X



トップページ武道
814コメント383KB

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:01.73ID:osIqKd+O0
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571713554/
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 21:49:57.03ID:3dqAZ0cE0
>>625
「台湾に帰れない」とか言ってた可笑しな人らもいたな

本場で中拳を批判しながらやっていくというのはどうなのかと思ったので日本でやった方がいい
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/22(金) 22:11:48.27ID:3dqAZ0cE0
システマの天田さんって元生徒なのかな?
他流に行った人は普通は交流しようとしないから違うよね
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/10(水) 23:18:25.49ID:blHUjVYX0
850 名無しさん@一本勝ち 2020/08/14(金) 09:49:55.72 ID:M9xALWni0
目潰しだの金的だの的外れな事言ってるけどジークンドーの技術はそんな薄っぺらい物ではないよ
実際テッドウォン氏はその2つを特に強調していないしスパーで検証出来る事が重要だからスパーで使えない技に頼るような技術体系にはなっていない
石井はジークンドーの名前を利用してるだけで殆ど自己流
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 16:54:37.84ID:s/+cGR970
争議

師承:

王向斎は8歳の時、義兄の李振山(別名:李豹)の弟子である郭雲深に師事したと主張しました。
郭雲深は晩年李振山のもとで隠居したため、拳法を学ぶことができたという。
しかし、郭雲深が亡くなったとき、わずか8歳で郭氏の指導を受けたかどうかについては議論の余地があります。
伝説によると、彼は郭雲深の墓前で入門したので、郭雲深の関門弟子とは言えません。
彼の主な師匠は郭雲深の弟子である義兄の李豹と噂されているが、
王の娘の玉芳女史に聞いてみると、李豹のことは知らないと答えたという。

王向斉は主に彼のいとこである馬耀南から形意拳を学んだという。
馬耀南は郭雲深の弟子の李殿英に師事しました。
王向斉は自分の地位を高めるために郭雲深の弟子を名乗りました。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 17:05:31.72ID:s/+cGR970
捏造故事:

王向斎は大口を叩き、自分を自慢するのが好きで、伝統を変えるのが好きだったため、
民国初年の北京武術界では評判が良くなかった。
彼と弟子の本の中には、李瑞東、尚雲祥、薛顛らを倒したという話がたくさん出てきますが、
いずれも後に捏造されたことが判明しています。
呉図南は彼の拳を流氓拳(ごろつき拳)と呼び、意拳を正当な拳法と考えていませんでした。
彼は伝統的な形意拳に批判的で独自の創作拳を作ったため、一部の形意拳門下は彼に不満を持っています。

王向斎と戦い時間を交換したことがあるという数人のライバル、
例えば方怡庄(方永蒼)、金紹峰、解鐵夫、斉執道は実際の記録には残っておらず、これも疑問です。
1923年、福建省縦鶴拳の伝承者である方永蒼と戦ったという話も捏造の可能性がある。
方永蒼は方世培の子といわれているが、方世培の家系図にはそのような人物はいません。


抗日戦争:

二番目の争点は、対日抗戦当時、日本軍が占領した北平市で親日団体である新民会に参加していたことに起因する。
それで楊松山、何福生、顧留馨らは彼を裏切り者と批判しました。
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/11(木) 17:22:00.99ID:s/+cGR970
訂正

> 王向斎は8歳の時、義兄の李振山(別名:李豹)の弟子である郭雲深に師事したと主張しました。

王向斎は8歳の時、形意拳の郭雲深に師事したと自称しています。
彼の義兄の李振山(別名:李豹)は郭雲深の弟子です。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/13(土) 13:51:21.60ID:W96c8o1r0
秘伝誌の目潰しされてる人は藤原さんの生徒さん?
おぼしき人のホームページがあったけど
https://yagi-judo-therapy.com/profile

・柔道三段
・ブラジリアン柔術(茶帯)
・中国武術(内家拳)


リンチーよりグラップリングが出来る人のようだな
EOEでは殴り合い(搏闘技)のスキルが身につかないだろうから
クリンチ〜グラップリングに持ち込むしかないなら組み技格闘技をやってた人は向いてると思う
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/13(土) 14:37:48.32ID:W96c8o1r0
秘伝誌買ったけど

