X



トップページ武道
1002コメント484KB

どんな質問でもマジレスするスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/10(木) 23:09:17.06ID:FsHIbGHo0
>>126
>>7はオレだよ
>>123は、トリ後から暴言かまってちゃん化に拍車がかかってるから、もうネタ以上にかかわるの辞めようよってつもりのレスだ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 02:49:51.84ID:KEDTYFoq0
>>122
1からプロまでと言うのはなくない?
単行本でいうと1000巻あってところどころぬけおちまくって
の動画はこまぎれであるけど。
実際に指導してもらってる動画見ると細かい技術指南があって
それは普通のそういう動画にはないんだよ。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 03:48:01.83ID:ThVHvyG40
>>128
対面指導のこまかい指摘まで網羅した動画ってこと?
いろいろな人の個性や起しがちな間違いを、あらかじめ先回りしたような
ASD(アスペルガー症候群)を対象としたものでもないかぎり、不要かと思います
それこそよくある技術指南DVDで十分ですわ

ふつう、武道の指導と言えば「『これ』だよ」と言って見せられるものをなんとか見取って真似をしてやっていくものですが
極論を言えばね
現代の風潮的に細かい説明もありますが
そこまで微細な指導を求めるなら、もうオンラインレッスンしかないんじゃないかなって思います
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 14:59:58.43ID:Tlx9mwNb0
動画は無理だ
禿げが気になる
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 15:05:19.93ID:Tlx9mwNb0
武道の通信教育があったらやるかも
冗談抜きで自筆の赤ペンで指導文書いてくれるなら月謝7000円は出せるよ
動きの指導はスマホ撮影
基幹指導はYouTube動画
道場の人間関係や時間捻出が難しい奴は多いから
たぶん四十路の初心者が集まるよ
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/11(金) 16:08:12.01ID:RwgpLYby0
ふーむなるほど
武道は習いたいけど道場は面倒って勢力もいるのか…
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 01:37:40.09ID:LOrvHirI0
>>129
文章が読めてないね
1からプロまでもないし
素人に指導していくとほとんど網羅できるでしょ
動画づくりの才能ないと言ってる意味は分かるわけないわ。
職場でパワハラで始動してさっぱり伸ばせない奴と一緒で教える才能がない
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 02:25:58.52ID:Au+6gaE90
>>133
だからそれで十分だっての

もうね
独習しか出来ない事情があるんだったら、道場やジムで学べるレベルの指導は望めないと割り切るのが現実的だよ
そこは収支のバランスをとらなければならない

動画、教則本やDVD作る労力も考えず、ただ与えられたいってのが甘いよ
普通に評判の良いDVDや本を選べば、学べるところはおおいにある
それで不十分だったら、経験が無い自分に原因がある
オンラインレッスンなどで細かく見てもらうか入門するかで、時間と手間とカネを掛けなければならないと知ることだ
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 02:30:54.18ID:LOrvHirI0
dvdとかそこそこみたけど抜け落ちがひどいってことなんですが。
素人に指導している動画をみるとぬけおちのひどさがよくわかるし
そういうのをみていくと1つ1つわかっていける
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 02:43:51.97ID:eW4mvsyL0
そりゃ対面で自分に合わせて指導してもらうのに比べたらどこまで言っても抜け落ちはあるでしょ
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 02:44:36.97ID:NKCEVnhy0
>>135
じゃあそれを見ればいいんじゃね?

勘違いしてはいけないのは、その動画では「初心者に指導しているついでに」動画視聴者に提供しているってこと
動画になっていなくても、道場では初心者にそのレベルでケアをしているってこと
「ああ、よくある」っていう注意点で、だからこそあなたにも当てはまることが多いのだろうが
門下生にも個性があるから、自分の求めるところをピンポイントで指導する内容を作り付けの既製品に求めるのは高望みだ
それを「作れよ」って求めるのは、動画コメントでリクエストして答えてもらうのを期待するしかない
そもそも作れよっていう上から目線が、お客様感覚

だから能動的にオンラインレッスンで自分を見てもらうか、自分に合わないところは諦めるしかない
既製品の服屋に行って、オーダーメイド並みのぴったり感を求めているのと同じ
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 03:09:38.60ID:LOrvHirI0
>>136
自分じゃなくて赤の他人の指導でじゅうぶんってこと。

プロがプロ選手に1から教えてるって場合、ろくな欠点の指導がない
パンチの打ち方コンビネーションのうちかた数個でおわりがdvd
使い物になるわけない
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 03:14:14.93ID:eW4mvsyL0
>>138
あなたが言うような欠点は人によって違うから
赤の他人が欠点指摘されてるDVDとか需要として成り立たないよ
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 04:10:13.01ID:xXr7IDHm0
>>140
たしかにな
たしかにそうだ

そして、やっぱり少し違うんだ
アウトボックスがいいのか組技が向いてるのか
同じ説明でも解釈が違ったり、それを見て取った指導者が別の言葉で説明したり別の基礎メニューを提案したり

わかるよ
強い人間も『自分と同じ』で、自分はそのコツや技術を知らないだけだって思いたいよな
様々なタイプの強者や名選手がいるのは何故だと思う?
指導者を変えて落ち目になったり、逆にその指導者の下で伸びていく選手がいたりする理由は?

