X



トップページ武道
1002コメント431KB

【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/22(火) 22:18:02.17ID:qzx6wzdN0
チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/featured
※前スレ
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 03:30:35.64ID:YtzlzA0Z0
>>784>>811
嘉納は現行の乱取り技術以外も拡充しようとしていたし、戦中に跡を継いだ南郷次郎二代目館長もその遺志を継承している
むしろ戦中ゆえに嘉納より積極的に拡充しようとしていた
武徳会でも学校教育でも柔道は当身の重視、全身関節技の解禁、野外での練習等で戦技として実戦を想定して訓練されていく
それが日本の敗戦と武道禁止令で拡充しようとしていた乱取り競技以外の部分が制限軽視されて
嘉納や南郷に派遣された望月や富木謙治の戻ってくる受け皿が無くなってしまう
富木謙治も嘉納や南郷に命ぜられてやっていたことだったのが受け皿が無くなったことで、
自身がやっていたことが柔道でも合気道でもないコウモリになってしまったと語っている
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 03:43:51.78ID:efIA9Is60
レスを上から順番に見たところ、「エビで(マウントを)返す」という表現を
最初にしているのは>>321さんです
それ以前にもエビという言葉は出て来ていますが、「エビ→ハーフガード」という表現です
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 06:32:15.15ID:B1pn3yoQ0
格闘技で強くなるには地道な稽古が必要
相撲なら四股やてっぽうボクシングならロードワークやミット打ちみたいに
そういうしんどいことは嫌いでも楽して強くなりたい人間には
片手で投げ飛ばせるとか妄想してる合気道とか魅力的なんだろうね
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 06:58:44.98ID:pMwPJ7DT0
>>827
世界中に広がってるのは韓国式合気道のハプキドーだろ
合気道はハプキドーに嫉妬した植芝盛平のパクリ武術で
競技化して世界中で親しまれてて高度な技術を有し
レスリングや柔道など他の業界からもその技術を習う者が絶えないのは世界のハプキドー
パクリ武術合気道には世界中から失笑されてるよ
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 07:26:55.40ID:0ySrwbKD0
>>826
相撲で押し一辺倒のスタイルは力士寿命を縮めるから、相手の力を利用するいなしを覚えるべきと合気道経験者の元横綱若乃花が言ってたよ。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:08:43.48ID:B1pn3yoQ0
>>829
それは四股やてっぽうの基本と吐くくらいきついぶつかり稽古を
何千と繰り返したものだからいえる言葉
そういうのを嫌って合気道をいくらやっても強くなんてなれない
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:15:09.11ID:fYYpPwgH0
>>825
これ。誤魔化妄想低学歴発勁おじさんですね。
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:19:33.15ID:xLC/lCsD0
>>827
合気道は、禅やヨガに類するものとして世界中に広まってる。
実用の格闘技術として学ぶ人はまずいないけど、それでいいと思う。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 09:00:59.74ID:fYYpPwgH0
>>822
おじさん、統合失調症だから病院に行ってお医者さんに見てもらってね。
関係ない人にエビに固執する妄想、発勁ができるという妄想、柔術の先生への学歴収入強さコンプレックス、日本語のわからないバカさ、役満です。
もう君に絡まないからずっとエビエビ言っててください。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 09:15:20.65ID:3kD6VPC10
>>833
たぶん同一人物だと思いますが
その人は以前から達人系武道のスレによく出現するハンコロなどと呼ばれている人で
明らかに統合失調症ですよ相手にしない方が良いです

>私などもある時期から脈絡なく、意識が有るのに体が勝手に動いて定刻にイスラム教の礼拝をする体質になってしまいました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1527092526/369
0836822
垢版 |
2020/09/29(火) 10:02:19.76ID:HUF+f11T0
>>823
上下反転ですね。
脱出では何かを返してはいないので、脱出なら脱出と表現するでしょう。

>>825
233さん
>マウント
>発勁で返

289(エビ老)
>柔術とMMAなら返すテクニックある

295(エビ老)
>エビ

317
>手で押すだけで返
>お願いします

318(エビ老)
>具体的
>エビ

という流れです。

>>833
関係は大有りですよ。
エビ朗自身が「エビで返らないなんて謎過ぎる」と断言したのですからね。
エビ朗自身の実証主義に基づいて、是非ともそんな謎発勁を実証してみていただきたいところです。