掌面防御(正面)の横配列・縦配列が新しかったかな
あと左手で拳銃を撃ってるのはヘン(二丁拳銃か?)
銃は直接打撃の武器だから関節攻略とはリンクしないと思う

文化大革命で実戦の武術は消滅した とのことだが
台湾・香港の国術なら使えると信じてる500円流星号レベルかよ!と言いたくなる
文化大革命とか関係なくブルース・リーが言ったように「中国武術はランドスイミング」だから駄目なのだ


あと長拳螳螂門の高道生が晩年に中国(青島)に帰ったというのは知らなかった
藤田老師もコロナが収束したらまた台湾に戻るらしい(笑)
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/15(月) 17:23:36.06ID:Iac8nng/0
秘伝読んだけど蘇東成老師老けたな
もう60後半位か
なんとなく50代頃のイメージで止まってたわ
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 23:15:31.78ID:shy7m46X0
文革で実戦の武術は消滅したというのなら、じゃあ意拳はどうなのかと
伝統武術(古伝武術)の事情と違って散手/断手なども伝わっていて行われてますけどね
あとシュワイジャオはどうなのか
形稽古だけの古流柔術みたいにはなってませんけど

要は最初から搏闘技性の乏しい伝統門派が文革により更に套路パフォーマンス化したってだけでしょ
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/29(月) 01:15:23.93ID:AlUcv29D0
ま、単純に自国(台湾)愛から大陸の武術界をディスってるだけかもしれないけどね
中国も共産党も嫌いだと言ってるので

大陸系の老師にも師事してるけど何福生、徐文忠先生らは国民党の人だしね
徐文忠先生なんか台湾行きぞこないの人だから 家族は皆台湾に住んでるらしい
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/05(日) 17:55:03.74ID:3F3O+VnJ0
DK Yoo vs Bradley Scott 見た

DK Yooは2〜3ラウンド辺りでスタミナ切れてヘロヘロ
25Kgの体格差のせいか何度もコかされる
発勁パンチ、スピードパンチ等の片鱗も出せず、空手家が即席でボクシング習ったようなレベル
ガードとお辞儀ダッキングといったディフェンスが一応できてるからKOは避けられた感じか
てかブラッドリーの方も本気で戦ってる感じがしない
大変残念な凡戦でしたと

試合後に練習で左手を怪我して?サウスポーにして戦ったと言い訳をしてるようだが(確かに彼は普段オーソドックス)
まぁ弟子・生徒は去って行く人多いだろうな
普通に格闘技をやった方がいいので
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/07(火) 00:05:50.69ID:YSlMaQYc0
>>普通に格闘技をやった方がいいので

そんなの当たり前だろ
武術なんてお前らみたいな馬鹿相手の商売だ
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/07(火) 23:59:37.75ID:nxnzEpnA0
https://youtu.be/cte3ksS3dSs

DKユー:
私は試合の1ヶ月前に、首の重度の椎間板ヘルニアと診断されました。
2,3,4,5の椎間板が頸神経を圧迫しており、左肩と手が使えない状態でした。
しかし、あきらめずに右手を頼りに戦いました。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/08(水) 00:07:13.87ID:dPQdiyaU0
これを機に達人系身体操作ボディーワーク(セミナー)みたいなくだらないことはやめて
何年かボクシングその他の格闘技に専念してから自身の武術体系を構築した方がいい
ブルース・リーが好きならオリジナル派ジークンドーでも習って教練になればいいし
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 17:36:26.96ID:CPLjjCHz0
DK YOO - 彼の人生 システマと彼のWarfare Combat Systemとの繋がり
https://youtu.be/laq5KCgod-E

DK Yooは、近年非常に著名なマーシャル・アーツインストラクターとなっています。
彼は、韓国でロシアのシステマセミナーを開催したのが始まりで、
その後、フルタイムのコーチの仕事をするようになりました。
現在、彼は10以上の武術のマスターを誇っていますが、
彼の動きと独特の柔軟性は、ヴァシリエフ・システマセミナーで学んだことに由来しています。
彼は、システマ・リャブコフェデレーションと対立(衝突)するまでは、かなり長い間氏の忠実な生徒でした。
その後、彼は Warfare Combat System と呼ばれる自分自身の連盟を設立し、すぐに多くの信奉者を集めました。

ミカエル・リャブコのセミナーなどでfoolish(滑稽)な武術の技を目にすることは多いですが、
ウラジミル・ヴァシリエフからDKユーに伝えられたものは非常に価値があるものす。
彼は常にロシアンシステマエクササイズを実践し、体の感度とスピードを高め、
ロシアンシステマパンチと呼ばれるあのよく知られた鞭のようなパワーを手に入れました。
さらに、彼はジークンドーの戦闘テクニックを加えたと主張しています。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/13(月) 17:43:07.97ID:CPLjjCHz0
このようにして自身の指導を数多く行ってきた結果、DK Yooセミナーなどの言葉がトレンドになり非常に有名になりました。
しかし残念なことに、それはまたDK Yooが韓国軍の特殊部隊に武術を教えているという主張をめぐる論争を巻き起こしてしまった。
韓国軍の武術は非常にデリケートな事柄であり、国家の威信に関わる事でもあるのです。
それで彼はリアルに人々の神経に触れてしまったのです。

しかしながら、私の意見では彼は偉大な武術家であり、彼が武術における正しい呼吸に重点を置いており、
そしてTaiji fajin(太極拳の発勁)は私がそうした技術の実戦的機能に興味を持っているので、私にはよく理解できました。

太極発勁は今のところ伝説的な存在になっていますが、実際にできる人は非常に限られています。
それでも彼の warfare combat system はそれを教えていると主張しています。
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/16(木) 23:43:23.22ID:fte10OUE0
ブラッドリー・スコットとラムゼイ・デューイ(リンチーのMMAコーチ)のオンライントーク(1年前)
https://www.youtube.com/watch?v=B6RU7u4k9Kg

英語&長いので見なくていい
13:20でラムゼイ流交叉法(トラッピング)をやってる
あとラムゼイさんモルモン教徒なんだな
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/17(金) 18:36:36.48ID:n+KxUgcb0
>>657
余計な動作が削られてスムーズになってるな
蘇東成老師だと懐に入るまで後2〜3発左右でいれるな
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/18(土) 01:34:48.12ID:JQwEognG0
ラムゼイさんのトラッピングかなりいいと思う
リンチーが簡単にレクチャーしたEOEの技を自分なりに消化したのだろうか?
中拳系の使えないトラッピングとは違ってMMAの人ならではのもの(技術)を感じる
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/18(土) 01:41:24.35ID:JQwEognG0
この回の動画の切り抜きのようだな
https://www.youtube.com/watch?v=hEsYS_R45HM

スピードバッグを使った(木人的に捉えた)用法
太極拳、詠春拳等のハンドファイティングテクニック(別名:トラッピング)
打撃と組み技の間を埋める橋渡し技法
ということらしい
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/19(日) 15:49:01.06ID:+kO2EH160
相手の腕と接触し手繰る(交叉法)→レスリング
シュアイは投げ技、拿(ナー)は寝技 →レスリング
クリンチまたはクリンクルする →レスリング
側背面に回る →それが可能なのはレスリング

なのにやってることは蘇式形意拳っていう…
(普遍的な法則に○○式とかつけるな!とかいうのはもういいです)
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/19(日) 21:21:39.91ID:Pm8KrPTB0
それレスリングを八卦掌や合気道に入れ替えても成立するんだから、まさに〇〇式って言うな、って話でしょ
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/19(日) 22:50:19.41ID:aUsEluiF0
>>664
合気道はレスリングより相撲に近くなっていくな
打撃や切りつけに対して相手に気付かれないように相撲に持って行く