そしてな
どれほどやってるのかってこと
「これやると良いですよ」「この練習がいいですよ」ってことを、本当にやりきった上で不足を感じているのか
そこまでやりきったのなら、もう対人経験を積まなければどうしようもない
または出来る人間に触れて、欠けている体感を得に行くしかない
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 04:17:12.87ID:xXr7IDHm0
>>142
じゃあ才能あるわ
その調子で、抜け落ち部分を自分の体感を信じて自分流に補っていけばいい
それだけの才能があって動画で分かるんなら、ありもしない細かな指導動画を待ち望むよりは自分で伸びて行くべきだ
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 04:23:47.74ID:LOrvHirI0
才能あるわっていうか普通にクラスの底辺学力を1位2位に持って行けちゃうから
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 06:01:44.89ID:AjEzPY3W0
>>142
は???
分かっちゃったの?
凡百の人間なら実際に習いに行って、
最初に先生の説明聞いてふんふんと分かったつもりになってでもやってみると全然できなくて、汗かいて練習してようやく出来るようになって、
ところが組手となると全然思うようにならなくて、それでも痛い思いしながら段々使えようになって、
そこまでしても試合になると頭真っ白になって素人同然の動きになっちゃって、その経験踏まえてまた練習重ねて試合でも少し使えるようになって、
それの繰り返しで段々とレベルアップして勝ち残った結果プロにまでなれて、
そこまでになって初めて「先生が最初に言ってたのはこういう事だったんだなあ」って思ったりして、それでもその技を分かった、なんておこがましくて言えない、なんて人もいる中で、

あなた動画一つみて「分かった」の?
…ええと、どの格闘技の、どんな技を分かったの?
ハッタリでないなら言ってみてくれる?
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 09:50:07.69ID:JlcXoxHo0
>>145
>普通にクラスの底辺学力を1位2位に持って行けちゃうから

で、いきなりなんの話?
仕事で教職か塾の指導かなんかをやってる人なの?

(いち学級の)底辺の子を、その学級のトップに持って行けるってこと?
それとも、底辺高のなかでも最低学力の学級という集団を受け持って、(全国)トップまで持って行けちゃうてこと?
まさか「やれば誰でもできる」小学校の学習内容を、対面でおだててポイント指導して取り組ませて『その学級』でトップにすることを言ってる?
文教地区でもない、ときに団地がある地区の公立校で

底辺校の集団をちょっとでも有名大学に進学させられる才能なら、予備校でかなりの好待遇として評価されるだろう
才能だね
で、武道となんの関係があるの?
私にはADHDの尊大型の人間によくある、社会や環境のせいにして自分には才能があると思い込んでいる人間にしか見えないけれど
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 09:57:45.58ID:EgalFJMD0
>>140
ジム行ってもないのにどうして殆ど同じだとわかるの?
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:08.87ID:3/diM3kW0
35歳の武術家がいた。
ある日彼がインドで電車に乗っていたところ、突然、銃などで武装した40人の強盗たちに電車がジャックされてしまう。

強盗たちは乗客から携帯電話、貴金属、現金などをどんどん奪っていく。
中には強盗に抵抗し怪我をした乗客もいたが、それでも彼は沈黙を守り大人しく強盗に現金を渡した。

しかし。
調子に乗った強盗たちは金品だけでは飽き足らず、彼の隣に座っていた、まだ幼い少女に掴みかかり、無理やり服を脱がせ全裸にしてしまったのだ。
正面に座る少女の両親がどうすることも出来ず、哀れな少女は今にも強盗たちの毒牙の餌食になりそうになっている。
この状況を前に、彼は決心した。

―こんなことはもう沢山だ―

「目の前で彼女の妹と思われる幼女が助けを求めて泣き叫んでいました。 『貴方は武術家さんでしょう?お姉ちゃんを助けて!!』」
 
そう言われているような気がしたと彼は回想する。

「私はその少女が自分の妹のように思えて来ました。だからとにかくを強盗の魔の手から救いたかったのです」

彼は気がつけば、たまたま荷物の中にあったナイフを引き抜いて単身で40人の武装強盗達に挑んでいた。
結果、強盗たちは3人が死亡、8人が負傷、
残りの強盗は皆逃亡した。

その後、彼に救われた少女の家族がお礼として多額の報酬を彼に渡そうととしましたが、
彼は「武術家として当然のことをしただけです」と断ったという。

なお、彼にはインド政府から5万ルピーの報奨金と終身無料航空券や銀のナイフが贈られました。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 08:30:42.87ID:AuNbFbci0
>>151
セガールの映画みたいな話だな。現実にこんな人がいたとは感動ですね。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/31(木) 08:33:19.96ID:AuNbFbci0
>>152
幸運が重なったとか言ってる奴やっかみだな
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 19:19:29.12ID:/7n4vyZW0
シャドーボクシングならぬシャドー蹴りでかかと落としとか色んな蹴りの練習だけでも強くなりますかね?
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 19:53:05.42ID:Na97QIR70
>>155
やらないよりは
ごろごろ寝転がってるよりは体を動かした方がいいし、少しでも戦いに関係ある動きをするのは全然動かないよりもいいでしょうね
できればサンドバッグやクッションを巻いた柱とか公園の立木、靴を履いてコンクリの壁なんかを蹴るのもありでしょうね
相手が拳を振りかぶるだけで目をつぶったり体を縮こまらせて固まる素人相手だと、十分だと思います

