X



トップページ武道
1002コメント431KB
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/22(火) 22:18:02.17ID:qzx6wzdN0
チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/featured
※前スレ
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:27:40.78ID:wqJn2yAN0
もし合気なんてものが本当に存在するなら
柔道やレスリングの選手はそれを習ったら金メダルとれるし相撲なら横綱になれるよ
合気道やってる連中の中にはそんなオカルトを信じてる者もいるから怖い
オウムの空中浮揚を信じてた連中と同じ思考だわ
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:31:49.76ID:wqJn2yAN0
塩田孫とやった大東流のオッサンなんてわんぱく相撲の子供にも吹っ飛ばされるよ
真面目に格闘技やってる者から見たら合気道とか茶番でしかない
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:43:14.73ID:E6x/hxfJ0
>>739
前後巾は
体の固い人でも
あの二倍はひらきます。
 
要はあの動画はまだ
棒立ちに近い体勢なのです。
 
棒立ちに近いと
誰でも押せてしまいます。
 
「誰でも押せる」
 
これが事実なのを
前回の確認にご返信頂けませんでしたが
話が進まないので
諒解頂けたものと
とりあえず解釈しますね。
 
これは対照実験を行えば
その場ですぐに判明します。
 
対照実験は
およそ実験という作業に於いて
かなり基本に属す過程です。
 
つまり
私が「やってもらえるだろうな」と
判断するのは
べつに不自然な事ではありません。
 
ここまではご理解頂けましたか?
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:45:45.27ID:3bmuOA/f0
相手を無力化する、ほんとにそんな都合の良い秘技があるなら
世界中からコーチに招かれるだろうからね
どのくらい修練を続ければ合気を取れる設定なのか知らんが数年みっちりやって
柔道、レスリングで金メダル取れるってんならそりゃ殺到するだろ
ところが誰も見向きもしない相手にもされないそれが現実
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 18:50:07.06ID:5B/MoOci0
>>752
いえ、全く理解出来ません。

ttp://blog.tf-yokohama.com/entry/2020/09/24/174810

この足幅の倍以上開いて前傾するのが自然で誰でも理解出来る事だとは思えないので。というか最初にご自身が書かれた前提をもう一度思い出されては?更に言えばご自身が動画で示された方が手っ取り早いと思います。
0755益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/09/28(月) 18:59:31.22ID:mzGEp2fE0
>>749
>護身とか考えてたらとても滑稽に感じます。

ワテも阿呆やと思いますわ。

> 益多さんを応援するために寄付をしているのかな?? 

ワテの儲けにも一切なりまへん。
ワテの道楽に付き合ってくれてるだけと思いますな。
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:02:49.54ID:lWRo2Y5I0
植芝の時代はオカルト大道芸がもてはやされた時代
指一本で人間をもちあげるとか腹の上に乗せたレンガをハンマーで割るみたいな演目がはやってた
もちろんみんなトリックがあるわけだが合気道もその一種
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:03:29.78ID:KDKxJW0Z0
>>相撲の子供にも吹っ飛ばされるよ

小学生でも普通にでかいからな
まともにやりあえば合気道のチビガリじゃ絶対に勝てない
でも小学生が棒立ちになって無抵抗なら合気道の技は通用しますw
その後どうなるか知らんがw
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:15:57.73ID:jyYIrz6L0
お孫さんの大東流動画、元警視庁師範の天野先生だね。
養神館、警視庁から大東流に流れる人は結構いる。
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:17:36.37ID:wqJn2yAN0
けっきょく合気ってのは相手が動かない攻撃してこないこちらの指示通りの体勢をとる
これを大前提で成り立ってるんだよな
相手がつきあってくれなきゃどうしようもないw
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:27:34.79ID:3bmuOA/f0
動かない、攻撃もしてこないどころかK道会、R方会なんて明らかに自分から協力して
技にかかりに行ってるからな
あれをガチだと思ってるやつは馬鹿の極みで騙される為に生まれてきたようなカモ
0761益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/09/28(月) 19:34:08.34ID:mzGEp2fE0
合気道には合気なる技術は無い。
まだその事実が浸透してないのだすかねえ。
なんで大東流と合気道が同じように語られるのだすやろか。
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:37:32.86ID:k4EfELLy0
>>752
動画出さないのはなぜ?
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:40:53.22ID:qeWu9YQ90
武術家の日野先生も言ってるけど武術とはトリックのあるマジックなんですよ
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:43:45.36ID:qeWu9YQ90
岡本先生ってのが凄い人でねえ。特に力を使わずってのを極めた大東流の先生でこれ論より証拠で一度体験した方が話は早いんだが。
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:45:50.14ID:RqhTbqNn0
>>754
人は重量物を押そうとする時
棒立ちで押そうとはしませんよね。
 
