X



トップページ武道
814コメント383KB

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:01.73ID:osIqKd+O0
公式サイト
http://www.essenceofevolution.com/
EOE鉄衛団
https://www.facebook.com/groups/248807248464521/
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1571713554/
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 07:44:44.17ID:MhvZTn980
訂正しろ
聞き捨てならねぇが
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 08:06:56.73ID:hF+wnZlR0
>>321
まあ最初のはレスリングの人タックル限定にして太極の人はそれを往なすと最初から来る技限定してわかってるからねえ
しかも映ってないけどレスリングの人はやる前にタックルこう来るからね教えてるし
2番目のガチ勝負だともうどうにもならんね
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/27(日) 19:16:24.56ID:/cqM3kJk0
何で中国拳法は弱い欠陥武術って認められないのかねえ
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/12(月) 00:42:00.89ID:+53cGirn0
リンチー:
太極拳がどのぐらいのレベルになったら「出来てる」と言えるかというと
レスリングやってる人とレスリングが成立するレベル(それが目安)


https://wutaichi.jp/history/
呉式太極拳伝人沈剛先生の会のHPだが
「レスリングのような太極推手」を批判してるね
これが普通の(一般的な)伝統太極拳家の認識だろう
リンチーや実戦派中拳の人ら?は太極拳を実戦的だとしたい為に太極拳の常識を捻じ曲げてる
中国式散打が「キックボクシング+投げ」なんだから「レスリング式推手」も現代式(格闘技式)であると認めたほうがいい
その点、三揺三擺功法は伝統のシステムを批判して「新法」であると言ってるので良い
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 15:24:03.25ID:YJ/z8KEd0
レスリングやってる人とレスリングが成立する太極拳(家)とかいうのは
もれなく独自のレスリング(格闘技)と筋トレをしっかり(ちゃっかり)やってる人達だということね

(例外的な超人もいるだろうが そういうのは除く)
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 15:26:41.63ID:E6kzFm6C0
中拳って最弱のゴミのくせに何で格闘技に関わろうとするのかね
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 17:34:29.21ID:YJ/z8KEd0
格闘技界と関わりたがる中拳家は多いね
あれは俺も嫌い
散打や実戦でブイブイいわせてる所ほど格闘技に対して親交的だったりする

フジタソなんか格闘技教練が入会して来ても気にせず格闘技を叩いてるからね
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 20:06:49.29ID:rg6ivceT0
>>329
陳家太極拳はシュワイジャオの影響を受けてるから昔から取っ組み合いも練習のうちなんじゃね
呉式ともなると優雅な拳風だけども、そもそもそんなに歴史長くない呉式がそれを
「伝統的でない」とはよ〜〜わからん批判だ
それとも沈剛さんというのは陳家の伝統にもしっかり精通したうえで批判してんのかね?
五大太極拳での交流試合もあるので知らないとも思えないけど
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 16:04:15.42ID:D88gB84K0
>>332
俺はああいうレスリング式の訓練が陳式太極拳または伝統太極拳のカリキュラムに付随してるとは思ってない
そういうの聞いたことないので
武術学校を経営する上では格闘技的な訓練も欠かせないというような考えで
レスリング推手とキックボクシング散打を正課としてるのだろうぐらいに思っている
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 16:21:49.33ID:D88gB84K0
http://wutaiji.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

太極拳は「以慢打快、無力打有力、以柔克剛」で有名とのこと
つまり、慢、無力、柔 で戦う武術であると
そして呉式太極拳は「虚、静、柔」の内面世界に立脚しているとも
沈剛先生がやってる馬岳梁伝呉式太極拳では「太極勁」という高度なレベルの功夫の修得を目指してるそうだ
てか太極拳ってそういうのが普通なんじゃない?
呉式は開祖全佑から代々モンゴル族らしいが満族シュワイジャオはセットにはなってないということだな
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 16:33:39.93ID:D88gB84K0
若い頃の私はいつものように師の子供達と力尽くで押し相撲のような推手をしていましたが、
いつものように両師が叱ります。「無作法で押し合うな・・・」とか、
とにかく両師は力で相手を勝つことは認めていなかったです。
正直に自分達が師と推手をして師の手が体を触るといつになっても非常に柔らかくて我々には決して抵抗をしてくれなかったのです。
特に馬師に力で言ってもいつも綿のように全身が柔らかくて力がどこにも入れないです。
当然、このような模範があって自分達も柔軟路線を徹して参りましたが、
今日に至るまで師 馬岳梁程の太極勁を操られる馬師の子供や内弟子は一人もいません。