経験者が自宅トレでやる分には、組手や試合で使えるフォームやタイミングが分かってるから良いトレーニングだと思います
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 19:59:21.36ID:S8O6OKtt0
海外の動画をみてると
寝技教えてる動画とか出てきます。

初心者がグラップリングの寝技を覚えていくには
どんな動画見たらいいんですかね

という質問をすると動画では
覚えられないというレスもつきますが
実際にジム通ってる人は1つ1つこうやるんだよと指導されるわけで
それを1つ1つ動画にすればいいだけなんですが。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:29.45ID:Na97QIR70
>>155
量も大事です
空手道場だと、基本の前蹴りを中段・上段、横蹴りを上中下、回し蹴りを上中下段、膝蹴り
これを各30〜50回やるのがヌルい道場で、各100回やるのも普通です
フルコンだと後ろ蹴りや後ろ回し、内回しや外回しもこれに加わりますね

あと
初心者が上段前蹴りや踵落としの振り上げで高さにこだわると、後ろ向きにステーンと転ぶのもあるあるです
怪我には気をつけてください
最初は蹴り足が一歩前に着地する感じで、移動しながらやればいいと思います
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 20:13:22.63ID:Na97QIR70
>>157
まず
>それを1つ1つ動画にすればいいだけなんですが。
ということですが、それは高望みです

望んでいる動画が提供されればいいですね
あくまで提供する側が手間をかけて動画にしようと思うという他力本願になりますので、そこに期待する側が「なんでないんだよ!」と不満に感じたり無償での提供を要求するのは筋が違います

オンラインレッスンで工夫するか、ダミーを相手にゴロゴロするか、アメフトで使うようなタックル台を自作するなどの工夫が必要でしょう
あとは各種腕立てやエビ、ブリッジなどを繰り返して体を作るのが独習の限界だと思います
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 20:41:03.11ID:Na97QIR70
>>157
「初心者が動画を見ただけで寝技を独習してみた」という動画を配信するのはどうでしょう?

海外の、そして日本国内の動画を見て、自分が練習している様子を配信する
コメントで「こうしたらいいよ」「こんなやり方があるよ」と助言をもらい、お薦め動画を教えてもらえるかもしれない
もしかしたら著名なプロが、ここに需要を見いだしてそんな動画を作って配信してくれるかもしれない
俺が教えてやるよと、名乗り出てくれるかもしれない

いまやってることを公開して、広く知恵を求めてみるのはいかがでしょうか
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 20:53:08.14ID:uiyG/EWa0
>>157
そもそも、例えばお前さんがそこらの女の子さらってきて監禁して格闘技の技で痛め付けて興奮する変態性欲の持ち主という可能性もあるわけでな
そんな人間に少しでも技らしきものが伝わったらと思うだけで寒気がする

まあそこまで行かずとも、お前がやる人間の板である武板で習いに行かずに動画で覚えたいなどと虫のいい質問を何年も性懲りもなく繰り返す、ちょっと頭のおかしな人間であることは確かだしな
まずは全うに稼ぐ社会性を身に付けた上で、その金をきちんと使って人に面と向かってお願いしますと頭を下げて教えを乞い、自分より強い人間にも挑めるくらいにはまともな人間になることを目指せばいいよ
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:01:36.45ID:7qJuflMp0
格闘技の技で痛め付けて興奮する変態性欲の持ち主とかそんな人間に少しでも技が伝わる危険を避けるために
まともな武術家なら内弟子以外には技を教えたりしない
授業料とか受け取って広く募集してるようなところはやばい人間の集まりと考えた方が良い
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:13:36.71ID:S8O6OKtt0
>>161
それなら初心者がジムに通ってそれを動画にして
すべてアップロードしそれをみてやってみた
と言う方がいい。細かい指導が全部みれるから

>>159
柔道だって投げ技のやり方の動画があるし
抑え込みのもあるでしょ。組手の理論とかもわかってて
となると実践で実際にやる手前の部分は8割は覚えられるわけ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:26:39.46ID:DRMKu3Qy0
>>163
そんな変態に格闘技なんか続くかな。それ以前にそういう人見た事ないけどな。
空手も合気道も柔道も拳法も剣道も、ポピュラーなものは大体月謝や募集で成り立ってるだろ。
内弟子だけ相手にして今の時代やってけるか?流派消滅しかねんぞ…
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:34:48.03ID:P0peZkc/0
まあ一般生徒としてちゃんと習いに来てるというだけで自分で稼げるくらいにはまともな人間である事か、さもなくばその人間の為に月謝を出してやるような監督者がいることは分かるからな
そしてそういう生徒にも高度だったり危険だったするものはないにしろ、基礎的な技はちゃんと教えてくれるだろう
そうやって実際に学ぶ姿勢を見ればその人となりも分かってくるし、そうやって人格と実力を見て教える内容も変わって来て、その先に内弟子とかがあるもんじゃないかな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:35:33.09ID:eGW9am8W0
>>164
ジムに通う目的には「相手がいる」ことが非常に重要なファクターです。
ボクシングなどではよく「サンドバックは反撃してこない」という格言が使われるそうですが、当然寝技にも当てはまることです。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:40:01.22ID:Na97QIR70
>>164
『あなた』の需要のために、それをやる人間がいないのなら諦めるべき
そう、ないなら諦めるべきなんですよ
世間一般にひろく需要があって提供されることがあるなら、ありがたく視聴して自分のために生かせばいい

ちなみに、年齢はおいくつくらいですか?
なんか、世間が自分を尊重し自分のためになんでも提供するべきという世界観が透けて見えるんですが
中学生くらいだと、よくいますよね
「○○してくれなきゃ勉強しないぞ」って、親に要求を突きつける子がいる
それが世間一般にも通用すると思い込んでいる
この例では、「お前が勉要しようがサボろうが、こっちにはなんの関係もねーよ」という答えが返ってくるのが常です

当初はあればいいのになーという感じでしたが、なんかツッコまれているうちに「あるべきだ。ないのがおかしい」くらいになってませんか?
あなたのご家族や身近な人にとっては、あなたは世界にふたつとない宝物です
でも世間一般の他人からすれば、あなたのために労力をかけてなんのリターンもないことを提供してやる義務も義理もない
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 21:49:42.35ID:Na97QIR70
>>164
そしてね
あなたが自分で配信し、そこで認められるような身体能力、筋肉量を示すことができたなら
知恵を貸し、情報を提供し、手をさしのべてくれる人はきっといますよ

それ以前の問題外の「やってなさ」なら、まずは筋トレしろ、ブリッジしろなどというコメントがあふれかえることになります
それでも、○日後、半年後、1年後など、定期的にたゆまず努力をしている姿を見えれば、応援してくれる人は出てくるでしょう
頑張ってください
私は、自分の出来る範囲で努力する人は応援します
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 22:49:30.69ID:528DhJUK0
いえいえ署名を集めれば建設可能ですよ
ピンサロ、キャバクラ、ソープ、相席、ホストクラブも作ろう
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/07(木) 23:13:35.84ID:eGW9am8W0
>>164
もう一度確認するけれども、知識で満足なのか、試合などの実用での能力まで身に着けたいのかで答えは変わる。
知識で満足ならそれこそ書店で売っている柔道、柔術の動画DVD付きや、最近ではリンクのQRコードの付いた書籍もあります。
試合で使えるレベルまで身に付けたいなら、最低限練習相手は不可欠。
そして、以前聞いた時には実用も考えているという返答だったはず。だから多くの人は習いに行きなさいと言っている。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 00:54:14.22ID:RG1RbqPz0
>今はユーチューブがあるから簡単に誰でも動画を作ってアップできる
>動画で0から羅列立てて指導するやつつくると売れると思うんだけどな。
>今のところ部分で切り取ったやつしか存在せず、アニメみたいに全部見ようとは思わんのだらけ
以上は>>116からの引用

>>157
>>164
アニメ、好きなんですね
子供達が鬼滅の刃のファンなので私も漫画を読みました(アニメは視聴していません)
主人公が何千回も刀を素振りしていましたよね?
あの量をやればいいですよ
グラップリングがやりたいなら、受身、ブリッジ、各種腕立て、エビなんかを、ヘトヘトになって潰れるまでやればいい
いつか習えるようになったとき、それは大きな財産になるでしょう
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 07:01:28.58ID:HqPKu+eg0
>>168
ジムに行く回数を減らすわけと言うかジムが最寄にない
ジムに行かなくても覚えられることは覚えつくしたいわけです
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 07:26:27.29ID:hlZanuwg0
>>174
話が下手すぎて分かりにくいけど、
ジムにはちゃんと通ってる、だか遠くにあり頻繁には行けないので、復習だけでなく予習もしたいってこと?
それだと話が完っ璧に違ってくるけど。
あなた>>164だよね?
なんでたった一言、ちゃんと通ってるって言わなかったの?
非難轟々でビビって話作ってない?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 08:11:05.08ID:hlZanuwg0
>>176
まずはちゃんと答えような
これからジムに通おうとは思ってて、その事前学習を(そんな事は不可能だけど)完璧にしたいってこと?
それとも、もう既にジムには通ってる?
どっち?
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 08:48:44.25ID:hlZanuwg0
>>177
覚えるってのが頭で分かった気になるって事ならそれでもいいけどね
それと実際に出来る事は全くの別物だから
お前さんが散々言ってるDVDにも初心者の独学用なんて銘打ってるものはない筈だよ
ちゃんと習いに行ってるけど上手くできない人の為のヒントくらいのもんだ
もしくは地方で同好会とか立ち上げてる人の教材用とかな
あくまでも実際にやってる事が前提としてあって初めて役に立つものだ

ああ、肝心な事を言っとこう
こういうのは教える人も金と時間をかけ、そして何よりも先生やジムメイトや試合相手や、そういう人との繋がりの中で得た大事なものであってな
そういう大事なものを、興味本意の舐めた部外者に教えたいとかはカケラも思ってないもんだよ
あれはな、自分同様に格闘技やらを必死にやってる、まだ見ぬ仲間の為に公開してるもんだ
お前さんはどっちだ?
舐めた部外者か?まだ見ぬ仲間か?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 11:47:36.19ID:+HwUOhra0
横レスだけど