足を出来るだけ重量物の遠くに置き
前傾します。
 
なので
めいっぱいひらくのも
前傾も
かなり基本に属す選択だと思います。
 
それは受に幼児を使わない
捕はスタンガンを使わないなどを
書かないでも
当たり前なのと
大差ありません。
 
書いても構いませんが
それだと文章が長くなり
なるべくシンプルにするのが
望ましいのです。
 
事実
一投稿が長いと
文句を言う人が出てますよね。
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:46:22.00ID:RqhTbqNn0
ですが同時に
解かるのが当たり前だとも
私は思いません。
 
それならばどうしたら好いか。
 
聞けば好いのです。
 
解からない箇所は聞いて
お互いに二度三度言葉を重ねる。
 
そこに後出しなんてのはありません。
 
会話という
ごくありふれた行為。
 
受け方を間違えたのは
別に恥ずかしい事じゃないし
ジムの方々も
私も
誰もわるくはありません。
 
傍からとやかく言う事じゃないと思います。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:52:23.41ID:eLn4bWNe0
入り身転換とか合気道は仰々しい名前つけてるがこんな体の使い方はサッカーやバスケ選手は当たり前にやってる
さらにスピードがある動きの中でもっと洗練された動きでできるから
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:54:07.71ID:k4EfELLy0
>>768
柔術の先生に比べてすごく日本語下手ですけど、端的に動画出さないのですか?
「こうやります」と。他人にイチャモンだけつけてご自身は動画や写真を出さない?
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:30.32ID:jIMH+4890
>>766
マスターは全国の道場訪ねて回ったそうで岡本さんの所にも行ったらしい
その上でマスターの問答に正面から答えられたのは砂泊先生だけだったんだと
0773益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/09/28(月) 19:59:56.37ID:mzGEp2fE0
>>770
> 入り身転換とか合気道は仰々しい名前つけてるがこんな体の使い方はサッカーやバスケ選手は当たり前にやってる
> さらにスピードがある動きの中でもっと洗練された動きでできるから

その通りだす。
合気道の入身転換はどこにでもどんなものにでもあるごく普通の技術だす。
合気なんてわけのわからんもんではおまへん。
0774益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:20.70ID:mzGEp2fE0
>>765
> 維新力って相撲辞めたら入り身転換出来なくなったのか?

相撲時代でもそうそうは出来てまへんよ。
動画はたまたま上手くできたのを集めたもんだす。
0775益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2020/09/28(月) 20:05:45.61ID:mzGEp2fE0
>>772
> マスターは全国の道場訪ねて回ったそうで岡本さんの所にも行ったらしい

大東流の道場は一つも行ったことがおまへん。
岡本宗師とはワテの住んでた村に釣りに来られた時に会食しただけだす。

> その上でマスターの問答に正面から答えられたのは砂泊先生だけだったんだと

砂泊大先生とも問答は一切しておりまへん。

ええ加減な話はやめとくなはれ。
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:05:57.19ID:V26tYyGl0
>>768
この人だれに向かって話してんの?
意味不明な内容だし、達観したように話しして面倒くさそーな人
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:24.90ID:V26tYyGl0
>>766
その岡もっちゃんもどうせお爺ちゃんだろ?
かめはめ波でも出来るお爺ちゃんなのか?
歳を取るほど強くなりませんよ。
衰えるものです。なんで全ての知識を捨てて合気は別モノと言えるんの?
衰えたら段位は降格すべきじゃないのか?
年功序列で終身雇用が充実した便利なとこやな
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:19:51.06ID:3pn4omMB0
>>753
そういう意味では植芝の頃には嘉納の高弟や剣道のホープや大相撲の力士が入門したのは面白い
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:34:08.36ID:Pl4cAv7I0
合気とか発勁とかって、カタログスペックはいいけど整備に滅茶苦茶手間がかかる
エンジンみたいなものなのかも知れない
「回ったらこうなります」ってプレゼンする奴はたくさんいるけど、実際に手間暇
かけて回す奴はいない
そのうちにそんなエンジンがあるのかどうかすら怪しくなる