このように結局何十年やっても太極勁を得られるようにはならないようなので
だったらレスリング式筋トレ太極拳にしちゃった方が合理的! と言う話なら分かる
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/23(金) 22:21:52.84ID:Gji4Tfyz0
>>333

いや、、陳家太極拳というもんは太極拳である以前に陳家溝の集団自衛のための体術だ
だからこそ農家における力仕事と並行して習われており、力ワザをも多用される
北京で貴族のあいだにひろまったいわゆる太極家と違う点はそこ
したがって少年相撲のような形式でワンパクに育てていてなんら不自然はない
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/23(金) 22:30:24.31ID:Gji4Tfyz0
相撲形式がさいきんになって付け加えられたとしても、なにも問題ないともいう
伝統太極拳の…カリキュラムが、、、という以前の形式だから好きにやってよいと思う
そもそも伝統太極拳ではないし。本来は綿拳っていうんでしょ
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 15:00:53.66ID:/rX5EaIG0
陳家溝原伝の陳家拳が
洪洞通背拳+シュワイジャオ であるとしたら

EOE太極掌は
通背拳的掌法+シュワイジャオ的シュアイ法とも言えるので
本来の陳家拳のエッセンスを体現してるのは陳氏太極拳ではなくEOE太極掌ということになるな

フジタソしか勝たんな
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 06:13:42.90ID:kTnamEsi0
洪洞通背拳ってナニ
よく知らんけどまぁ少林八段錦とかあのへんの健身法はだいたい共通だわな

「キックボクシング式散打」って伝統的じゃないからダセーとか思ってるそこのアナタ
キックボクシングって少林拳やら陳家拳あたりがヨーロッパに波及したものですから
同じ形に見えるのは当然のことなんですが
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 23:37:57.97ID:OIT+uzhp0
>>342
洪洞通背拳とは
陳家溝では失伝した108勢長拳の原形が残っている門派
陳家の先祖が山西省の洪洞県から河南省陳家溝に移り住んだので
陳式太極拳のルーツが洪洞通背拳にあるんじゃないか?みたいな関係
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 23:43:56.11ID:OIT+uzhp0
キックボクシングとは
ボクシングプロモーターの野口修がムエタイの試合ルールを参考にして考案した日本発祥の打撃格闘技
1966年にキックボクシングの名称を考案して日本キックボクシング協会を設立

アメリカのキックボクシング:
プロ空手協会(PKA)
1974年にジョー・ルイス(空手家でブルース・リーの弟子)と、テレビプロデューサーでブルース・リーとルイスの弟子であるトム・タネンバーンが
ボクシンググローブを着用して直接打撃する試合形式を考案したのが始まり

世界キックボクシング協会(WKA)
1976年に世界空手協会としてハワード・ハンソンとアーノルド・ユキーデ(ベニー・ユキーデの兄)によって創設された
ハンソンは小林流空手の有段者、アーノルド・ユキーデはボクシングや空手などをやっていた他ブルース・リーの生徒でもあった

ヨーロッパのキックはオランダ目白ジムが最初かな?
それぐらいしか知らん
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 23:51:46.04ID:OIT+uzhp0
ちなみに藤田老師は
中国のウーシュウ散打は キックボクシング+抱き投げ だという見解
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/27(火) 01:54:42.66ID:R+Yi63dl0
>>343
EOEの求心螺旋投げ?を参考にした
搭手〜ジャオサオ〜八極横打というトラッピングですかね

温先生に勧められたウーシュウ散打を習った方が強くなれるよ
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/27(火) 03:07:04.11ID:I3pxBqxp0
>>344
逆という意見もきかれます
https://takeichi3.exblog.jp/30993012/

まっタマゴ先でもニワトリ先でもよいけど。
キックボクシングについては細かくどうも。
オイラのいいたいことは設立の詳細というより、なぜ、欧米人がその協会をつくる必要を感じたか
それらが敷衍する段階での影響元の話ですんで、べつに意見は食い違わないけど念のため
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 02:05:15.28ID:KEn5P0ev0
骨法・格闘技Ch-9D9
https://www.youtube.com/channel/UCXZ1idFPBrSyoXIDNeWqUSA/videos
https://youtu.be/xD3CDMA00Wo

Q:骨法の掌打とありましたが骨法経験者ですか?

