X



トップページ武道
1002コメント484KB

どんな質問でもマジレスするスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 22:25:13.24ID:X6Y5Xzp9O
>>360
体型的に不利すぎるという意味です

>>361
一応格闘技で強くなりたいと思ってるんですが
なかなか難しいです
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 22:39:39.17ID:X6Y5Xzp9O
>>362
私は身長170センチなのに座高は190センチの人と同じで
手足の長さは150センチの人と同じという
とってもバランスの悪い体型をしています(笑)

寝技も少しかじった経験があるのですが
確かに足が短くてかけられない技が多かったです
先生も困った顔してました

私と似た体型で強い人は私が知る限り木村政彦だけですが
この人の時代は日本人が胴長短足ばかりだった時代で参考にはなりませんね
現代では柔道でも強い人で短足の人間はいません
やはり胴長短足だとバランスが悪くて力の連動も悪い気がします
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/23(火) 22:41:17.46ID:X6Y5Xzp9O
皆様、お返事ありがとうございました
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/24(水) 19:56:38.91ID:W/JiSwas0
魂道
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/24(水) 19:59:09.48ID:W/JiSwas0
>>366
途中でおくってしまった。大道って書こうと思ったら魂道って打ち込んでしまったw大道塾ってグローブ空手?やっぱり実践強くなりたいならグローブ空手ですかね?
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/24(水) 22:25:06.22ID:W4/VJu0D0
>>367
大道塾とグローブ空手は別物
大道塾は組技攻防に時間制限がある打撃重視の総合
グローブ空手は道着を着てやるキックボクシング
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/24(水) 22:29:26.97ID:W4/VJu0D0
実践が何を指してるのかわからないが
服を掴んでのパンチや頭突き等の
下品な技を使う大道塾の方が現実的な気はする
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 03:25:48.38ID:cjGSd7yY0
引き手ってマジな話何のためにあるの?どういう時役立つ?
空手の組み手の時に引手がされているかされていないかで一本取れるか変わったりする?
解説願いたい
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 07:45:22.67ID:IvX+D6Ho0
技に上品や下品てあんのか
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 08:15:00.39ID:RZidzfln0
大道塾の頭突きや服掴みパンチはこれと言って技術体系あるわけじゃないからなぁ
実戦だけ強くなりたいなら唐手のほうがいいと思う
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 14:44:18.70ID:IvX+D6Ho0
大道の小川さんまで突き抜けられたら技術と呼んでいいのでは。20年前だがロシア人にも通用してたし。

まあ長い時間かけて練るというよりは慣れという気もするが
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 16:10:43.80ID:nSij8BVy0
プロボクサー同士無差別級で試合したとして、ミニマム級のパンチが顔面にヒットしたらヘビー級でも倒れるんですかね?
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 19:55:01.95ID:nSij8BVy0
>>354
ど素人でもそれしたら強くなる?
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 23:08:23.49ID:gTNQ9ffW0
>>370
正直いろんな説があってね
引いた逆側は反動でより前に出るから。
先に突き出した手はフェイントもしくは衣服をつかむもので、後の引き手の突きが本命だから
上記とは逆で引き手で掴んで引いてから突きをいれるから
武器を扱う動作、特に槍とリンクしているからなどなど
ここからは個人の感想だけど、正直、素手同士の格闘戦ではそれほど意味のある動作とは思えない
武器術とのリンク、対武器のなごりではないかと思う
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/25(木) 23:39:53.92ID:IvX+D6Ho0
フルコンってほんとうに空手なのですか?
顔面パンチのない、素手によるキックボクシングじゃないんですか?
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 00:10:20.15ID:sJboV/Mk0
>>370 >>376
中国武術では、引手を突きの威力を強める為のバランサーとして使います。
胸の前に大きな玉を抱えてるマネをしてほしい
その球が急激に大きくなる膨張の力で敵に手をぶつけるとして
片手だけ広げても球は大きくならない
両手で広げるべき
それを突きに転化するとして球は大きく転がるように前方に出る
その時、片手は前に出てもう片手は引く事になる