本当にエンジンが必要な奴は、多少カタログスペックが落ちても手がかからず、
ガソリンとオイル入れれば確実に回るエンジンを選ぶ
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:40:53.31ID:F5mHy6ki0
良いこと言ってくれる人がいますね。
その通り、わんぱく相撲の子供のほうが強いんですよ。
子供は合理的です。そして相撲というのはとても素直なフィジカルがある。
そういえば、
合気道の人ってけっして相撲には関係しようとしませんよね?
何故なんでしょうね。
ぶちかましとか、テッポウとか、四つ、がっぷりとか、嫌なんでしょうか。
まして、吊りなんかやられたらどうしようもないですからね、
吊られているなかでも合気が炸裂するんでしょうかね。
御自慢の合気ですからね。
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:41:12.49ID:3bmuOA/f0
>>778
中倉清なんかは後継者になろうと考えてたらしいので一度は合気道になったひと
ところが魅力を失ったのかまた剣道に戻ってった
天竜は演武をみて3ヶ月だけやったらしいけどいずれにせよ引退後の話だから
相撲に活かすとかそんな話ではない
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:47:28.29ID:3bmuOA/f0
望月稔は、嘉納治五郎から合気道の習得を命ぜられて入門しているけど
これは古流の理念を残したいという嘉納の個人的な要求によるものだから
柔道界が競技的な価値をそこに見出していた訳ではない
そしてこれも柔道に逆輸入されることはなくミイラ取りがそのままミイラになった
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:28.08ID:KDKxJW0Z0
思うんだが合気道の連中は小学生の相撲取りや柔道家に勝てば
尊敬されるんじゃなかろうか?もちろんガチでね
「ここ持って」「動かないで」「腕出して抵抗しないでね」の言葉は禁句で
お願いしますよ^^;
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 20:57:18.89ID:r7PBNnqf0
>>768
この改行ガイジ、なんでこんな変なタイミングで改行してるんや
もしかしてガラケーか?
0787735
垢版 |
2020/09/28(月) 21:10:50.43ID:JrNuiLvY0
>>739
あなたは704さんですか?

もしそうなら、好ければ私の質問

>私が、233さんの条件に何か付け足した、ということでしょうか。
>特に何も付け足していないですね。
>もしまた嘘でないなら、参考までに抜粋お願いできますか。 (>>706)

にお答えいただけますか。

>>743
それで、エビ老師はまだエビで返す映像はできないのですか?

途轍もない発勁ですよ。

そんなことができれば。

私の映像を包括してしまいますから、万事一撃で解決です。

>日本語

エビ老師にとっては「エビで返す!?(>>296-)」という指摘が、「謎過ぎる」のですよね。

実践者の私の目線からはごく常識的な驚きと指摘なハズですが、エビ老師にしてみればその驚きと指摘が「謎過ぎる」。

ということは「エビで返す」という文言(現象)が特に珍妙にも驚異にも映らないということですから、論理必然的に「エビで返せる」ということになりますよね。

となればここはエビ老師がご自身の言葉通り実演してみせるか、他人の映像でも好いから提出するかせざるを得ない場面だと思います。

それか電網から、「エビで逃げる」を「返す」と表現している事例をゼヒ引用してみて下さい。
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:11:42.21ID:nTbVHx4h0
相撲で合気道の技が使えたと喜ぶぐらいなら、合気道は自前で試合をちゃんとやって、その中で技の実用性を証明すれば良いのにと思う
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:15:20.46ID:3bmuOA/f0
>>785
合気道が強さを誇ってたのはその昔の話で
無力化するって言うのを進行形でやってるのは大東流
そのなかでも佐川派、幸道派だから実証実験はそっちに迫るべきだな
主流派の合気道は太極拳みたいなもんと見做されてるから
実戦性はもうどうだっていい
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:18:41.56ID:g+0jWcGi0
>>787
「エビへの執着がすごい」という趣旨を言っただけで「エビで人が返せる」と言ったのは別の人ですよ。押し付けられても困ります。

