守の段階だから、いつまでも型にこだわらないで、型を破って、型から離れていいのでは?
0310名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:33:03.08ID:4RovMbNi0
最近の極真空手のテレビ番組を見ていたら平安五段をやっていた

いよいよ日本の空手界も型の重要性に目覚めたか
0312名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/14(日) 01:00:55.66ID:AeQ7eB8I0
三戦は打たれ強さを身につけるものではない! と言いつつ
じゃあ何のため?と問われたら、元々武術やってるっぽい自己満足を得るのが目的だから
大した武術的な技術も目的も語れない。でも打たれ強くなるって事はとりあえず否定したい。

型も踊りでは無い! と言いつつ
じゃあ何のため?と問われたら、元々武術やってるっぽい自己満足を得るのが目的だから
大した武術的な技術も目的も語れない。でも踊りって言われる事は嫌だからとりあえず否定したい

この「とりあえず否定」するという選択肢が間違い。根拠があって否定するのなら良いけど
感情的にとかプライド的に認めれないから、とりあえず否定する。これではいけない。

対処法は2つ。
現実を受け入れて黙る。
受け入れたくないなら武術的で現実的な型の目的をまず確立したのち反論する。確立できないなら黙ってる。

突き詰めるとこの2つに絞られるんだが
型肯定派は大した根拠は無いのに反論だけはしたいから現在のような状況になってる。頭が悪い。
0313名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/14(日) 01:02:06.99ID:4RovMbNi0
型は趣味というより野望
0314名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/14(日) 01:05:09.41ID:AeQ7eB8I0
>型肯定派は大した根拠は無いのに反論だけはしたいから現在のような状況になってる。頭が悪い。

持論なんだが、
頭の良いヤツ悪いヤツってのは感情を制御できるかどうかだと俺は思う。知識や発想以前の問題でね。
0317名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/14(日) 02:16:13.31ID:4RovMbNi0
一度死んだ脳細胞は二度と復活しないから格闘技は多かれ少なかれ頭に悪いと思うけど
薬物の方がもっと危険、取り返しのつかない事になる

薬物乱用ダメ絶対
0318名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 25ec-RmnF [114.162.29.28])
垢版 |
2021/03/14(日) 09:38:35.72ID://5Y1qj+0
>>314
>>型肯定派は大した根拠は無いのに反論だけはしたいから現在のような状況になってる。頭が悪い。

>持論なんだが、
頭の良いヤツ悪いヤツってのは感情を制御できるかどうかだと俺は思う。知識や発想以前の問題でね。

まさにこのスレのオフスパーから逃げた型オタそのものだよな。
隠遁の辞書の意味ですらねじ曲げて自分の日本語が正しいとやりだしたのにはドン引きしたよ。
0319名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e38e-QDZV [123.48.51.69])
垢版 |
2021/03/14(日) 09:50:56.24ID:u4L9XDQc0
>>311
意味がない事をやって悦に入る事はどう考えても人生詰んでるよね。
せめて目標を持とうよ
0320名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa91-Dg4t [106.129.38.218])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:08:02.86ID:Bwkd5SJYa
>>319
そういう意味があることなり果たさないといけない目標は仕事や家族との生活の中に必然的にあると思うんだけど
あなたには趣味の世界の中にしかないの?
0321名無しさん@一本勝ち (アウウィフW FF91-QDZV [106.171.81.158])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:20:54.73ID:L7yLlN9iF
>>320
型ヲタは引きこもりで妄想の世界で生きている様だからちゃんと仕事した方がいいよね。そうすれば僕の言ってる事がわかる様になるよ。
型ってさw
俺は一日中時計の針を見続けたんだぜ!
すごいだろ!
って言ってるのと同じだからね。

意味のある事をしようよ
0322名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:27:13.81ID:AeQ7eB8I0
お互いの立場を理解しない限り、見解は食い違ったまま議論は平行線となる
その立場の理解を邪魔するのが人間の感情。

相手が反論してきたから、とりあえず同意したくない、認めたくない
そういう人間的な感情は大事だけど今はちょっと置いといて、客観的に
現実を受け入れられる人だけになれば、このスレはとっくに終わってるハズ。
0323名無しさん@一本勝ち (オーパイ Sd03-24x8 [49.98.42.124])
垢版 |
2021/03/14(日) 15:45:41.97ID:oAnwESS0dPi
>>321
>型ヲタは引きこもりで妄想の世界で生きている様だからちゃんと仕事した方がいいよね。
>そうすれば僕の言ってる事がわかる様になるよ。
>型ってさw
>俺は一日中時計の針を見続けたんだぜ!
>すごいだろ!って言ってるのと同じだからね。

プゲラ( ´∀` )
何書いてんだ?
この阿呆はwww
こいつのレベルが働けるとかDQN会社かな。

一番暇で意味ないことをしながら生きてる阿呆が「意味のある事をしようよ」とか人生詰んでるなwww
0325名無しさん@一本勝ち (オーパイW 25ec-RmnF [114.162.29.28])
垢版 |
2021/03/14(日) 18:30:18.82ID://5Y1qj+0Pi
自分から逃げる事を【隠遁】とか言い出して【無職の引きこもりだとバレた】大マヌケだからな(笑)

61 名無しさん@一本勝ち (ヒッナー Sd5a-q7Hp [49.98.41.148]) 2021/03/03(水) 16:44:38.20 ID:VKg8wNSAd0303
なぜ逃げたか?
その前提には行く予定、または行ってたが何らかの理由、または原因により去る、避難、【隠遁する】場合において逃げるという言葉が適用される。
0326名無しさん@一本勝ち (オーパイW 0Ha9-rRAr [180.50.122.81])
垢版 |
2021/03/14(日) 19:48:40.07ID:ht027E8gHPi
型肯定派は逃げたの確定したし
サイタマは型は強くなるのに必要ないと書き込みしたからスレもそろそろ終了かね?