武器を持つにしても敵の衣服や身体を引き掴みながら撃つにしても
この体動で全身を協調させて行います。

解り難ければ、車のハンドルを両手で掴んで回してみれば体感し易いでしょう。
片手が前に出ると片手が後ろに引かれる
後ろに引かれる手には、攻防の中で色々な仕事をしてもらうことになります。
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 00:46:58.46ID:qmO8ZhHa0
>>377
時系列として伝統空手があって寸止め否定派がフルコンを作った。フルコンがムエタイに挑戦して負けたのでフルコンの中の一派がキックボクシングを作った。
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 00:52:33.50ID:qmO8ZhHa0
>>370
私も武器術というか棍術の名残りだと思う。
スポーツなら素手だろうが実戦は武器ありが
当たり前だからね。空手がスポーツ化される以前の
事情があるはず。
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:04:31.10ID:qmO8ZhHa0
>>375
チンタラやっても無駄ではないが上達は遅い。
一人稽古は頭を使わないといけない。常に存在しない敵をイメージする。
基本稽古は少しでもスピードがつくように速く行う。
そして力がきちんと敵に伝わるように意識する。

しかし基本的に相手より肉体的なパワーが劣っていると技はかからない。肉体的に同等の相手には技の差で
勝てる。
筋力トレーニングは必須だがきついから我流は
筋トレで挫折するだろうね。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:04:41.76ID:zjr7Bg/d0
>>374
顎にクリーンヒットしたら綺麗にノックアウトすることも可能。
技術差があれば、ヘビー級側がバテてきた所にボディ打って倒すことも出来る。
ただそこまで体格差あったら普通はヘビー級がジャブ出してるだけで入れないし勝負にならんよ。
基本が出来てない殆ど素人と変わらんような初心者にしか通用しない。
ボクシングはそういうスポーツ。無差別で試合なんてやるもんじゃない。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:13:17.59ID:qmO8ZhHa0
>>367
アウトローの実戦は武器と集団だよ。
人から恨まれるような言動は避けるべきだね。
そして現実は相手を殴ると法律的に殴った方が罰せられてしまう。口げんかで勝つか不審人物とは縁を切るべきだね
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:25:14.84ID:qmO8ZhHa0
>>357
肉体的に勝てない相手に勝つために武器を使うんだけどね。武蔵坊弁慶なんて弓で滅多撃ちだし武田の騎馬隊なんて鉄砲で滅多撃ちだからね。
弁慶に薙刀で勝てるわけないし武田に騎馬戦で勝てるわけがないから武器で戦ったんだよ。

基本的に心理戦があって武器戦があって打撃戦があって組技があって寝技がある。肉体的に劣るなら
心理戦や武器術の稽古しかないね。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:30:45.96ID:AAI6tLG/0
口喧嘩もヒョロガリが強くても人間関係で後引いて泥試合になりがちだし
本心では怖がっててビクビクしてると相手にそれを読まれることもあるから
何かしら武道や格闘技で鍛えておいたほうが有利かも。
鍛え抜かれた身体してると他人にナメられにくいし、自信がつくとオーラそのものが違う。

取っ組み合いになったとき相手を武力で制圧したいなら、経験や成功体験がモノを言う。
柔道家が相手を引きずり回して完膚なきまでに制圧する例もあれば
素人に顔殴られて何も出来ずに負ける例もある。
ちょっとずつ勝利に足りない成分を継ぎ足すかのように別流派を習ったり
工夫してみんな強くなっていく。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:38:07.12ID:qmO8ZhHa0
>>331
しっかりした指導者に習うことだね。
指導者がしっかりしていると弟子たちも指導者の
目を恐れて悪いことはしない。アホな奴は膝蹴りやパンチやわざと怪我をさせるようなことをしてくるからね。そういうアホをしっかり躾けられる指導者が
いる道場じゃないといけない。
それと毎日の怪我防止の筋トレは必須だよ。
それと柔道の極意は崩し。とても頭を使う武道だから
物理的に思考して人体実験をする科学者のように稽古すべきでスポーツと思うとジャケットレスリングになってしまう。
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 01:59:53.24ID:qmO8ZhHa0
>>275
必要以上はやらなくていいけど
ベンチプレス100キロぐらいは以上ではないよ。
技術なんてパワーの有効な使用法だからね。
パワーがないと話にならないんだよね。
それと怪我防止ね。
ベンチプレスの価値については定まった評価はないよ。とにかく筋トレの種目なんて無限にあるから個々人で試行錯誤してやっていくしかない。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 04:39:59.36ID:DLWnMMoD0
幽遊白書のとぐろ弟は、技を変える限りないパワーって言ってるからダンベルで腕力鍛えてます!
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 04:40:37.32ID:DLWnMMoD0
>>388
技を変えるではなく超えるです。間違えた。訂正
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 04:42:48.93ID:DLWnMMoD0
つまり何が言いたいかと言うと格闘技未経験ですが、全ての格闘技の技術を超えるパワー即ち腕力を鍛えてます。どうですかね?この考え
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 04:59:15.82ID:qmO8ZhHa0
>>390
素晴らしいと思うね。実戦でのパワーの重要性を認識しているからね。
でもパワーの使い方も練習しないといけないんだよね。
ゴルフでも男のボディビルダーよりも女子プロゴルファーの方がボールを遠くまで飛ばせるのはパワーの使い方が上手いからだよね。
そしてスピードも鍛えないといけないんだよね。敵に一瞬で目潰しされたら負けるからね。パンチを打つときに力を抜いてスピードを出して当たる瞬間にパワーを出すんだね。
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 06:05:51.74ID:DLWnMMoD0
>>391
パンチ打つ時は初めから力入れとけばいいんですよ!界王拳の原理で力を思い切り入れて打ち抜くこれが最高なんですよ。界王拳ですよ!界王拳!
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 08:01:24.10ID:PC41Q94J0
なんつーか我々は格闘技が好きだから格闘技をやってるんであって
別に強さは主眼じゃない
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 08:38:24.13ID:DkDjVpfW0
>>390
ロマンがあっていいと思います。
ただしそれぞれの武道や格闘技に最低でも一人や二人はテクニシャンの化け物がいるからそれを力で越えるというのは…
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 08:57:50.03ID:jlR9Mob90
>>1
まさかの堀口が反社と友達wwwwwwwww

バカラ賭博でカジノ店経営者(大竹宏幸容疑者)逮捕
12月01日 19時22分

名古屋市の繁華街の雑居ビルの1室でバカラ賭博をさせていたとして、カジノ店の経営者の38歳の男が逮捕されました。
ことしだけで1億1000万円余りの不正な利益を得ていたということで、警察は一部が暴力団の資金源になっていた疑いもあるとみて捜査を進めています。 てかて

逮捕されたのは名古屋市千種区の会社社長、大竹宏幸容疑者(38)です。
警察によりますと大竹容疑者はことし7月、名古屋市の繁華街、錦3丁目にあるカジノ店「B」の店内で、トランプを使ったバカラ賭博をさせた疑いがもたれています。
警察は、ことし7月に営業中の店舗を捜索して、店の従業員と客あわせて10人を逮捕していて、その捜査の過程で経営者が大竹容疑者とわかったということです。
警察によりますとこのカジノ店は少なくとも4年前から営業していて、ことしに入ってから7月までの間に1億1500万円の不正な利益を得ていたということです。
警察は、店の売り上げの一部が暴力団の資金源になっていた疑いもあるとみて捜査を進めています。
警察は、大竹容疑者が容疑を認めているかどうか明らかにしていません。
「NHK NEWS より抜粋」