こちらは「発勁の動画出して」「動画無理なら柔術の先生のところで証明してきて」だけ。

もう一度言いますね?
「発勁の動画出して」「動画無理なら柔術の先生のところで証明してきて」

ですからね。日本語、しっかり読んでくださいね。

1.発勁の動画出して
2.動画無理なら柔術の先生のところで証明して

1と2についてお答えくださいね?
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:22:00.37ID:5B/MoOci0
>>768
じゃあその姿勢で相手を飛ばす動画をあげれば手取り早いのでは?ダラダラ長くレスする癖に肝心な条件を示さないより余程良心的な対応でしょう。それとも出来ないのですか?
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:44:40.92ID:V26tYyGl0
数日前から発勁、発勁うるさい発勁おじさん。
おじさんじゃなくお爺ちゃんの気がするけど
オレはよく発勁のこと知らんからネットでみた瞬間インチキだと思ったのだか、
ここまでキッチリ文章書けるのに何であんなインチキを簡単に信じるの?信じやすいバカなんですか?オレオレ詐欺にも簡単にお金を援助するんですか?
なんか病でも患ってて神にでもすがってたら、ファンタジーまで信じるようになったとか?
それともメンヘラなんですか?
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 21:59:11.32ID:0cNf3rww0
>>792
仰る通り。ハッケイて全力でやると内臓破裂で死に至るからやらない!て言うんだけど
んじゃ、人間ではなくプロ用の100キロのサンドバッグに全力でお願いします!
と言うとあいつら絶対やらないんだよねwww
なんでかというと破裂しないし吹っ飛びもしないからw単に揺れるだけ。
人体を水袋てやたら言うからんじゃウォーターバックでどうぞ!と言うと
絶対やんないんだよねwww破裂させても良いですよ!全力でどうぞ!と言ってもやらないwこういう事なんだよね。

因みにボクサーは吹っ飛ばす事は出来る。単にそういうパンチの技術をボクシングが持ってるから。

ハッケイでぜひサンドバッグを破裂させて下さいw
0795787
垢版 |
2020/09/28(月) 22:06:16.91ID:JrNuiLvY0
>>790
>「エビで人が返せる」と言ったのは別の人です
知っていますよ。
文章を読んでいないのですか?
私が親切心から発勁の解説を始めるや否や、「エビでも返るぞ!」と意味不明瞭なカットを入れたのがエビ老師A(通称エビ老でしょうか)。
それに対する即座の指摘(>>296)、及びエビ老の持続的な間違いに向けた指摘に付いて「謎過ぎる」と掘り返したのがエビ老師B(通称エビ朗でしょうか)。
時系列を図示すると
わたし:従来返す唯一の方法だったブリッジを、発勁では用いません。解説を始めると・・・
エビ老:エビでも返るぞ!
わたし:?!
エビ老:エビでも返るんだよ。
わたし:いえ、エビではあくまで逃げられるのであって、返るという現象とは別物ですが。。
エビ老:返るんだよ。
わたし:は、はあ・・・返らない・・・ハズですけれど・・・(恐る恐る)。
エビ老:返る。
わたし:いえいえ。。
エビ朗:おまえ(↑)の執著は謎過ぎるんだよ! ←今ココ

・・・はい、判りましたか?
(エビ老が勝手に嵌った)この流れで、(なぜか私の指摘が)「謎過ぎる」と闖入したのからには、エビ老(ですら最終的には間違いを認めたのに)の主張をエビ朗が全面的に支持していることに他ならないことになってしまうのですよ。

