X



トップページ武道
814コメント383KB

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:01.73ID:osIqKd+O0
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571713554/
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/22(金) 14:29:17.08ID:n/2VZX/I0
あと接触技法云々とかですが
昔の本で松田さんや台湾〇〇堂系列の陳孺性 氏の著書でも紹介された通り
様々な動作を体幹を伴って学ぶ為の初級から中級技法的な扱いで
上級者や高手はどんな技法を使うかと言うのが
陳孺性 氏や松田さんの著書でも再三
日本の剣豪小説や伝記などの例を挙げながら説明してたはずで
小手先の技術では武術なり格闘技なりの経験者には簡単に挙動が読まれてしまうので
高級技法になってくると基本の突きや軸をずらすような微妙な技法相手を打つには僅かに軸をずらし
相手の攻撃に併せて打つような技術の集大成になってくるといった事が普通に書かれていたし
蘇先生も言ってたはずなのだがどうしたんだろうか
昔の時代は今のように試合やら数多く経験し映像を保存し
様々な角度からの研究なんて出来なかったわけだから
所謂戦って勝つな
勝ってから戦えの言葉のような
人の動作や感情の機微を制する事に心血を注ぐ方向なのではなかったかと思う
https://youtu.be/GF5U83UIX1o
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 17:37:47.58ID:W2sS3G2z0
>>713
その宮平さん動画の4:00~の技はEOEの四方投げと酷似してる
https://www.youtube.com/watch?v=At_yCru07s4

黒崎君が頭上で腕を折るような動きをしてるがそれに近い
動画冒頭の肘関節を極めて投げるやつも蘇老師お得意の技だな
シュアイジャオの(手別)の動きを使った投げかなんか
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 18:02:02.50ID:W2sS3G2z0
>>714
接触技法より直接攻撃の技術を追求した方がいいって意味?

べつに中国武術の立場でも直接攻撃(打撃)を追求してもいいと思う
蘇老師の場合は洪懿祥の交叉技法の洗脳が抜けないんだからしょうがない
それを貫けばいい
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 18:22:48.04ID:W2sS3G2z0
宮平さんの師匠の温大師は中国散打の制定を国家体育局かなんかに最初に依頼された人物なんだから
「接触の技術しかない」なんて言ってるのがおかしいんだよ
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 20:23:08.18ID:IR2xyuT00
散打は対ムエタイのために投げを入れたけど
シュートボクシングは既に投げプラス立ち関節やってたしインパクトすくなかったな
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/30(土) 15:12:24.35ID:4f9GkwBY0
蘇老師て日本においては龍飛雲先生とか井継有先生とかと同期、同レベルの先生ですよね?
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/30(土) 20:37:08.30ID:fn3CKmsc0
龍飛雲こと藤田徳明は1976年~1980年頃に全日本中拳連盟の門下生だっただけの人
井先生は1951年生まれ、1981年に来日
蘇老師は1953年生まれ、1973年日本に移住

台湾で酔八仙拳といえば張克冶老師が最も有名
ジャッキーチェンに酔八仙拳を指導したのも張克冶
https://news.tvbs.com.tw/local/558516
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/31(日) 15:31:27.31ID:o8Y5TyG00
トーマス・マルクス(JKD):
ファイティングメソッド(本)でも、oblique kick(斧刃脚)については一度も触れられていません。
ブルースはすべてのキックが説明された、当時使用していた蹴りの広範な写真シリーズを作成しました。
しかし、斧刃脚については1枚の写真を除いて触れていません。
それは1967年のことであり、その後に起こったJKDの合理化は言うまでもありません...


ドラゴンへの道でチャック・ノリスに斧刃脚を入れてるシーンがあるが、あれは映画の中の話
ストッピングとして使うには距離が近いため相手のパンチが届いてしまって危険らしい
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/08/09(火) 11:21:12.45ID:SbJk79p10
警官も撃てれちゃってるね、痛そう
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/08/31(水) 01:13:51.84ID:7XmY26zs0
https://youtu.be/GNwiB05z6wk

オニガミさんお薦め?の詠春拳家らしいが、防御法が完全にムエタイ式ガードだね
EOEのガード(防御)にも近いかもしれない
伝統武術の「受け」だと戦えないからガードに換えたんだろう
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/01(木) 23:32:12.85ID:l+OlmQ1B0
 Peter Tong

 この技はムエタイです、詠春拳ではありません!
 詠春拳はそれほど防守的ではありません。


 咏春功房 - MONSTER

 確かに一般的に詠春拳はこのような頭のガードを防御に使用しませんが、
 その後の攻撃はさすがに詠春拳の標指手を使っています。
 でも、このヘッドガード(頭の防護)はムエタイのものだと判明しました!メッセージありがとうございます。
 しかし、一番大事なことは、相手が攻撃してきたときに頭に重い打撃を受けないようにすると同時に反撃できるようにして
 相手を制圧する対処方法を知ってほしいのです。


 Jack Leung

 元来ロングガードはムエタイの特許です(笑)
 自分が危険にさらされたとき、どの門派とか考えると思う?