https://i.imgur.com/huc0j0x.jpg

大竹と右野口 和樹
https://i.imgur.com/lLxndlJ.jpg

半グレと金塊 博多7億円金塊強奪事件「主犯」の告白 | 野口 和樹
http://i.imgur.com/BnfKtJp.jpg
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 13:07:34.78ID:InXP+E+w0
>>395
昔、汚れた英雄という本を読んだことがある
堀口はそこまで知名度はないが、格闘技の中では割と知ってる人は多い
表の顔は格闘家であり裏の顔は金の猛者だったんだね
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 16:30:21.87ID:99A2rX390
>>394
どうも有難うございます。
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 16:33:56.24ID:99A2rX390
>>396
これ殴られ屋が反撃してたら角田さん負けてる?殴られ屋鍛えてる腹ではないな、やっぱりボクサー凄いな
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/26(金) 16:39:51.77ID:99A2rX390
>>396
キックボクサーだったのか、身長169色々な人とコラボしてるね。これ見たら技術を超えるパワーとか無理ぽいね。やはり技術あってこそのパワーですね。
ジブン井の中の蛙でした。
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 00:17:45.69ID:ro5SLzFd0
打撃はリモートで習っても強くなるけど関節技はリモートでは無理。本を読んでもYouTube見ても理解出来ない。
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 06:20:27.32ID:0No1CgUg0
>>227
すり足とは例えば、
靴を履いてじゅうたんの上ではズリと音は鳴りますか?
ほんとうにすっているのか、実際はすってはいないのか。
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 07:36:18.50ID:wLf0Z/z40
>>402
地面から大きく足裏を話さない程度の意味に捉えときな
基本的にこするような足運びだが一瞬でも足裏が地面から離れたらキレるような指導者はいないから心配すんな
すり足って表現が気に入らないならグライディングの方採用しとけ
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 08:25:34.79ID:Ju9k01so0
自分も学生時代にすり足を勘違いしてたなー
少年期に習っていた剣道の先生は、「床から足を離すな(=床をこすりながら動く」って感じで教えてたし
まあ試合や乱取りではバタバタしてたけど

勘違いの弊害で、空手に転向して公立体育館にあったリングで初めて練習したときに、足指を傷めた
キャンバスで足裏をこすりながら動くと、摩擦が大きいので足指を巻き込んで傷める
他の部員たちもやらかして悶絶していたから、すり足の勘違いはありがちだと思う

床をこすりながらではなく、床からあまり足裏を離さない(でも必要最低限には浮かす)ってことなんだと実感できた体験だった
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 09:40:57.22ID:W3PVu+5R0
結局の所、その技術は何の為にあるのか、って話なんだよな
重心をぶらさず素早く移動するという目的を達しようとすれば、その手段は自ずとグライディングや摺り足と呼ばれる足運びになるというだけの事で、その目的を達成できるなら、別に手段は変わっても構わない
床磨きが目的じゃないんだから、実際にこするかこすらないかは本来どうでもいい話

とは言え、初心の内からそんな意識だと大抵浮き足立った足運びになるだけなので、最初は摺り足という「手段」を「目的」にした方が効率いいとは思うが
先生から「足裏を地面から離すな」と言われたなら、愚直なほどそれを守る事で、時には失敗をしながらも実感を伴った実用的な足運びになっていく
守破離ってほど大袈裟な話じゃないけどね
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/27(土) 10:00:48.95ID:8beSn1/v0
これは羽打ちにも言えそうだね
より強く畳を叩いたら方が勝ちゲームじゃねーぞ
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/28(日) 20:32:29.79ID:dulN7epG0
>>402 音はならない

>>404 こすり足と教える指導者に問題が・・・?
自分で気がつけて良かったね

>>405 重心をぶらさず素早く移動するという説明は初心者には良いけど
初心者を抜ける頃に、摺り足の色々な目的や機能を生徒の上達に合わせて
しっかりと指導してくれる指導者に出会えるかどうかが大切

守破離は大事 
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 00:50:17.48ID:dvrCYu960
どこが偉そう?
どこが後出しジャンケン?