>押し付けられても
ではありません。
まさにあなた、エビ朗自身の問題が勃発したわけです。

>発勁の動画
ミラクルの実在性をとやかく云うなら、それこそなエビ朗自身がエビで返す映像を提出すれば万事解決ですよ。
私の出る幕は有りません。
それともやはり、エビでは返らないのですか?
そこのところの意思表示をハッキリして下さい。
ついでに、度重なる「日本語」問題についても、私の語用が間違っていたのか、反例(エビで返る=逃げる」を電網からそろそろ引用されたし。
私がおかしかったのか、当然エビ老師がおかしかったのか、徹底的に詰めの作業を行ないましょう。
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:08:05.43ID:g+0jWcGi0
>>795
………?
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:09:48.62ID:g+0jWcGi0
結局発勁できなくて、動画も出さなくて、エビで誤魔化しで終わりですかね。
あたまが良いつもりになってる低学歴の文章って感じでちょっとかわいそうです。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:12:57.08ID:0cNf3rww0
因みに昔、松田先生のハッケイを格闘技の研究者が測定した事がある。その時の衝撃力は実に1t近く!
これはプロボクサーのボディブローを超える数値!なんだけど実はカラクリがある。力積での話。単純な衝撃力自体はアマチュアの空手家と同じ位で
プロボクサーより劣るんだけど
衝撃持続時間が他の格闘家の20倍から30倍近く長かった。これはどういう事かと言うと、力いっぱい押しているのと一緒。似たような技ではムエタイやキックボクシングのプッシュに近いと。
因みに一般人でも体当たりすると1t近くまで衝撃は出せるようで。デブならもつとだろうね。

研究者の人はハッケイは遠くに相手を突飛ばし壁にぶつけるなど二次的な被害を想定したものでは?と想像していた。

因みにこの持続する衝撃では内臓破裂は無理だろうとの事。むしろボクサーや空手の突きのように瞬間的に爆発するような衝撃でないと破裂は無理言っていた。
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:22:34.27ID:teUQeePW0
ブルーバックスから出てる「奥義の科学」ってほんにその辺は詳しく載ってる。力積と運動エネルギーの違いとかな
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:25:48.49ID:KB8xJ6Ov0
皆塩田孫に全く興味無くしていて草
0801795
垢版 |
2020/09/28(月) 22:28:54.41ID:JrNuiLvY0
>>792
>インチキを簡単に信じる

ということはないですね。

なにしろ私は、エビで返るなどというインチキは全く信じていません。

>詐欺

と云えば、突如「エビで返る」と主張を始めたエビ老も、いま思えば典型的な詐欺の手口だったのでしょうね。

相手の指摘が無ければ、そのまま押し通すつもりだったのでしょう。

どうせ実践者でなければ判らないから、好い加減な文言でもまかり通る・・・と(場を)勘違いしてしまったのが運の尽きでした。

>>796
・エビで返す発勁映像を提出して下さい。
・逃げるのを返すと表現している事例を、電網からお願いします。

>>797
誤魔化しているのはエビ朗かと思われますけれどね。

エビ朗自身が云い出しっぺですし。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:32:54.93ID:V26tYyGl0
塩田孫の爆発パーマが気になった
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 22:46:21.24ID:V26tYyGl0
塩田孫が目指してるものは何なんだろう??
朝倉未来に打撃を学ぶだとか
私は学ぶけど会員には教えない。
お爺ちゃんの見た世界を見てみたい。
合気道にはもっと重要なものがある。
大東流合気柔術を学んでみた。
でも、単なる趣味で合気道やってる訳でも
格闘家でもなく塩田剛三の孫って看板で塩田合気道って道場を運営。
ブレた男にしか見えない。
きっとあの道場の会員は、さすが塩田将大先生!
武道家はいつでも修行の身ですよね!とバカみたいに褒め称えてそれを塩田将大も間に受けて粋がってんだろうなあ
塩田合気道ってボケとツッコミのコントみたいな場所なんだろうなあ
0805801
垢版 |
2020/09/28(月) 22:56:23.25ID:JrNuiLvY0
>>794
>内臓破裂

昭和世代の方ですか?