骨法・格闘技Ch-9D9:
骨法がジークンドーコンセプトを丸々パクっていた時期に少々。



オニガミが他スレに貼ってた元骨法門下生のチャンネルだが、骨法の前にジークンドーもやってたらしく
喧嘩芸時代の骨法はジークンドー(コンセプト派)のパクリだと言っているね
やはりオニガミは間違ってる
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 14:56:45.48ID:KEn5P0ev0
熊澤チャンネルの沖縄の詠春拳道場 龍伊武館学院 YouTube
https://www.youtube.com/c/OkinawaRyuibukanAssociation/videos
師範プロフィール
https://www.ryuibukan.com/125031252512501124511254012523.html

・硬軟流空手(上地流空手)六段
・沖縄古武道六段
・剛柔流空手五段
・松濤館流空手三段
・詠春拳 イップ・チュンアカデミーインストラクター("SIFU")
・詠春イップ・チュンアカデミー永久会員
・ワールド・ニッケルスティック・エスクリマ・バリンタワク指導員免許 ("GURO")
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 15:49:17.36ID:KEn5P0ev0
道場にはブルース・リーの写真がいくつか掛けてあったね
その辺が欧米人と日本の中拳ヲタとの違いだわな
日本の詠春ヲタなどは大半はブルース・リーが嫌い

中拳ヲタではない堀辺先生のような人がブルース・リーヲタであったと
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 00:00:21.98ID:CWkI+tH20
https://youtu.be/6v5n843lyJE?t=415

宮平先生:
「やはり接触したいんですよね」「いかに触れていくか」「接触に持っていくのがほとんど」

と、接触技法が全てかのように言ってるね
これを>>26の方などはどう思われただろうか
宮平さんの武術も異端ということになっちゃうのかな?

> ほとんどの門派では歩法や閃避で避け
> カウンターを取るのが殆んどであって交差法を用いるような門派は異端ではないかと感じる
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/08(日) 17:13:02.90ID:IbRxgzFW0
https://youtu.be/ZNlD1V4W57U

この九星会の羅漢拳って松田隆智伝のものかな?
だとしたら蘇老師が洪道場で教えたといわれる型だな (松田本「羅漢拳」を持ってないので確証はないが)
その昔蘇老師が潭腿(弾腿)各路の最後にやる動作 並歩冲拳?をやってるのを見たことがあるのだが
「あれ?蘇老師って潭腿も出来るのか?…」と思ったのだが、この羅漢拳の中に並歩冲拳があることが判明した

適当に調べたところ、潭腿という拳法はそもそも少林羅漢拳の手技と臨清潭腿の足技を融合させて出来た門派らしい
正しいかどうかは分からんが
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/08(日) 23:36:56.15ID:IbRxgzFW0
天行居さんの鞭手目打ち
https://youtu.be/QeM57x_mTj4

チェーン鞭手?のような特殊なのは無いようですね
あとフジタソは鞭手を目潰しとしては教えてない 外横の攻撃法ってだけ
てかそもそも目突き金的がない
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 02:03:12.37ID:1t+tpFYQ0
鬼の黒崎くんとか
ただの酔っぱらいのオッサンのようだが強いのか?
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/16(月) 03:24:56.29ID:TvC1+yk70
まてまて
自宅のタタミの上で小さくなってんなら90のジジイでよい

全世界ネットで大物言いまくってんならそうはいかねえな
中高一本拳だぁ?その程度自慢げに90年生きてきた中で吐くんじゃあ所詮ハナクソじゃのお?
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 02:41:38.92ID:XTBCYe4P0
内家拳法やってんなら竜頭拳じゃい
スーさんもむかしのビデオで握り方見せてたろ
ちょっとちがくない?隠してる?とか思ったけど
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 22:09:39.85ID:xcT09wfM0
隠してる厨って流星号五百円辺りのヲタかな?

そういう伝統武術通っぽい世界観が嫌いだ
中国武術やるなら好きな套路だけ習ってあとはウーシュウ散打だけでいい
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 22:28:12.29ID:xcT09wfM0
中国武術で中高一本拳を使う門派なら通背拳の透骨拳が有名だな
あとは孫ピン拳の象鼻拳
大陸の六合螳螂拳や馮志強系陳式でもこの握りをしてるのを見掛ける
六合螳螂拳は通背拳っぽいし、馮志強も若い頃通背拳をやってたからだろうな

では形意・八卦の蘇老師がなぜ中高一本拳使いなのか…
やってることが実質“通背形意拳”だから か
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 23:22:19.32ID:XTBCYe4P0
>>361
隠してる厨ってあーた
竜頭拳をちゃんと使えるものと考えて、ま考えていなければやらないだろうけど
ちょっと練習すりゃ要領がつかめるでしょお
ふつうのカラテマンではぜったい考えつかない特別な要領がいるね
と、いう視点でみて実演の握り方が多分に演技たっぷりに見えたからそう言うわけ
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 23:41:05.76ID:xcT09wfM0
常に一本拳(気味)の人なのに何で演技なんだよ

でも一本拳ってサンドバッグ打てないんだよね 痛すぎて
掌法の人だからいいけどあんまやる意味ないと思う
黒崎先生もキックボクシングなんだから尚更意味無い
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 01:13:54.28ID:Vfu2W4JZ0
いや竜眼じゃなくて竜頭拳の話を勝手にしてるのよ
透骨とかでもなくて一本拳でもない
一本拳というのはあんま掘り下げる意味ないと思う
やればだれでもできるっしょ
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 01:58:04.57ID:qB5iRUes0
>>365
なんかよく意味が分からないけど、ご自由に自説を披露してください
あ、表では言えない(常に隠されてる)伝統武術の話なんだっけ
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 07:21:55.48ID:Vfu2W4JZ0
>>366
常に隠されてなどいないしやればすぐ身に付くけれど
知らないから出来てないかたもけっこういるだろうねって話だよん
でも鼻であしらってるぽいから教えてあげない
そもそもキックの神様が一本拳ぐらいのことで鬼の首とったみたいに話してるのがなんだかと思ったから言っただけし
内家なら竜頭拳のほうが感動的やろっていうだけの話
ああそれね、っていう反応がくるかと思っていたけどそうでもないのか
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 07:25:13.88ID:Vfu2W4JZ0
剛柔流(これ自体はまったく良い)の突き等々から真逆の発想をしないと解らないんよ
ほんとに拳で前に突くということ以外はぜんぶ逆

でわあとはお考え下さいルルル〜
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 09:24:52.51ID:qB5iRUes0
暗黒カルト国術にかぶれてるような中拳ヲタなら他にいくらでもいるから
そういう人達にその秘法を説いてあげてください
俺は中拳自体疑ってるレベルだから中国拳法の秘法!などどうでもいい

てかそもそも
藤原さん、黒崎くん、鞭手、一本拳が被ったな という内輪ネタでしかないので
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/18(水) 23:05:44.59ID:Vfu2W4JZ0
秘法じゃない
ちょっと本入りの段ボールでもサンドバッグでも
いわゆる「半にぎり拳」で打つ練習をしてごらんよ

あ〜これ使える、とわかれば儲けもん
こんなんじゃワシャ強く突けん!と見限るなら見限る
話題ブッタ切ってスマンかったな
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/19(木) 23:28:48.11ID:mV28AqXN0
>>370
第二関節(四本)の拳で打つやつ(欄手拳などでやってる握り方)と
それの「半にぎり拳」バージョンでアッパーバッグを打ってみたが
軽めの突きならどちらも打てなくもない というか打てる
ただそれで二十回以上打ってると流石に第二関節が痛くなる
毎日やってれば薄い拳ダコでも出来て痛くなくなるかもしれないが
俺はこの手の変形拳骨(の突き)に対してそこまで興味がないからねぇ
藤田老師が一本拳だからそれにのみ若干興味があるというだけ
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/19(木) 23:39:46.28ID:mV28AqXN0
崩導の創始者も「本拳」と称してラン手拳式の握り方をしているね
https://youtu.be/3eTyc24AE5U

この方、極真と倉本塾にいた空手家で山田編集長と仲良くしてる人で有名だが
この人多分このスレに影響受けてるんじゃないかと思っている
接手交叉の技術を説いて八卦掌の戦い方が云々とかいってるし
まぁ空手家だから「いや太気拳だろ」ということにされると思うけど…
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/19(木) 23:44:24.51ID:mV28AqXN0
倉本塾にいたのに熊掌(ガード)が出て来ないのは何故なのか知りたい
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 00:25:56.64ID:jXLDR0FE0
>>371
とんがったところで打つというのはやり始めのときの発想
やっぱり平たいところで打つ ふつうのゲンコツと同じ
打ち出す軌道は裏拳(気味)
中拳は腕を真ん中において体側方面に打ち出すでしょぉ

やり慣れてくると、瞬間的に拳がメタクソ固くできることに気づくよ 即席鈍器さ
これが身に突けば、まぁ骨をつよくする鍛錬をしなくても良くなるんだ
拳は握り込むのではなく、「抑え込んで固める」
も〜大体書いた
気になる点がでてきたらまた質問どぞ
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 00:34:16.36ID:jXLDR0FE0
カラテやボクシングの突きが「外から内」なのに対して
内家拳では「内から外」の原則があるわけさ

太極や形意だと両手を正中線あたりでクロスさせた状態から体側方面へ突く

で、拳も「内から外」なのさ 「半にぎり」は拳眼に小指一本入るくらい。
握らない。デコピン前の状態のように、開こう伸ばそうとする指(だいたい2〜3本)を
親指で抑え込んで、開かせない状態にして固める。
慣れたら、当たる瞬間だけカッと力を入れるようにする。
副産物として、手首がすげ〜強くなる
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 01:08:56.03ID:qcmspTz30
そういう内家拳特有の拳形による突き方があるのに
空手式の一本拳をやっていた蘇東成は本当の事を隠してる?ということか w

てかその前に何派の誰々系の太極拳、形意拳でそういう強固な半にぎり拳?をやってるとか
具体的に言ってくれないと何だか信用できないんだよねぇ
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 01:35:29.57ID:jXLDR0FE0
信用とか要らんよ
できるようになってください

一生の武器になる
鞭手だってコレをやり込んでおかなきゃ実戦的な威力は得られん
青少年に教えたくない知識の一端だよね 他のコに知られたくないと思ったらスレ流しておこうゼ
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 01:39:36.71ID:jXLDR0FE0
>何派の誰々系の太極拳

大阪の関塾、それに秀武館の池田先生もサラっと解説してるけどね あのサラっと具合じゃ誰も拾えね〜よな
あとたぶん太気の島田先生もね
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 02:30:08.91ID:jXLDR0FE0
「本を読んで勉強した」って?

そんなはずはないけどなあ。。
どこ拾ったの?よくわからん

でもそ〜いうことばっかり気にしていると本当の判断力を失うねえ
要は使えりゃいいんだよ

あと中国の内家修行者なら上に書いたようなことは当たり前かもねぇ
演武しか興味ない人を除いて、、除こうにも習わされるとは思うがね
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 02:37:22.75ID:jXLDR0FE0
あ〜>>380の動画コメントの返信欄ね

よく気が付くねぇ。形意拳はそうなんでしょね
じゃ、これはちょっとおれ教えすぎたから、とわ言わんが
そういうことで嘘だろ〜インチキなんだって解釈する、、、世代なのかね〜

たしかにそうかもなw
若いのはだいたいそう。
実際に美味いかどうかでラーメン屋ひとつ選べねえもの。
食べログで高評価とかそっち拠り所だもんねwwww

ちょうどよかった。
上に書いたこと忘れてくれ。忘れてくれたほうがいいwwwww
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 14:06:16.41ID:qcmspTz30
関塾のチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCtN84a2OL_-v3VmrJF7393g/videos


どの動画も体のパーツをこう動かすと強い力が出るみたいな身体操作マジックばかりですね
いかに強い力が出せるかとかいうパワー追求じゃなくて
いかに速く動けるかとか、いかにいい動きが出来るかみたいな方向に変えた方が良くないですか?w
内家拳だからやっぱパワー信仰なんですかね
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/20(金) 21:17:06.69ID:jXLDR0FE0
>これ八卦掌や太極拳は王樹金系ですよね?
おそらく。誠明太極拳ベースなのと程派っていうくらいしか見分けつかない
どこで習ったのかは知らないよ

>いかに速く動けるかとか、いかにいい動きが出来るかみたいな方向に変えた方が良くないですか?w
みんながみんな、打倒格闘家!みたいな燃え方してるわけではないだろ
そのかわり、でっかい敵にも効かせられる攻撃法というとこに興味あつまるのも自然かもよ

それに、太極拳なんてのは脊椎反射でめちゃくちゃ速く動いてもコケないがための重心鍛錬なので
必要とあらば飛び回るということよね

半にぎりっていってたらラーメン&おにぎり&半チャーハンとか食いたくなってきた
炭水化物、、ハァハァ
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 00:04:20.02ID:lKRAhSCp0
王樹金系でしょ普通に
流星号五百円系カルトヲタかと思ったが違ったようだな
(その辺のダンロップおじさんでしたと)
まぁでも「通」っぽいこと言ってれば支持するヲタはいるだろうから、まぁ頑張ってください