>>834
合気道スレッドの具体例はまだですか。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:05:37.62ID:2Fo8hswA0
>>830
押せるという選択肢があるから引きが光るんであって、引くだけなら何のプレッシャーもないし脅威になり得ないんだよな。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:10:10.80ID:B1pn3yoQ0
>>837
そういうことだよね
室伏みたいな者が力に頼らないとか脱力を強調するのは意味があるけど
合気道みたいに最初から力をつけるトレーニングさえしないのに
「力じゃなく技だ」とかいうのは笑えるね
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:14:36.13ID:xLC/lCsD0
>>838
同じ技を持ってるなら力がある方がいいに決まってるしな。
0840面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:48:16.09ID:vwVcd35d0
動画で実験されていた
柔術先生様にコミットできる方
是非とも
先生様御自身が
気を付けの姿勢で始めて
それが打てますか?
同じ現象を相手に起こせますか?
と連絡して欲しい
それが出来れば
柔術先生様の打撃はハツケイです
こちら側では触れ合気とか
またある人は当て合気と呼んでいます
もちろん
面白さんはできますよ
柔術先生様があんなに歩幅をとられていたのでは実験にはなりません
0841面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:20.47ID:vwVcd35d0
気を付けのふりして
体ゆらゆらりんも
もちろん厳禁です(笑)
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:03:32.51ID:kazlonQm0
>>840
自分が先に動画あげて「これできますか?」でいいだろw
まずはやってみせろ。
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:14:33.70ID:tgenhqag0
結局試合という「自分も攻撃しなきゃいけない=否が応でも相手の攻撃が届く間合いに入らなきゃいけない」状況だと、相手のスピードに対応できなきゃ使えないでしょ

一発でも食らってよろけた所にたたみ込まれたらお終い
0844面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 13:21:26.65ID:vwVcd35d0
>>843
正解です
だから柔術が生きてきます
柔術を少し簡単にしてくれてます
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:23:10.33ID:0ySrwbKD0
>>830
相撲に合気道を活かせる事は認めてる訳でしょ?
それだけで合気道の存在意義はあると思うし
合気道単体でやってる人をターゲットにして叩く意味がわからない。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:35:23.95ID:B1pn3yoQ0
>>845
合気道を叩いてるわけじゃない
相撲取りを片手で投げれるだのボクサーのフックをさばいて投げれるだの
そんな妄想を語って他の格闘技を貶めてる合気道家を否定しているだけ
合気道は健康体操だと認識してやってる人には敬意を払うよ
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:06:51.04ID:JiUrgXSF0
ヒキニートの敬意の価値はゼロ円
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:16:47.79ID:KyFX8Zus0
wwwww
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:17:31.68ID:KyFX8Zus0
>>844
柔術黒帯に上から目線で何様?
自分で動画出さないの?
0851猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 18:19:24.70ID:0KDWwvYp0
>>832
>>実用の格闘技術として学ぶ人

格闘技じゃねえし
0852猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 18:21:10.03ID:0KDWwvYp0
>>846
で、おっさんは格闘技術とやらはどんなもんなん?
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 18:41:21.01ID:Y1n4X5QI0
>合気道は健康体操

そのとおり
公民館でやってる老人会の太極拳講座と同じ世界
実戦で使えるとか言ってる連中はオカルトマニアと同じ
0854猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 18:42:28.48ID:0KDWwvYp0
>>853
実戦で使えるとか誰が言ってんの?ソースは?
0855猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 18:45:47.29ID:0KDWwvYp0
で、おっさんは実戦で使えるなんとかってのやってんの?何やってんの?
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:10:53.92ID:B1pn3yoQ0
>>853
だな
念力でスプーンが曲がるというのと同じ妄想だわな
0858猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:15:39.42ID:0KDWwvYp0
自分にとって都合の悪い書き込みはみない
情報バイアス野郎っすな
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:17:25.10ID:DUoE4Ahj0
ユリ・ゲラーのスプーン曲げと
矢追純一のUFO
月刊ムー
もうこれからはそれらと合気道は同じカテゴリーで良いだろう
0861猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:22:58.99ID:0KDWwvYp0
おっさんらの書き込みがオカルトちゃうんか?
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:24:16.27ID:B1pn3yoQ0
>>859
治郎丸明穂 保江邦夫とかの合気道家はムーでよく執筆してるしなw
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:25:15.12ID:tRFejMXS0
合気道本流のオカルト化とかに耐えられず、袂分かった弟子も多いんだよね
試合する合気道とか、武器術も併習するほうに原点回帰とか
気がどうの、というのを極端に言い始めた、別の方面で??なのもあるが
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:31:26.67ID:ciu105YG0
実戦を考えるなら合気道はブラジリアン柔術とかサブミッションレスリングみたいな形に変革しないとな
手首にぎらせてどうのとかオカルト技法を排除しないと受け入れられない
0865猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:41:03.67ID:0KDWwvYp0
>>864
あんたブラジリアン柔術やってんの?
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:41:21.84ID:B1pn3yoQ0
>>864
組技系の武道で寝技の技法が無いとかまったく意味ないよな
塩田の孫も朝倉に簡単に転がされマウントとられそこから何もできなかった
0868猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:44:03.53ID:0KDWwvYp0
>>866
アンタ寝技が出来んの?それで実戦的なん?
0869猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:46:20.32ID:0KDWwvYp0
寝技に自信オッサンはそれ実戦で使えるか検証しようぜ
俺は刃物使うから
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:47:54.24ID:MGfkcUAi0
https://m.youtube.com/watch?v=DYGUoZyJs18