まだ破裂などにステータスを感じているとか、実践者としてはほぼほぼ有りえない姿です。

内臓に効かせるには、破裂を狙うのでなく揺らす。

ボクサーの方でも(ある程度)直感的に実行していることです。

ただボクシングの場合、足場が発勁を打ち消してしまう分、グローブの重量と材質が結果的にそうした効果を導出している面が有りますね。

まあボクシングに余り習熟すると、その要素以外でもむしろ実戦ではラビットパンチを喰い易くなるなど、独立した世界へ落ち着く傾向が。。

ちなみに、例えば低く垂れたウォーターバッグ(鎖は通常の長さ)なら、片膝を接地したまま底面を打って天井へ当てることもできますよ。

それだけ体も脚も表面的には用いないということです。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 23:02:29.23ID:g+0jWcGi0
>>801
エビで返ると一言も言ってないのになぜか証明することになってますね……そしてこうやって誤魔化し(てるつもり)なんでしょうね。壊滅的に頭悪い…お里(学歴)が知れますね。


「発勁の動画見せて」「柔術の先生のところで証明してきて」

終わり。
0808805
垢版 |
2020/09/28(月) 23:27:40.54ID:JrNuiLvY0
>>807
>エビで返ると一言も言ってない

ふむ。

するとあなた、ことエビ朗は「エビでは返らない」派なのですか。

どうなのでしょう。

そこをハッキリと言葉に出して表明してみて下さい。

・・・しかしもしエビ朗が(急場凌ぎに)「エビでは返らない」派を仮称するなら今度は、「エビでは返らない」としたこちらの指摘を「謎過ぎる」と断言したエビ発言が謎ですね。。

発言の真意は何ですか?

それともそろそろ身に沁みて、こちらの主張(エビでは返らない)が浸透勁して来たといったところでしょうか?

以上3点ご回答お願いします。

>度重なる「日本語」問題(>>795)

についてもまだですよ。

722(はエビ朗ですよね?)で安直に賛意を示したように、まだ「返る=逃げる」という語用が存在すると思われているなら電網から用例を引いて来て下さい。
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 23:32:57.01ID:KDKxJW0Z0
合気道は昔から役にたった試しがない
指導者が一番気持ちよくなれる場所
それでええやろ?
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/28(月) 23:48:37.70ID:3pn4omMB0
>>784
古流好きからは目の敵にされるけど嘉納は古流好きだよね
もちろん競技を重要視した上でだけど
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 00:11:38.89ID:AJCfSxbS0
腕相撲を合気道の公式試合ルールとして採用するって事?
それは面白いかもしれんね
今よりはマシになるだろう
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 00:17:53.70ID:fYYpPwgH0
>>808
誤魔化しが好きですね笑


「発勁の動画見せて」「柔術の先生のところで証明してきて」

の二つにノータッチですが、柔術の先生に学歴も稼ぎも勝てず強さに関しては遥かに上だから嫉妬してるんですか?
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 00:22:32.62ID:srTBN9ND0
>>777
その年齢問題について解りやすく言うと、
還暦過ぎてる柔術黒帯に20代30代の青帯が敵わないようなもんだな。
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 00:36:18.91ID:R8l2n9dX0
柔術や柔道だとギリ60くらいだと普通に強い爺さん何人かいた
普通に力強かったけど
0817808
垢版 |
2020/09/29(火) 01:06:02.52ID:HUF+f11T0
習熟したボクサーの方を相手にした場合、むしろラビットパンチが有用な場面へ引き寄せる(ボクシング自体にはかえって無い)戦術が有るのですが。。

そうした内容も発勁同様、格闘技に対峙したら必須事項なのでシェアしたいのですが、場がまだでしょうか。。

>>810

サイトのタイトルは

>脱出・エスケープ・返し方

ということで、返し方と逃げ方が散在して紹介されていますね。

もちろん逃げ方の映像では「エスケープ」「抜ける」「戻す」としか表現されていません。

何か意味の有る映像なのでしょうか。

>>814
>誤魔化し

その言葉を熨斗を付けてお「返し」します。

それでエビ朗は結局、エビでは返らない派なのでしょうか。

謎過ぎる発言の真意は?