蘇老師支持側からするとああいうものは武術ですらないので
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 09:07:04.52ID:+3xeklbi0
なんでもいいけどヲタなのはおまえだろ
「通」っぽいこと言ってるという解釈をされるのも癪
ちょこちょこ失礼なんだよなおめー
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 09:12:02.77ID:+3xeklbi0
竜頭拳の話しながら若干もったいつけたのは
「そこらへんの頭イカレた若造が読んですぐ真似すると嫌だなあくらいに思うから」。
わかってそうな人間なら半分くらい話したところであ〜あの感じのやつね、って解ってくれるから。
ちなみに関先生のとおれの解説したのはまったく別物だろ?
どちらにしても骨折させるくらいが簡単にできる方法だからsage進行でしっぽり話してるのによ
失礼しちまうわ
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 09:22:50.09ID:+3xeklbi0
たとえば王樹金系と陳泮嶺系だったら見分けがつかんだろ?
関西だと奈良あたりに傳鐘文の弟子筋のひとがいたようだからそっち関係も動き似てるしな
まっ、おれはどこどこ系統という話がいちばんどうでもよい
それこそ通ぶってるというヤツだな
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 09:34:01.07ID:+3xeklbi0
>蘇老師支持側からするとああいうものは武術ですらないので

その蘇老師が一発の威力ないことであれこれ苦心してるくせに
威力出すという直球な解決法を頑なに拒む姿はあまり美しくね〜なそもそも
手形の探求なり打角と姿勢の研究が武術じゃないとか片腹いたい
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 10:22:39.81ID:+3xeklbi0
ふ〜〜
イライラしてこんな半端な時間にとうとうラーメン食っちまったじゃねーか
おまえのせいだぞ

それとダンロップおじさんとはなんだ。エアリズムおにいさんと呼べ馬鹿者
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 17:22:41.17ID:lKRAhSCp0
>>389
俺は通っぽい(小難しい)ことを言わないヲタな
中拳・武術系は好きだが元々ブルース・リーファンだったから格闘技の方を信じるタイプ

何々流派はこうしてる、誰々先生はこう言ってる っていう話が好き
具体的じゃない「俺の考える高度な武術」みたいな話を一般論化されるのが嫌い
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 17:26:34.18ID:lKRAhSCp0
>>391
神龍唐手道(許鴻基系)は99式太極拳と先天八卦掌が陳シ半嶺伝のものだが
関氏の動画からは唐手道系統という感じがしない
だとすると王樹金系しかないじゃん(陳シ半嶺の孫が日本に来たのは最近だし)
ただ関氏の形意拳は王樹金系を改変してるのかその辺はよく分からない
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 17:39:21.84ID:lKRAhSCp0
>>393
一発の威力で倒すというパワー信仰をするのがいかにもな内家拳信者でそれは仕方ないのだが
蘇老師はそもそもそういう武術をやってない
「中国拳法の秘法」にも「中国拳法は力よりも技を重視する」と書いている

一発KOを狙うならビンタ(扇巴掌)も掌底打ちにしそうなものだが
リンチーによるとEOEでは掌心で打つのだという(つまりビンタ)
これなども一撃信仰ではない一つの表れかもね
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 17:56:19.35ID:lKRAhSCp0
パワー信仰派と蘇老師のような「可能性の追求派」はそもそも話が噛み合わない
EOEが中国武術の「中国」の文字を外したように
もはや中国武術ではない独自のスタイルだということを外部の人達もそろそろ理解するべきだな

竜頭拳、空心拳の方が威力が出ると思うならそれをやってればいい
中拳ではない流派に絡む必要もない
まぁ別に絡んでもいいけど「蘇東成は隠してる」とかいうのは昭和カルト中拳おじさんっぽい
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 18:52:21.57ID:+3xeklbi0
>「俺の考える高度な武術」みたいな話を一般論化されるのが嫌い

具体的な方法論だしサンドバッグでも対人でも確かめられる手形による打法
それもそんな特殊じゃない 一般化もくそもない

>関氏の動画からは唐手道系統という感じがしない
めんどくさいけどご本人のブログをみたら「新太極拳」(つまりアレンジ版)ですってさ
もとは王樹金系統でしょうよ

>一発の威力で倒すというパワー信仰をするのがいかにもな内家拳信者でそれは仕方ないのだが
信仰がどうとかいうより対手の体格がでかく打たれ強くなれば連続攻撃もまるで意味をなさなくなる
したがってタフな相手を想定するとそれだけじゃどうにもならなくなる ビックリすらしてくれん
たんなる信仰ではない 現実的な必要性への対処だ

>竜頭拳、空心拳の方が威力が出ると思うならそれをやってればいい
竜頭拳とて威力では沖縄空手におとる しかし激痛をあたえて牽制する場合に成功率がたいへん高い
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 19:25:19.21ID:+3xeklbi0
>EOEが中国武術の「中国」の文字を外したように
>もはや中国武術ではない独自のスタイルだということを外部の人達もそろそろ理解するべきだな