こんな感じでスタンガンナイフ使ってスパーするのが現実的にできる範囲かな
0871猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:02.05ID:0KDWwvYp0
>>870
あれ?格闘観戦オタの言い分じゃ実戦で手首掴まないんじゃなかったっけ?
何で必死でこの人たち掴んでんの?何で?
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:25.51ID:B1pn3yoQ0
>>870
これはスゲーな
実戦に近い緊張感とか持ちながらできる
0873猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:53:11.69ID:0KDWwvYp0
>>手首にぎらせてどうのとかオカルト技法を排除しないと受け入れられない

>>870の動画は思いっきり手首掴みにいってるけどオカルトなん?
格闘観戦オタからすると滅茶苦茶オカルトやなこの動画は
0874猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:02.15ID:0KDWwvYp0
自分にとって都合の悪い事実は無視か?なあ?
答えられんのか?
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:54.73ID:ciu105YG0
合気道でやってる対武器の練習は木の棒を上からゆっくり振り下ろすだけだもんなw
あんなトロい動き誰でも掴めるし
0876猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:58.36ID:0KDWwvYp0
格闘観戦オタが言うには実戦では手首掴みにいったりしないんやろ?

>>872
は?オカルトやろこの動画
実戦ではありえない手首掴みに行ってる動きしてるんだから
0877猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 19:56:54.09ID:0KDWwvYp0
>>875
わかったわ
なら普通の速度でお前のアタマに振り下ろしたるわ
俺と稽古しようや
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:00:33.78ID:2Fo8hswA0
>>864
三節棍の道場で「そんな武器持てないから実戦的じゃないですよ」というようなもんよ。

ウチの技術を学ぶ気がないなら他の武道やって、どうぞ、ってなるだけだと思う
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:41.55ID:MGfkcUAi0
というかブラジリアン柔術やキャッチレスリングでもリストファイティングって手首を取ったり取られたり、それに対する手首関節技ってあるでしょ
0880猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:15:40.87ID:0KDWwvYp0
864名無しさん@一本勝ち2020/09/29(火) 19:31:26.67ID:ciu105YG0>>865>>866
実戦を考えるなら合気道はブラジリアン柔術とかサブミッションレスリングみたいな形に変革しないとな
手首にぎらせてどうのとかオカルト技法を排除しないと受け入れられない
0881猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:21:09.92ID:0KDWwvYp0
で、反論は?
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:24:59.43ID:7WozHvqg0
>>870
おもしろい動画ですね。
ナイフもった小手を押さえにいっているだけでは得策とは言えないでしょうね。
もっとできることがある。このへんは古流柔術のひとに考えてもらいたいところです。
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:32:48.83ID:7WozHvqg0
小手を押さえるよりも、腕をがっちり胴組みしてしまったほうがいいですし、
もっというと、立たせているのはダメなんですよ、すぐに敷かないと。
このへんは警察官の対応のほうが格段に上手ですね。
0884猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:34:10.59ID:0KDWwvYp0
>>883
>>古流柔術のひとに考えてもらいたいところです

