X



トップページ武道
1002コメント398KB

【古流】水月塾のスレ【武術】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/27(火) 06:53:19.95ID:RNo96JlT0
地方武術を多数継承している甲州の団体についてのスレです。


廃れゆく古流を保存していて素晴らしいと思います。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/03(木) 22:30:09.89ID:66YX6fnj0
ある意味言ってることが水月塾と似てるなw
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/03(木) 22:38:08.28ID:33WiOtOt0
いいえ全然違いますよ

小佐野さんはみんな間違っていて自分のやり方だけが正しいということをよくブログに書いていらっしいますが
実際はその逆で小佐野さんだけが間違っていてそのことに気付いていないだけのことが多いと思います
それぐらい彼はズレています
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 04:54:36.76ID:CG1v5n2S0
>>483
>剣舞だと揶揄されている全剣連居合の人ですら出来ているような基本的な事柄

これには反論する。
第一は全剣連居合には美しさが欠けているので剣舞の例えは不適当である。
第二に剣舞と揶揄される居合であれば、武術としての基本的なことは出来ていないと考えられるので武術家を貶めるための形容として不適当である。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 06:16:58.69ID:V8o+77270
演武が良いか悪いかは個人の技量だから良いんだけどさ、今回の水月塾による柳剛流の歴史捏造は流石に不味いだろ。

水月塾が歴史を捏造する事に躊躇しない団体だということが今回の捏造事案の発覚で分かってしまった訳だし。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 06:31:04.24ID:qoSnIeas0
何でも免許あれば正統でございますなら
改心流、竹内流、示現流、念流、新陰、香取、無刀流等の免許取らないと他は自己団体基準の免許、師範だろう。
山梨の人はこういう古武道で知られたメジャー流儀に近づいてないし入門していない。
メジャー流儀は免許いらないから稽古が好きで続けている人も多い。
伝承で捏造話が出たり騒いでいるのは名門で何十年も稽古をしていない人だ。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 06:49:52.52ID:aucO5Qv/0
そもそも小佐野は入門許しを得ていない。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 07:01:37.92ID:zDjtcbOJ0
今回の水月塾の捏造発覚は何気にヤバい案件だよな
今まで書いてきた本の信憑性にも疑義が生じる
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 07:10:42.38ID:q4QP4obw0
このスレ見ると小佐野さん本人か関係者がいるみたいなので、このブログを読む事をお勧めします。
歴史の捏造を改める勇気が大切らしいですよ。

https://japanbujut.exblog.jp/28531511/
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 07:21:00.82ID:aucO5Qv/0
>>491
>汚名を残す前に、悔い改める勇気をもってほしい。

汚名被りまくりの特大ブーメランだなwww
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 17:06:18.65ID:o/qFq7La0
>>492
ブーメランというか
宮城の佐藤氏とさしたる取り決めなく第○代皆伝を称したとすると、統合失調が心配になるレベル。
真実は何処にあるのか。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 17:28:05.37ID:iqi40nbq0
>>493
佐藤氏知らなかったようだし、2回しか会ってないもんな。

2回しか会ってない人に名前だけ使われるとか最悪dsろ
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 18:19:00.48ID:IMtucHKu0
>>494
勝手に名前を使われ始めたのは1回目のすぐあとだから、実質的には佐藤さんは一回会っただけの小佐野氏に名前を好き勝手使われたという事になる。
そりゃ迷惑だと言うわな。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 19:49:20.95ID:V8o+77270
人の名前を勝手に使うとか、社会人としてあるまじき行為だな。
仮にも武道家を名乗る者がやって良いことでは無い。
せめて小佐野氏は、社会人というならば佐藤氏に対してシッカリと謝罪をするなどしてみては如何か?
それすら出来ないのであれば、人に物を教える資格などないから、道場を畳んで二度と人前に出てこぬ事だ。、
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/04(金) 20:30:23.31ID:iqi40nbq0
四国の柔術も見学しただけで伝承者だもんな。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 00:24:09.68ID:PkdpiL4H0
>>494
>>495
そうなると形もねつ造疑惑がでてくるな
こう書くとまた変な奴が来るから釘刺しておくけど古流は1回や2回通ったぐらいで身につくような簡単なもんじゃねえよ
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 00:46:54.52ID:8LgPejSY0
>>497
これはさすがに…
鉢巻きして形取ってる写真上げてるから見ただけってことはない。
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 01:16:32.61ID:j5lkaxdv0
騙されてるなw

本当に100手以上の形を習ったと思っているのかね?