だめ
自身のルーツを否定してご都合主義に看板をすり替える
こんなことは誰が何をやってる場合でも賛同できない
やってることは結局中国武術のバリエーションだ
ブルースリーなら中国武術を死んでも悪くは言わないだろう
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 19:27:15.72ID:+3xeklbi0
同じ体格、同じ強度でやりあってすぐれた技術を見せることを「可能性の追求」と呼ぶのか
えらくスポーティなオリンピック精神だな

それがいちばん武術じゃないと思うがな
ま、おまえさんが「中の人」なんだとすりゃ、中の人の総意を代表して言っているとも限らないから
(ただ拡大解釈してるだけかもね)あんまり真に受けても仕方がね〜か
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 19:30:13.23ID:+3xeklbi0
だいたいスーちゃん初足は形意拳だろ
直線的な体重移動と姿勢を利して強烈な突きを入れる代表格やんけ

どれだけめくるめく超絶技巧をもっていても、小学生なみの体格じゃ大人にやられる
せいぜい小学生大会で優勝できるだけだ
「鍛錬」っていうのはそういうのを超えるためにやるんだ
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 20:02:18.01ID:+3xeklbi0
それに中国武術の「中国」を取りましたってあーた、
そんなのどっから見ても、口には出せないがの政治的なアンチテーゼだろ
そんなことも汲み取ってやれないなんて薄情な中の人だなあ

あんたの好きなリンジーが、、金持ちだしイケ好かねえとか思いながら見てたけど
武術に関しては自分の身体で確かめずに歴史だの伝統だのばかり話す奴はほぼほぼクズっていってたぜ
あの回に限ってはとっても良い事いってるねと思ったわ
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 20:04:48.79ID:+3xeklbi0
>>403
簡単なはなし、でかいロシアのボディビルダーをブルースヲタぽいカンフー男が
「龍尾脚」で屠ってたよな

あの技、中拳以外の何物でもないっしょ
キックボクシングや極真カラテやテコンドーにもあるよって?そりゃパクったんですよね
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 20:18:51.50ID:FBhnM9rk0
中国拳法って幻想の世界でそこに昭和のオタクが集まるって感じでしょ
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 20:42:42.22ID:+3xeklbi0
お前の中でそういうことになってても構わんわ

>「俺の考える高度な武術」みたいな話を一般論化されるのが嫌い
これだよなぁ〜〜
「誰が言ったかが重要」というセンスでは。。「何が言われているか」が一生読めない
と、いうことは一生凡庸でしょうな
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 21:34:40.09ID:+3xeklbi0
中国拳法は弱い、と
なにと比べて?

おれの考えは違うね
やることと覚えることが多すぎるんだよ
だから功夫が大事といいながら、それぞれの練度が中途半端になってる
たくさん習えというのはあくまで社会科見学。それか松田隆智の読みすぎ
本当は一流派に没入したってそこの全部を使いこなせるはずがないんだ
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 22:27:58.59ID:+3xeklbi0
格闘技vs武術の論争は飽きたぞ

川に落としたり木に登ったりして勝つのも武術だ
ギャラリーがやれやれ〜叫んでる中で「正面から」「積極的に」ぶつかり合うための格闘技に
その状況でいつも勝つのは難しかろう ま、階級とかマッチメイクとか年齢とかいろいろフェアにやって
それでも散々な戦績かどうか。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/21(土) 23:58:54.91ID:lKRAhSCp0
>>400
> ブルースリーなら中国武術を死んでも悪くは言わないだろう

張卓慶への手紙の中で「伝統的な中国武術への信心を失った」
「詠春拳よりジークンドーの方が効果的で…云々」と書いている
詠春拳家への手紙なのでそれ以上言ったら失礼だからね
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:01:09.33ID:a4r1s0oi0
>>404
> 中国武術の「中国」を取りましたってあーた、
> 政治的なアンチテーゼだろ

中国人と中国人から生まれる文化が嫌いみたいなので「中国」を外して自由にやりたいんだろう
てか「蘇東成を形意拳家とは認めない」と言ってたアンチもいるのに(魔改造し過ぎてるから)
なんで中国(式)を辞めることを認めないのか分からん
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:06:13.72ID:a4r1s0oi0
> あんたの好きなリンジーが

いや、好きじゃない

中共信者、コスモポリタン気取り(グローバリストパヨク)

嫌い
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:21:48.96ID:ufaCDmkP0
なんで中国式を辞めることを認めないか?