コメントで指摘されてムエタイの技だと判明したとか言ってる
生徒にもムエタイ式ガードだと言ってないんだなこの先生は
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/22(木) 00:27:53.85ID:KI3lR4DC0
関係ないが
所沢ノ泰森がブレイキングダウンの飯田に動画でからかわれて
それを聞いた泰森が「それなら相手(スパーリング)してやるよ」と言う流れになってる
で飯田からの返事待ち状態
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/09/27(火) 23:22:21.00ID:RQwKOFmE0
飯田のアンサー来たね
泰森もそれに即反応

飯田: ブレイキングダウンでならやってもいい(やってもやらなくてもどっちでもいい的な)

泰森: ブレイキングダウンではやらないと最初から言ってる
     お前のジムでやろうぜ と


普通に勝てると思われてる飯田の方がやりたがってない感じか
まぁ泰森は格闘家とかじゃないので負けても言い訳が出来るが、飯田の場合はもし負けたら恥ずかしいからね
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 00:09:27.81ID:bgkOvetC0
ていうか
右前に構えての左ハイ&右足下げてのチェックフックだなという感想
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/10/19(水) 00:48:51.47ID:bgkOvetC0
隆光極意道場時代にジークンドー・ヒ◯渡◯氏が教えを受けた秘伝技【力抜きの手刀打ち】
https://youtu.be/XRG9uyTqnGM

渡邉派のワンインチパンチ訓練法の脱力劈掌は柔法での経験が元になってると言いたいようだが
まぁヒロ氏が脱力身体操作をやたら強調してるのは柔法の影響なのかもしれないけど
俺はこっち↓をパクったんじゃないかと思ってる

佐川派大東流の正拳(突き)の稽古法
https://www.youtube.com/watch?v=XgoGeI1shnc

「突き」なのに先ずリラックスして手を振り下ろす運動をやってる
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/12/11(日) 17:27:38.48ID:v1Uddh490
 
なぜこのレベルにまで身を落とすのか、マニー......
DK Yooはジョークだ。 奴はファイターではなくブレイクダンサーだ。
1ラウンドであのブレイクダンサーを倒してほしい。
                           by トミー・カルザース
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/01/16(月) 19:49:04.91ID:FiOe8jWj0
どこがやるんだよ(笑)
パッキャオが観客用に遊びプレーしてただけなのに
そんなんもわかんねえのか武術オタは
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/03/23(木) 01:10:03.70ID:RsRQ4TPn0
柳川先生の柔術憲法は武術的には面白そうだけど
全空連の組手競技の方がオリジナルジークンドーに近いから好きかな

今現在俺のお気に入りの空手流派を挙げるとしたら
ナンバー1は浜井派極真護身空手(ドラグローブ&金的ルール)だな
次が全空連組手競技
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/04/09(日) 00:57:06.63ID:gEcpIlc20
>>751
ちょっと調べてみたが

サハ共和国に伝わる伝統レスリングだそうな
サハ人(原住民)はモンゴル系の顔をしている
故にノーギのモンゴル相撲、或いはノーギシュワイジャオに近いものがある
が、どうもソ連時代にフリースタイルレスリングの技術が入ってるっぽいな

ハプサガイの技のデモ
https://www.youtube.com/watch?v=1MKQtPkUJdo
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/24(木) 00:57:09.48ID:uLYY2P5f0
日本に帰って来るらしい
一時的なのか居付くのかはよく分からない
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/02(土) 01:31:55.73ID:f8D5VlOJ0
初日?に菊野さんが参加されたようだが
何の伝手だろう 取材かな?
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/04(月) 14:24:49.10ID:4R0sDfkc0
私の夫は20代の時に蘇先生とアメリカで2年弱一緒に住んで毎日訓練していたそうです。
先月は先生と10時間もビデオ通話をしていました。おかげで夫は寝不足ですが…
私は武術のことは一ミリも知りませんが蘇先生は本当に純粋で優しい方です。
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 02:02:31.23ID:eoTmgKzq0
しかし、我成道の先生は何十年ぶりの再会かな?