袴着て体験しただけで伝承者なれるのか?
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 07:33:51.90ID:8LgPejSY0
>>500
自分には思惑はないよ。
見学しただけと袴着けて体験と鉢巻きして形取ってると伝承者になるという表現をそれぞれ別の次元のことだろうと言ってるだけ。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 07:37:57.00ID:m+YxULdJ0
許可得ているなら保存目的最優先の伝承ってことで免許や技量は二の次でもいけただろうが
今回の件は許可がない上に稽古日数も年単位どころか
ほんの短日だと指摘されているからあらゆる点でオワコンよね

>>499
型を教わったってのは定期的に本人も証拠だしてるし真実だとは俺も思う
ただ、今回の件は「教わった」既成事実だけで免許名乗れんのか伝承していいのかが問題だからなぁ・・・
100手あるつっても一通り習うだけならそれこそ一週間もあれば可能なわけで
でも、それで本当に「伝わった」と言えるかは古流武術の性質上疑問だよね

あれか、一度覚えたらおkなラジオ体操みたいな認識だったのかな?w
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 07:59:28.22ID:OpqXOmvQ0
形だけ習ってもそれぞれの流儀には、それぞれの身体操作があります。
それを修得するには、人により数年から数十年必要だと感じます。
それを数回で会得できる訳がありません。
小佐野氏はただ形を真似ただけですよ。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 07:59:54.57ID:OpqXOmvQ0
形だけ習ってもそれぞれの流儀には、それぞれの身体操作があります。
それを修得するには、人により数年から数十年必要だと感じます。
それを数回で会得できる訳がありません。
小佐野氏はただ形を真似ただけですよ。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:54.92ID:2qhsqhSX0
小佐野の特技として、型を取ってるのを一度見たらしっかり覚えて
それをしっかりパクれるところだ、って聞いたことある
今回の動画のカクカクモーション見て、写真記憶ってやつなのかなとか思った
動作の特徴的な瞬間だけ切り取って覚えて帰ってる
そりゃ写真しか貼らない出版物ならボロでにくい
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 08:56:06.84ID:XUZeU0dB0
>>475
>車剣の事と受けが自分から背中見せて斬られるとか意味不明だし

関口流ではどう教えているのか知らないけど

居合いではなく柔術ならば
受けが自分から背中を見せるのは
技としてはなくはない
そういう教えを残す柔術流派ならば
きちんと意味があってそれを習う筈。
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 08:58:59.26ID:XUZeU0dB0
>>477
特定の人物の話ではなく一般論としてだけど

間合い感覚に関しては他の関口流の動画が
かなり間合いを広くとって演舞してるから
まあ、そんなに言う様なことではないのではないかと?
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 10:42:17.86ID:3zChSOpH0
今回の小佐野しん及び水月塾における歴史捏造事件には、本当に失望しました。

今まで古武道界の中では目立っている小佐野さんにやっかんでいる人達の心無い噂ではないかと思っていたことが、実際にその通りだった訳ですね。

小佐野さんは常々、歴史の捏造を糾弾する様な記事を書いていましたが、どの様なことを持ってご自分のしでかした捏造事件と今までの発言について、責任を果たすつもりなのでしょうか?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 11:13:16.43ID:PkdpiL4H0
>>505
しっかり覚えているようにはまったく見えないのだけど

>>506
どの流派のどの型?小佐野は居合もひどいけど柔術はもっとひどいね
渋川一流の演武みても逆手技を手首支点にしてたり初心者あるあるみたいな動きしてるし
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 15:28:44.75ID:q5481/jq0
>>505
いや、全く覚えてないよ。
弟子に以前と違うことを言ってると指摘されると、そんなことは分かってる!師匠を不機嫌にさせるな!とブログでキレ散らかしてる。