都会的で売名的、格闘技にすり寄る姿勢。
みんなにヒーローとして崇められたいならば中国式を卒業して格闘家になればいい
ブルースリーは映画スターだ
ダーティーファイトではメインストリームに立てない

ちょっとおめー、電気もさいきん来ましたっていう奥地の中国にも関心持てよ
2000メートルの断崖にかけられたロープを命綱なしでわたる超人がいる
ファンタジー抜きにな 地域の生活のためにだ
肥料にするツバメのウンコをとるために100メートルの崖を道具なしに登る男もいる
その逞しさ、適応力をこそ見ないで、注目を集めることに汲々として何だ?
政治屋は政治屋 いま起こっている国際的な出来事の数々は理性で処理できる範囲を超えてる
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:22:05.50ID:a4r1s0oi0
> 歴史だの伝統だのばかり話す奴はほぼほぼクズっていってたぜ

それ中国人の愛国者が馬鹿みたいだと言ってるだけでしょ
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:34:07.04ID:ufaCDmkP0
なんで?
格闘技にも勝てなきゃダメ!リングだ!ロープだ!
フンガー!
これはとりもなおさず、格闘技のステージにたってやり合って、勝って目立ちたいゾ!という事だろ?
その発想の限界を見極めて乗り越えて欲しいんだよ!

なんで足ばっか鍛えるの?
石ころのゴロゴロした荒れ地で闘って、やられないため。
あと蹴り技というのは手技よりも効くから。その両方。

なんで蘇さん蹴りをあまり見せないのかな。なんのこだわり?教えて中の人
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:18.40ID:ufaCDmkP0
>>416
>それ中国人の愛国者が馬鹿みたいだと言ってるだけでしょ

ちがうよ
伝統があるから強いとか権威のある人間が言ったから正しいじゃねえって意味さ
一発ブン殴って本当に効くかどうかを自分で確かめて、そういうことを問題にしろよって。
それに他人の得意技がそう簡単に自分の得意技にできるとか嘘だろ?
みんな揃えて同じ動きの練習するのはちょっとした中武のかかえる問題かもしれんよ
いなむしろ、偉い人が目で見て人材を選抜していく感じがダメなのかもな
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 09:17:54.21ID:a4r1s0oi0
> なんで蘇さん蹴りをあまり見せないのかな。なんのこだわり?教えて中の人

外の者でスマンが…
蘇老師著「中国拳法の秘法」とか「中国猴拳法」読んだことない?
カンフー映画ブームの渦中ってこともあってか表紙はどちらも上段への蹴り
中身も前蹴り、回し蹴り、サイドキック、膝蹴りをそれぞれ上・中・下段でやってる
「中国猴拳法」の方では梅花腿という蹴り技ばかりの短い套路を紹介してる
少林猴拳の套路にしても上段回し蹴り(掛面脚)や旋回前掃腿、旋風脚など派手な蹴りが多い
あと初期の武術(うーしゅう)誌の腿撃法特集(号)は蘇老師による中国武術の蹴り技の解説だな
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 09:25:51.69ID:a4r1s0oi0
ちなみに剛柔流順道館の演武会の白黒映像で蘇老師が演じていた型がその少林猴拳
だと判明したのだが、初っ端のジャンピング包拳礼が無いのだ
もしかしたらその辺に何か裏事情があるのかもしれない
(蘇老師が作った套路だという噂があったが洪師匠の前で表演してるわけで…)
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 09:30:59.65ID:a4r1s0oi0
蹴りというのはダイレクトに入れた方が使い易いと思うのだが
EOEは接手交叉にこだわるから、わざわざ手が触れ合ってから蹴りを出すという事をしてる
そんな条件があれば蹴りは出し難くなるだろう
まぁダイレクトにキックしては駄目っていう決まりがあるわけではないだろうけど
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/22(日) 09:51:00.28ID:a4r1s0oi0
>>419
リンチーの動画これでしょ?

中国拳法を通して学んだこと、〇〇を語る奴はほぼほぼクズ、知っておくと人生損しない分析法
https://www.youtube.com/watch?v=KKxdywwK5Lk

この動画より前に武術と関係ない話でも同じこと何度か言ってるから
要するに中国人と会話してると中国の歴史や文化がいかに素晴らしく偉大であるかを
外国人に対して自慢げに語ってくるような人がウヨウヨいるっていう事なんでしょ
国家否定の共産主義者リンチーからすると自分の国自慢(ホルホル)とかアホ臭くて聞いてられないっていうこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況