>>小手を押さえるよりも、腕をがっちり胴組みしてしまったほうがいいですし、

で、アンタは出来るの?
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:06.00ID:Y1n4X5QI0
合気道て植芝の時代から弟子がわざと飛んでる見世物だもんな
世間からは大道芸扱いされてたらしい
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:39:48.69ID:7WozHvqg0
いつだったか、那覇市の警察官の対応を撮った動画を再度見たいのですが。
とても簡単に、敷くんですよね。まず胴で腕をころしてから、
真っ先に足首を手でキャッチしにいく、すぐに転げます。
腕を地面に押さえつけるんです。地面を使えばもう勝手ききません。
あとは武器を蹴り払って、遠くにやる。
そして動けないように完全に抑え込む、柔道系の抑え込み技でとても実用的です。
あれはとても上手かった。対刃物の理想的な対応ですね。
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:40:52.73ID:7WozHvqg0
>>884
なんですか。欲しいものでもあるんですか、あげませんよ。
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:42:45.07ID:MGfkcUAi0
>>883
最後にスパーしてるデイブ・カマリロさんは一応アメリカで地方警察に指導してる柔道/ブラジリアン柔術家
0889猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:45:29.38ID:0KDWwvYp0
>>887
で、あんたの動画は?自称格闘の達人の
0890猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:44.57ID:0KDWwvYp0
このスレって格闘技観戦オタか妄想武オタしかいないの?
真面目にやってるのはおらんの?
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:57.22ID:7WozHvqg0
>>888
うーん、少し考えが及ばないのかな、と思います。
やっぱりブラジリアン柔道から発想している。それではいけないと思います。
ジュウジュツのなかでも、逮捕系って古くからきちんとあるんですよ、
まったく格闘性の無いものです。そういうものは合理的に対応しやすいんですよね。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:49:20.03ID:7WozHvqg0
>>889
そんな出方してるようでは誰もあげませんよね、身の程知れですよ。
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:53:37.53ID:7WozHvqg0
朝倉や刃牙も指摘していましたが、状況によって対応ってすごく変わるんですよね。
対複数では組めない、対武器ではうかつにボクシングもできない。
そういうなかで、どのような対応をするかというと、
なかなか格闘技では難しくなるんです。
格闘技経験者がよく殺されたり酷い目に遭うのはそういう認識のミスが起きていたりします。
0894猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 20:54:20.60ID:0KDWwvYp0
>>892
はいはい、自称達人の武オタね
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 20:59:05.36ID:7WozHvqg0
ぼくは、お相撲さんでもとくに幕内上がるような人たちはすごく強いと思いっています。
でも、そんな彼らも、刃物相手にうっかり喧嘩腰で向かってしまう、するとろくなことがない。
やっぱり対応を知らないというのはマズイと思います。
みなさんの今かんがえている課題って、おそらくそこなんですよね。

>>894
いいですよそれで、用無しでしたね。
0896猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 21:00:14.58ID:0KDWwvYp0
>>895
オフでらんの?
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:01:51.24ID:7WozHvqg0
>>896
用無しですよね。いいですよ、関わるつもりもないですから。
0898猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2020/09/29(火) 21:02:40.81ID:0KDWwvYp0
>>897
良いから動画出してみ
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:04:01.58ID:7WozHvqg0
こんなのに付き合いたいと思ってないですから。
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:06:47.50ID:fYYpPwgH0
動画出せない妄想子供おじさん。
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:07:28.59ID:7WozHvqg0
この手のは無駄なので外していきましょうね、スレの無駄ですから。
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:11:45.69ID:7WozHvqg0
格闘技と、実際の危険とを、同一線上に扱うのはよくないかなって感じています。
柔道家が刺されてしまうとかは、良い例ではないかと。
寸止め空手のひとが刺されないのに、柔道が刺されてしまう。
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:16:14.96ID:7WozHvqg0
柔道が刺されるのですから、ブラジリアン系ではとても危ないわけです。
それは柔道のみならず、組み系はぜんぶそうだと思います。
ナイフにはナイフでの接触技術が要るだろうと。
ナイフ事件の多いサンパウロでは、じつはカラテのほうが習得者が多いんですよね。
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:22:14.23ID:7WozHvqg0
>>904
誤解はやめたほうがいいと思いますよ。

アメリカというのは、市民が一般に銃を所有しているんです。
建国の時点から銃ありきの社会なんです。
ですから、みんな自宅に銃がある。
なので、本人次第でクルマに銃を置いたりする。
だから危険なんです。
クルマから降りてきたり、クルマに戻ったりするとき、
とんでもない発砲が起きる。
それを防ぐには、残念なことですが、銃しか無いという現状なんです。
ここを間違えないでください。
彼らは、「ナイフに銃で勝てる」なんて発想はひとつもしていません。勉強してください。
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:55:11.06ID:u4kxL0n+0
>>903 
どれくらい違うの?
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 21:59:12.14ID:58koJEBP0
小松優也(一心館合気道) @aiki_isshin