頭は大丈夫か?

>>408 一番偉そうなお前こそ消えるべきでは?
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 12:09:40.14ID:f51SQ7/50
>>408は、書き出しが、>相変わらず だろ?
誰かと間違えてるか、被害妄想か何かなんだろう

どっちにせよ誰でも招出来る程度の
しかも普通に使われてる特殊性のない短文の羅列で
誰かを特定なんてそうそう不可能

そう云うクズはスルーで
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 14:37:21.58ID:K7mTsO3i0
カウンターと、後の先や対の先。違うという人と同じという人がいる。どう思う?
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 20:17:47.43ID:nC98lcxb0
上段回し蹴りどうやったら上がるんですかね。下段しか無理です。開脚180度で額が床に着くまでになって結構柔らかくなってるのに蹴りの時全然あがらない。前蹴りは170ぐらいの人の上段ぐらいなら届く感じなんですけどどうやったら高く蹴れるんですかね?
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 20:20:44.36ID:nC98lcxb0
とにかく毎日かかと落としの練習したら高く上がるようになるんですかね?かかと落としも半分より少し上ぐらいって感じでアンディフグみたいに自分の膝が自分の顔に当たる感じには程遠いです。
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 21:06:30.18ID:Jnc+hFVj0
>>412
普通に体の使い方が悪い
蹴る時上半身を斜めに傾けろ
最初軸足はつま先立ちでやってみなさい
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/29(月) 21:25:16.64ID:14qjuQnz0
高く上げたいの?
高く上げたいなら柔軟体操やストレッチをやるしかないね
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 01:11:53.50ID:Ystc58Vg0
開脚ばっかりして前屈できないとハイキック出来ないんじゃないかな?
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 08:17:33.58ID:TJzo9C4T0
股関節、縦に開けても横は硬くなりやすいからな
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 22:14:25.66ID:WTqtFhry0
10才ぐらいの頃に古武術を習っていましたが、良い意味で特に使う事もなくおっさんになりました
20年ぶりぐらいに構えを取って鏡を見てみました
当方左利きです

・右構え
だらしない、と言われていた気もしますが随分と落ち着きました
正眼の構えのようです。気迫満面です

・左構え
ものっすごい横向きに構えています。銃でも打たれるのでしょうか?というレベルです
なお、腹が出ていますので銃弾は腹をえぐりそうです

こういうのって心理とかも関係してくるのでしょうか
あまりにも子供の頃と変わっていました。みなさんこうなのでしょうか
それとも完全に忘れてしまい、ただただ体の癖でそれっぽく体を動かしているだけなのでしょうか
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 23:01:59.20ID:3pqHI/UO0
20年もやってなかったら忘れてるでしょ?
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 23:24:38.49ID:6UI+3F6s0
明察の通り、それっぽく体を動かしているだけだと思われます
武術武道に限らずスポーツなんかでも長く練習しないでいると構えや振り方なんて簡単に忘れてしまいます

腹が出ているとおっしゃってますしせっかく思い出されたのならこれを期に再度習ってみたらいかがでしょうか
子どもの頃とはまた違った面白さがあると思いますよ^^
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 23:35:33.63ID:AtVVaE3f0
>>422
そんな事ないよ小さい頃水泳してたけど高校卒業して25年は泳いでなかったけど25年ぶりに泳いだ時バタフライ、背泳、平泳ぎ、クロールそれぞれターンも出来たよ。
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 23:39:51.84ID:AtVVaE3f0
剣道の有段者が10年何もしてなくてもその辺の素人は勝てないからなこれほんとだよ。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/30(火) 23:52:54.99ID:WTqtFhry0
>>422-423
どっちだろうね
一度昔組んでた子と、形稽古してみたい

>>424
問答無用の前蹴り、不意打ちの足払い、小手返しに指取り、この辺だけでも割と同しようもないと思う
個人的に前蹴り+小手返しって、よっぽど体格差ない限り、見たことないとどうしようもないと思う
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 00:06:55.97ID:MshyEzx00
>>424
そうですかね?
全空連の香川政夫爺さんは数ヶ月前から全日本代表の女の子の目に軽く突いて失明寸前にしましたけどね
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 04:46:55.94ID:Ad8hDqX0O
松涛館空手とキックボクシングと柔道 この中で一番強くなれるのはどれですか?
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 07:33:27.03ID:pTIGqtmj0
>>424 しかし剣道の初心者や一年程度に軽く負けるだろ?

