ところでここ、容量オーバーの前に通常運転で終了しそうな勢いですね。

ということは自称指導者の彼の定型文や、或いはその模倣犯の投稿も有って好いことになりますが、まあ出来れば場(資源)の浪費は慎んでいただきたいものです。

>>581

>>582

>>591-592

多重回線を用いながら露骨な人間違いを素通りして(中村氏や木村氏の件の偽証もですね)アベコベに騒ぎ立てる姿も考えものですが、一応ここは多重回線さんを指弾する場でもないので寛恕して進めますと・・・

>過去に模倣犯のことを〜

いえいえ、語順を確認すれば明瞭なようにその反対に(模倣犯)と「解釈」を「ワンポイント添え」ていたのですし、私がこれまでに括弧を多用して常に解説や読み仮名を「添えて」来ていることは明らかです。

「必ずワンポイント添えるようにしている」と「事前に」明言していた通りにでして、そこの時系列はどうあっても覆せないわけですから、論理的にチェックメイトです。

644のロジックに無回答のまま、それ以前に7語連続で見つからないまま壊れたレコードと化している時点で、もっと云えば最初から既に詰んでいるのですけれどね(3行ですから、迷ったときはこの投稿に立ち返って下さい)。

>>842

戦中当初、当時の大卒初任給の4倍の高給だったそうですし、東南アジアでは更にその250倍の資金を運用できる立場だったそうです。

現地の終戦時にはダイヤやゴールドという形でもかなり貯めていたそうですよ。

間接的には大川周明氏とも関係が有ったそうなので、(当初は)そちらからの資金も流れていたのかも判りませんね。