まあグレコローマンレスリングと殆ど変らないけどねw
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/24(金) 00:29:51.05ID:4o4aQvMS0
>>666
そのような足が使えない状況の方が接手交叉法は使える
まぁジュウジュツの方が使えるだろうけど
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/31(金) 09:46:46.55ID:zFLFaiv/0
上げ
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/02(日) 00:37:23.80ID:6a2iZ3pv0
この白陽子とかいうおじさん
あえて内家散手とか言ってるし、0:51〜0:55の動き見るとなんだか意拳風だから
意拳の影響でも受けてるんだろう
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 14:48:33.58ID:3+jfT2gt0
絵画を騙し取られた友人のために、その詐欺師に話をつけに行った と
なんだかんだと言い訳をしたので理路整然と問い詰めたら、ナイフを取り出し刺してきた と
そのときにテーブルのおしぼりを相手の手にフワッとかぶせて手の自由を奪い気勢を削いだ と
まぁ意味不明だわなw
武勇伝だから何か話を作ってるんだろう
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 15:08:30.64ID:3+jfT2gt0
JKDのカラザースは、カリ、システマ、合気道などのナイフ対処、短刀取り等は有り得ないとして否定してる
カラザースの対処法は基本的には「後ろ向いて走って逃げろ」だ
しかしナイフ対処っぽい動画もあるので咄嗟に逃げられない状況での技術は一応あるようだ
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/16(日) 02:14:23.41ID:FylJDWde0
3:06〜
中国(拳法)なんてのは格闘技としてはみんなインチキ(=弱い?)
ブルース・リーのジークンドーもインチキ

などと言ってるが、この↓動画で伝統派空手の組手競技を「ブルース・リーのジークンドーなんだもん」
と的確なことを言っている所は評価したいw
https://youtu.be/URxS4yJR8-w?t=216
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/26(水) 01:29:48.28ID:4F2j5Glt0
やっぱ銃は基本通りに腹狙いに行くのが一番確率が高いな
腹つうか人体の真ん中
で、暴漢止めるのに足撃てとか書き込むやつ居るけど現実的に不可能だな
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/26(水) 20:42:40.90ID:4F2j5Glt0
確率的に襲ってくる相手に対して足を狙って当たる確率を下げると言うのは合理的では無い
射撃する人間にとっては襲撃者は塊でしかないだろう
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/26(水) 21:34:09.76ID:h/c4RTcL0
>>680の動画の程度なら
脚を狙って当てる方が容易くないか?
何せ相手の武器は棒だし警官は銃だ

銃持ってる方が絶対的に強いのだから
警官がもっと体裁きだとか
攻撃を誘って嵌めて抑える戦略を身につければ
より相手を傷つけずに事を運べるとは思うけど

そう言った視点でみると
>>674のおしぼり戦略は上手いとは思うよ?
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/26(水) 21:46:47.26ID:4F2j5Glt0
武オタってこんなんばっかだな
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/27(木) 01:09:06.39ID:6FD6NKKF0
>>680の動画では距離が近いから
脚狙いも可能って話だが

その程度の話でも
どうしてもわからない奴がいるんだなw

その方が驚きだわ
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/27(木) 01:22:14.30ID:XP5b8M1G0
だから実戦やった事ある奴や実際に銃を扱った事ある奴に聞いてみろよ
襲撃者の足狙うとか無理って言うから
冴羽亮とかゴルゴとか漫画の世界と勘違いしてないか
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/08(火) 23:17:27.14ID:F4pbaT6E0
>>687
真似してやってみたが、なかなかいいね

蝗治のは左足裏を右太ももに当てるイメージ
チャンドラーのは左踵をケツに当てるイメージか
膝ブロックや独立式のように膝を上げるのとはちょっと違う
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 14:24:14.11ID:OUyqqznS0
コイツの物真似してる奴沢山出てきて居場所なくなっちゃったね
腕や手に触れてペチペチしてこかす元祖だと言うのに
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/18(金) 14:51:37.84ID:SSzLrvNa0
>>685
襲撃者の脚狙うのが難しいって話じゃないんだが?

実際に動画見てそれ書いてるのか?

大丈夫か、お前?
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/23(水) 00:04:45.33ID:Tt1qT1k80
お互い蘇のパクリみたいな事しかやって無いから元祖としてユーチューブに出れば良いのに
https://youtu.be/OIVFmqGx1Lw
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/24(木) 00:42:01.44ID:+jEjIhc70
四月に台湾に戻るらしいのでユーチューブの企画に呼ぶなら今の内だが
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/04(金) 23:16:53.66ID:yex9oELn0
>>691
本家のリンジーが思いっきり詠春拳や木人を否定しているのがおもろい。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/05(土) 22:36:47.55ID:DFCTI0Vf0
>>693
ICIくんがやってるTWジークンドーは詠春拳の技術とは関係ないし否定してる 木人もやらない
ただTWジークンドー「渡邉派」なので渡邉さんの趣味が入ってる
纏絲勁を使った寸勁も大柳先生に習った武壇理論の影響だろう(EOEの単換掌/撞掌っぽかったが)

