X



トップページ武道
1002コメント589KB

カーフキックについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/12(火) 14:36:58.18ID:2YZn6Kfj0
ここ最近流行りのカーフキックについて武道板の住民的にはどう思いますか
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 21:01:26.76ID:A/UNjny/0
そもそも、後傾してスネ受けすれば朝倉海みたいには倒されないけど、
後足をかられてもっと悲惨な倒され方するから、朝倉みたいな受け方するのが蹴りの世界の元々のセオリー

堀口式カーフキック足払いと極真式後足カーフキック足払いを両方使える相手にローキックの間合いに留まるのは死を意味するからステップでかわす

自然体で受け流す


でもそれだと、捨て身の両足タックルで寝技に引き込まれる

そのせめぎ合いだけど、どちらかというとMMAの多数派は、無理矢理寝技組だから、それに対する備えの構えをしてるのでカーフキックがやたら派手に決めることが散見される

そんだけやん
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 23:35:20.40ID:FjWqqaBv0
蹴りのセオリーならバランス崩されるから後傾で受けないほうがいい
上手い受けは前のポイントで受けて相手を崩す

カーフと奥足狩りは間合いが全然違う
カーフは遠距離、奥足狩りは近距離
下がマットで寝技に移るMMAなら
奥足狩りが出来る間合いならタックルにはいったほうがいい
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 23:42:14.82ID:A/UNjny/0
>>244


間合い感がないのが分かるわ
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/20(水) 23:53:44.42ID:7EqqT/cp0
>>242
ちゃんと理解してるし、プロレスで早速使ってたよ
知識だけで使えない格ヲタとは違うよ
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 00:08:52.43ID:GlDsEMl50
>>246
えー

シバターと違って、青木はプロレスラーやストライカーとしては無能だろ?
寝技しかない
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 00:15:30.62ID:7MFtcfgp0
堀口が子供からやってた「寸止め空手?」にはローキック禁止されてるどころかカーフキックは想像の世界
ATTのフルコン空手出身のコーチとの計画が功を奏し蹴りで決まった試合だったのは他流派とはいえ進歩の一歩
堀口が寸止めをやめて色んな技を解禁してるけど寸止めをやめて正解だった
進歩もマネから始まり超えることもあるからね
やはり、今となれば極真があって寸止めは烙印押されちゃったね
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 00:20:19.38ID:nNBZgP7z0
>>248
元々堀口も寸止めは飽きてたから普通からすれと少し気づくのが遅く鈍いタイプなんだろな
プライドで活躍してたKIDに憧れてMMAをしたわけで誰しもあんなダサい寸止めはやらないものだしね
ただ、今回はたまたま堀口も勝てたけど結局は3戦目に勝たないと意味が無いことだから精神的にはストレスもハンパないだろな
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 01:53:54.85ID:TzB+BDgK0
>>248
>>249
スレが割とフラットになってくるとこういうフルチン腹叩き伝統派コンプレックスマンが現れるな
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 07:22:20.81ID:GlDsEMl50
>>250
青木は打撃の型はそこそこだけど、センスは石井慧よりないよな
石井は、堀口が失敗した逆上も海外のタイトル戦で決めてKOしたりしてるけど、打撃上手くなりすぎて打撃でカウンターのカウンターくらって負けたりすんだよなぁ

ムエタイトレーナービジネス
としては、堀口の今回の奴は都合悪いからね〜
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 07:24:49.55ID:GlDsEMl50
不動館なんかは、キックボクシングのチャンピオンメーカーを経て全空連に戻ったりしてるじゃん

そういうとこって、本気出すと、ムエタイのテクニックはチャンピオンレベルで使えるけど、皆んなを教育するのには寸止めがベストって判断してるわけだよなあま
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 07:33:27.83ID:YaVtzEMC0
うるせーバカどもだなほんとに。
お前らスパーもトレーニングもしねえのによくわかったような口聞けるよな。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 07:37:01.25ID:GlDsEMl50
堀口くらい伝統派の形を残して完成させた山本KIDが凄いだけで、伝統派系キックボクシングジムや伝統派系MMAジムは沢山あるんだよね

よく合気道の悪口いうMMA経験者?のオタクいるけど、合気道系ジムのMMAチャンピオンとかに知らずに言ってバカ扱いされてんだろうなぁ
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 07:38:46.01ID:GlDsEMl50
まあ、本当は堀口タイプのカーフ使ってるジムは堀口のテクニックについて無言貫いてて
キックOBの全空連空手家だけが説明してるわけだから、
現役キックボクサーにしたら、余計なことバラすなってことだろな
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 08:14:29.88ID:j817ATdT0
>>256
お前実情知らずによくそんな語れるよな
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 08:42:00.77ID:GlDsEMl50
MMAジムビジネス

としては、ムエタイ+bjjが軸で、ベーシックMMA講座を置くというのが定番のコンセプト

堀口が今回使ったテクニックは、日本のMMAジムでカーフキックとして教えてるテクニックではないけど、
これに便乗して人を寄せたいので、色々矛盾があるよね
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 08:55:59.09ID:lHbW9j4D0
話がだめそうだね
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 09:14:37.87ID:GlDsEMl50
堀口っぽく強くなりたいなら、MMAよりも伝統派空手
朝倉未来的に強くなりたいなら、MMAより極真空手

やった方が良いし、アマ大会だと、
極真オンリーの奴や伝統派空手オンリー奴に、MMAジムの奴が蹂躙されてんだから、アマチュア愛好家としたら空手やった方が良いと結論付いちゃうもんな
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 09:26:16.31ID:GlDsEMl50
でも、本当は、ゴロゴロいる堀口より伝統派空手上手い人は、堀口のフック連打や寝技でやれるし

フルコン空手家は朝倉未来の顔面パンチと投げで秒殺される

カーフキックにこだわると、MMAや堀口の本来の魅力や凄さは見えなくなるよな
日本最強争う中で、あの試合のあの局面では伝統派空手式カーフキックが有効だっただけで
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 09:37:55.70ID:GlDsEMl50
トレーナーのマイクブラウンは、今成
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 09:45:51.82ID:GlDsEMl50
トレーナーのマイクブラウンは、今成にボコボコされた経験とかあるみたいだし、本当に、日本の骨法の
失脚
なのかもしれんな。

格闘技界の寵児とされた骨法がグレイシーとの対決で負けて信頼を失い
それから、数十年の時を経て、復興した空手家同士の頂上決戦で、
骨法の失脚蹴りがカーフキックと名前を変えて勝敗を決した

というのは感動があるな。

蹴ってから払って崩す
耐えたら膝関節蹴りで仕留める
をキチンと文章化して残してるのは骨法だけだしな
MMA流派では
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 09:57:21.02ID:GlDsEMl50
猪木(伝統派空手経験者)がアリにやったカーフへのキック、アリキックの出所は骨法

骨法が日本のMMA流派の終わり頃に日本でキャリア積んだ外国人トレーナーが
伝統派空手ベースの総合格闘家堀口に、
独特のカーフキックを伝授して、話題をさらう

不思議な気持ちになるなぁ


船木誠勝や鈴木みのるなんかのパンクラスメインイベンターは、UWFスタンダードの他に、大道塾空手と骨法やってた訳だから、マイクブラウンは骨法も身につけてたりしてな
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:07:04.44ID:GlDsEMl50
オープンフィンガーグローブ時代前のパンクラス
実は極真の高段者でもあるMMAレジェンドのガイメッツァが普通のローキック打ってるところ、
骨法式のカーフへのキックを使って対応してるのが船木誠勝

当時は話題にもならなかったけど、意外と外国のMMAファイターの方が、ローキック攻防で心に刻まれるものが多かったのかもしれんな

UFC等は、パンクラスファイターが運営してる訳だしな

https://youtu.be/fsLdmWLTyvY
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:30:23.63ID:GlDsEMl50
桜庭対船木誠勝
https://youtu.be/r45fuVTviOk


船木誠勝の打つ、カーフへのキックを桜庭スネブロックでなく、相撲のシコ踏みみたいな感じで流してさばいてる

カーフキックからの足払いや膝関節蹴り対策もあったんだろうなぁ、足へのテーピング

こうしてみると、日本で、カーフキックが新しい技のように言われてしまう点は、外国から見た方が不可思議かもしんないね

しかし、日本のMMAプロトレーナーが、これへの対応知らないあたり、UWF潰しの副作用なのかもしんないなぁ
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:37:26.26ID:GlDsEMl50
骨法が、左右の活動家だったこともあってか、本当に無かったことにされてたり、ネットで執拗に叩かれてインチキ扱いされてるから脳内からリセットされてた?ってことかね?

日本の有名格闘家の必殺技を簡易化したのがカーフキック
という感じだったのを、今回の試合でattは、
完璧なカーフキックを使えるんだよと証明した感じなんかな

いちご会の達人かサバットマスターが教えたと思ってたけど、骨法の遺産の方だったのかもしれん
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:44:46.73ID:CUFkXnHC0
>>1 乙ですね\(^^)/
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:46:04.71ID:CUFkXnHC0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:50:57.12ID:CUFkXnHC0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 10:59:55.35ID:erj+IMq80
発祥とか何々式とかどうでもよくない?
ラーメンの本場は中国、カレーはインド議論みたい

今の日本のラーメン美味いのは中国のおかげ
とか言われて納得するやつおる?
今の堀内のカーフが上手いのは伝統空手のおかげ、と一緒よ
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 11:21:58.78ID:Gm8F4EMc0
>>272
日本のラーメンが上手いのは間違いなく中国のおかげだろ
日本での発達にも自信を持ってるし、
各職人の修行の成果でもあるけどね

そこを適当にすると、軸が揺らぐので失伝してくw

アメリカや中国は長く文化を保てないもんな
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 11:24:18.93ID:Gm8F4EMc0
MMAオタ「カーフキックはオラが開発した」

動画や古文書付きで反論

「開発したのが誰かなんて関係なくね?」←今ここ
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 11:58:23.25ID:Gm8F4EMc0
>>275
だから、堀口をほめたたえてるスレだろ

それを足蹴ってるだけやんとdisるから細かく説明してるだけでな
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 12:13:07.65ID:06CbT4me0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 12:14:17.83ID:06CbT4me0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:49.26ID:oeMDL5hX0
>>275
発想だけなら誰でも思いつくからな。
体系化して、実戦で使いこなすくらいしてくれないと技とは呼べない。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 13:52:55.08ID:80AfZ6780
>>1

■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 13:56:05.06ID:bd2npKlB0
>>275
ローキックが使えるだけでも羨ましいのでは?

その点伝統空手だとカーフキックどころかローキックすら反則なんだからな
もし実戦になりローキック蹴られれば何の反応もできないまま起き上がれない
昔、拓殖大や国士舘大の空手部がボコボコにされたからな
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 14:16:18.14ID:aETZmvJt0
>>273
的外れ
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 14:25:03.43ID:LZzLuQnf0
>>281
朝倉海は伝統派出身の堀口に小鹿にされたけどな。

堀口の過去の試合を見返してもあそこまで無防備に食らう選手はいなかった。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 14:47:43.08ID:Gm8F4EMc0
コピペで埋めて、技術説明はなかったことにしてワンパターンな叩き

を始めたから、キャハはいつも通り敗北を認めたようだなぁ
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 15:34:20.98ID:aETZmvJt0
>>284
日本のラーメンがあるのは中国でラーメンが生まれたからだが、日本のラーメンが美味いのは日本の職人のおかげ

起源をどこと知っているかは、軸とは関係ないし仮に知らなくても失伝することにはならない

MMAで類似のパーツを単体で使ってるくらいでマウント取るなよ
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 17:03:49.51ID:nY7x1IG+0
>>274
要するに烈海王と愚地克己の関係だろ
マッハ突きは数千年前に通過したけど、実戦で使用したのは初めて見たと
つまり克己の方が偉いってことよ
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:01:52.45ID:JMM4Qt2w0
機嫌とかマジでどうでもいいだろ。
色んな流派に似た技あるし、そこに拘っていたら切りのない話。
このスレでいえば、MMAのカーフキックはムエタイからだし、
堀口のはそれに伝統派のやり方を混ぜた蹴り方。
それが結論じゃないの?
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:22:40.09ID:AiqAWzAJ0
>>286 
別に、実戦(リング上の試合だろw)で使用されたのは初めてじゃないしw

どうしてそんな作り話にすり替えるかな?w

ムエタイや中拳なら、MMAより古くから本物の実戦である戦場で使ってただろ
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:13.56ID:XoRMTiwS0
堀口の蹴り方はリョートの流れだろう
同じ箇所を狙う技でも発祥から現在まで交じりあってない
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:11:27.61ID:TOrDFXpN0
マイクブラウン

の経歴からいうと、日本でパンクラス伝骨法の失脚蹴りから持って来たんじゃないかという感じだよね。

ただ、伝統派空手では昔から対極真ムエタイでやる人いたし、
サバットにも似た技がある

というか、伝統格闘技には大体あるw

ただ、武道家は結構知ってるけど、実際に使いこなす奴は少ないから、堀口スゲーわと言ってる
そんだけだからなぁ

ムエタイの膝裏蹴りと堀口の蹴りを混同してる一部のMMAトレーナーがダセーだけで
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:17:03.13ID:TOrDFXpN0
特に、堀口の一発目のカーフキック(風足払い)

これが、丁度YouTubeに残ってる骨法の失脚蹴りそのまんま
蹴り→絡み→足払い
の用法例そのまんまなのは面白いよな

三十年経って、骨法理論が高度な戦いでは有効なのが証明されたわけだからなぁ

笑えるのは骨法自体は、滅亡仕掛けてるから、今あるものはattオリジナルで良いと思うけどど
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 19:25:57.11ID:TOrDFXpN0
そもそも、
スネ受けさせないために蹴る膝下への蹴り
(スネ受けされてもスネを傷めないからやる)
と、
構えと受けが下手な奴を狙ってやる膝裏蹴り
(下手くそなスネ受けするとカーフに当たる)
(上手いスネ受けされると膝をぶつけられて蹴った方の足が壊れる)

の区別さえついてないポンコツトレーナーが思ったより多くて草
そもそもムエタイの範疇も分かってない訳だからな

鈴木秀明とか須藤信充とか、天才言われてたキックボクサーは流石に良い解説事前にあげてたりするけど
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:02:21.83ID:Vw6vkslu0
他人の技に訳のわかんねー解説してつけて悦に入るのって楽しいのか??
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:11:00.40ID:aETZmvJt0
>>295
いい反面教師にはなるな
知ったかぶりすると周りから見ると痛々しいし、結局本人は何も身に付かないって
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:03:31.17ID:jQryxJVn0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:34:23.75ID:mSBmnGf60
いつもの長文コピペと、人格攻撃

いつも通りの敗北宣言か
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 22:29:49.16ID:RkQSqLvD0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 23:19:19.67ID:8jZFw/SA0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 23:33:36.35ID:8jZFw/SA0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 03:45:33.90ID:/Jgr6h0m0
格オタ的には、朝倉兄弟が嫌いでdisるためのネタみたいな感じにしたいから、カーフキックのカットさえ出来ない雑魚ってしたいのかw

試合の内容なんて理解出来ないくせに通ぶりたいだけなわけだから、本当、プロレスで十分なんだよな

正直シバターみたいなんが一番エンタメ的にニーズを満たす訳だからなぁ
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 03:51:13.74ID:HxTjTXUo0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 06:57:28.83ID:sUsbFgPY0
>>302
堀口がゴング格闘技のインタビューで、全くカットしていなかったし、反応もなかったって言ってたよ。

海本人も二発で効いたと言ってたしな。
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:09:22.08ID:/Jgr6h0m0
>>304
それは書き方だよな