エビで返すと表現した用例の引用はまだですか。

答えられないなら簡単に、エビ発勁の映像を指導者のところで撮って提示してみていただけないですかね。
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 01:12:29.85ID:fYYpPwgH0
>>817
小学校でこくごのおべんきょうしようね…
ごめんね、あしたもしごとあるからねるね。
はっけいもうそうたのしんでね。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 01:13:18.59ID:Y0jCuOVp0
結局どういうことなん?
「マウントポジションをエビで返せるという人がいて、その人が過ちを認めて
謝罪していないので発勁の動画は公開できません」ということでいいの?
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 01:13:59.94ID:fYYpPwgH0
>>817
せめてまじめにかくとうぎやっているひとへのそんけいをわすれないでね。
もうそうするのはじゆうだけど、もうそうだけでひとにまうんととっちゃだめだよ。おべんきょうできなくておかねかせげないおとなになっちゃうからね。
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 01:14:50.93ID:fYYpPwgH0
>>819
まとめると韓国みたいで笑ってしまったwwww
0822817
垢版 |
2020/09/29(火) 02:43:32.30ID:HUF+f11T0
>>818

いつまでもご回答お待ちしています。

>>819

過ちでないならないで好いと思いますよ。

それならそれでエビ発勁が実在するということですから、既にその時点で発勁の実在証明になりますからね。

ただまあ折角ご自身が「発勁の実在証明をせよ」と云い張るわけですし、まさにご自身の言葉に従って自らエビ発勁の実在証明をしていただくまでです。
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 03:23:07.19ID:HsM8N5AX0
@「返す」という言葉は「上下反転する」という意味なのか、それとも「脱出する」という意味なのか。
A発勁という技術でマウントポジションを取られた状態から脱出することは可能なのか。

この2つは別々の話なので、分けて議論した方が良いと思います。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 03:30:35.64ID:YtzlzA0Z0
>>784>>811
嘉納は現行の乱取り技術以外も拡充しようとしていたし、戦中に跡を継いだ南郷次郎二代目館長もその遺志を継承している
むしろ戦中ゆえに嘉納より積極的に拡充しようとしていた
武徳会でも学校教育でも柔道は当身の重視、全身関節技の解禁、野外での練習等で戦技として実戦を想定して訓練されていく
それが日本の敗戦と武道禁止令で拡充しようとしていた乱取り競技以外の部分が制限軽視されて
嘉納や南郷に派遣された望月や富木謙治の戻ってくる受け皿が無くなってしまう
富木謙治も嘉納や南郷に命ぜられてやっていたことだったのが受け皿が無くなったことで、
自身がやっていたことが柔道でも合気道でもないコウモリになってしまったと語っている
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 03:43:51.78ID:efIA9Is60
レスを上から順番に見たところ、「エビで(マウントを)返す」という表現を
最初にしているのは>>321さんです
それ以前にもエビという言葉は出て来ていますが、「エビ→ハーフガード」という表現です
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 06:32:15.15ID:B1pn3yoQ0
格闘技で強くなるには地道な稽古が必要
相撲なら四股やてっぽうボクシングならロードワークやミット打ちみたいに
そういうしんどいことは嫌いでも楽して強くなりたい人間には
片手で投げ飛ばせるとか妄想してる合気道とか魅力的なんだろうね
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 06:58:44.98ID:pMwPJ7DT0
>>827
世界中に広がってるのは韓国式合気道のハプキドーだろ
合気道はハプキドーに嫉妬した植芝盛平のパクリ武術で
競技化して世界中で親しまれてて高度な技術を有し
レスリングや柔道など他の業界からもその技術を習う者が絶えないのは世界のハプキドー
パクリ武術合気道には世界中から失笑されてるよ
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 07:26:55.40ID:0ySrwbKD0
>>826
相撲で押し一辺倒のスタイルは力士寿命を縮めるから、相手の力を利用するいなしを覚えるべきと合気道経験者の元横綱若乃花が言ってたよ。
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:08:43.48ID:B1pn3yoQ0
>>829
それは四股やてっぽうの基本と吐くくらいきついぶつかり稽古を
何千と繰り返したものだからいえる言葉
そういうのを嫌って合気道をいくらやっても強くなんてなれない
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:15:09.11ID:fYYpPwgH0
>>825
これ。誤魔化妄想低学歴発勁おじさんですね。
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 08:19:33.15ID:xLC/lCsD0
>>827
合気道は、禅やヨガに類するものとして世界中に広まってる。
実用の格闘技術として学ぶ人はまずいないけど、それでいいと思う。
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 09:00:59.74ID:fYYpPwgH0
>>822
おじさん、統合失調症だから病院に行ってお医者さんに見てもらってね。
関係ない人にエビに固執する妄想、発勁ができるという妄想、柔術の先生への学歴収入強さコンプレックス、日本語のわからないバカさ、役満です。
もう君に絡まないからずっとエビエビ言っててください。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 09:15:20.65ID:3kD6VPC10
>>833
たぶん同一人物だと思いますが
その人は以前から達人系武道のスレによく出現するハンコロなどと呼ばれている人で
明らかに統合失調症ですよ相手にしない方が良いです