小佐野さん曰く「技は常に更新されるもの」らしい。

けどそれってあんたがよく言う、技が変質したら現代武道だというのと何が違うの?と思うのだが。

https://japanbujut.exblog.jp/29667760/

https://japanbujut.exblog.jp/30428377/
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 15:43:28.92ID:YKgE4GH70
>>509
むしろ(合気道でもないのに)手首支点で珍しいと思ったぞ。初心者、下手とは違う何かを感じたけどな。動画の他流では肘支点で掛けてたよ。
古流としては確かに珍しいな。
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 16:25:00.22ID:uUYiOHN70
渋川一流がどういう風に掛けるか分からない以上は何とも。

広島の先生の方が上手いなとは思ったが。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 16:34:56.98ID:3zChSOpH0
下手でも上手いでも良いけど、水月塾のように歴史の捏造だけはやってはいけないでしょ。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 17:17:33.43ID:4rRjDE/t0
>>133
富山の四心多久間流は2系統あり、1系統は江戸で別流派の柔術(起倒流だか高木楊心流だか)を習ってきた人の伝
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 19:20:47.13ID:3zChSOpH0
水月塾の今回の柳剛流の歴史捏造事件みたいなことしなければ、多少の上手下手は別に良いと思うよ
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:02:12.30ID:ihXCw3aD0
古流が師範同士でモメることはよくある話
でもだいだいの場合は、「免許等の指南免状を貰ってる人同士」で争いが起きてるんだよな
だから水月塾と比較できるのは戸田派武甲流とかだろうね(裁判までしてたし)
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:05:09.18ID:ihXCw3aD0
伝承者個人の強さよりも、伝わってる技の正確性や細部の使い方が残ってることが大事だよな
それが残ってれば、次の世代で強い人が出てくる可能性はあるわけだし
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:10:52.23ID:ihXCw3aD0
そういえばなぎなた連盟が穴澤流の演武動画をDVDで持ってるらしいけど、
水月塾の穴澤流と比較してみたいわ 加茂のほうの穴澤流はよく分からんから比較しづらい
水月塾の1年で習った薙刀がどんな感じか、ある意味すごい興味あるわ
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:22:51.31ID:3Q97fDer0
>>519
武甲流のは先々代から師範允許されてる外国人VSその外国人から初伝しか貰ってない日本人
なので日本人は指南免許持ってないんだけどな

先代の遺言を無視して、古武道連盟と古武道協会が日本人側について宗家の既成事実を作っちゃった話
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:35:54.90ID:ihXCw3aD0
一応念のために捕捉しとくと
碌に免許貰わず柳剛流の継承者してる水月塾=免許貰わず宗家やってる戸田派武甲流ってことを言いたかった
言葉足らずで申し訳ない
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 20:51:13.68ID:3zChSOpH0
戸田派部交流のオバサンも大概に酷いもんだけど、あれでも一応門人であり2年だか3年だかはちゃんと習ってたからね。

小佐野さんの場合はそもそも柳剛流を1秒も習ってない訳で、部交流とは話が違うと思う。

部交流はただの跡目争い。
水月塾はただの捏造が発覚しただけだから。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 21:07:36.04ID:j5lkaxdv0
>>524
武甲流は初傳だけど宗家。
柳剛流は無免だけど免許皆伝。

元弟子H氏のFBだと一日だけ習い、その後佐藤氏に二回会っただけだとよ。

一秒もというわけではないけど
武甲に似てるがよりひどいw
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 21:31:26.08ID:+eDYRQ2Q0
そもそも初伝は指南免許ではないんだから初伝が宗家を自称した時点でその系統は失伝ではないのかな?
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 23:43:00.98ID:r+FZCxbo0
>>517
単純に、13代と14代の双方の
演武みれば・・・とは思うけど。