沈墜勁・・・脱力、重力をパワーに変えるみたいな理論
十字勁・・・ストレートリードのメカニズム
纏絲勁・・・JKDのコークスクリューパンチとリンク
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/06(日) 08:43:06.58ID:8Wi89ZEw0
神竜唐手道鵬竜会では前の手を伸ばして立たせた相手に技をかける練習を木人拳というそうだ
次に一本組手という突きを出させてその技を行う練習がある
蘇老師の武術はこの木人拳の方がメインで、突きに対して技を掛ける練習は全ての技ではやってないと思う
リンジーが聞いたという詠春拳の木人に対する批判も「壁際に置いてあるからダメ」とかいうもので
それはつまり「人が後ろに回り込めるように木人が立っていれば使える」という意味だろう
動いてる人間に技を掛けてないから意味がないということであればタンソウタオ系の棒立ち用法はそれに該当してしまう
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/06(日) 14:33:56.73ID:8Wi89ZEw0
本気で打ってくるジャブやストレートに対応できる中拳の用法自体少ないから
一本組手の段階はやらず、ガード第一で対処するEOEは正しいとも言える
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/16(水) 01:28:18.06ID:Ia/OqatL0
マーシャルアーツティッコー

寝技の骨指術?
それとも文字通り笑わせに行くのか?
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/19(土) 17:03:39.20ID:/Lu7OZKb0
遠距離で秒殺される中国門派拳は近距離投拿(=グラップリング)の機会など無い
だからMATを知る必要が無い それ故不伝の○法である と
柔術寝技の経験者の二人(リンチーと八木氏>>640)には絡みごっこ柔術の卒業記念にこれを教えた と
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/15(金) 16:17:33.10ID:eNIDEQ4H0
しかし中国拳法の問題点なんて
門派創始当時やその広まった時代の無知蒙昧度や識字率の低さ
迷信の蔓延や定量定性的観念の至らなさなどを考えれば駄目なのはわかりきっているんだけどね
文化水準を見れば明らかなはずだけど
なぜか冷静に考えられない人が多い業界なんだよな
この中国人著者が80年代に出版した「醜い中国人」に書かれている指摘はそのまま中国拳法にも当てはまると思うよ
https://s.japanese.joins.com/JArticle/285437?sectcode=120&;servcode=100
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/16(土) 16:56:05.22ID:Y69sy9110
台湾の学生: 私は蘇老師の太極拳(流体太極拳)について伺いました

蘇老師: 「太極拳は中国武術の中で最も病的にねじ曲がった門派なので 私は教えたくない…」と
太極拳は易経の語彙をそのまま用いており、拳理も易経を当てはめている云々…
柏楊著「醜い中国人」でいうところの五千年の漬物甕(がめ)文化を体現してるような武術である と


・太極拳は不武不文 四不象 (武でも文でもない得体の知れないもの)
 中国武術ワーストNo,1
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/04/16(土) 22:57:59.93ID:SM7uQFuc0
太極拳は単純に早い動きに対応できないだけじゃね(゚∈゚ )
等速とかいっても瞬間的に加速するほうが速いし。
流体とかいっても教えるのやめたんだね。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/06/23(木) 01:37:38.18ID:PEIFwu5+0
訂正:
次の試合の ×
次の試合 ○


てか、DKユーはパッキャオのスタッフ(栄養士)だったテリー・トムにテッド・ウォン・ジークンドーを習うべきだ
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/06/23(木) 01:42:19.23ID:PEIFwu5+0
ゴメン、訂正する必要なかった…

DKYoo(韓国の李小龍)=韓小龍 だと蘇老師は言っていたね
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/21(木) 23:05:25.23ID:KflHOyXB0
やっぱナイフも順手の方が強いな

ナイフは逆手にもつと格闘技と同じ動き出来るとか言われるけど
上の動画みるとやっぱ順手のナイフのリーチは何よりも強力だな
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/22(金) 13:01:09.84ID:n/2VZX/I0
>>552
大変遅くなりましたが 9:03 から上記の説明と少し異なりますが
これが中国で習った武術なんでしょうかという質問に
そのままを習った訳ではないが
やっているのは中国武術の技ですと発言してます
1人の特定の先生から習ったものだけでなくいろいろな先生から習ったものの複合との事です
この動画以外にも多数の動画で同様の発言をしてると記憶してますが
偶々お勧めで出て見返したら
趣旨が似通った過去動画を発掘したわけですが探すのは少し骨ですな
https://youtu.be/ply5G5_bamA
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/22(金) 14:29:17.08ID:n/2VZX/I0
あと接触技法云々とかですが
昔の本で松田さんや台湾〇〇堂系列の陳孺性 氏の著書でも紹介された通り
様々な動作を体幹を伴って学ぶ為の初級から中級技法的な扱いで
上級者や高手はどんな技法を使うかと言うのが
陳孺性 氏や松田さんの著書でも再三
日本の剣豪小説や伝記などの例を挙げながら説明してたはずで
小手先の技術では武術なり格闘技なりの経験者には簡単に挙動が読まれてしまうので
高級技法になってくると基本の突きや軸をずらすような微妙な技法相手を打つには僅かに軸をずらし
相手の攻撃に併せて打つような技術の集大成になってくるといった事が普通に書かれていたし
蘇先生も言ってたはずなのだがどうしたんだろうか
昔の時代は今のように試合やら数多く経験し映像を保存し
様々な角度からの研究なんて出来なかったわけだから
所謂戦って勝つな
勝ってから戦えの言葉のような
人の動作や感情の機微を制する事に心血を注ぐ方向なのではなかったかと思う
https://youtu.be/GF5U83UIX1o
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 17:37:47.58ID:W2sS3G2z0
>>713
その宮平さん動画の4:00~の技はEOEの四方投げと酷似してる
https://www.youtube.com/watch?v=At_yCru07s4

黒崎君が頭上で腕を折るような動きをしてるがそれに近い
動画冒頭の肘関節を極めて投げるやつも蘇老師お得意の技だな
シュアイジャオの(手別)の動きを使った投げかなんか
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 18:02:02.50ID:W2sS3G2z0
>>714
接触技法より直接攻撃の技術を追求した方がいいって意味?

べつに中国武術の立場でも直接攻撃(打撃)を追求してもいいと思う
蘇老師の場合は洪懿祥の交叉技法の洗脳が抜けないんだからしょうがない
それを貫けばいい
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 18:22:48.04ID:W2sS3G2z0
宮平さんの師匠の温大師は中国散打の制定を国家体育局かなんかに最初に依頼された人物なんだから
「接触の技術しかない」なんて言ってるのがおかしいんだよ
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/23(土) 20:23:08.18ID:IR2xyuT00
散打は対ムエタイのために投げを入れたけど
シュートボクシングは既に投げプラス立ち関節やってたしインパクトすくなかったな
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/30(土) 15:12:24.35ID:4f9GkwBY0
蘇老師て日本においては龍飛雲先生とか井継有先生とかと同期、同レベルの先生ですよね?
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/30(土) 20:37:08.30ID:fn3CKmsc0
龍飛雲こと藤田徳明は1976年~1980年頃に全日本中拳連盟の門下生だっただけの人
井先生は1951年生まれ、1981年に来日
蘇老師は1953年生まれ、1973年日本に移住

台湾で酔八仙拳といえば張克冶老師が最も有名
ジャッキーチェンに酔八仙拳を指導したのも張克冶
https://news.tvbs.com.tw/local/558516
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/07/31(日) 15:31:27.31ID:o8Y5TyG00
トーマス・マルクス(JKD):
ファイティングメソッド(本)でも、oblique kick(斧刃脚)については一度も触れられていません。
ブルースはすべてのキックが説明された、当時使用していた蹴りの広範な写真シリーズを作成しました。
しかし、斧刃脚については1枚の写真を除いて触れていません。
それは1967年のことであり、その後に起こったJKDの合理化は言うまでもありません...


ドラゴンへの道でチャック・ノリスに斧刃脚を入れてるシーンがあるが、あれは映画の中の話
ストッピングとして使うには距離が近いため相手のパンチが届いてしまって危険らしい
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/08/09(火) 11:21:12.45ID:SbJk79p10
警官も撃てれちゃってるね、痛そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況