明確にスネブロックしてるんだから反応してないはあり得ない
蹴りから絡めて払う動作に対応出来てないという意味では反応してないけど、
堀口がいう意味の反応してないと、格オタのいう反応してないの中身が違うだろ
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 08:57:25.11ID:wgwnle9g0
>>305
直前に前足をあげてはいるが、反応が遅れてるからダメージも受けるし体も流されるんだよ。
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 09:00:08.45ID:/Jgr6h0m0
まあ、格闘技界の縄張り争いとして

海のようにボクシングテクニック研究してると、
ボクサーはローに弱い
というステレオタイプの批判をしなければならないようなので、その一環で、
ボクシングやってるせいでローキックがカットできなくなったとしたいのかもしれないな


これは今に始まったことでなく、数十年前からの格闘技マスコミの基本的な習性?
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 09:05:44.09ID:/Jgr6h0m0
>>306
一発目はキックボクシングの試合のように受けれてるけど、そこから絡めて崩し払う技を受けてる

2発目と3発目はそれを受けて小さく受けてるが、別方向に払う技を受けてる
2発目と3発目は、軸足払いを防ぐための受け方だけど、ブロック側の足を払うテクニックは、極真ベースは不慣れで伝統ベースは得意


4発目は、ローキックを耐えて打つ典型的なカウンターの打ち方だけど、膝関節蹴りを合わされたので耐えれなかった


格オタは、ベーシックカーフキックの防御が出来てないと勘違いしてるけど、
堀口の高等技術に反応出来てない
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 09:07:01.91ID:e4Znybmt0
堀口は3発で終わると思っていたらしいが
4発まで耐えたからそこは褒めるべきかな。
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 09:08:55.90ID:/Jgr6h0m0
堀口の高等技術に反応出来てないだけで意味合いが違いすぎる
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 09:12:41.25ID:/Jgr6h0m0
そりゃ、1発目は、骨法秘伝奥義
失脚蹴り
が完璧に決まったのと同じ形だったからなぁ

理論的には、スラムキングでさえ倒せるはずだったんやから
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 10:01:41.15ID:z550NIdB0
>>305
ちゃんと受けれてたらあれほど効いとらんよ
ボクシングスタイルの前足加重にドンピシャで決まったからああなった

そもそも
ちゃんと受けれてあのダメージだせるなら
キックやムエタイで流行りまくっとるよ
そしてカーフキックKOの山が築かれとる
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 10:57:55.08ID:Wvg/ab4f0
>>313
だからさ。

昔からあるけど、絵に描いたもちで実行できない高等技術を使って来たんだってばw

でも、単純化した方が分かりやすいし、ジム経営やボクシングとの縄張り争いのために都合が良いんだよな
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 11:08:05.77ID:Wvg/ab4f0
カーフキック

膝下勝ってるだけじゃんwww
そんなの直撃食らった海低レベル、ボクチンゲの影響乙wwwww


って言いたいわけだろ
昔あんだけ持ち上げた、骨法とか、大山倍達が奥義に分類してた奴なんだが、実際にやられると思考停止すんだよな



よく分からないが、一発目の蹴りが、朝倉海チャンピオンの想定外で、それによって勝敗が決したと見えると井上尚弥が言ってるけど、単なるカーフキックでそこまでの意表突かれる訳ないだろ。

基本的に、ネット以後の格オタは、プロ格闘家をバカにしてんだよな
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 11:19:53.64ID:Wvg/ab4f0
見解別れるけど、一発目2発目はノーダメージ
3発目もダメージは弱

大ダメージは4発目

僕の見解は3発目までは足払い足掛け技
4発目は膝関節蹴り

https://youtu.be/_xIoh6BpNOg
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 11:35:26.00ID:Wvg/ab4f0
1発目は、蹴りからスネブロックに絡めて小外刈り
2発目は蹴りの衝撃波出しつつも出足払い
3発目は蹴りの衝撃波出しつつも送り足払い

やってるだろ?

