>>919
接合のプロセスが入る、程度に捉えていただければ。
以下に書いてみます、吸入(導入)の部分のことです。

>>581
>582
>>591-592
また連投していますね。

>証拠

これでまた3件追加です。

>宗教的

多重回線さん以外の方々は正常に投稿している、というだけだと思いますよ。

>>920
不肖ながらエンジンの4ストローク、吸入、圧縮、爆発、排気になぞらえて解説してみることが有ります。
胸襟落としの場合は、最初に言葉と襟の提供、立ち位置の調整で、なるべく脇を両手で持ってもらって対手と直交して立ちます(吸入)。
次にほんの僅か、対手へ体の側面を寄せます(圧縮)。
ここまでが接合ですね。
圧縮は、強くもたれかかっても、逆に強く引っ張っていかにも力が伝達した状態を維持しても不適切です。
圧縮が作れたら、対手(側方)へ向けてでなく、自身の前方へ、対手側の肩を回しながら、沈みつつお辞儀をします。
これで初めてかかります(爆発)。
ただ、倒すまではまだワンアクション、フォロースルーが必要です。
なので、倒そうとしてよく更に前のめりに沈む方をお見受けしますが、ここはあくまで(再度)側方へ体を傾かせ(預け)ます(排気)。
以上4サイクルの合成として、いっけん魔訶不可思議な襟による反撃が成立しますね。
爆発の工程が、やや体が使えないと難しく感じるかも判りません。

>>925
たしか塩田氏(先々代)の技を受けていましたね。