結論:型は昇級昇段と型試合以外には不要
やり込むと強くなるどころか弱くなる
やるだけ無駄どころか、やらない方が良い

かな?
0327名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/16(火) 13:16:55.13ID:1nrmZtAs0
身長165センチの型の達人はボブ・サップに勝てるか否か
一度見てみたい
0328名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ad0e-DXr7 [118.18.167.75])
垢版 |
2021/03/16(火) 13:47:23.64ID:1nrmZtAs0
コギャルがUFOなんかいる訳がないと言ってたら
UFO研究家の矢追純一さんがあなたたちは一日中空を眺めた事があるんですかと言っていたが型もそれと同じだと思う

一説によると体重50キロの人が体重100キロの人を投げるらしいですよ
寝技で身動き出来なくする事も出来るらしい
0329名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 236c-YyH6 [131.129.232.122])
垢版 |
2021/03/16(火) 16:39:32.43ID:lKXSCnmb0
最大の問題は「型を作った人間は強かったのか、素手で何十人も殺してるのか」
にある。立ち合いイコール殺し合いで何十人ものひとの命を手にかけたような
凄いやつが自分の戦闘法を型という形に残したのなら学ぶ価値はあるんだが
そうでなかったら正直言うほど学ぶ価値はないと思う。
殺したこともないのに「本土に輸出する時点で空手は牙を失くした」って
もともと牙なんかないということだから
0333名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/16(火) 21:28:05.20ID:ICVviPKY0
>>328
>一説によると体重50キロの人が体重100キロの人を投げるらしいですよ
>寝技で身動き出来なくする事も出来るらしい

別に凄いとは思わないんだが。
それは小学生のパンチでもキンタマに当たったら悶絶するらしいよ、ってのと同じで
投げただの身動きできないだのは条件によっていくらでも発生する事。いつぞやで書いた
平行立ちの相手を正面から両手で両肩を押せば崩れるってのと理屈は一緒。結局条件の問題。

UFO云々に至っては、1日中眺めて仮に見れたとして、それが何になるんですか?って言いたい。
同一条件のもでと同一の結果が得られることによって始めて実証を伴う科学足りえるのですか
見た見た詐欺はカッパやツチノコ先輩がとっくにやってますわ。だけど学会では相手にされてないよね。当たり前だわ。

>>329
冒頭三行まったくもってその通り。ただ個人的には仮に実体験が伴ってなくても、それこそ頭だけで考えた出したものであっても
実用的なものや価値のあるものを作り出せる人は居ると思う。人間の体が物理に支配されてる以上は、物理的にどういう動きをすれば
強い衝撃を生み出せるかというのを計算できる学者も居ると思う。世の中の色んなことは体験と同じくらい頭の計算でも成り立ってきた。

問題は、強くなくても頭が凄く良くて創作性に富んだとんでもない天才唐手家が昔に居たとしても、結局
対人稽古をやって現実に通用するか検証してこなかった以上は、頭の中で考えただけで終わりなんだよね。
結局牙があるにせよ無いにせよ、あるいは有益なものを考えたにせよ、次のステップである「対人稽古」を
やってこなかったという時点でどういう状態だろうとゲームオーバー。
0334名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-S83d [153.232.82.107])
垢版 |
2021/03/16(火) 21:42:33.31ID:ICVviPKY0
>>332
ここ数年「関トレ」というのが一部で流行ってる。関節トレーニングの略で
平たく言うとアイソメトリックのように重りを持たず関節可動域内で筋肉を
収縮しつつゆっくり動かして関節を支える筋肉の調和や強化を図る、というもの。

それなりに効果があるらしく俺は好意的に見てる。筋肉の強化というよりかは
筋力などの神経系統への刺激が増すことによって関節周囲の筋肉が活発になり
結果として関節の安定や痛みの減少につながってるんじゃないかと思う。

三戦はこの関トレの一環という見方が出来る。手首、肘、肩、首、股関節、膝、足首
それらの関節を強くする自重トレーニングとしてならありかもしれない。
問題は、もしそういう効果があったとしても、そういう意味で三戦が作られていない以上は
それが本来の意味とか耳が腐るようなこと言っちゃダメだと思う。

三戦スレを見てて、みんながみんな「僕が考えた三戦こそ本来の意味!」みたいに得意がってるけど
どういう意味をこじつけようが構わないし、こじつけた意味が実用的か現実的かとかも俺は大して興味ない。

興味あるのは「俺は三戦にこういう意味をこじつけた!」と言う人が一人も居ないこと。
みんながみんな、こぞって本来の意味はこれだと主張してる様はある意味で凄く不自然というか病んでる。
匿名の掲示板でくらい素直に言えないのかねえ、僕は三戦の意味が分かりません、だからこうこじつけました、ってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況