誕生日パーティーの方には妹さんが来たようだな
あと赤い髪の女性は誰なんでしょう&お子さんは… もしかして孫?
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 06:23:03.70ID:RUSUVzUv0
小さいお子さんは主催者のお子さんです。赤髪の方は娘さんですが。
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 14:53:49.78ID:qD5HzAAN0
先生は台湾に帰りますよ。理由はいろいろあるけど
台湾の生徒にお土産も購入済み
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/05(火) 22:47:24.82ID:qD5HzAAN0
台湾の方が年金がいいらしいですからね
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/06(水) 15:54:28.74ID:Z/HzkU2t0
中国人のチンピラに襲われそうになった時に間接的ではあるけど
助けていただいたことがあります。
漫画のような話だけど実際に体験しました。
日本に住む中国人は蘇さんを恐れていることがわかった
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/13(水) 16:19:37.19ID:MTw5mW+O0
リンジの肉体は極めて頑丈でセミナー参加者全員の打撃を受け切ったそうな。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/18(月) 00:06:31.27ID:sY2NMfQu0
佐藤さんとの「どつき漫才」面白い!

やっぱ「掌底で打ってないから大丈夫」みたいなこと言ってるから
本気なら(ケースバイケースで)掌底で打つのではないか?
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/18(月) 00:15:43.26ID:sY2NMfQu0
あと、藤原さんが「いいね!」をしなくなったんだけど
近況(容体)を知ってたら教えてください(どなたか)
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/19(火) 13:45:51.42ID:/YO4ythC0
藤原さんは亡くなったよ
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/19(火) 16:28:10.40ID:Byz/Z/4g0
>>774
やっぱそうか…
奥さんらしき人がセミナー&誕生日会にいたのでそういうことなんじゃないか?と思った次第

恐らく藤原さんの霊魂(霊体)も奥さんと一緒に付いて来たことだろう
(死後50日間は未だこの世に彷徨っていて上空から眺めてる)

南無阿弥陀仏…
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/19(火) 16:38:41.71ID:Byz/Z/4g0
藤原さんは蘇老師の生徒では最も長い期間師事していて一番気合が入ってたね
蘇老師がアメリカに行ってる間も毎週一人新宿スポセンに来て木製刀を持ってぶらぶらしていた(それを見ていた俺w)
師範代としての自負から来る厳格さ(怖さ)のようなものがあった
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 07:16:03.08ID:4yAPEjrP0
蘇老師は石井さんに怒ってる
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/21(木) 15:36:12.61ID:4yAPEjrP0
>>779
そう
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/22(金) 09:49:32.33ID:dhxteV2D0
自身のYouTubeでは尊敬してるとか好きって言ってたわりに実際は誠意やリスペクトが感じられない。行動に表せてない。
第一印象からして駄目だったと思う。
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/22(金) 21:14:34.50ID:HGcYVK7K0
>>782
あそこ(ヒロ門)の団体の人なら皆彼がどういう人物か分かってるはず

そして蘇老師はトラッピングの人だから、端から「トラッピング=使えない」と思って接してるだろう
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/09/23(土) 00:44:41.95ID:EcMxw1UO0
正直石井さんは芸人だなって思ってしまう
それでも影響力あって人気の人だから
蘇老師とのコラボが実現できたら今の若い人達にも知れる良いチャンスだったのに、と外野は思っちゃうね
お互いに良い印象持たずに終わったわ
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/22(日) 02:09:00.07ID:B6DZD/Qy0
蘇老師 数年前から社交ダンスを習ってるらしい

曰く
「ダンスには瞬時に相手の側面や背後に、
パートナーを中心にして、自然に回る独特のステップがある
それを習得する為に習いに行ったんだよ」
とのこと

てか人肌恋しいだけなんじゃないか?と思ってしまった
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/22(日) 02:23:25.19ID:B6DZD/Qy0
>>785
坂口拓なら芸人っぽいと感じるけど石井氏はそうは思わないな
愛想がいいとかノリがいいとかその程度だろう