4発目は、払う力の方が強いと見切って身体受けつつ合わせるカウンター狙ったけど、膝関節蹴りを合わせられたので倒された
スネでのレッグキックならドンピシャカウンター当たってるけど、膝関節蹴りだから間合いが一足遠い
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 11:50:54.52ID:FpZg19gr0
堀口は普通のカーフだって言ってるがな。

仮に狙ってても168秒で何回もずっこけるのは稀。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:13.06ID:Wvg/ab4f0
>>318
目に見えてるものは違うからな

だったら、普通のカーフキックってなんなんだよw
UFC KO集や日本のトレーナーが教えてる奴とは別だよね

ただ、クラヴマガや骨法の奴が普通のカーフキックなら普通ってことかもな
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:01:50.84ID:Wvg/ab4f0
海は低レベル

という結論ありきで脳内現実を組み立ててるのは分かったよ
K−1以後ネットで生まれた格闘家をリスペクトしてないファン層は、本当ウザいわw
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:05:09.06ID:Wvg/ab4f0
朝倉海は低レベル

ということにすれば、堀口が負ける可能性もある第3戦は避けられるから、朝倉海はカーフキックの受けも出来ない低レベルで押し切りたいのかもしんないなぁ

堀口は視聴率につながらない男というUFCが付けたレッテル脱却のチャンスが今回だったんだが、つまんない男だな
堀口
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:07:57.81ID:uaTDaZPs0
プロスポーツはどう楽しもうと勝手だろうけど
一発目はどうとか訳のわかんねー解説してる奴なんなんだよ笑
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 12:17:32.15ID:b/gVOLwb0
>>322
自分が知ってるアピールしたいだけなんだからほっとけって
例の荒らしだよ
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 10:34:43.07ID:cefkILXO0
まとめると
ローキックなりカーフキックは昔からある技であり珍しくもない技である
実戦空手やムエタイではガキの頃から使っている技のひとつ
今回のカーフキックで朝倉海が立ち上がれなかったほど素人が食らったら起き上がれない
この点に関しては大昔に某大学の空手部の先輩方がK真空手にローキックを食らってボコボコにされた歴史がある

因みに今でもローキックを使えない空手団体ってあるの?
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 10:52:36.98ID:cefkILXO0
>>284
全くあなたが言ってる事が全て
このスレはキャハが堀口を持ち上げるだけに立てた自演用スレで朝倉海をディスる目的なのが手に取るように分かる

そのせいか、伝統空手では使えないローキックを今回の堀口のカーフキックを寸止めの足払いの進化と主張しても誰も見向きもしていない
それどころかおかしな論理とみてるだけ

でもさ、凄いよね、キャハは
2チャンネルから20数年も経っているのに未だに生活保護者で極真叩きのネトウヨ精神のまんま今でも引きこもって働いていないから今でも新参者に叩かれ惨めな毎日なんだからwww
久しぶりにここに来ると成長しない人間は何年経っても変わらないし孤独なまんまなのがよく分かる
進化したMMAの時代に頭の中は寸止めを崇拝する信者のまんま時が止まるのは端からみてオモロかった
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:14:59.70ID:yixlB9ue0
カーフキックと一般的なローでは間合いが違う
カーフキックのほうがちょっと距離が長く
腰を返さず蹴れるので隙がすくない
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 11:18:14.06ID:FqQzLVyg0
MMAジムで普通に教えるカーフキックはローキックよりも間合いが短い

堀口のフォームが特殊だから間合いが遠いけど。
伝統派経験なくて、あのフォームの選手っていないだろ?
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:08:04.19ID:yixlB9ue0
>>327
キック経験者ならあのフォームになるけども
ローも実はそれほど間合いが遠いわけじゃない
それより短い間合いとか技の利点が減り
ただの足払いになる
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:38:08.09ID:2K0SScw90
要するに海選手との3戦目にカーフキックが使えるのか?
今までの堀口はカウンター一本で戦って来てほかの技がない分そのカウンターは今では使いものにならない
昔、リョートも使ってた技が攻略されるとKO負けが続き引退した記憶が蘇るからな
ぶっちゃけ、堀口のカーフはもう使い物にはならないだろな
要は3戦目に勝った方が強いから今のところ引き分けだからな
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:42:26.47ID:SOmOkisu0
>>329
妄想野郎はすぐ漫画みたいな事言うのね笑笑
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:43:59.67ID:FqQzLVyg0
>>328
いや、キックボクシングとは全然違うだろw

キックボクシングの普通の蹴りで朝倉海を、倒した
的なテーゼを主張したいのか??