>>423 自転車と同じで、簡単な動きだから。
それが剣道の利点かも知れないな。 

古流武術の動きや原理は一般的な動きではないから
身に付けるまでが大変だし、20年以上もやらないでいると、
とっさに出てこないし、
出て来てもそれが役に立つ動きにならないのでは?

>>420 やらないでいる間もその動きで生活し続けていたら別だ。
思ったより簡単に復帰できるかもね。
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 07:42:37.92ID:pTIGqtmj0
>>427 何をもって強いとするか? 
どの戦術を選びたいのか? にもよる

戦闘の条件や環境、勝利条件の設定によって変わるだろう。

後は個人の向き不向き、得手、不得手の問題が大きいのでは?

例えば柔道のような掴み合いは、体の小さな弱者が
柔よく剛を断って投げる姿を見たことはないし
巨漢の力での抑え込み合いがオリンピックでも普通に見られる姿になってしまっている
それだとプロレスラーや相撲取りが強くなる

でも、そうした巨漢が銃撃戦に入ると、真っ先に一斉射撃されて殺されるだろう
的が大きいのだから、修羅場では最弱になるかもしれない。

強さなんて条件や状況、環境によって大きく変わるので
何が一番強いなんて簡単に言えない
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 10:19:05.95ID:7cZTl+2a0
>>427
筋トレして体を作らないといけないね。
技というのは力の有効な使用法のことだからパワーがないと話にならないんだよね。
強さって他者との競争だからパワーとスピードで他者に勝たなければ技はかからないからね。
パワーとスピードで他者に勝つことを目指すべきだね。
体力的に同等な相手とだけ技の勝負になる。
空手とキックと柔道だけど戦闘って心理戦と武器と打撃と関節技と投げと寝技があるからね。
まあ始まりは好きなスポーツでいいと思うが極めて行くには武器、打撃、投げ
全部をやらないと強くなれないから結局は全部やることになるだろうね。
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 10:25:11.67ID:IeniXESt0
空手五輪代表植草歩が全日本空手道連盟の香川政夫被告(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。

全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。
また、植草歩は警視庁にも被害届を提出したという。
https://m.youtube.com/watch?v=J5uFPJmyYRQ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 10:33:18.06ID:7cZTl+2a0
>>427
まあ筋トレとパワーの有効な使用法は自得するしかないからね。
勝負の世界は誰も教えてはくれないんだよ。
できるやつは出来ない奴のことはわからないから教えないし
わかっていても教えると弟子が強くなって師が負けてしまうからおしえてはくれない。
自分で試行錯誤をして分析してコツコツやっていくしかないね
人気のお寿司屋さんがあって美味しさの秘訣はなんだと思う?
ご飯を炊くときに耳かき一杯の味の素を入れるんだってさ。
誰も教えてはくれないし真面目に修行していてもわからないことだよね。
自分で分析して解明していかないといけないんだよね。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 11:22:58.19ID:Ii+Zv4W00
>人気のお寿司屋さんがあって美味しさの秘訣はなんだと思う?
>ご飯を炊くときに耳かき一杯の味の素を入れるんだってさ。
>誰も教えてはくれないし真面目に修行していてもわからないことだよね。
>自分で分析して解明していかないといけないんだよね。