>>164は、なんの格闘技もやってないでしょ
「なんとかごまかしたい」っていう人間の典型的な受け答え
または、「自分の分かってることは相手も分かっていて当然」という言葉の足り無さ
どちらも精神的・社会的に未熟な人間によく見られるので、表層的な行動が似通ったものになる

リアル中高生じゃないか?
頑張れば自分はなんでも出来るという根拠のない自信と、他者に環境を整えてもらうのが当然という甘えからみて
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 11:51:20.23ID:7DBK5KKJ0
ああ、あとひと言だけ

学校の授業で柔剣道やってるだろうけど、あれだけは経験者とは思われないから
よく「柔道の経験あります。学校でやりました」っていう”未経験者”がいるけど
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:45.63ID:5uRc1/vl0
>>181
それも程度問題でしょ

俺が通ってた中学は中二冬の体育の授業は柔道で固定されてて、
クラスの中で出来の良い子数人を連れて昇段審査を受けさせてた
もちろん殆どは落ちるんだけど、毎年何人かは黒帯を取ってたよ

さすがに黒帯を持ってたら経験者って言っていいよね
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:07.79ID:5kEcodxc0
>>182
そういう子はフィジカルがあるんだよ
他の部活とかでね
または小学生の時に経験してたとか

あなたが件の人だったら、経験あるのかないのかを答えてほしいな
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:05.69ID:XzlBzYCT0
>>182
例外を持ち出して普遍とすり替えようとする詭弁に見える
そういう話をしてないでしょ?
だよね?
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 13:49:06.97ID:FJHrFr3J0
「自分がその例外のひとりです」
「だから一般論には当てはまらないので、個別に対応してください」
なら分かるけど
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 15:47:39.72ID:wgdhctnN0
>>182
どうだろうね
勿論授業だろうが何だろうが、経験者であるとは言える
が、柔道ってのは、部活中心で広まってる経緯から全体のレベルがとにかく高い
そこらの町道場に学生時代は全国クラスの実力者だったなんて人が割とゴロゴロいる
総合ジムなんかで柔道の経験者という場合、そこまでは行かずとも少なくとも部活経験者、更には公式試合にも出てることくらいは想定されるのが普通だ
その後で授業で黒帯とっただけ、と発覚すると気まずい思いをする事はあるだろうな
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:30.38ID:5tuRW4gs0
まあ授業だけで黒帯とれたってんなら、逆にちょっと認められるんじゃないの
そこそこの基礎体力、センスはあるということだから
それ以前に「○○やってました」って別のスポーツなり武道なりを自分からいうのが普通だと思うし、授業だけの黒帯もそれに付随したものだと解釈されるのが普通

動画ほしい君がそれで黒帯とったというなら、無碍に否定されるものでもないと思う
なんか、他人の話を自分への質問で唐突に持ち出すことで自分のことを話していると相手にミスリードさせる手法に似ている
同一人物の書き込みかはわからないけど、タイミング的に
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/10(日) 17:10:30.45ID:PYF9EtGK0
>>188
動画では覚えられないし、そんな動画もない
少数のド素人の再生数のための要望に、応じる世間でもない
他人の労力に対しての価値を低く見積もりすぎ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 18:32:19.92ID:FbZ7w2pq0
極真空手の入門DVDあるよ。あれみながら月や蹴りを一人でしてます
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:31.64ID:CzUlrYvd0
その程度は見てるわ
その先のディフェンスとかカウンターとかの練習がさっぱりない
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 21:40:39.05ID:/tlbhecT0
独習の穴になるのがディフェンスだからね
これは武板で昔から言われている
そして対人感覚
ゲームみたいに「この姿勢取れば防御できる」ってものはないし、当たったときの衝撃の吸収や表面的な痛みへの慣れ、心理的な慣れも養えない

オフェンスも、未経験なら自分の動画撮って自分で見返せばいい
シャドーで「シュッ、シュシュ」とか速い回転で攻撃しているつもりでも、腕が縮こまってって全然駄目ってのは素人あるある
サンドバッグを叩いているなら多少は緩和されるけど
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:17.04ID:bXQt2ZZs0
>>190
まあ空手の基本稽古ってのは集団稽古や一人稽古のために作られたようなところもあるからね
あれを要求通りにやれば、一応の基本は身に付くようになってるけど……
注意事項が無数にあるんでそれを同時に満たすのは完全独学だとかなり難しい
そう頻繁でなくとも定期的に指導者に見てもらえればいいんだけど、それがないと
アゴを引くのを忘れそれに気を付けると
肩を落とすのを忘れそれに気を付けると
肘を絞るのを忘れそれに気を付けると
手首の角度を保つのを忘れそれに気を付けると
腹の締めを忘れそれに気を付けると
股関節の締めを忘れそれに気を付けると
膝の絞りを忘れそれに気を付けると……
てな具合に無限ループする
独学でやるなら最低限自分の動画を自分で撮ってチェックするくらいは必要かな
まあ対人稽古でしか分からないことは動画見たところでどうしようもないし、道場にどうしても通えないならそれしかないかなとは思う
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 22:37:55.00ID:6SOgHzRE0
上段前蹴りや上段回し蹴り出来るだけでも武器になりますか?あとボクシングのコンビネーションとか元プロの友達に教えて貰ったら武器になりますかね?やはりフットワーク使えないと武器になりませんかね?
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:13.84ID:pNQdn8x00
上段への蹴りは転ばなければそれなりに、足を止めてのコンビネーションも防御の概念が身についていない相手には有効です
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 05:46:46.91ID:dbeKfF2Y0
いい年して柔道やってる奴なんて
親子会員を除けば、子供の頃から柔道大好きで、どんな練習にも耐えられた
真性マゾの柔道フリークスばっかりだから、町道場でも強くて当然だろ
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 06:53:00.21ID:vo4s3GGV0
寝技・組み技・関節技・投げ技の独習は
さすがに無理

