コジのパソコン知識は本物。
しかも社会に役立つ知識を身に着けて実践している。
お前らは一生コジに勝てない。

小島一志先生名言集
「以前僕はブログにカタカナを打ち込む時は半角文字を使っていました。
しかし現在は全角文字を使っています。
半角から全角に変更した理由を読者から質問されたのでお答えします。
ずばりネットの発展が理由です。
実はパソコンで打ち込む文字には一つ一つ『データ量』が定められています。
画数の多い漢字ほどデータ量が大きくなるのは、おそらく皆さんも直感でわかるでしょう。
しかしカタカナの全角と半角では半角の方がデータ量が少なくて済むのです。
そしてパソコンで売り込んだカタカナ文字をネットのブログに送信する場合は当然半角文字の方が
データ送信量が小さくて済むのでネット回線への負担も小さくて済みます。
東北大震災の時は緊急連絡用に多くの人がネットを使ったので回線がパンクしそうになりました。
そういう体験をしているので僕は社会的正義の実現のため半角カタカナを使って回線への負担を
減らしていたわけです。
ところがその後、インターネット技術は飛躍的に向上し、光回線が主流になると送信可能な”データ総量”は
桁違いに増大し、半角と全角のデータ量の違いは『些細な違い』として無視できるレベルになったのです。
こういう状況になったのでわざわざ読みにくい半角カタカナを使う必要はなくなったわけです」