正当かどうか知らんけど、
13代の宮崎の方の方が13代の
正当な継承者だと思うよ。
見る目あれば解るもんじゃないの?
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/05(土) 23:43:51.21ID:r+FZCxbo0
>>527
13代から免許頂いた宮崎の人 な。
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 00:08:05.41ID:+N02oVNN0
>>528
その宮崎の人以外に13代から免許頂いた人がいて、その人が14代目を称している。
その人のHPで13代目からの免許の写真載せてたり人吉の相良の殿様の末裔さんとツーショット載せたりしてたけど。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 06:45:06.33ID:sFolwxqy0
今回の水月塾の捏造事件のように、歴史を捏造するのは古武道やる上では絶対にやってはならない行為。
水月塾の説明を求める。
未だにダンマリだが、このまま沈静化するまで何も説明をしないで逃げるつもりなのだろうか。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 07:14:18.85ID:iyEieE/H0
古武道の世界はどこもドロドロしているとは思ってたけど、古武道の捏造を許すな!と旗振り役気取ってた水月塾及び小佐野さんが捏造していたのがバレるとは皮肉だね。
未だに黙ったまま知らぬ存ぜぬを突き通そうとしてるみたいだけど、バレた時のための言い訳の一つも考えてなかったところを見ると、まさかばれるとは思ってなかったと言うことかな。
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 18:33:21.41ID:flTr1zd40
わずか1日で免許皆伝。
この大胆さを考えれば初犯はありえない。
成功体験に基づく強い自信が伺える。つまり他の流派でも…
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 20:18:59.31ID:3t+UWOmk0
>>532
佐藤さんと初めて会った一日で切紙と目録すっ飛ばして免許皆伝という主張だもんなw

何で塾生は誰も疑問に思わなかったか不思議です。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 20:22:29.90ID:3t+UWOmk0
いつか元弟子が全部暴露すると思うね。

渋川一流や天道流も数回とか書いてたし。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 20:23:15.12ID:T1NzFi6P0
>>533
>何で塾生は誰も疑問に思わなかったか不思議です。逆に考えるんだジョジョ
疑問に思わないバカしか入ってこない
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 21:13:39.86ID:j8vwN2Yc0
1回で免許皆伝とかジャンプマンガの主人公も真っ青な早熟っぷりやな
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 21:18:46.89ID:j8vwN2Yc0
>>534
300手以上ある渋川一流の形を数回でマスターとかこれマジ?
カカシ先生かよwwwww
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 21:25:54.05ID:6lRxzudZ0
備中伝なんかも宗家から竹内流名乗るなと言われても一道場しか離反しなかったと聞く
嘘とわかっていても竹内流名乗り続けられるならと備中伝の幹部や弟子たちは居直って今に至ってるように見受けられる
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 22:34:39.89ID:LUGZd5P/0
伝書のコピー武芸者だから実質的にカカシ先生なんだよなぁ
うーん、これは渋川一流の正当伝承者!
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 22:58:24.88ID:B0Tljsqt0
>>534
天道流って薙刀外してもかなりボリュームある内容だが。数回で手順を覚えるだけでも超絶だな。
テキストあっても1日五手までの自分には無理。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 23:37:48.19ID:3t+UWOmk0
>>540
天道流は阿部師範が出版したほぼ全て形の手順が書かれた本がある。

それで覚えたということにしたんでしょうね。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/06(日) 23:41:46.10ID:3t+UWOmk0
いくつも流派かじりすぎて手順なんか相当曖昧でしょうね

流派コレクターはこんなんばかりです。
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 11:41:16.84ID:N+J0T//Z0
この世でよはや小佐野さんしか伝えてない流派ってあるのかな?
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 11:41:24.20ID:N+J0T//Z0
もはや
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 11:47:01.17ID:cUas/hwP0
>>541
短刀、小太刀は本数少ないからまだしも二刀、鎖鎌、杖、剣の本数を考えると無理なんでは。
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 12:13:01.08ID:K4fUUFjg0
>>529
>>527
第13代山北氏の高弟の方が事情を書いてるね。

>そして、遠方から「数回」学びに来られた方がいつの間にか「免許」を自称し始めていたり‥(略)
>さらには、○○県(熊本ではない)のある方が、「私が本当のタイ捨流の宗家」といきなり名乗り出てきたり‥等々。
https://sites.google.com/site/gentokukai/tai-she-liu-jian-fa/tai-she-liu-mi-lu
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 12:19:32.14ID:AdnqRQnh0
>>540
形名の誤字を流布してる段階でお察し。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 12:35:38.51ID:hvRmYU0/0
>>537
こんな事は100パー無いが、仮に小佐野さんが一日だとか数日で形を全部覚えられたとしよう。
けど小佐野さんは自分でこのようなことを言っている。
曰く、「形を覚えるだけでは意味がない」と。
にも関わらず、自分は形を覚えたら免許皆伝とは恐れ入る。

https://japanbujut.exblog.jp/30717324/

この人、書いてることが悉く裏目に出てると言うか、多分自分がそうだから、その後ろめたさからこの様な記事を書いて、自分は違うんだとアピールしてるんだろうな。
けどまぁ、上の自分のブログでも言ってるとおり、言ってることやってることがコロコロ変わると弟子に指摘されてる位だから、殆ど形など覚えてないんだろうね。
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 13:34:53.99ID:QStb8hiR0
免許皆伝名乗るのアレだけど、
切紙や目録という過程飛ばして貰ったことにしてるのが理解不能。

飛び級みたいなもんなんか。
柳剛流の歴史から見ても「飛び伝位」なんて前代未聞でしょw

それとも、一日で切紙目録免許三つ認めてもらったことにしたのか?

元支部長とか記者なのに、
佐藤さんに会って一日免許の次の月に切紙書いてもらって何とも思わなかったのか。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 15:57:09.89ID:P/LXjZbj0
>>548
インチキしてる自覚が有るとこほど、
他を攻撃し。だませそうなら
貪欲にガンガンいくんだろうな↓



>【文化庁よりお知らせ】
>・主催イベント「Future Artists Tokyo 2022」
> キービジュアルは古塔つみさんに決定!
>・不正商品撲滅キャンペーン
> 「オリジナルを守ろう!」(著作権課)

↑該当の画像は貼れんけど
まあ、ともかくパクリだらけだったのが
発覚して炎上中のひと

https://youtu.be/gKXD1UXwdQs
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 18:48:52.75ID:D/Mi5hqz0
仙台藩伝の浅山一伝流も4回しか習ってないってピーピングが相当昔の秘伝スレにあったな

東北の古流武術には島津さんのコネを使って近づいていったそうなので
島津さんに聞けば志眼流、西法院武安流を小佐野が実際はどれだけ習ったのハッキリかわかりそう
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 18:49:04.58ID:D9UvDJJD0
>>549
そもそも小佐野氏が会った人物は免許を発行する立場に無いから、何日会おうが無免は無免のまま。
つまり俺や君となんの変わりもない。
逆を言えば、俺も君も今日から柳剛流の免許皆伝を名乗っても良いわけだ、小佐野理論ならw
ほんと古武道を冒涜してるよねw
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 18:50:56.81ID:D9UvDJJD0
>>551
島津さんも同じ穴の狢だから、関わらないでしょ。
あの爺さんも柳生心眼流を三年見取り稽古しただけで師匠が急死したを幸いに突然免許皆伝を名乗り出したから、色んな意味で小佐野氏の師匠と言えるw
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 19:12:26.62ID:HB1f9yss0
>>553

三年見取り稽古とは面妖な。入門しなかったってことか。
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 19:29:45.03ID:D/Mi5hqz0
面妖でも何でもなくて古流ではそれが普通
柳生心眼流の場合は3年間は素振り稽古のみで形は見せてもらうだけ
3年の稽古をたえると起請門を提出して切紙もらって晴れて正式の門弟となる

「切紙ってそれほど重要ではないのでは。手順だけ覚えてればOKみたいな」
とか上で書いている人いるけど小佐野をかばいたいがために咄嗟に着いた嘘なんだろうけど
古流は入門するまでが本当に大変なのよ
昔は根性だめしで刀のうえ歩かせたとか言うしな
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:13:37.96ID:NIQVCRcA0
>>555
な訳ねーだろ馬鹿か。
古武道と言えど稽古体制は今も昔もそんなに変わらん。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:17:01.38ID:VqaHfazb0
>>555
高度成長期前から心眼流を習っていた人の話を聞いたことあるが、素振りを見るだけで入門させてもらえず3年掛かったなんて話は一切聞いたことないが…
なんでそういうどうでも良いホラ話をするの?
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:21:26.05ID:NIQVCRcA0
>>554
単純に金が無いから顔だけ出させてもらってたという説を推すw
確か島津さんは当時アルバイトしながら柔整の夜間通ってたんじゃなかったっけ?
で、ある日奥様から相澤師範が急死したと聞いて、飲み屋やってるオジサン(この人が相澤師範の弟子と呼べる存在)がそれを機に辞めて、本来なら相澤伝はそこで断絶した。
が、島津さんがそれを機に関西伝宗家と名乗りをあげて今に至る。
つまりまぁ、小佐野さんと全く同じパターンなわけだ。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:30:15.90ID:bKYslI1k0
>>557
素振り3年とか21か条を一年ずつ表、中極、落を教えるとかやってるの、
聞く限り東京の、島津の息かかった連中が勿体ぶって
やってるとこしか見たことねーんだよな
つまりそういうことなんだろうな
島津といえば昔、五反田から弟子連れて宮城の演武会に出てたけど
すでに島津流としか言いようのない気持ち悪い動きしてたのが目に焼き付いてる
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:30:23.41ID:XTUha5hK0
>>543
あるかも知らんがもはやゴチャゴチャになって原型留めてないだろうな。
マイナーな流派を五流派くらいだけに絞って堅実にやってれば今頃はそれなりの武術家として名を売ってただろうに、すけべ根性だして今回みたいな捏造までして免許皆伝名乗りたがるのか?
まぁ多分本を売るための肩書き作りだとは思うが。
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:30:36.62ID:D/Mi5hqz0
キミはまだ若い子だろうけどさぁ知らないだろうけどオレのオヤジとかジジイの世代は会社勤めとかしたことなくて
百姓仕事しかしたことがないというのがゴロゴロいたわけよ
昭和30年代まで日本人の7割は農家だったわけだし
昔は農閑期の間だけ稽古場あけて泊まりかけで練習してたというけど現代人は生活リズムが違うからな
それでどこも昔通りの伝承は難しくなっているんじゃないのか
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:32:27.49ID:bKYslI1k0
YouTubeに関西伝とかいうの上がってるけど
まあひでえな
21か条風に取手をやらせて、荒木堂の技をパクって混ぜ込んだ感じ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:34:06.02ID:xXHNefhi0
>>560
島津さんはDVDを出すたびに「相澤師範から授かった一子相伝の秘技を公開!」とか銘打って毎回即興で作ったような宴会芸を披露して「このまま相澤師範から授かった技を失わせるのは忍びなく…」ってコメントしてるもんなw
そんな動き星系で見たことも聞いたこともないわw
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:36:39.43ID:NIQVCRcA0
>>561
いやだから、その昔の人から聞いた話をしてるんですよ俺は。
なんで人の話を読もせずになんでも否定したがりますかね?
老害ですか?w
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:36:45.04ID:D/Mi5hqz0
>>559
某大和道のところも表、中極、落を何年もかけてやらしているだろ
まぁあそこの心眼流はそこから先はないけどなw
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:40:47.39ID:NIQVCRcA0
>>565
佐藤金兵衛さんも島津さんと同じで鈴木兵吉から切り紙までしか貰ってないのに勝手に免許皆伝とか言ってやりだした口じゃん。
棒術なんて荒木堂のも丸パクリしてYoutubeに上がってるけど、なんで棒術は荒木堂で素振りは星系なんだよw
あの世代のジジイ連中はみんな免許皆伝だったとかホラ吹きまくるよな。
合気道の植芝盛平も心眼流の中段免許までしか貰ってないのに免許皆伝名乗ってたらしいしw
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:42:16.00ID:D/Mi5hqz0
>>564
誰もあんたの話を否定してないけどな
むしろ人の話をオレの聞いた話とは違うってかたくなに否定しているはそっちの方じゃないのか?
まぁ若い内は血が上りやすいから頭に入らないだろうが人の話はちゃんと聞いたほうがいいぞ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:43:44.79ID:xXHNefhi0
島津さんや佐藤金兵衛さんも植芝盛平さんも、後世がこんなに情報網が発達して様々な検証が容易にできる時代が来るとは予見できなかったんでしょ。
だからバレないと思って勝手に免許皆伝だとか言ってた。
その真似したのが小佐野さん。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:48:19.57ID:bKYslI1k0
平成のアタマくらいまでは、詐欺師共がハナタレだった頃の事情を知ってる人が存命で、
やらかすにしてもコソコソしてたよな
それが他界されてから実は……と
ホントにクズだ
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:53:14.96ID:NIQVCRcA0
>>568
ならまず古武道は三年の見取り稽古が普通で入門はなかなか許されないという流派はどこなの?
昭和の時代は〜、とかの話は君が後から言い出したことだからね。
古流は、という主語で言ってるんだから、少なくとも幾つかの流派はパッと出てくるよね?それがおかしいと指摘したことに対して否定するなと言ってるのは君だけどね。
何処なの?その3年間は入門を許さずに見てるだけしかさせてくれない流派って。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:55:59.42ID:2N+vjS+K0
多分島津の関係者だろ、恥ずかしいよね。
けどここは小佐野っちのスレだからそろそろ柳剛流の捏造の話に戻そうか。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 20:57:32.58ID:NIQVCRcA0
失礼しました、小佐野さんの話題に戻します。
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 21:10:27.34ID:Nu9HdepL0
>>551
志限流は知らんけど
西法院武安流は元弟子のFBに少し書いてあったな。

二人に会いに行ったらしい。

一人は数手以外覚えていない状態で、もう一人は半身不随だけど形と口伝の構成を説明してくれたと書いてあるな。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 21:12:56.41ID:HtmEXH2q0
一応入門許しはある。
小佐野は入門許しを得ていない。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 22:01:39.71ID:K4fUUFjg0
>>571
振武舘は富山時代は素振り3年だったらしいけどな。そこで目がなかったら入門させてもらえなかったそうな。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 22:24:15.14ID:pHTMzLsj0
水月の柳剛流が捏造となると、柳剛流の杖、長刀、活殺はもはや残ってないってことかな。三重は剣術と居合、幸手は復元剣術と聞きました。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 22:41:30.94ID:3P1o2DcQ0
>>576
ちゃうねん、それは黒田さんの知名度にあやかって年がら年中訳の分からん弟子希望が来るからふるいにかけてるだけだろ。
極真の最盛期の時に入門希望が多すぎるからワザとボコってそれでも辞めなかった奴だけ取る、みたいな。
古武道の世界は昭和初期の頃からすでに滅亡寸前で一部の道場を除いて何処も青息吐息で「入門者大歓迎!是非続けてね!」というところだらけだった。
だからそんなところで「ウチは断絶しても良いから三年は見取り稽古だ!」なんて道場は何処もなかった。
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 22:51:09.23ID:Nu9HdepL0
宮城に沼倉系が残ってるみたいだね。
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 23:41:18.33ID:OYKlfp5g0
>>555
こりゃ失伝する訳だ。

根性見せるべきところは、そこじゃないだろうよ。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/07(月) 23:53:43.55ID:Nu9HdepL0
元弟子のFBに柴真楊流の暴露がw
伝書自分で書いたとかw

たしかに自分の字だよな。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/08(火) 02:37:00.51ID:O1vOI3YZ0
>>578
だから富山時代だって
正好・正郡師、時代、明治〜大正の話

埼玉に移った泰治師の時だって、近所の人は「剣道教えてる道場」って思ってて、入門者が殺到してないぞ??

今の振武舘だって素振り3年じゃないし。
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/08(火) 06:29:36.43ID:dcH0CEyO0
水月塾にしろ島津さんのところにしろロクなところじゃないんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況