突き・蹴り・当て・打ちなどの打撃なら
独学・独習も可能

極真のDVDならひとつの基本技を右・左
各30回ずつ毎日やっておけば道場生なみ

打撃系は威力が必要だし重要
その威力は基本技の練習回数に比例する

各30回ずつで ものたりなくなってきたら
じょじょに増やして
各100回ずつくらいやれればいいんじゃないかな

毎日やるのが前提だから
あまりやりすぎても続かないだろうし
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 07:29:11.72ID:DaBOjVlq0
>>197
完全はむりだけどやり方は覚えられるでしょ
十字固めすら動画見たことない人は何の技?ってなるんだよ
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 07:31:52.12ID:DaBOjVlq0
昔ならdvdはたかい
2時間の動画出すだけでも高コスト。
いまだとすまほで動画撮影なんて誰でもできるし
アップロードもだれでもできる。0円で。状況が違う
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 07:44:59.34ID:mz+0FkxO0
>>198
覚えられんよ
見て何となく分かった気になるだけ
実際にやってみりゃ何一つ出来なくてガッカリする
観戦者目線の格板ならともかく武板でそういうのを「覚える」とは言わん
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 07:48:07.83ID:mz+0FkxO0
>>200
だからなんだ?
ケチケチせずにお手軽に撮ってドンドン公開しろと?
お前みたいなあせ一つ流さない阿呆の「分かったつもり」を増やしてやるためにそんな事をする理由があるか?
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 07:52:10.01ID:DaBOjVlq0
>>202
理屈は動きは覚えられるだろ。
いちいちの説明が要らない

格闘技見たことないド素人に教えるのと覚える速度は訳が違う
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 08:00:48.05ID:mz+0FkxO0
>>204
要るよ
分かったつもりの奴は思い込みが激しく改めて追加の説明があって余計に手間がかかる
予備知識なしの素人の方が素直に要った通りにするから教えやすくていいくらいだ
「僕沢山知ってるでしょ?偉いでしょ?!」みたいなアピールもウザいしな
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 08:01:50.34ID:DaBOjVlq0
前に入ったやつはそれでおぼえてて初心者なのにすごいっていわれたけどな
知らない技だらけで
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 08:10:20.77ID:mz+0FkxO0
>>206
前に入った奴?
その言い方だとお前はジムに在籍しているという事になるが、お前>>174だよな?
前は答えなかったから改めて聞くぞ
なんのジムに、どれくらい通ってて、どれくらい試合経験が在るんだお前?
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 13:24:31.27ID:A7u7/j1y0
脳内格闘アキバシュート(アクションコミックス)でも読めばいい
そのちょっと前にはホーリーランドって漫画もあったな

道場でもね、よくあるんだよ
「入ったばかりなのにすごい!」「ものすごい才能の持ち主が入ってきた!」ってね
他流の経験者ってだけなんだけど、入ったばかり=経験無しっていう先入観を持つ人が珍しくない
それとは別に、格オタがあっさーい知識でドヤり顔で「〜ですよね」「〜じゃないんですか?」もよくある

基礎体力については、自宅で毎日1時間筋トレしてたって子は最初から期待できる
追い込み方しだいだけれども、球技系スポーツやってても筋トレで1時間かけるってのは強豪校でもないかぎり少ないから
インハイとかインカレ出てたような所でスポーツやってた人は、強くなるための練習量ってやつが分かってるから伸びも速い
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 13:47:27.32ID:QWe1bYHm0
初心者に居着いて貰うためにはおだてるのが一番だぞ
いつでも初心者の良いところ探して、隙有らば誉めるぞ
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 14:14:02.67ID:biq8PngC0
>>200
やっぱり人の苦労をまるで分かってないんだなあ…
第三者が見て分かるような動画撮ろうと思ったら、撮影の段取りやらどんな説明するか事前に綿密に考えなくちゃならん
それも撮って出しじゃ見れたもんじゃないから編集も必要だがこれがまた恐ろしく手間がかかる
そんなことすらまるで想像も出来ない子供が無邪気にクレクレ君とか、ほんと勘弁してくれ
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:41.79ID:iqwfbCMu0
完全受身で、しかも自省することなくしつこいから腹が立ってくるな
寝っ転がって「さあ、ぼくちんを強くしろよー!(無料で)」とか言ってるのと一緒