てか愛弟子だった平良さんも居なくなったよね
何か嫌なことがあって辞めたんだろう
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/24(火) 02:03:23.78ID:6hWdObFQ0
>>789の動画 スローでよく見てみたが普通に殴り合いかもしれない
前の手での飛び込み突き&逆の手で押し飛ばしかも
そして倒れた所をビンタ
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/10/24(火) 02:25:53.93ID:6hWdObFQ0
伝統派空手の刻み突きは突いた後の残心?で
逆の手で相手の体を押して自分の勢いを止めるがそれに近い
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/26(日) 15:53:21.25ID:/mbit4Uc0
どちらかと言えば接触技法は
格下や素人相手へのダメージコントロール技術として状況による使い分けが必要
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/26(日) 16:35:21.10ID:DQKMAb+l0
>>799
> 相手が動きだすと使えないな

それはテッド・ウォンが最初に説いて示したことなんだよ
でヒロ渡邉さんが動画にしたと
俺は20年以上前からオリジナル派ジークンドーのシンパだったこともあって
交叉法(トラッピング式)の批判をこのスレでずっとやってきた
なので諦めた上でEOEの技術を捉えている

>>469に書いたことが交叉法に関しての俺の結論かな
「掌打キックボクシングでいいじゃん」というようなことも言ってきたと思う
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/27(月) 04:21:04.50ID:lsKcQHqd0
>>799
>>801
それはモノを知らんからそうお思い込んでるだけで
本当のことを知りたきゃ習いに行けとしか言えん

ネットや動画で教えてもらえる訳ないだろ
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/27(月) 05:44:03.14ID:5eJI6fFt0
>>801
トラッピング式ってやっぱやったことある人は使えないって普通に思うよね

>「師祖の残したアートだから云々」
なるほどなね
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/27(月) 19:39:00.96ID:ntDRrM7X0
あくまで趣味の分野なんだから
名人の逸話やら知って興味を持ってどんなもんか気に入った門派をやってみて
体のために定期的に汗をかければ良いと考えてる人がほとんどだろな
実戦がどうしたとか馬鹿な事に付き合ってる時間も労力もコストも惜しいと思ってるだろうな
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/28(火) 18:22:23.01ID:sVRwdLZz0
離れて戦う(直接打撃)相手には
持槍膝走?で入って行きクリンチに持ち込む

こっちの方が核心技術だと前から言ってる
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/28(火) 18:29:02.30ID:sVRwdLZz0
離れてしまえば成立しないトラッピング/交叉技法
組み付かれたら(打ち合いが)成立しないオリジナル派ジークンドー/キックボクシング

こういう関係にはあるんだよ

でも、即組み付いて投げてパウンドすりゃいいならわざわざ中拳をやる意味はない
MMAを習った方がいい
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/29(水) 00:08:22.47ID:ImwF2F8h0
>>806
> 離れてしまえば成立しないトラッピング/交叉技法
> 組み付かれたら(打ち合いが)成立しないオリジナル派ジークンドー/キックボクシング

勉強になるな
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/11/29(水) 11:18:39.45ID:kcMbzQ7c0
>離れてしまえば成立しないトラッピング/交叉技法

>組み付かれたら(打ち合いが)成立しない
>オリジナル派ジークンドー/キックボクシング

それは根源的な勘違いだな
物を知らないのか
本当のことを習ってないんだろう

習ってなくても自分で考えろよ
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/07(木) 01:56:10.23ID:yBrQgjHd0
https://www.youtube.com/watch?v=aJsOWL6FGFE

リンジーはスキルが無さ過ぎて終始グダグダで話にならないな
内家拳の優位性だか?を全く実演出来てない
「組み合った場合その後はどうするの?」と聞かれて考えちゃってるし
逆にラムジーさんが次に繋ぐ技をいくつか見せてくれてる始末
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/12/07(木) 01:59:46.77ID:yBrQgjHd0
コメントから...


lgv3051

彼の功夫が本土のスタイルよりも台湾のスタイルに似ているのは興味深い。彼の師匠が誰なのか知りたい。


lgv3051

日本で修行したのかな。洪懿祥の生徒にそっくりだ。


lgv3051

Su Dong Chenの系統かもしれない。


ラムジー・デューイ

興味深い見解だ。リンジーは日本出身で、彼の先生は台湾出身だと思う。動きを通してそれがわかるのは面白いね。


@AztecUnshaven

偶然にも、Su Dong Chen は長年日本で教えてきました。この紳士は彼と一緒に勉強したことがあるのだろうか
(Chen氏はよく彼の指導法を「進化の本質」と呼んでいる)。
もう一つのクールで面白い事実は、素晴らしいティム・カートメル(ブラジリアン柔術黒帯、チャンピオン競技者、八卦・形意インストラクター、現在カリフォルニアで教えている)
も台湾で内家拳を学び、フルコンタクトで競技したことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています