>>926
凄ーーーい Σ(・ω・`;)
 
私じゃ解けなかったのを
こんなキレイに・・・・
 
有難う御座います
とてもわかりやすい解説でした。
 
「受と直交して立つ」
「脇附近を持たせる」
 
云われてみれば塩田剛三も
そうしてますね。
https://youtu.be/MyT5VUDoggY?t=34
動画は結果的に演武でしょうけど
おそらくは>>926さまと同じ方法で
本当にお出来になるから
受の人が過剰に反応し
過程を省いて早く跳んでるんだと思います。
 
佐川幸義の伝説も
これだったのかな (´・ω・)
 
合気の研究史に
また新たなページが加わりました。
 
>>926さま
偉業ですよ o( ’∀ ’)o
 
週の頭にも実験してみますね。