>>210
想像してみてほしい
道場に見学に行くとする
で、入ったばかりの初心者に対して指導者がどんな指導しているかをじっと見る
いつまでも、いつまでも、何ヶ月もじっと見学
そのうち疑問に思ったことを質問し、ときおりやって見せて助言をもらうってのはナシでな
でも「知りたいことを教えてない。指導に穴がある」とか文句を言う
指導者はどう思うだろうか?
門下生はどう思うだろうか?
金も払わず教わる気満々で、少なからずスペースを取り目障り

世間の人間は、あなたのママじゃないんだよ
無償で際限なく最優先であなたのために時間や手間をかけることはしない
大人は「ああ、このタイプの甘ったれたガキね」ってすぐにピンと来るんだよ
自分も通って来た道であり、新人だった頃の同僚、後輩や部下なんかを見てきてるからさ
その厳しい世間であるという大前提をみんな分かった上で、ちょっとした好意や親切や助け合いやそれをやりとりするための礼節があり感謝がある

こんな説教を垂れられるくらい、あなたは能力を証明していないし周囲に対しての見方が甘い
誰も思いついていないからやってないことを、あなただけが鋭い知性と発想で指摘したのではない
誰もやっていないほどくだらなくて意味が薄いことだと分かりきっているから、誰もやらない
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 03:03:44.24ID:L1Zl64Eu0
教える才能ってのもあるからな
怒鳴り散らして教えてさっぱり上達しないやつと
俺が教えると一発でうまくなるやつといるから
どうやったら教えてうまくなるかが見えない奴はいるんで。教え方の才能の上下が存在するから
わからんやつにはわからんよ

格闘技やったことない奴が格闘技の試合だけ見てて柔道2段のやつを喧嘩でボコってる動画も前に上がってるし
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 05:30:47.88ID:zx40AN2o0
>>213
ああ手前ェが前に書いてた話しか?

>>145
>才能あるわっていうか普通にクラスの底辺学力を1位2位に持って行けちゃうから

文章力が低すぎて何を言ってるかさっぱりだったが、改めて詳しく聞かせろや
お前みたいなろくに文章も書けない低能になにが教えられるか興味あるわ
ああ、独りよがりで言葉の足りねえ文章はもうお腹一杯なんでな
教える才能がある人間に相応しいまともな文章で頼むぞ?

>格闘技やったことない奴が格闘技の試合だけ見てて柔道2段のやつを喧嘩でボコってる動画も前に上がってるし

まあ才能に溢れる人間ってのはいる
他の選手の動き見るだけで一端の動きする奴ってのは確かにいるよ
そう、「見るだけで」、だ
そういう奴はな、動きの本質をわずかなパターンから掴むんで、人に教えられる必要もないし、教える方はむしろ下手なのが当たり前だ
お前のようなこの動画がないあの動画がないと駄々をこねるガキとは本質から違う
糞馬鹿なガキが、手前ェの主張を真っ向から否定する事例を自分から挙げてるのは、一体どういう種類の自虐だ?
手前ェの頭の悪さでも喧伝したかったのかよ阿呆が
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/17(日) 13:30:18.32ID:xUsoh2Nb0
>>213
きみ、若いでしょ?
学生かな?

いちいち論理的な矛盾をあげつらうことはしないけど、もう>>214さんに概ね指摘されているよ
ここは釣り場だ
マジレスが返ってくるからね
かまってちゃんやってないで、本当に強くなりたいならできることをやろうよ

俺はもうおっさんで、仕事で問題児を百人単位で扱ってきたけどさ
いくつかあるタイプのうちの一つに、きみはそのまま当てはまるわけ
ここの事情やグダグダ申し立てる屁理屈の細部ではなく、傾向としてね

1回、あまりにも人や環境のせいにしてなにもやらず、自分には才能がある、やればできるってのを本気で信じてる子にさ
・自分で出来る努力をすれば、才能にかかわらずある程度の力は付く
・必死で努力したその先の差が才能
・世界チャンピオンに負けたことを理由に、日本チャンピオンを嘲笑するのはやってもいない観衆だけ
てなことを話したらさ
絶望して30分は座り込んで動けなかったよ

そこから努力は始まる
世の中にあふれかえっている普通の会社員、武道で言えば町道場の指導者や黒帯をとった人間
ただ「普通」であるだけで、未経験者には見えないことを当然の様に理解し、考えている
きみはまだ、経験の有無や自分を取り巻く状況、自分がどれほど強くなりたいかや現在の自分がやっている努力すら伝えることができていない