>私などもある時期から脈絡なく、意識が有るのに体が勝手に動いて定刻にイスラム教の礼拝をする体質になってしまいました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1527092526/369
0836822
垢版 |
2020/09/29(火) 10:02:19.76ID:HUF+f11T0
>>823
上下反転ですね。
脱出では何かを返してはいないので、脱出なら脱出と表現するでしょう。

>>825
233さん
>マウント
>発勁で返

289(エビ老)
>柔術とMMAなら返すテクニックある

295(エビ老)
>エビ

317
>手で押すだけで返
>お願いします

318(エビ老)
>具体的
>エビ

という流れです。

>>833
関係は大有りですよ。
エビ朗自身が「エビで返らないなんて謎過ぎる」と断言したのですからね。
エビ朗自身の実証主義に基づいて、是非ともそんな謎発勁を実証してみていただきたいところです。

>>834
合気道スレッドの具体例はまだですか。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:05:37.62ID:2Fo8hswA0
>>830
押せるという選択肢があるから引きが光るんであって、引くだけなら何のプレッシャーもないし脅威になり得ないんだよな。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:10:10.80ID:B1pn3yoQ0
>>837
そういうことだよね
室伏みたいな者が力に頼らないとか脱力を強調するのは意味があるけど
合気道みたいに最初から力をつけるトレーニングさえしないのに
「力じゃなく技だ」とかいうのは笑えるね
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 12:14:36.13ID:xLC/lCsD0
>>838
同じ技を持ってるなら力がある方がいいに決まってるしな。
0840面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:48:16.09ID:vwVcd35d0
動画で実験されていた
柔術先生様にコミットできる方
是非とも
先生様御自身が
気を付けの姿勢で始めて
それが打てますか?
同じ現象を相手に起こせますか?
と連絡して欲しい
それが出来れば
柔術先生様の打撃はハツケイです
こちら側では触れ合気とか
またある人は当て合気と呼んでいます
もちろん
面白さんはできますよ
柔術先生様があんなに歩幅をとられていたのでは実験にはなりません
0841面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 12:53:20.47ID:vwVcd35d0
気を付けのふりして
体ゆらゆらりんも
もちろん厳禁です(笑)
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:03:32.51ID:kazlonQm0
>>840
自分が先に動画あげて「これできますか?」でいいだろw
まずはやってみせろ。
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:14:33.70ID:tgenhqag0
結局試合という「自分も攻撃しなきゃいけない=否が応でも相手の攻撃が届く間合いに入らなきゃいけない」状況だと、相手のスピードに対応できなきゃ使えないでしょ

一発でも食らってよろけた所にたたみ込まれたらお終い
0844面白さん。
垢版 |
2020/09/29(火) 13:21:26.65ID:vwVcd35d0
>>843
正解です
だから柔術が生きてきます
柔術を少し簡単にしてくれてます
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:23:10.33ID:0ySrwbKD0
>>830
相撲に合気道を活かせる事は認めてる訳でしょ?
それだけで合気道の存在意義はあると思うし
合気道単体でやってる人をターゲットにして叩く意味がわからない。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 13:35:23.95ID:B1pn3yoQ0
>>845
合気道を叩いてるわけじゃない
相撲取りを片手で投げれるだのボクサーのフックをさばいて投げれるだの
そんな妄想を語って他の格闘技を貶めてる合気道家を否定しているだけ
合気道は健康体操だと認識してやってる人には敬意を払うよ
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:06:51.04ID:JiUrgXSF0
ヒキニートの敬意の価値はゼロ円
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:16:47.79ID:KyFX8Zus0
wwwww
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/29(火) 14:17:31.68ID:KyFX8Zus0
>>844
柔術黒帯に上から目線で何様?
自分で動画出さないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況