先日、塩田将大先生とその同士の方々が一心館の体験に起こしくださいました。他流の達人とはまた違う技があると喜んでいただけたようで嬉しい限りです。

その様子は、近々YouTubeにアップされる予定です。私も道案内と館長の受けとして少しだけ出演致します(笑)
http://twitter.com/aiki_isshin/status/1310440863768571904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:07.70ID:NzbMbuGW0
>>880
猿田さんへ
塩孫と大東流柔術のコラボで塩孫が受けを取ってました。
ご覧になりましたか?
感想を聞かせてください
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 22:30:15.54ID:lCwRU/dP0
>>791
 
ジム生: うちの代表は発勁が出来る。
      でも実戦じゃ使えないと
      言っている。
 
私: 動画を観ると
    受が棒立ちですね。
    これこれこういう受け方を
    してみて下さい。
    これで動かせれば本当の発勁です。
    実戦でも使えます。
 
ジム生: 動かせた
 
私: ああ
    それだとまだ棒立ちですね。
    精しくはこうやって受けるんですよ。
 
 
私とジム生の会話は
まだここまでです。
 
これ以後
「動かせませんでした。
 動かし方(=発勁法)を教えて下さい」と
聞いて頂ければ
場合教えなくもないかも知れません。
 
会話を全てすっ飛ばして
傍から「教えろ」と
あなたが言うものじゃありませんよ。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 22:47:46.60ID:fYYpPwgH0
>>910
やり方を示さないで後付け、後付け、上から目線。

柔術先生へのコンプレックス丸出しですね。
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 23:20:24.63ID:fYYpPwgH0
>>912
同じ人でしょうね。妄想発勁おじさん。このスレで自分が強くなったつもりなのが悲しいです苦笑
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 23:26:17.07ID:lCwRU/dP0
>>911
そう
当事者でもない周囲が
怒髪天を突くような箇所は
どこにも無いですよ。
 
普通の会話です。
 
これで怒り狂うって
コミュニケーション能力に問題ありでは?
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 23:41:40.23ID:fYYpPwgH0
>>914
???
0916836
垢版 |
2020/09/29(火) 23:51:47.94ID:HUF+f11T0
エビ朗がエスケープしてしまいましたので、693の概説篇でも落書きしてみます。

実践者の方が少なく、指摘(回答)の無かったのが残念でしたが、さて示唆してみました映像の難点はと云うと、トップの方が上体の回転を用いて打ち下ろしている点ですね。

実際には、トップが一定以上の巧者なら強振はせず、肩の独立回転やスライド、左右の片半身のみを活用したストライクを繰り出して来ます。

なのでほんの少し受け流す程度ならできても、大きく受け流して崩すことは根本的にできない。

結果、前提となるセットアップ自体が成り立たないケースが頻発してしまう。

ブリッジへと展開するプロセスの冒頭から本来は手詰まりになっていまして、そこがブリッジに依存しない(できない)1つの理由です。

またトップサイドのこうした基本打法は、発勁サイドのベースでもあり。

基本事項の総合的な理解を確認する材料として、映像を紹介してみた次第です。

エビ朗はどうしたわけか、ポイントゲームで証明してみろなどとズレたリアクションをしていましたが。

いやポイントゲームにストライクは無いでしょう、との指摘すら伝わらず。

ちなみに、映像の状況でも体力充分のボトムがある程度エビでジタバタすれば、少しづつ崩れも発生します。

それを防ぐ手法は塩田氏の相手選手は用いていませんでしたが、具体的には馬乗りをし切らずに対岸の腿へスネを置く(場合によっては自他いづれかの着衣で腿とスネを縛る)というものですね。

ポイントゲームでポイントが計上されないポジションでしょうから、意外に盲点なのかも判りません。

これに対しても、やはりブリッジには頼れないわけです。
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 00:04:55.47ID:I3EDo7BU0
5chで改行多用して自分を大きく見せようとしないで
実人生でちゃんと生きれば?
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 00:07:30.97ID:Or+WviXx0
やっち君のスレには「俺が本気出したら喉とか潰しちゃうけどいいの?(ニチャア)」とか言ってる厨二いるし、今日も平和だわ 笑
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 01:03:55.71ID:S+hy2H5Z0
>>910
出来ない言い訳を長々とw
それなら自分が手本を見せればいいだけだと何度言われてもやれない。出来ないことを妄想し続ける人生ってどんな感じなんだろうね。いや本人はできてるつもりだから満足なのかw それはそれでヤバイね。
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 01:23:43.59ID:HodwdJCz0
これでみんなに馬鹿だって悟られてないつもりなのがどうしようもなく頭悪いのが悲しい。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/30(水) 02:10:52.88ID:9OT35l/z0
立ち技で発勁ってやるメリットあるの?
そんなエネルギー出せるんなら普通に殴った方が良くない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況