誰も教えてくれない筈の知識を
伝聞調で書けるお前の
分析力と改名力に乾杯!
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 13:05:05.22ID:7cZTl+2a0
>>433
誰も教えてはくれない知識を偶然知ったから書いたんだよ。
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 16:20:08.00ID:Z8YLWv/p0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:24.14ID:/nqFq3yq0
>>435 
お前が偶然知る程度の知識を
何故本職で修行している人が知らないと信じ込めるんだ?
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 00:19:06.34ID:cvS+bslo0
>>437
企業秘密が存在することは理解できるよな?
秘密が漏洩することがあることも理解できるよな?
漏洩した情報は全員には行き渡らないということが理解できないならレスすんな
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 01:36:54.48ID:Z4nBUkSV0
>>433
君無理に批判するの痛々しいで
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 02:31:52.83ID:Js/aFKdB0
≫>438 >>439
つまりお前は、内部の人間が知りえない秘密を
漏えいで知る立場だと自慢してる訳だねwww
中二病のスパイごっことか、世界の裏側を知るwみたいな阿呆

しかもIDを変えながら自作自演で擁護までして
どこまでも恥ずかしい奴w

草生え過ぎて止まらんわwwwwwwwwwwwwwwwww
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:55.94ID:Z4nBUkSV0
>>440
きっしょ
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 10:01:32.96ID:zm1wroMV0
>>441 悔し紛れ乙w
むしろ、きっしょいのはお前自身だろうが? ん? え?www

 
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 13:05:35.94ID:wBd9+TWF0
どうでもよいが、料理修行した経験を持つものから言わせてもらえば

味の素を入れるのが秘訣などという、料理を舐め切った
低レベルな話をもっともらしく書く阿呆には消えて欲しい
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 14:30:57.95ID:cvS+bslo0
>>443
低レベルなことがポイントなんだよ。
低レベルのことをしっかりやってる奴が達人なんだよ。
一流と凡人の差は凡人は低レベルのことを舐めて疎かにしながら高いレベルの
ことをやろうとしてできないんだよ。一流は低レベルのことにこだわって
しっかりとやるから高レベルのこともできるようになるんだよ。
武道も基本にこだわって創意工夫をして基本をしっかりとやることが
上達への近道だろうね
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:11.27ID:UIjnjzsH0
ここまでエイプリルフール
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/03(土) 05:18:29.98ID:2hoQz3C30
上段回し蹴りのコツ教えてください
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 04:15:39.55ID:eoym8Ee60
>>444
基本を低レベルの話とか言ってることがおかしいだろ
耳かき一杯の味の素なんて基本の訳ないし、だから低レベルだって話だろ

つか
>武道も基本にこだわって創意工夫をして基本をしっかりとやることが
>上達への近道だろうね

ってなんだこりゃ
支離滅裂過ぎんだろ
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 04:18:06.38ID:NOZ0PpfE0
味の素は上手くなるよ!焼飯の素で焼飯する時に少し振って見たら少し美味しくなったように思うし、おれカップ麺のうどんやソバやラーメン食う時は味の素使ってるよ。味の素はうまいよ
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 11:58:09.11ID:dhjlZoRr0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 12:38:09.76ID:jAbFg9EK0
>>447
違う。
ご飯を炊くということにこだわるということだよ。
難易度からいうと基本は低レベルだし応用技や実戦技は高レベルだよ。
低レベルなことをしっかりやれって言ってるの。
一流は低レベルのことをしっかりやるから高レベルのこともできるようになるが
三流は低レベルを舐めてやらずに高レベルのことをやろうとするから高レベル
のことができないんだってこと。
支離滅裂でもなんでもない。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 13:29:14.16ID:yIJzofgp0
>>450
阿呆か
料理人における基本てのは、包丁捌きであったり、季節ごとの素材や気温によって水加減や火加減を調整するといった、長年の修練と経験によってのみ身に付く、素人にはどうしたって真似できない料理人としての根幹とる技術だよ
それが低レベルとか、寝言は寝て言え
飯炊くときに耳かき一杯の味の素が入れるなんていう、ド素人が今日からでも真似できるような豆知識は低レベルだがな、そんなもんは基本でもなんでもねえ
根本から履き違えてんだよお前は
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 20:08:22.86ID:jAbFg9EK0
>>451
アホはお前だ。
お前は味の素を入れる工夫をバカにしている。
それが傲慢な証拠なんだよ。
一流はどんな低レベルなアイデアもバカにはしないって言っているの。
どんな低レベルなことでも真面目に取り組みどんな弱い相手やアホな相手にも油断は
しない。
お前のように見下す傲慢なやつは三流なんだってこと。隙があるってことだからね。

