>>11 >>12
○○拳は、螳螂拳ともう幾つかだけど
ちょっとウチの伝承ではそこらがややこしいので説明は省略させて下さい。

ま、柔らかい拳法を真に挟むと言うのは賛成ですよ
それから勁道が全然違うので、併修はお勧めしないが
読春拳を先にやった人なら、細かい所は解ってるだろうからいいんじゃない? って感じで
八極拳を先にやると、理論や戦術が壊れるかも知れないね

ま、やりたきゃ悪くはないかもねって程度の話でして
う〜ん。八極拳の戦闘法も大雑把で問題はあるので保管するのには悪くないかもよという意味。

でもま、中拳やってりゃ分かると思うけど、いろんな門派を老師が併修してる人が多いんで
習ってるうちに色々と混ざったるするもんですw
それで下手したら失うものもあるので、例えばうちの先輩は
読春拳をやったら八卦掌は出来なくなると言ってましたな。歩法を忘れるそうで。
八卦掌の方が応用は広いし、潰しは聞くけど、詠春拳は動かなくていいから楽みたいに言ってました。
ま〜、詠春拳にだって歩法はあるんですけどね。
そういや歩法を使ってない人が多いなと不思議に思ったものです。

経験上、歩法を忘れた武術に明日はないと思いますが。
ま、そんな事を色々と考えてたら、気張らず、固まらず、思い込まず
ゆるゆると隙にしてたらいいんじゃない? 八極拳と読春拳? オッケーオッケーみたいなノリでした。すみません。