動画やDVDをたくさん見たのは分かった
アニメが好きなのは察した
でも本来は助言を求めるときに自分から伝えるべきであることを伝えず、「○○について教えて」とガイドされる始末
しかもそれにすら答えていない
その必要性が見えていないからだ
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 02:05:12.98ID:sYMjzCF+0
空手の道場とかサンドバッグなしで蹴りや突きの練習してますよね。あれだけしても体力つきますかね?前蹴りや三日月蹴りとか色々蹴りを左右10回ずつとか徐々に回数増やしたりしたら体力つきますか?
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 04:16:29.89ID:EkBczReG0
毎日10回ずつ増やしていけば一年後には凄いことになるよ
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 12:05:57.14ID:q6UOz7yw0
>>216
ああいうのは走るのと一緒
ジョギングみたいに流して楽にやればいくらでもできるし、全力込めてやれば20本やるだけでも消耗する
だからこれはあなたがどういう体力を求めるかで変わってくる話だ
特に空手の実力とか関係なしに、散歩するみたくとにかく長く動きたいだけならどんどん回数増やしてのんびりやればいい
空手の組手に生きる体力付けたいなら、回数増やすより、むしろ同じ20回でより消耗するように全身全霊込めて鍛えた方がいい
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 20:29:55.29ID:yIna45jF0
踏み台昇降運動みたいな軽い運動でも、高齢者にはめざましい効果があるという
足を上げる蹴り技は、腸腰筋が鍛えられていいかもしれない
道場ではそれをやったあとでミットへの打ち込みとか型とか組手とか補強運動をやるから、基本稽古だけで同程度の運動強度にするのはけっこうな回数をやる必要があるんじゃないかな?

ただ、ミットに順番に打ち込むための待ち時間とかもあったり基本稽古のあとに小休止を入れたりする道場もあったりするので、しっかり自分で密度の濃い運動ができるのは利点だと思う
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:11:12.53ID:mXCid2mf0
>>218
運送会社や建設現場で働く体力です。
今は動かなくていい検品作業してますけ3月から違う仕事しないといけないので体力作りです。いつもは1時間ウォーキングか踏み台昇降1時間とかして体力作りしてましたが1年検品作業以外なにもしてないので今から体力作りしようかと思ってます。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 21:25:40.21ID:q6UOz7yw0
>>220
運送会社や建設現場?
要するに重いものを運ぶような仕事?
じゃあ空手の基本稽古は余り役に立たないね
ああいう仕事のコツは実際にその仕事やらないと分からないもんだから、それは実際に仕事始めてから覚えるとして、その基礎としてならダンべル買ってウエイトトレーニングやった方がいいと思うよ
お金かけたくないなら米袋とかペットボトル箱で買って、それを地面に置いて腰かできたら肩の高さの台に持ち上げる、それをまた地面に戻す、みたいなのをひたすら繰り返せば基礎的な体力はつくだろう
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/21(木) 22:30:13.23ID:mXCid2mf0
>>221
ダンベル持ってるんでダンベルで鍛えてみます。ありがとうございます。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 10:49:04.67ID:r+2aoYxt0
クリーンからのジャークとクリーンからのミリタリープレス
どちらが格闘家に必要な筋力や瞬発力を鍛えれる動作だと思いますか?
総合格闘家を目指してる人におすすめなトレーニングはどちらでしょうか?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 20:26:25.36ID:/E56+/qO0
ムエタイってボクシングみたいにフットワークなしで立ったままジワジワ追い込んでkoする感じですよね。
極真空手だとムエタイ以上にフットワークないですよね。しかし、伝統空手とか跳ねるようにフットワーク使いますよね。フットワークなしとありどっちが強いんですかね?
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 21:13:29.60ID:INOvTM9g0
フットワークのなかでも摺り足かステップワークかについての質問ですね
両者間合いが物理的に近いほど摺り足の方が転倒のリスクが少なく有利です
しかし、遠い間合いから勝負するのに摺り足では間に合いませんのでステップワークとなります
どちらが強いかですと、ありきたりですがステップワークを急停止でき必要な時には摺り足に、摺り足からもステップワークで距離を変えられる人は強い

最初の質問に合わせてありなしでどっちと言われれば、なしはフットワーク以前に経験のない人の思い込みですので、ありが強いです
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/22(金) 21:49:34.22ID:gCVx3Xjg0
>>224
フットワークってのは日本語でいう足さばき
足さばきと一口にいってもいろいろなあるようにフットワークにも色々
大雑把に分類学すれば、足遣いとしてのスプリングとグライディング、
移動方向としてのステップイン、ステップアウト、サイドステップにサークリング
移動方法としては送り足、歩み足、継ぎ足などがあるがこれはフットワークでなんと言うかは寡聞にして知らない
だが該当するものはある

スプリングは文字通り跳ねるような足遣いで、相手と距離がある時に使う
リズムを取り続けるのに有用で、いわばアイドリングのようなもの
グライディングはこれまた文字通り滑るような足遣いで、日本語なら摺り足と言われるものに近い
相手と距離が詰まった時は、スプリングを使うと重心が上がったところを狙われるだけなので重心が上下しないこちらを使う

移動方向としてはステップインステップアウトサイドステップが前後左右への送り足、
サークリングは日本語でいう開き足

移動方法としては通常の前後左右への送り足が一般的な移動方法として認識されており、歩み足はスイッチングがその一部と言えるかも知れない
だがパンチを打つときのスイッチングと、蹴りの準備動作としてのスイッチングは別物なので、歩み足という時は前者をのみ指した方が誤解が少ない
継ぎ足は自然に使っているボクサーはいるが名前はついてないかもしれない
ただメキシカンボクシングでは送り足より継ぎ足を基本の移動方法として指導するトレーナーもいるようではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況