そして料理人の基本はお客様に対する感謝の心なんだよ。
お前にはゼロだけどね。
自分は一流だと自惚れた三流のオナニー野郎なんだよ。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 20:13:50.41ID:jAbFg9EK0
>>451
それとお前は基本と極意の区別がついてない愚か者だな。
基本は初心者が第一歩目に習う難易度が低い技術のことだよ。
長年の修練の結果身につくのが極意なんだよ。
難易度の低い初歩の基本を低レベルだとバカにしないでしっかりと真面目に取り組むことで
高レベルのことができるようになると言ってる俺の意見は
何にも支離滅裂ではない。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 22:51:51.69ID:AGSG9eZn0
>>452 一流や本物にコンプレックスでもあるのか
必死で自己弁護を必死に泣き喚いてるとこ悪いがw

一流だからこそ手段や方法は選ぶものだ
どんな手を使ってでも、例えではあるが嘘や偽物で飾ってでも・・・というのはただの八流以下だろ

選択肢の幅が広がるとも言えるし、忙しい家庭の主婦の味方にもなるし
ジャンクフードであれば化学調味料の方が客に受け入れられる場面も多いので
敢えて化学調味料を否定はしないが

自分の渾身の味、血の滲むような努力の結果を
化学調味料に頼る一流の花板やシェフがいてたまるかよ

感謝の心なら商売の基本であって自分の技術の基本ではない
そんなおためごかしでお前がお前自身を騙すのは結構だが
他人まで騙し切れると思い上がるべきではない。
それこそがお前の一番の問題でもある嘘と自惚れそのものだ。

お前がそんな根性でいる限り、一流にはなれないだろうし、本物からも遠ざかるだろう。
別に自覚や事情や自省があれば、八流以下でも否定はしないし需要だってあるかも知れない。
だが、お前の自惚れやご都合主義の嘘はまた別問題だ。
そのまま言い訳を続けて、自分や周りを騙し続けるのか、
それとも今までの一切の態度を反省して心を入れ替えてやり直すのか、自分で決めろよ。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 00:30:58.09ID:hJ040kJr0
なんでここ料理の話になってんの?アホなの?消えろ!ここは味の素を語る場所じゃあねえんだよ!
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 04:03:08.11ID:+1VoB2ye0
ここまで旧暦のエイプリルフール
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 08:09:24.23ID:26uaTaB30
>>454
化学調味料を使う料理人はいるんだよ。
お前のように化学調味料をバカにしないんだよ。
一流はどんなことも化学調味料もバカにはしないの。使えるものは
なんでも使うんだよ。中華料理を知らんの?
手段を選ぶんじゃなくてどんな手段でもバカにはせずに状況に応じて偏見なく実行するのが
一流なんだよ。全ての手段をバカにはしないんだよ。
それと感謝の心は技術に表出するんだよ。というか心を表現する手段が技術なんだよ。
心がわからんお前はお客様の心もわからんだろうから
お客様から支持の得られない傲慢なオナニー料理を作るんだろうね。
お前にとって技術は自分は一流だとオナニーする手段なんだろうね。
お前の技術には心がないんだから。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/05(月) 17:28:30.94ID:Dhd0YIyD0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/06(火) 11:22:06.26ID:fPUFH8NF0
腕立て伏せで腕力つきますか?腕立てって意味ないって人いるけどどうなの?
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/07(水) 03:27:32.45ID:n5eFizH+0
>>461
詳しくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況