まあ、ワッチョイの意味も知らないバカなんだろう。

さて、犯罪者は今後道場主と警察の対応にまかせるとして
前スレで気になっていた件について話そう

型の受けはブロックだとか、あるいは引き手を腰に引く意味だとか後屈立ちだとか
そういう技術的なことについて何が正しいのか話題になっていたが。

まず、基本的に技術的なことというのは対人稽古をしなければ成り立たない。
童貞が部屋の中でいくら妄想しても、実際に女性とセックスする(対人稽古)
を詰まなければ、どんなテクニックを考え付いたところで絵空事に同じ。

事ほど左様に対人稽古というの重要。男と女のセックスも同じ、男と男の殴り合いも同じ。

で、昔の唐手家はロクに対人稽古をやってこなかったんだから、肝心の技術の発達のしようがないのよ。
故に、沖縄唐手には技術が育つ土壌が根本として無いのだから、型にある引き手の意味がどうだのブロックがどうだの
そもそもそれら自体が根本から成り立たない。つまりどういう意味だったの「意味」がそもそも無いのよ。
だって殴り合いの経験に乏しいんだもの。

それでも100歩譲って、童貞で経験ないけどきっと女はこうすればイクはず! みたいなテクニックを考えるだけなら何とか出来る。
ただし、考えることは出来てもイコールでそれが現実で通用する事にはならない。だって妄想だもの。

つまり、何が正しいとかどういう意味だとかの前に、唐手家が対人稽古をしてこなかった時点で唐手は技術的に詰んでるのよ。
だからまず型オタがすべきことは、沖縄の唐手界では普遍的に対人稽古をみんなやってましたよ〜っていう明確な証拠なり根拠なりを
確立させなきゃいけないわけ。でもそれが出来ない時点で技術うんぬんの段階に進めずゲームオーバーなのよ。

もうかれこれ何回もこのスレで説明してんだけど、なぜかここら辺の都合の悪い事から目をそらして
本来の意味は〜〜〜とか言い出す輩が後を絶たない。俺そんな難しい事言ってるのかな?