業界のことを考えるとそうしたいのかもしんないなぁ
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:46:31.84ID:pGP13bQH0
>足払い
たまに堀口のカーフを伝統空手の足払いというバカがいる
柔道やフルコン空手にも足払いはあるが仮に柔道の足払いで効く蹴りではない
特に伝統空手の寸止めの足払いはカーフを狙うのでもないしカーフを痛める技でKOした選手を見た事がない
これはかなりこじつけで相当頭が悪いどころではなく発達障害を疑った方がいい
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 12:48:51.46ID:FqQzLVyg0
今回、堀口は本来の得意技の正拳突きは全く出せなかった
出せば朝倉海の得意間合いになり負けると見越したマイクブラウンの指示でね

ここまで蹴りで来るとは思わなかったからこそ意表をつけた

本気で蹴り合いやるなら、朝倉の方が上だから、次は同じこと出来ないだろうからね
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 13:08:25.54ID:FqQzLVyg0
基本的に、MMAは、青木真也とか少林寺経験者みたいなグラップラーのためのものだから、打撃に関しては適当な扱いでいいのかもしんないな

堀口がすっげー威力のローキック、その名もカーフキックで朝倉海を倒した
くらい単純で良いのかもしらん
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 13:09:11.60ID:2K0SScw90
>>332
ほんとそれ
カーフキックを足払いと同じにしてるのは流石に知障だと俺以外全員そう見てる
寸止めが使う足払いで戦意喪失またはKO一本負けなど見たこともない

堀口を無理矢理伝統空手出身に仕立て上げある意味、伝統空手は強いという事に仕立て上げは愚かなdisることと同じ
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 13:18:05.65ID:FqQzLVyg0
MMAではなく、プロレスで充分なんだよな
結局そんなに難しい技やられても意味が分からんわけだし、
シバターみたいな方が分かりやすいし、それより難しい技使われても皆んな付いてけないだけだしね。。

堀口朝倉戦は、日本の格闘技オタクの限界をよく表してると思うよ
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 14:08:58.07ID:FqQzLVyg0
青木真也と自演乙

シバターとヒロヤ


って、ルール同じで、
シバターと青木は同階級(シバターが少し軽かった?)
ヒロヤと自演乙が同階級で、ヒロヤの方がやや格上のキックボクサー

なんだよなw
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 14:19:03.98ID:U9UiW0KC0
>>335
付け加えると
伝統空手の足払いを言うのに柔道の足払いは言わない盲目の知恵遅れがいる

このスレの目的は堀口を上げて朝倉をdisるために立ててるのに寧ろ、伝統空手の欠点を主張するためのスレになっている
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 14:25:26.97ID:FqQzLVyg0
伝統派空手たたきとか、伝統派賞賛とかの視点で言動考えてるから、現実のテクニックがどうかなんて関係ないんだなw

実際に自分が戦うことがないと思ってる人にとっては、強いというレッテル弱いというレッテルが大事なのは分かるけど
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 14:42:05.30ID:9ntCjBMp0
>>329
カーフがどうとかの問題じゃなく、前回とは戦ってる間合いが違う
膝を怪我してて前に飛び込むしか無かった1回目と違って朝倉海のボクシング封じが出来てしまった以上、朝倉が不利な事には変わりない
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/23(土) 15:24:46.41ID:FqQzLVyg0
ボクシング封じではなく、堀口が得意の上段突きで海に勝てないのを認めた奇策だろ

序盤で倒せなかったら、堀口は負けてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況